天命を知る齢に成りながらその命を果たせなかった男の人生懺悔録

人生のターミナルに近づきながら、己の信念を貫けなかった弱い男が、その生き様を回想し懺悔告白します

2000万円不足年金報告書は以後30年間支出不変の間違い結論で年金無の私は自助努力95歳まで生き抜く

2019-06-14 14:21:02 | 日記
今日の日記は、金融庁の諮問審議会が、正式承認の前に公表してしまった2000万円不足する国民・厚生年金支給に関する報告書の事です。
先月藤沢本宅に戻った時に、日本年金機構から令和元年6月から2年4月までの年金振込通知書が届きました。添付した写真の物価スライド(若干アップした)により改定されたその通知書を参照して下さい。
国民年金(基礎年金)は、20歳から60歳未満までが加入し、40年間保険料を納付した人に原則65歳から満額支給されるシステムですが、私は会社員になった23歳から60歳までの37年間だけの納付期間だったので、満額ではなく減額(年額733,218円)されています。
また、会社員だった私は、厚生年金が給料に応じて支給され、私の場合は年額1,888,440円です。さらに、配偶者等の扶養者がいる場合は、その該当者が65歳になるまで加給年金が支給され、私の場合60歳の妻がいるので、年間390,100円加算されています。
それらを全て合計して、今年の私の国民年金・厚生年金の支給金額は年額3,001,758円となりました。
今回問題となったその審議会の国民モデルケースを使った報告書では、65歳以上の夫と60歳以上の妻の無職の夫婦の場合、毎月の年金収入は約21万円(注:年額252万円・私の場合は高所得だったので48万円多い現在300万円支給)で、 その夫婦の生活支出はそれを上回る約26万円だと断定しています。だから、その報告書では、毎月約5万円の赤字が出るため、老後30年生きる(95歳まで)と、約2000万円(5X12月X30年=1800万円)不足するとの全く根拠の無い乱暴な試算(注:会社員の退職金等は加味されていないのであれば、減額可能)を発表しています。
でも、この審議会の試算は、国民年金だけの収入しかない自営業の方や、厚生年金納付期間が短い労働者には、全く当てはまりません。さらに、この試算夫婦は90歳を超えても、毎月の生活支出が変わらないと独善的かつ安易に断定しています。
こんなモデルケースの夫婦がこの世に存在しますか?少なくとも加齢に伴い、趣味費や交際費は徐々に減少し食費までも大幅に減るはずです。この報告書は、人間の営みを全く理解していないエコノミストや学者が提唱している絵空事の根拠の無い暴論です。
さらに、各人の夫婦生活を単一的に捉えており、モデルケースに年齢が完全に合致している私ら夫婦でも、報告書とは全く違った状況になります。私の国民・厚生年金支給金(年額3,001,758円)は、全て妻のものとなり、彼女は私が死んだ後も遺族年金を受け取り可能で、妻だけは全く何不自由ない老後生活を送れます。
一方の私は、30年間の生活費を確保する為、不動産投資を行い家賃収入(毎月の家賃21万円程度で空室のリスク有り)や75歳まで企業年金(毎月7万円程度)に頼る事になります。だから、最近の私は、収入が完全に限定されているので、支出を切り詰める為、毎日の食事代は、いつもスーパーの値引き品を購入しています。
このように、モデルケースに全く当てはまらない一般の庶民は、自助努力で「人生100年」を生き抜くしかないのです。だから、この報告書を出したエコノミストや学者達に、私は猛省を促したいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプ氏から祝福の朝乃山... | トップ | 実刑確定男収容応じず逃げ公... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事