‟ハイメス”とは、Hokkaido International Music Exchange Society の頭文字を取りHIMES(ハイメス)と呼称しているという。そのHIMESに所属するプロのアーティストたちのコンサートを聴く機会を得た。

いや~、暑かったです。流れる汗を拭いながら聴いたコンサートでした!
昨日夜、札幌時計台ホールにおいて、第44回時計台まつり記念演奏会が開催されました。プレイヤーは上述したようにHIMESに所属する音楽家たちでした。
HIMESについてもう少し説明すると、日本語に訳すると「北海道国際音楽交流協会」というNPO法人のことを指す団体で、その目的は、北海道にゆかりのある将来性のある音楽多たちが国際的に活躍することを願い、海外研修の支援を行っている団体だということです。
したがって、この日演奏された音楽家たちはいずれもが将来性ある音楽家であるということです。
その音楽家たちとは…、
◇ソプラノ 石山 夢乃さん
◇ピアノ 島津 拓実さん
◇ピアノ 藤村 美里さん
◇トランペット山本 千尋さん
◇オーボエ 岡本 千里さん
◇フルート 立花 雅和さん
◇ピアノ 森 希美さん
の7名の方々でした。
プログラムは以下のような順で演奏されました。
【第一部】
◆ソプラノ/石山夢乃さん ピアノ/島津拓実さん
◇ドナウディ/私の愛の日々
◇木下牧子/竹とんぼ
◇グノー/歌劇《ファスト》より「宝石の歌」

※ 写真禁止のアナウンスがなかったので、撮らせてもらいました。写真は、ソプラノの石山夢乃さんのステージの様子です。
◆ピアノ/藤村美里さん
◇ドビュッシー/「ベルガマスク組曲」より月の光
◇ドビュッシー/喜びの島
◆オーボエ/岡本千里さん フルート/立花雅和さん ピアノ/森 希美さん
◇メンデルスゾーン/歌の翼に
◇ヴェルディ/歌劇『椿姫』より「乾杯の歌」
◇バッハ/主よ、人の望みの喜びよ
◇プッチーニ/歌劇《ジャンニ・スキッチ》より「私のお父さん」
【第二部】
◆トランペット/山本千尋さん ピアノ/藤村美里さん
◇ルロイ・アンダーソン/トランペット吹きの子守唄
◇エワイゼン/ソナタより第2楽章
◆オーボエ/岡本千里さん フルート/立花雅和さん ピアノ/森 希美さん
◇ドゥメルスマン&ベルテルミ/歌劇《ウィリアム・テル》の主題によるフルートとオーボエのための華麗なる二重奏曲

※ オーボエ/岡本千里さん フルート/立花雅和さん ピアノ/森 希美さんのステージです。
【全員で合唱】
◆ピアノ/森 希美さん
◇高階哲夫/時計台の鐘
どの方の演奏もプロの方々ですから、それぞれ素晴らしい演奏を披露してくれました。
その中でも、私の独善的な好みからいうと、ソプラノの石山さん、そして木管二重奏を聴かせてくれたオーボエの岡本さん、フルートの立花さんのステージが素晴らしく思えました。
ソプラノの石山さんは初めて聴きましたが、長身のうえに声量も十分あり、まだまだ若く見えましたから、これから札幌の音楽界で名を成していくのではないでしょうか?
それにしても暑い、暑い中でのコンサートとなりましたが(時計台ホールは冷房設備がありません)、将来性のある音楽家たちの素晴らしい演奏を聴くことができ、暑さも吹き飛んだ思いでした。