2008年も残すところあと3日となりました。
私のブログはこれまでも私の体験を中心とした私的なことを書き綴ったものでした。
今日から3日間はさらに、超私的に私の2008年を振り返ってみようと思います。
お読みいただくみなさまには退屈きわまりない内容になると思われますが、ご容赦を!
なお、数字等の表記については12月28日現在のものとしています。
◇惜しい!2日の休載
今年は連日投稿を自分に義務づけてブログの投稿を行ってきました。
惜しいことに1月3日と13日を休載してしまいました。連日投稿をあまり意識していなかった時期でした。う~ん、残念!
それにしても我ながら「よく頑張った」と思っています。今年分だけで今日までに361回の投稿をしたことになります。飽きやすい私の性格にしては信じられません。これほど夢中になった一つの要因として、アクセス数があります。毎朝起きたときに、前日のアクセス数がどれくらいあったのか確かめるときはいつもドキドキしている自分がいます。それからコメントを通じての交流です。
私は相当ブログに嵌っているといえるようです。私のようにブログに夢中になる人種をブログホリックと言うらしいのですが…。
※ 中央区・中島公園に咲く枝垂桜です。
◇41,114
この数字は何だと思いますか?
そうです!あなたが考えられたとおり、この数字は1月1日以来私のブログを訪れてくれた方の延総数です。(12月28日現在)
私は毎朝、アクセス数を確認し、その数をノートに記録することを楽しみにし、それをまた励みにもしています。
それによると、1~4月は一日の訪問者数が80~90人で、100人を超えることは稀でした。それが5月ごろから100人を超えることが多くなってきて、9月にピークを迎えました。たった一週だけでしたが週平均で150人を超えた週がありました。(9/14~20 週平均150.4人)その後はまた120~30人台を行ったり来たりしていますが…。
いったいどなたが私のブログにアクセスしてくれているんだろうか、とおおいに気になるところですがそれは私には分かりません。
アクセス分析によるとかなりの方がブックマークしていただいていることは予想できるのですが…。お~い。誰がアクセスしてくれているの~???
※ 豊平区・平岸天神境内の紅葉です。
◇カテゴリー別投稿数
この一年間のカテゴリー別投稿数は下記のとおりです。(分け方が曖昧なところもありますが…)
*札幌探訪 39
*札幌学 18
*札幌生活 17
*環境&自然 29
*札幌ウォーク 90
*札幌麺紀行 71
*旅 39
*スポーツ&スポーツ観戦 33
*歌&ステージ 24
*その他 8
こうして振り返ってみると我ながら「なかなかバランスが取れているわい」と私は見るのですが、いかがでしょうか。
その中でも目立つのが「札幌ウォーク」と「札幌麺紀行」です。今年一年私がかなり意識していたことがこの数字からも分かります。
また、「スポーツ&スポーツ観戦」が目立ち私のスポーツ好きな面が表れています。「旅」が多いのは、沖縄特集を連載した表れです。「札幌探訪」、「札幌学」、「札幌生活」はその区分けが私の中でもあいまいなためになんとも分析しかねる部分です。
※ 沖縄県・美ら海のコバルトブルーの海です。
◇自らに課した二つのプロジェクト
そもそも私がこのブログを始めたキッカケは「札幌を知りたい」「札幌の良さに気付きたい」というものでした。
そのための手段として浮かび上がってきたのが「札幌ウォーク」であり、「札幌麺紀行」でした。そのねらいはかなり的を得ていたのではと振り返っています。
この二つのプロジェクトを進めることによって、私の札幌理解はかなり深まったように思っています。詳しい分析はそれぞれのプロジェクトが終了した時点で試みたいと思っています。
ただ「札幌麺紀行」を進めるために、私も妻も大好きな某ラーメンチェーン店に行くことができなかったということがあります。同じ行くならやはり麺紀行の店を優先してしまいます。
早く麺紀行を完成して「山頭火」(あっ、言っちゃったぁ~)のラーメンを食しに行きたいと思っています。
※ 札響コンマスの大平まゆみさんのヴァイオリンです。
続きはまた明日に…。