ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県北佐久郡立科町にある女神湖では、針葉樹や広葉樹の葉が色づいていました

2019年10月30日 | 旅行
 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野にある女神湖は、10月末の秋の深まりに、広葉樹の葉が色づいていました。

 人工湖としてつくられた女神湖の水面は標高1540メートルです。女神湖は、蓼科山(標高2531メートル)の北西側山麓にあり、蓼科山山麓から雪融け水などが常に豊かに流れ込んでいます。

 その蓼科山(標高2531メートル)です。山容は紡錘形の美しいものです。



 女神湖の周辺は、カラマツなどの背の高い針葉樹林が囲んでいます。



 女神湖の対岸の岸辺には、紅葉する落葉樹が植えられていて、赤や黄色に紅葉しています。



 女神湖の水面では、留鳥のカルガモがいくらか浮かんでいます。



 このカルガモたちは、時々、飛び上がります。



 女神湖の南東側斜面には、雪融け水などが流れ込む小川がいくつかあり、その水流はある程度の規模の湿地をつくっています。

 この湿地で育っていた山野草は花期が終わり、ススキやヨシなどが目立っています。

 湿地の中心部分は、ヨシやススキが刈り取られ、湿原は冬を迎える準備に入りました。

 湿地の中心部分のヨシやススキが刈り取られた結果、野鳥はエサを探す場所もなく、姿を隠す場所も無くなり、鳴き声がしなくなりました。

 湿地の周囲にいくらか残っているススキの穂が日に照らされて輝いています。



 ヨシやススキが刈り取られた湿地では、マムシグサの赤く色づいた実が目立ちます。



 この赤い実は有毒です。

 湿地を囲む森の中では、葉が色づいたモミジ(正確にはカエデ)の木が綺麗です。







 女神湖の西側には、車山(標高1925メートル)が見えています。



 女神湖はもうすぐ晩秋を迎え、初霜が下り、初雪が降ります。

 約1カ月前に、この女神湖を訪れた時は、湿地ではトリカブトが青紫色の花を咲かせていました。その約1カ月前に、この女神湖を訪れた話は、弊ブログの2019年9月30日編をご覧ください。

 またその時に、湿地にいた夏鳥のホオアカをたまたま観察できた話は、弊ブログの2019年9月30日編をご覧ください。