ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞紙の中面の特集「台風19号 大水害をもたらす」を拝読しました。

2019年10月20日 | 日記
 2019年10月19日に発行された日本経済新聞紙の中面の特集「台風19号 大水害をもたらす」を拝読しました。

 この特集「台風19号 大水害をもたらす」は、まさに特別に編集され、台風19号による堤防決壊箇所の関東地方から東北地方の地図を載せています。

 この特集の記事部分は「台風19号が静岡県の伊豆半島に上陸、各地に記録的な大雨をもたらしてから10月19日で1週間。それぞれの地域の降水量は歴史を塗り替えた」と始まります。記事部分の文章はごく短く、図表を中心に解説しています。

 東日本を中心に、千曲川や阿武隈川などの河川の水が増水し、10月18日午前0時時点で、71河川128カ所で堤防が決壊しました。全国の浸水面積は2018年の西日本豪雨を上回る合計2万ヘクタール以上にのぼり、住宅や役場、学校、医療機関などの地域の暮らしの土台が次々と泥水につかったと報じています。

 この特集の上部には、千曲川の堤防が決壊した千曲川の画像と、地図に決壊箇所などを書き込んだ図が載っています。



 「長野県を流れている千曲川では、100年に1度とも言われる大量の雨が(支流などから)流れ込み、長野市付近では水位が10時間で10メートル超も上昇した。そして雨がほぼやんでいた13日の未明に氾濫した」と伝えています。

 この特集には「24時間降雨量が観測史上1位を記録した主な地点(大雨特別警戒が出た13都県)として「宮城県丸森町588ミリ、埼玉県秩父市647ミリ、東京都檜原村627ミリ、神奈川県箱根町942ミリ、静岡県伊豆市717ミリ」などと、13地域の降雨量の値を表に載せています。

 この特集では堤防が決壊した県管理の河川として、福島県の阿武隈水系の支流や宮城県の阿武隈水系の支流などの詳細を表にまとめています。

 2019年10月19日に発行された日本経済新聞紙の一面には、台風19号上陸1週間として「台風19号の被害状況」を表にまとめています。

 この表では「死者は、福島県と宮城県などの12都県で79人、住宅被害は全半壊・一部損害が2452棟、床上浸水が2万2638棟、床下浸水が2万196棟、停電が約350戸、断水が約9万5000戸」とまとめています。

 停電戸数が少ないのは、総務省消防庁の10月18日午後時点の発表に基づくためのようで、まだ全容がつかめていない様子です。

 1週間前の10月12日の夜に、関東地方を通過した台風19号がこれほと大きな被害をもたらすとは、その通過時点では想像もできませんでした。