いちばんのリラックス法 2011-12-27 22:33:34 | ヨガ・呼吸 いちばんのリラックス法は 笑顔だという。 口角を上げて 笑顔を作ってみると なんだかたしかに リラックス気分になる。 今年もあと4日と数時間。 年賀状も含め、 まだまだ しなければならいことが たくさん。 時々、口角を上げてリラックス! 水滴とヤマボウシ〈ミズキ科〉 copyright Maoko Nakamura
リラクゼーション 2011-12-20 09:44:11 | ヨガ・呼吸 仰向けに寝てゆっくりと呼吸をする。 床に沈んでいく自分を想像する。 寝転んでいたはずの自分が 溶けるように消えていく。 意識だけが部屋に静かに息づく。 窓辺のベンジャミンや ポインセチアの呼吸のように…。 探しに来た人に私を見つけることはできず いたずらっ子のように愉快になる。 過去と今と未来とで紡がれた揺り籠を出て、 大縄跳びに入るように床の上に戻ってくる。 手足を動かして意識を体に収める。 起き上がり 今ここにいることに手を合わせて感謝する。 ローズマリー〈シソ科〉 copyright Maoko Nakamura
ある呼吸の価値 2011-11-12 21:43:52 | ヨガ・呼吸 自分と調和することで 世界と調和する。 ゆっくりと呼吸をすることで・・・。 草花のごとく。 世界と調和することで 宇宙と調和する。 ゆっくりと呼吸をすることで・・・。 樹木のごとく。 宇宙と調和することで 自分と調和する。 ゆっくりと呼吸をすることで・・・。 種実のごとく。 バラ/ローゼンドルフシュバリースホッブ〈バラ科〉 copyright Maoko Nakamura
1日のはじめに 2011-11-03 08:43:32 | ヨガ・呼吸 深く呼吸をする。 心のカーテンを開けて 隅々に光を入れる。 くすぶっていた闇に光を当て 朝の心にする。 長く呼吸をする。 心の窓を開いて 隅々に風を入れる。 こびりついていた埃に風を送り 朝の心にする。 1日が始まる。 オキザリス〈カタバミ科〉 copyright Maoko Nakamura
居ながらの旅 2011-10-29 08:53:30 | ヨガ・呼吸 いつも何気なく見ている 部屋の風景。 上から 下から 斜めから 逆さから いろんな角度から見つめる。 ネコになったり 三角になったり 英雄になったりしながら。 いつもと違う風景が 視界に広がる。 同じ部屋にありながら。 体を真っ直ぐにして 元の部屋に還って 呼吸を整える。 旅から還って一息つくように・・・。 芝桜〈ハナシノブ科〉 copyright Maoko Nakamura
自分に還ろう 2011-10-28 11:24:46 | ヨガ・呼吸 風に揺れたあとは 自分に還ろう。 呼吸で 体と心を一つにして。 雨に濡れたあとは 自分に還ろう。 呼吸で 心と体を一つにして。 いつも 自分に還ろう。 野に咲く花のように いちばん心地よい 自分に還ろう。 浜菊〈キク科〉 copyright Maoko Nakamura
「ありがとう」の風 2011-10-27 16:44:51 | ヨガ・呼吸 ゆっくりと呼吸し ゆっくりと体を燃やし そのたびに 黒いもやもやも 燃やしていく。 心に「ありがとう」の 風を送って・・・。 ローズヒップ〈バラ科〉 copyright Maoko Nakamura
一つ 2011-10-24 13:43:58 | ヨガ・呼吸 立てば木に 座れば石に 眠れば土に 動けば風に・・・。 ペラルゴニウム・シドイデス〈フウロソウ科〉 copyright Maoko Nakamura
日々の紡ぎ 2011-10-20 09:53:30 | ヨガ・呼吸 深く返すと 深く与えられる。 深く与えられると 深く返さなければならない。 大きく返すと 大きく与えられる。 大きく与えられると 大きく返さなければいけない。 返したものをもらい もらったものを返しながら 一息 一日 一年 一生 を紡いでいく。 クレマチス/エビネッタ〈キンポウゲ科〉 copyright Maoko Nakamura
朝の呼吸 2011-10-18 10:03:33 | ヨガ・呼吸 朝の冷えた空気の中で ゆっくり体を動かしながら ゆっくり呼吸をする。 体の気が 周りの気と一つになって 体が目を覚ましていく。 呼吸がこんなにも 気持ちがよいものであることを 呼吸に教えてもらう。 遅くなった日の出が 山の端から昇っていく。 太陽のエネルギーをいただく。 雨ならば雨のエネルギーを・・・。 コスモス〈キク科〉 copyright Maoko Nakamura
探しに行こう 2011-09-09 21:34:00 | ヨガ・呼吸 忙しさの中でなくした 青色の色鉛筆。 見上げて心を休める 青い空が描けない。 慌ただしさの中でなくした 緑色の色鉛筆。 寝転んで体を休める 緑の草が描けない。 探しに行こう 落としたところまで。 空の輝きを覚えているうちに 草の匂いを覚えているうちに。 探しに行こう。 深い呼吸をすることで・・・。 ニラ〈ネギ科〉 copyright Maoko Nakamura
だましだまし 2011-05-18 10:23:58 | ヨガ・呼吸 割座(ぺったんこ座り)をして、後ろに寝る・・・。 かかとを立てて、前屈をする・・・。 「息と止めないで」 「5呼吸しましょう」 とヨガの先生。 縮こまっていた体を 伸ばした状態で 普通の呼吸をする。 そうすることで 「まだ柔らかいのだ」と それゆえ 「まだ若いのだ」と 体をだまそうとしている のではないかと思っている。 それにしても こんなにも至る所が 縮こまっているのかと思う。 チョコレートベリー〈バラ科〉 copyright Maoko Nakamura
「笑いヨガ」のすすめ 2011-01-08 15:14:07 | ヨガ・呼吸 笑いヨガをしている時の 顔を鏡に映してみた。 「ハハハ」では口を開き 「ホホホ」では口をすぼめ 顔のよい運動にもなっていた。 ひとりで泣くのは普通でも ひとりで笑うことは あまりないと思っていた。 ところがそれもあり! しかも楽しい。 笑いヨガは1995年に インドのお医者さんが始め 今では60か国以上で行われている。 「ハハハ」「ホホホ」 「ハハハ」「ホホホ」 「ハハハ」「ホホホ」 「イェーイ!」 「笑いヨガ」は 手軽に 楽しく元気に 笑顔美人になる方法。 1日1回 さあ、 「ハハハ」「ホホホ」・・・。 水仙 Copyright Maoko Nakamura
笑いヨガ 2011-01-07 19:03:40 | ヨガ・呼吸 「ナマステー」 手を叩きながら 大きな声で 「ハハハ」 「ホホホ」 「ハハハ」 「ホホホ」 「ハハハ」 「ホホホ」 「イェーイ!」 (決めのポーズ) 笑い声が場に響き 笑い声が体に響き 笑い声が心に響く。 笑う角に福来る。 いっぱい笑って福を呼ぶ。 「イェーイ!」 (決めのポーズ) ヒイラギナンテン Copyright Maoko Nakamura
演劇が一つ 2010-09-07 09:44:29 | ヨガ・呼吸 演劇が一つ。 水溜りに落ちる雨のように、 時空に波紋を紡いでいく。 自分と仲間と観客と…。 演劇が一つ。 紡がれた波紋が雨粒のように 時空の中に注がれていく。 自分に仲間に観客に…。 紡がれた波紋と 注がれた雨粒とが織りなす、 時空の中に時空が一つ。 演劇が一つ。 野ぶどう Copyright Maoko Nakamura