goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

年越しだから そば(ららちゃん日誌1/1)

2016年01月01日 | らら(幸)
年越しだから そば

ららは 大晦日 手元にあるドックフードを全て開けてみるも 食べず。
トッピングだけあげてみても 「要らない」と顔を背けました。
年越しそばを食べながら ららに「年越しだから」と一口あげてみたら 見事な食いつき。
昨夜から 出が悪くなったオシッコも 圧迫排尿を 寝たまま 行ったなら 出る出る。
介護は1ランク上がりましたが、ホッと一息したお正月です。
弟から お見舞いのお蕎麦をもらい 満足したらら



by ももははさん

ららちゃん、新年おめでとう!
よかったね、お蕎麦たべられて。
年越し蕎麦食べたんだから、長生きしてね。
(まいぱんまま)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在 うつらうつらと省エネ運転中(ららちゃん日誌12/29)

2015年12月29日 | らら(幸)
現在 うつらうつらと省エネ運転中

腎機能を表す血液検査の値が 計測不能だったのが、6週間前。(辛うじて クレアチニンだけ 計測できてました)
クレメジン(活性炭)を1日3カプセル、アピナック(降圧作用)を1日1錠、2日おきの輸液で 12月の肉球の日を迎えることができました!
ららは 食べるときと ウンチ オシッコ以外は うつらうつらと寝て過ごしてます。
またまた お尻の話ですが たくさん汚れてしまったときは お風呂のフタに寝かせて 洗ってます。



私は 腰を、痛めないように お風呂の椅子に座ります。
らら「母ちゃん 汚れたお尻は撮らないで」
by ももははさん

今はもう29日の8時過ぎですから、今年もあと2日とちょっと。
ららちゃん、新しい年をむかえることができるね。

今日は11月に亡くなった義兄の家に行きました。今はだれも住んでいない家の庭で一重のピンクの椿が咲いてました。控えめで、かわいらしい花です。



義兄たちの前に住んでいた義父母が植えたのでしょう。
この家は住む人もなく、どうなるのでしょうか。

帰りの高速道の正面に夕日を背にした富士山が現れました。


(まいぱんまま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝たきりは2度目(ららちゃん日誌12/28)

2015年12月28日 | らら(幸)
寝たきりは多分2度目

ららは 骨盤骨折の跡があるので 寝たきりは多分2度目。
2度目でも ウンチやオシッコはベッドでしたくないから もがいて教えてくれます。
前回はどうしていたのかな?レントゲンで見る限り ズレてくっついてしまっているから やはりもがいたのかと想像します。
骨折の影響で 後ろ足はとても細く あまり動いていないことはわかっていました。

腎不全で 一時食事をしなくなり その影響は真っ先に後ろ足に出ました。
筋肉がなくなり 立てなくなったのです。
ちょっとだけ お尻が汚れたときも 立てないワンコを1人で立たせて 洗うのは困難。



さて そんなときに 重宝するのが ペットシートです。お尻の下に ペットシートを敷けば 水を吸収してくれるので 楽々。
(母が寝たきりになったとき 看護師さんから オムツを敷いて手足を洗う方法を教わったので その応用です。)
by ももははさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスは七面鳥(ららちゃん日誌12/25)

2015年12月25日 | らら(幸)
クリスマスは七面鳥

ららのクリスマスは七面鳥でした。
(腎不全は療養食が基本ですが、ららは獣医さんから「食べたいものを」と許可を頂いています。)



昔は 怪盗ルパンか怪盗ららかと言われた私。

預かり時代は 「知床産鶏のワイン風味焼き」が一番だったわ。まいぱん日記のここ 見てね。 byももはは


こんなことがありましたね。
七面鳥の方がずっとおいしいでしょ?
それにしてもららちゃん、こんなにおでぶだったんだ。
あのときも今も美犬なのはかわらずだね。(まいぱんまま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららちゃん日誌12/22 by ももははさん

2015年12月23日 | らら(幸)
寝たきりは良くないだろうと ハンモックタイプの椅子に 座らせてみました。



少しは気分転換になったかな?


  ららちゃん、獣医さんが信じられない検査数値で、
  すでに1カ月以上頑張ってますね。(まいぱんまま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららちゃん、がんばってます!

2015年12月04日 | らら(幸)
先月からずっと具合のよくなかったららちゃん、
獣医さんが驚くがんばりぶり。

うれしいことに、今朝は首を上げられるようになりました~。



これからもがんばれ、ららちゃん!
応援してるよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららちゃん//金魚

2015年04月05日 | らら(幸)
ららちゃん、昨日お家の近くでお花見しました~。



「花よりおやつくださーい」(らら)


水底でじーっとして冬をすごした金魚が動き始めるようになりました。
今年で何回目の春を迎えるのでしょう?
先週今年初めて、餌をやりました。
これから毎日やることになりますけど、これはわたしにとって・た・の・し・み・



今年も元気で、おおきくなってね!

           ********************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららちゃんからおめでとう//寒締め菜花

2015年01月08日 | らら(幸)
アップするのがおそくなってしまったのですが、
ららちゃんからの新しい年のごあいさつです。


今年もよろしく。


    「ほんとはね、おやつのおねだり中なの。」(らら)

新年にきれいなのは暮れにシャンプーされたから。


     「うへぇっ」

きれいになったところ。


     「うはぁ~」

今年の夢は、もちろん、おやつを食べきれないほどもらうことです

                           

      寒締め菜花

以前日に当てるため門柱の上に置いた菜花のプランター、今昼は外に、夜は家の中に
とり込みます。
ときどきとり込むのを忘れると、翌朝土がこちんこちんに凍っています。
それでも元気で、寒さで大きくなりませんが、小さいながらしっかりした寒締め菜花です。



ときどきつまんで味噌汁などに入れてます。   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららちゃんのおばあちゃま製作のフリマ物資

2014年10月24日 | らら(幸)
八王子のいぬ親会(譲渡会)もあとひと月を切りました。
八王子では会場が広い河川敷ということもあって、スペースがあるので、
フリマにも力を入れています。

 ちばわん いぬ親会in八王子 フリマ物資提供のお願い 詳しくはこちら

私もお預かりしていた物資を整理しようと、
いぬ親会用の戸棚を見たら、出てきました~、
犬用パーカーとマフラーがこんなにたくさん



これは5月のいぬ親会のとき、ららちゃんのおばあちゃまこと、ももははさんのお母さまが
犬服と一緒に送ってくださったものです。
11月のいぬ親会のためにとっておきました。

ららちゃんのおばあちゃまは、今入院中です。
パーカーとマフラーを見ても、おばあちゃまはガッツの持ち主と分かります。
きっと病気もこのガッツにはかなわないはずです。
おばあちゃま応援団(つまり八王子いぬ親会のフリマ班)は、このパーカーと
マフラーを見事完売して、おばあちゃまへのエールとすることにします。





当日いらした方、ぜひ、協力してくださいね。
ご希望によっては前売りも可。(パーカーとマフラー、それぞれ格安で500円で
いかがでしょうか。)ご連絡ください。(maipan☆goo.jp  ☆を@に変えてください。)

       「あったかいよ。」(ジュリア)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dog is God//開拓者(ヤナギラン)オメリュシク

2014年07月19日 | らら(幸)
   ららはかみさま by ももははさん

ユキ(ミルコ)くんの命日は7月9日だったそうです。
ミルコ捜索過程で保護されたららちゃん。


"銅版画家の山本容子さんが言ってる「Dog is God 犬はかみさま」そのもの。
今 我が家も 「ららはかみさま」。ミルコがくれた幸せです。
写真はもものお供えを勝手に食べ オヤツ抜きとなり ふて寝中のらら。"




ついでにわが家のかみさまもUP。

ほとんど家ではこうして横になっています。水を飲むときと食べることがらみのときだけ
起き上がります。また散歩ではときに随分歩きますし、まだまだ元気です。


                           

     開拓者   オメリュシク

 ヤナギランはおどろくべき植物だ。森のこの区域にヤナギランは、まるで影も形もない
ように見える。だがここで森の保全のために伐採が行われ、木くずが燃やされた。
野焼きの黒いしみの上になにかの草が芽を出すまでにはまだ何年もかかりそうだ。
ところがつぎの春にはもうその場所に数本の背の高い草の茎が育ち、六月ちかくなると花
が見えてくる。これこそがヤナギラン、またの名「イワンのお茶」である。
いったいどこから現れたのだろう? まるで大火事の跡を開拓しにやって来たようだ。

 ヤナギランはすばらしい蜜源植物だ。この赤紫の花は茎の頂に円錐形についている。
花はいっせいに咲かないで、下の花が咲き終わるにつれ、上の花が開いてくる。
この「波状の咲き方」のおかげでミツバチはおよそ一ヶ月ヤナギランで生計をたて、
一ヘクタールあたり五〇〇キロまで蜜を集めることができる。 

 イワンのお茶は美しさでもひけをとらない。この草がはえている焼け跡や伐採地はバラ色
の雲がたちこめているようだ。これほど高くうっそうとした茂みをつくる草はそうざらには
ない。
 草はお茶にする(それがきっと呼び名の由来である)、根と若葉からはサラダができる。
民間療法でも名高い。
 まったく大した開拓者だ!


以下の画像は北杜市の家の庭のヤナギラン。6、7年前のものです。
はじめ1株だったものが殖えました。








  花のあとの綿毛をつけたヤナギランもすてきです。


ロシアのヤナギラン(イワン・チャイ=イワンのお茶)の画像は → こちら
イワン・チャイの動画は → こちら
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり 永遠の子犬//オニユズ

2014年07月17日 | らら(幸)
首の術跡 by ももははさん

まだシャンプーをしていないので、よくよく見ると 血の汚れが毛に
こびりついていますが、どこを切ったかはすっかりわからなくなりました。



親指大の腫瘍を取るために 毛刈りしたのは10cm四方。

獣医さんの口癖は「毛刈りはみっともない」
大胆な毛刈りで 周囲から皮膚を引き寄せてくれたので、傷のつれはなく
綺麗な仕上がりです。

迎えに行ったとき「老犬だから 毛が伸びるのは遅いし、毛の色が変わる
ことも多い」と言われましたが、毛は早く伸び、毛色も同じ色。

やはり 永遠の子犬。


  マイは半年近く前おでこの腫れ物を切開したときに切った毛が
  いまだに生えそろってないです。
  ららちゃんはやっぱり、若いっ!


                               

1個だけ残ったオニユズの実はぐんぐん大きくなって、
今ではミカンの大きさを越えてます。

     

やはり、「オニ」ユズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららちゃん、抜糸//あれこれ

2014年07月14日 | らら(幸)
     らら、抜糸しました!

獣医さん「抜糸、どこだった?」
私「首と口」

獣医さん「毛がのびるの早いなぁ。糸が青で良かった。白だと見えん」

首の抜糸後
獣医さん「次は口かぁ~ 噛まないよぁ~」
私「…」

獣医さん「お母さんが口押さえてて」

口を触ると怒ったので
私「背中を撫ぜていれば、大人しくしてると思う」
獣医さん「…」

看護師さんが撫ぜてくれたら 大人しく サクッと抜糸できました。



写真でも毛がのびてるの分かりますか? by ももははさん

 

 抜糸が問題なくできてよかった!
 ららちゃんはちょっとかたい毛してましたね。
 

                          

今川原で目立つのはヤブカンゾウです。



近づいて見ると八重咲きで、花壇にあってもいいような立派な花です。



   でもね、川原だとたいていアブラムシが茎についてるんですよね。

川原の手前の土手でバーバスカム(ビロードモウズイカ)が一本だけ咲いてます。




そうそう、駅前の店で買い物して、店前で福引きしました。
ぐるーっと回したら、ぽとんと青い玉。

「おめでとうございまーす! 大当たり~」と祝福されて(笑)
これをもらいました。



   めったにくじにあたらないので、うれしいです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららちゃん、ぶじに手術終わりました//コーヒーの花

2014年06月28日 | らら(幸)
23日にららちゃん、腫瘍が破裂して、出血。
土曜日に手術することになりました。
それまで傷口をひっかいたら、大変。

そこでアイディアと実行力のおばあちゃんが考案したのが、
これ、
眼帯利用のプロテクターです。



眼帯はドラッグストアでかんたんに手に入るし、傷口だけを保護できて、
固定できるし、グッドアイディア。

    らら「おばあちゃん、アリガトー



今日、28日腫瘍を2個取って、歯槽膿漏の歯も1本ぬきました。
保護されたときから、ららちゃんはお口の中が酷い状態で抜歯もしました。
今も歯槽膿漏で2年おきに抜歯してるんですって。

11時にお迎え。
ららちゃんはニコニコ、元気です。



その後、抜歯の血もとまって、ご飯も食べて、ごきげんでいます。



「心配ありがとう ららより」

                       

29日朝、コーヒーの花が咲きました。全部で20個くらい。



横から見ると花芯が飛び出しています。つぼみがちょっぴり口を開けたかなというとき、すでに顔をみせてました。



まだ固い緑のつぼみもついてます。

       ***********************

ちばわん7月予定表

7月
● 6日 (日) いぬ親会 臨時 篠崎
● 12日 (土) ねこ親会 横須賀
● 20日 (日) いぬ親会 定例 篠崎
● 27日 (日) ねこいぬ親会 品川

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららちゃんのおばあちゃまパワーを見習いたい

2014年04月28日 | らら(幸)
ももははさんから大きなダンボールが届きました。

開けてみて、びっくり。

ももははさんのお母さまこと、ららちゃんのおばあちゃまが八王子いぬ親会のために
作ってくださったフリマ用の犬グッズです。
それもぜーんぶ、おひとりで手作りしてくださったものばかり。
お店にはあまりない中型犬用です。
一部ご紹介!

介護ひも  モデルは体重12キロのららちゃん。


おしっこもできまーす


犬服


パーカー


スカート


マフラー


これだけでお店が開けるほどたくさんあります。
八王子いぬ親会のフリマを楽しみに行らしてくださいね。

お母さまは気分のすぐれないときもあると伺っていたので、
このたくさんの手作り犬グッズにはほんとに驚きました。
ありがとうございます♪

お母さまのパワーを私も見習いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り//ミスミソウ

2014年04月13日 | らら(幸)
ももははさんから

「今日はお祭り。
私は当番なので、ららは実家。
母が法被着せて、散歩してます」



    ららちゃん、よく似合ってますね。


                            

わが家の雪割草こと、ミスミソウは花を咲き終えて、花茎をどんどん下げてます。



花のあとをのぞいてみると



金平糖みたい。

              *****************


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする