散歩コースに「角」の文字の入る某魚屋があります。(チェーン店)
たまーに立ち寄ると、普段のスーパーではお目にかかれないものをついついチョイス。特にお総菜コーナーで。
本日は、この2品を買いました。ハタハタは、魚で一番何がすきかときかれたら、これをあげてしまうほど、子どもの頃に染みついた感覚が抜けません。(子どもの頃は大漁だったので、一箱100円とかで、冬場は毎日ハタハタでした)
楽ちんだし、目先の変わったメニューが食卓に乗るし、助かります。
でも・・・。正直言って、そんなにおいしいわけではありませんでした。前に買ったカレイの唐揚げもイマイチだった。
おそらく、鮮魚の売れ残りでお総菜を作っているのかな・・・? 別に悪いことではありませんが、やっぱりもう少しおいしいと嬉しいな。
ハタハタはかりっと揚がっていましたが、魚自体の味がしませんでした。
ホタテも。殻付き買って、醤油とお酒を垂らして焼いたほうが、ずーーーっとおいしい。他の日に買ったエビの唐揚げも、油があまりよくないのかな? という感じも。
やっぱ、自分で作れよってことでしょうかね。でも、うちはキッチンとリビングが一緒なので、揚げ物すると油くさくなるので、いやなんです。年寄り二人の暮らしなので、揚げ物はたまーにしかしません。ハタハタが手に入ったら、塩焼きだし。
いやいや、お店の名誉のため補足しますが、お刺身や鮮魚は新鮮で、遠方から車で買い物に来る方たちで、毎日賑わっていますよ。そうだ、タコの唐揚げはおいしかった。いろいろ試してみましょう。