学校教育を考える

混迷する教育現場で,
日々奮闘していらっしゃる
真面目な先生方への
応援の意味を込めて書いています。

教師の工夫と学力低下

2005-11-03 | 教育
いろいろと授業の方法を工夫したり,
教材を工夫したりすればするほど,
生徒が勉強しなくなるような気がするのだが,
これはなぜだろうか??

よく言われる学力低下は,
もしかしたら
教師の工夫のしすぎが原因のひとつかもしれないと
思ったりする今日この頃である。


にほんブログ村 教育ブログへ 人気blogランキングへ
そうかなぁと思った方は,上のふたつのクリックをよろしく!

最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
能率を良くすると、人間は感覚から全て怠ける (ほり)
2005-11-03 23:33:05
こんにちは。

全く同感です。

この頃、もう、工夫するのも何をするのもアホらしくってしようがない。(笑)



ちょっと違うかもしれないけれど、生徒に渡すプリント類は、ファイルにとじやすいように穴を開けてやるより、穴を開けずに渡した方が、ファイルに定着するだけでなく、脳味噌にも定着すると思ってます。で、生徒にそう言った。(笑)

「なぜ??」と叫ばれたが、「そういうものだ。自分で穴を開けることで主体的になって、手を使ってアタマを使って心に刻み込まれて勉強だって出来るようになるんだ~」って。(笑)

返信する
Unknown (madographos)
2005-11-04 22:50:04
>ほり様。コメントありがとうございます。おっしゃるとおりです。もっと生徒に苦労させるようにしたほうがよさそうですね。
返信する
一面では言えると思います。 (toshi)
2005-11-06 10:49:08
 初めてメールします。よろしくお願いします。

 ある先輩の言葉です。

 蜂が蜜を集める時期に合わせるため、日本中を移動している養蜂家が考えました。「一年中温暖な南の国に行けば、蜂は一年中蜜を集めるのではないか。」

 確かに最初は、一生懸命働き、蜜を集めたのだそうです。しかし、一年中、ほしいときにいつでも集めることができると知ると、もう働くなったのだそうです。満ち足りた瞬間から、動物は働く意欲が失せるのかもしれません。

 ですから、至れり尽くせりの教師は、こうした点、気をつける必要がありそうです。

 子どもの資料収集力、企画力、アイデアなどを養う観点を大切にして、授業や教材の工夫をしたいものだと思います。
返信する
Unknown (madographos)
2005-11-06 22:39:07
>toshi様。コメントありがとうございます。おもしろいお話ありがとうございます。教室でも使えそうですね。今後ともよろしくお願いします。
返信する
まさにそうですね。 (SHIN)
2005-11-07 14:18:34
便利すぎる世の中は、

逆に人を怠けさせる。



携帯がない時代の待ち合わせ、

遅刻してくる人というのは少なかったはず。



最近は、遅れている最中でも、

メールや携帯電話を使えば、

すぐに居所もわかるし、連絡がつくから、

安心しきっている人が多いですね。
返信する
Unknown (madographos)
2005-11-07 22:45:39
>SHIN様。コメントありがとうございます。便利さと不便さと,どのあたりがちょうどよいのか,慎重に吟味する必要がありそうです。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。