masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

配達や品質保証のために

2012年04月12日 | ガソリンスタンド

私がこんな(前記事)ことを書くと、「元売に尻尾を振って」などと中傷する方もいるかも知れませんが、
一番、元売と特約店に対して腹を立てているのは、系列100%仕入れをしているこちらです。


生き残るために仕方無しに業転玉仕入れをしている系列販売店の方は、複雑な思いがあることでしょう。

公平で公正な仕切りになれば、という意見に賛成していても、世間に対して自分が業転を取っていたと知られることには抵抗があると思います。

でも、本当にこのままではダメです。
業転を取っていても、資本力が違いすぎる大手との価格競争には絶対に勝てません。
今はまだ同一商圏にそんな相手が居ないとしても、この先は分かりませんよ。
他社が撤退して、さぁこれから残存者利益をと思ったら、大手が進出してきた・・・なんてことが起きないとも限りません。

公取委も不当廉売で動いてくれたのです。
元売もこのままでは済まないことは分かっているはずです。

つまらない飴玉をしゃぶらされて黙ってしまうのは止めましょう。
業転玉を取りながらでも声をあげてください。
(うちは栄養失調で倒れそうですが・・・(^^;)



元売さん特約店さん・・・

月に一車しか系列玉を仕入れないトコロの方へは浮気買い防止とかいう名目でブランド料を安くしたりして、恥ずかしくないのですか。

全ての系列がPBより高値なら納得もできますが、PBより安値の販売店が存在しているのは一体どういうワケですか?
PBより安値の系列販売店には子会社販社も多いみたいですが


きっちり区別が付いていれば消費者に対しても説明が出来ますが、
同じマークでありながら、小売価格に10円もの差が付いている現実を、
系列100%仕入れのために高値で販売せざるを得ない私たちはどう説明したら良いのですか?

業界紙にも、そのせいで掛け客(法人)への転嫁が進まず、益々地場の系列販売店(フル)が苦しい立場になっているという記事が多いです。


安値店に客足が流れ、販売量が減り、
そのせいで益々販売価格に差が出る。
そして更に客離れが加速する。

このままでは、法人の掛け客や配達を請け負う地場の系列販売店は敗退するしかなくなります。

経済界(特に製造業)は、どうするのでしょうか?

どんなに高くても、
例えば、安値店がレギュラー100円で売っているときに、200円になっても、

MSDSや分析試験表を入手するため、又、小ロットでも配達してもらうために、系列販売店との取引を続けてくれるのでしょうか?

 











それなら1本化にしたら良いんじゃないの

2012年04月11日 | ガソリンスタンド

先日の( ̄■ ̄;)!?にも書いた「ガソリン流通における商標権問題の論点と対応策」という報告書の記事が4月9日の燃料油脂新聞にも載りました。

系列玉に比べて優位な価格で取引されている業転玉の流通によって、苦戦を強いられている系列SSの業転玉仕入れが、
取引停止や特約契約の解除に発展した際の反論材料にすることを目的にしている。、らしいです。

そして、
報告書は業転玉の購入が訴訟に発展した場合、販売業者側の理論武装に役立つ、とあります。


やはりこの報告書は、100%系列玉を仕入れている販売店が苦戦を強いられている現状を何とかする、というものではなく、
今現在系列でありながら業転玉を仕入れている特約店(販売店)のためのものでしかありませんね。


しかし、
しかしこれまでに業転玉の取扱いに関する判例がないことから、実際に裁判になった場合、研究会が示した見解が法定での審理にどの程度反映されるかが焦点になる。と結ばれています。


どないやねん(~~;?って感じもしますが・・・。


でもね、前にも書いていますが、系列が系列外の玉を仕入れても問題にならないのだとしたら、
最初っから流通ルートを1本にすれば良いハナシではありませんか?



この図のように元売からは、「系列取引」と「非系列取引」があり、系列販売店は系列取引しかしてはいけないことになっているのですが、
時には業転玉の方がリッター当たり10円も安く、また、簡単に購入できることから、
系列販売店でありながら業転玉を仕入れる販売店が増加しています。


出所は同一の製油所や油槽所ですから、「何が悪いの?」「何の問題があるの?」「同じ商品なら安く買うのが当たり前では?」と思われる方もいるでしょう。

そもそも系列と非系列では何が違うのか?


それは系列玉に課される“ブランド料”ですね。

このブランド料について元売は
「安定供給・品質確保・POS・カード等販売システムの提供などの付加価値を提供するもの」と説明しています。

ということは、同じ出所から出た同じ商品であっても、

◆非系列玉には◆

◆安定供給を保証していません。
(玉不足になれば非系列への流通が先に止まります)

◆品質確保もしていません。
(自社の製油所において生産されたガソリンであっても,SSに至るまでの流通経路が明らかでなく,その流通過程において品質の劣化や,劣悪ガソリンとの混合が行われている可能性が否定できないためとしています)
◇系列への流通過程は確定しているので、系列に対しては品確法の軽減措置が取られています。

◆POSやカード等販売システムの提供をしていません
(発券店値付けカードでの給油分は仕入れから相殺されます。業転玉を取りながらそのシステムを利用することは不当行為です。「相殺分は系列から仕入れているから良いだろう」というのは屁理屈ではないでしょうか?例えカード分はそれで通るとしても、広告宣伝費もブランド料から賄われていることを考えると正当性はないと思われます)


非系列玉が安いのはそれらの安心感や有利性が付加されていないからであり、同じ商品であってもその内容は違うのです。

だから、「同じ出所から出た同じ商品なのだから系列が非系列の業転玉を仕入れても良いのだ」とするのは無理があると思います。


それに、業転玉を出していることを認めていない元売もあり、そういう元売は商社に対して「出処を明かすことのないように」と念押ししているそうではありませんか。

そんな業界で、報告書にあるような元売からの証明を手に入れることは簡単ではないはずです。


この報告書は、現在系列でありながら非系列(業転)玉を仕入れている特約店や販売店がかなりの数に上るので、多勢のその方たちに向けた単なる“ご機嫌取り”ではないでしょうか。

この報告書が楯になって我々系列販売店を守ってくれることにはならないと思います。


組合がなすべきは、一刻も早く大手新聞に「今こそ非常事態」として意見広告を出すことだと思います。


系列販売店は系列からの仕入れではやっていけない。
系列販売店は非系列(業転)を仕入れなければ生き残れない。

こんなおかしなハナシがあるでしょうか。


政府にも、
早急に目に見える形で手を打ってもらいたい、と強く望みます。


 
















ガソリンでは初の立ち入り検査

2012年04月10日 | ニュースから一言二言

ガソリンで不当廉売の疑い=福井の商社など立ち入り―公取委(時事通信) - goo ニュース

2012年4月10日(火)12:04

 レギュラーガソリンを不当に安い価格で販売していたとして、公正取引委員会は10日、独禁法違反(不当廉売)の疑いで、福井県内でガソリンスタンド10店を展開する「ミタニ」(福井市)と、親会社で東証・大証2部上場の商社「三谷商事」(同)の本社など約10カ所を立ち入り検査した。

 不当廉売は注意や警告で済まされるケースが多く、公取委の立ち入り検査は1982年に牛乳の不当廉売でスーパー2社に実施して以来で、ガソリンでは初めて。 

[時事通信社]


公正取引委員会さん、ありがとう!




鬼嫁

2012年04月10日 | 日記(その他)

彼女の「鬼嫁」化リスクをチェック(R25) - goo ニュース

数年前から自分でも「あの可愛らしかったmasumiさんはどこへ行ってしもたんや(--;」
「もうmasumiさんは鬼嫁になってしもた・・・」と思っていたけれど、

な~んや!全然鬼嫁とちゃうかったわ~(笑)

masumiさんは1つも該当なしでした(^_^)/



※「鬼嫁」化リスクをチェックはこちらから
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20120405-00023345-r25&vos=nr25en0000001


 

自己採点では客観性に欠けるので、こうちゃんにもやってもらいました。

当てはまる項目は0でしたw(^▽^)w

だけどひと言・・・
「これなぁ・・・店員や商品にクレームはつけへんけど・・・、お前は客にクレームをつけるからなぁ・・・」


・・・(゜_゜i)タラー・・・
いやいや普通のお客さんにはクレームつけませんよ。
礼儀知らずな人だけに、ですよ(;^_^A アセアセ・・・



そして、




「あ、衆議院やて!」と、なかのひとの画像を準備していると、

「俺にはそれも絶対に出来へんことやなぁ・・・、給油履歴とか・・・(-。ー;)ハァ~」



はい。

顕示欲とでも何とでも言うておくんなはれ( ̄-  ̄ )


考えがあってのコトでおます。











今朝の夢

2012年04月09日 | 日記(その他)

小学校の校庭で3-4年生くらいの男の子たちが走り幅跳びをしている。
その着地する砂場で、白い防護服を着た数人の男性が砂を採取している。

私の横に居た背の高い男性が「この小学校は汚染されているから、この子達はここから外へ出られないんだ」と言ったので、私は驚いて「汚染された場所でどうして体育の授業なんてやっているの?!みんなマスクもしていないよ」って言ったら場面が変わった。

除染した後の、荒涼とした広い土地・・・
防護服を着た男たちが何人も現れて、バケツの水をそこらじゅうに撒いている。
またさっきの背の高い男性が「あれはセシウムで汚染された水だ」と言う。
私は防護服の男たちに向って「折角除染したのに何してんのよっ!!」って怒鳴ったけど、防護服の男たちには聞こえていないみたいだった。

その男たちが去ったあと、その場所を歩きながら「あぁぁ・・・こんなに乾いてしまって、この土地はもうダメだね」とつぶやくと、背の高い男性はいなくて代わりに小池栄子さんと並んで歩いていて、彼女がジョウロで水を掛けて、その水を土が吸っていくのを見て「まだ大丈夫」って言うのを聞いて少しホッとした。

またまた画面が変わって、
大聖堂のような丸い建物の中で、高さ10メートルくらいのところの桟に皆が立っている。
大きなドアから誰かが現れて、話し合い?が始まった。
床に倒れている数人はピクピクと痙攣している。


法対応の工事をしたものの・・・という未来予想

2012年04月09日 | ガソリンスタンド

東京の江東区ではセルフに改造した店が、今度は油外増販や高齢者対応のためにフルに営業形態を戻すらしいです。

そして、
4月3日の燃料油脂新聞には、JA愛知北ではタンクを入替えてからわずか3年で犬山南部SSを閉鎖、宮田SSも9月末閉鎖という記事が・・・

犬山南部SSのガソリン・軽油販売量は3年前の半分まで減少していたらしいです。
閉鎖に当たって当SSを利用していた組合員は不便を訴えているが、「組合員サービスは第一だが、存続すれば今後も赤字のタレ流しを続ける事になる。
損益分岐点を割り込み、敷地面積も狭くセルフ化するにも時期が遅い」ことから廃止に踏み切った、とあります。


*****

先日知り合いから聞いた話ですが、T市の販売店が昨年の補助事業に当選して地下タンクのFRP工事を施工したのですが、その後客足が戻らず販売数量が激減したらしいです。
工事が終わって半年以上経っても客足は戻らないままだとか・・・

確かに敷地面積が狭い中で工事を行うと常連のお客さんでも入店を躊躇われる方があります。

うちの店でも、昨年の地下タンク配管工事が終わってから来店された常連の現金客(主婦)から「工事してはったから(運転が下手で)怖くて入れなかったんよ。だから他所で1回だけ入れたの、ごめんね~」と言われました。

こうして戻って来てくれる場合は良いのですが、給油頻度の多い方なら他店で2度3度と給油に行くうちにそのお店に馴染んでしまい、行き付けのお店を替えてしまわれる場合も十分に考えられます。

JAなど大手の企業は、簡単に閉鎖に踏み切ったり、又、フルをセルフに、そのセルフをフルに改造するようなことも可能ですが、
零細販売店の場合は一旦資金注入したとなると簡単に撤退や方向転換は出来ません。


店舗の上側を改築する工事なら費用対効果を望めても、見えない地下の部分です。

事後法による地下タンク工事ですが、休業補償が出るわけでもなし、客離れの心配もあり・・・
そういう部分でも二の足を踏んでしまうと思います。

 


石油価格の調査

2012年04月08日 | ニュースから一言二言

(4月5日朝日新聞より)

資源エネルギー庁は4日、ガソリンなど石油製品の店頭価格を調べる業務の委託先を、政府系の石油情報センターから民間のみずほ総合研究所に変えたと発表した。

委託先変更は初めて。
入札の結果、委託費は昨年度の約1億5千万円を下回っているという。

調査は全国約2千のガソリンスタンドから、店頭での販売価格を毎週一回聞き取り集計して公表する内容。

1987年度から始まり、石油情報センターに随意契約で毎年委託してきた。
2007年に一般競争入札導入したが、これまでは石油情報センターだけの応札が続いていた。
10年5月に民主党政権が実施した「事業仕分け」で「廃止」と判定された事を受け、
エネ庁は民間が参入しやすいように調査内容を小分けにして存続を図ったところ、今回初めて民間からの応札があった。


 


>「事業仕分け」で「廃止」と判定された事を受け、

「廃止」と判定されたのにどうして「廃止」せずに存続を図ってるのかな???

ていうか、存続を図るほどこの調査を必要としているのは誰ですか?


全国約2千ということは全てのガソリンスタンドから聞き取り調査しているわけでもないし、
公表される販売価格はフルサービスもセルフも系列もPBも、み~んなごちゃまぜにした平均でしょ?
何の意味があるというのか????

1億5千万円近くも掛けて・・・


例えば、近場や出先で一番安い価格(店舗)を調べようと思ったら、今では「gogo.gs」という比較サイトがあるし・・・
しかもこちらは無料です。


1億5千万円・・・・






(゜O゜;アッ!・・・4月だよ。

2012年04月07日 | 日記

桜もまだ咲いていないけど、着ている物もまだ真冬の格好だけど、
福知山では雪がちらついていたらしいけど、

もう4月7日だよ。

帳簿や伝票類を締めなくては・・・

会計ソフトも繰り越し処理しないと、4月以降の入力ができないや(汗)

明日、やらなくちゃ・・・<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...




さっきのお客さん、「今晩、町内の花見やねん。寒いわ~」って言ってたけど、
桜、まだこんなんだよ・・・
しかも夜桜・・・

まぁ、飲むのが目的の人は構わないんだろうけどね(´ー`)
でも風邪引かないようにね(^^;



あぁ・・・それにしても決算・・・・気分が沈むわぁ。。。


その通り!

2012年04月06日 | ガソリンスタンド

↓ 業界の超メジャーな掲示板(st31)での世界標準さんのコメントです。


No.14936 2012年04月06日(金) 01:24:10
comments:
ブランド問題で元売を土俵にあげたいのであれば、先ずは地道にエンドユーザーに業界の流通を説明して上げることでユーザーに疑問を持たせることです。
一般の方は特約契約を結べば商品は安くしいれられると考えるでしょう。

名前 :世界標準 区分 :SS経営者 地域 :関東


真っ当な意見だわ~♪


>業界の流通を説明して上げることでユーザーに疑問を持たせることです。

・・・自分で言うのも何ですが、
それをやっているのは、今のところ、
この masumiさんだけなんだよね~ d(^-^) デショ?


いやホント。
今こそ非常事態宣言から早1年・・・
(そういえばその直ぐ後に東日本大震災が起こったのですね)

組合が大手新聞に意見広告を出しさえすれば、もっと簡単にエンドユーザーに“知って”もらえるんですけどねぇ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌



さて、今からワックス洗車2台デース(^^;

終わったら6時かナ・・・


利権というか税金というか

2012年04月05日 | ひとり言

私が瓦礫の広域処理に反対する理由は、「利権」だからです。
私が知った情報から、「被災地が地元で処理をする方が被災地のためになる(国からの補助金と雇用で)」と判断したからです。


「利権だから瓦礫の広域処理に反対している」と言っても、瓦礫の広域処理だけを問題にしているわけではなくて、
これを機に全体を通して「税金の使われ方」を見つめ直すべきだと思うのです。


細かいところで言うと、
私の身の回りで数軒のお宅が、介護費用保険を使って自宅のトイレ掃除を他人(業者?)に委託してやってもらっているそうです。
家族に該当する高齢者(障害者)が居るからなんですが、だけどトイレ掃除くらい該当者でも可能なことだし、
もし該当者が無理でも家族の中の誰かできることです。

細かい金額は忘れましたが一回数千円で週に1-2回です。
月にしたら、利用者数を掛けたら?結構な金額になるのではないでしょうか?

で、これをその当事者(家族も含め)が要求したわけではないと言うのです。
介護福祉士(業者?)から「(介護費用保険を)使わないと勿体ないですよ」と勧められたから、だそうです。


生活保護を受けている暴力団関係者が病院へ通うタクシー代に何千万とかいうニュースもありました。
その一方で行政からの保護を受けられないまま孤独死餓死する人もいる。

雇用調整助成金や様々な補助金の使われ方も適正なのでしょうか?
先日も国から多額の補助を受けていた企業が倒産しました。

公務員は天下りや渡りの度に私腹を肥やしている。
就職難で働き口のないニート(今、働きたくても働き口がないニートの別称ができてると数週間前の新聞にありましたが忘れたのでニートのままで^^;)。
職に就いても低所得の若年層は国民年金保険料を納めるにも四苦八苦です。
だけど、議員年金もそうですが、NTTや旧国鉄などを退職された現在ご高齢の方は月額40万円以上の年金を受取っているとか?
年金の現行制度の見直しも必要ではないでしょうか?

望んでもいないのに“使わないと勿体ない”なんて税金を垂れ流ししておいて(一部なのかも知れませんが)
「社会福祉のためのお金が足りない、だから消費税増税だ」と言われても説得力に欠けるのです。

311以降、以前にも増して税金の使われ方をゼロから見直す必要があると感じています。

その一つとして「瓦礫の広域処理反対」です。

 


こうちゃん

2012年04月05日 | 日記(その他)

業界紙を読んでmasumiさんはプリプリしてるというのに、こうちゃんはそ知らぬ顔です。

こうちゃんは業転取ってる浮気組さんに腹を立てたりもしない。
「業転とる人もその人なりの考えがあってのことやねんから」って言います。

それでも私がまだ文句を言っていると
「そんな事はどっちゃでもよい。それより○○せないかん」
※○○には「配達に行かないと」とか「××ピングオイル作らないと」とか入ります。

昨日もお昼ご飯は3時前でした。
その上、4月から区長さんの役もしないといけないので更に忙しくしています。


私はこうちゃんが配達に出ている間、客待ち時間を利用して新聞を読んだりネットの閲覧をしているのですが、こうちゃんにはそんな時間もありません。


先日の「全石連が元売商標権で報告書」の業界紙の記事を私がザッと読み聞かせ、
「こんな発想オカシイよね?業界人は皆こんな考えなんやろか?それとも私がオカシイのやろか?」とブツブツ文句を言ったときのこうちゃんの答えは

「業転とってるトコが多いってこともあるやろうけど・・・、業転とらんと系列100%でやってるトコは、そんな余分なこと考えてる暇がないやろな。
そういうトコはネットもしてないやろし・・・懸命に働いているだけやろう」

「それから、この人らも元売の力は絶対やと思ってるから、触らぬ神に祟りなしやから、。矛先を元売に向けるようなことはしない
矛先は販売店に向ける。お前らが努力せえ、何とかせえって・・」


※報告書では、元売に対して「商標権で業転玉の取扱いを阻止できないことや、特約販売契約を解除される場合には、解除権の濫用に該当する可能性があることを明記した。」とあるけれど、あくまでも「系列玉と同じ製油所や油槽所から出荷されたガソリンであることが証明できる場合には」だからね。
この“証明できる場合には”ってところがミシなんだよね。



・・・・・・。

だけど自分たちで何とかできないからみんな困っているんだよね・・・
元売の力は絶対的な優越的地位で、・・・何とかしようとすると、潰されるんでしょ?


ずっーっと前に、「系列販売店が一致団結して元売と対峙したら良いと思う」って言ったときも

「業転がある限り団結することはないやろな。自分とこさえ良ければって考えで業転とる人間もおるからなぁ」って言ってた。


本当にそうだね。

なのにこうちゃんは私がお客さんに“業転”のハナシをしようとすると「他所が不利になるようなコトを言うな」って止めるんだよね。



「生き延びるために業転をとれ」って言うのは、一見他所の店のコトを考えてくれているようだけど、
業転をとれない店だってあるわけだから、(それにソコには消費者に対する意識がないよね)

業界全体のことを考えるなら、やっぱり対症療法ではなくて、
“元”を正さないといけないと思うんだけどね。


どうやら無理みたいね

こうちゃんはそれが分かっているんだね
だから「そんな事はどっちでもいい」って言うんだね
あとは自分が働く、それだけなんだね




でも私にはやっぱり無理。
諦めて、世間にも分かってもらえないままで、
儲かりもしないのに一日中働くのは嫌だよ。














これだもの

2012年04月05日 | ニュースから一言二言

放射能汚染水、また海へ流出か 福島第一原発(朝日新聞) - goo ニュース

2012年4月5日(木)10:23

 東京電力は5日、福島第一原発で放射能汚染水の浄化処理で出る廃液がホースから漏れたと発表した。廃液の漏れは止まったが、近くの排水溝に流れ込んでおり、一部が海に流れた可能性が高いという。漏れた量は約12トンとみている。3月26日にも今回の場所の近くでホースから廃液が漏れた。

 3月26日に漏れた廃液は、放射性セシウムで1リットルあたり1万ベクレル、放射性ストロンチウムなどベータ線を出す物質の放射能総量は1億4千万ベクレル。今回もほぼ同じ濃度とみられる。

 5日午前1時5分ごろ、廃液がホースから漏れているのを作業員が見つけた。5分後に装置を止め、さらに35分後にホースの弁を閉めて、水漏れを止めた。しかし、その後も水は漏れ続け、午前2時20分に漏れが止まったという。ホースのつなぎ目が外れていた。


黒い物質に焼却灰

地上も空も海も、汚染物質だらけだ


風が運ぶよ
潮が運ぶよ

みんなのトコロへ


放射能汚染

2012年04月04日 | お知らせ・お願い

環境省は、「放射能について知見がない」と公言した。


東京新聞3月27日


災害廃棄物(がれき)について 福岡市長 高島宗一郎x細野環境大臣

基準についての矛盾を問いただす福岡市長、
「住民への説明、合意を得るためには科学的な知見が欠かせない」


※環境省には「科学的な知見がない」
これでは住民の合意が得られるわけがないですね。



さて、chaicoさんが企画された
「震災ガレキについて知っておきたいこと」 
青木泰氏講演会in北九州 が、今月22日(日)に北九州市小倉の北九州国際会議場にて13時30分より開演されます。

「瓦礫受け入れ反対賛成に拘らず、先ずは知ることから始めましょう」と、
何ものにも縛られないように、団体や組織に属さずたった一人で企画されました。


詳細は↓
http://kitakyukankyo.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html









空気と食べ物の放射能汚染―ナウシカの世界がやってくる
クリエーター情報なし
リサイクル文化社







海も空もつながっているからね


 

 


勝てば官軍ですけれどもね・・

2012年04月03日 | ガソリンスタンド

元売のマークを掲げた系列販売店だから100%その系列ルートから商品(系列玉)を仕入れている。

そのごく当たり前のことを行っている販売店の方が、この業界では肩身が狭いような気がする今日この頃・・・
( ´△`)ハァ-・・ナンデカナ~?


4月2日 燃料油脂新聞より

系列販売店などの一部では資金力に乏しく、地下タンク対策ができずに苦渋の撤退も余儀なくされており、補助金があっても高額になる工事費を簡単に捻出できない現実と向かい合っている。
だが、PBは最近数年で内部留保が一段と積みあがっているもようだ。

「かつては元売系列価格と業転価格が肩を並べたり、逆転したこともあった。
当時、業転で商売しているPBは年間を通じて9勝3敗などと年間で経営を考えた。
だが今では元売のブランド料がある限り、業転優位は損なわれない」 (とPB業者)

4月の契約更改でも元売はブランド料を撤廃する考えがないことが事実上示された。
業転購入するPB業者(浮気組み)の優位性は今後も崩れそうにない。
(※青字はmasumiが追記)




7週連続の仕切り値上げで、業転と系列の格差が拡大傾向にあり、系列店の苦渋に対し、PB(プライベートブランド)業者など、業転購入業者の経営が上向いている。

仕切りが高い系列では量販ができないため、リッター当たりでは同じマージンとしても、販売数量ではPB業者の半分程度の粗利益しかなく、経営困難な状況。
(※150円で販売しているPBと158円で販売している系列店、どちらもリッター当たりのマージンは8円としても、消費者の多くは安値店に流れるので販売数量はPBの方が伸びる。そこから計算すると系列店の粗利益はPBの粗利益の半分程度にしかならないだろう、というコト)

PBなど業転購入業者と系列玉のみに頼る系列SSとの間で広がる経営格差は、系列店に真剣にブランドの意味を問い直すきっかけをつくっている。


 
PBになれば有利だと分かっていても、MSDSや試験分析表を求める得意先(製造業)があるので系列でいる必要がある。
(という販売店も少なくないと思う)

だけど、系列玉だけの仕入れでは価格競争には勝てない。
(ので業転玉を仕入れるという販売店も少なくないもよう・・・)

そんな業界の中で、系列玉100%でやっていくのはかなりシンドイです。
(こうちゃんはまだ迷っているみたいだけど、地下タンクへの設備投資は無理だと思う)


*****
以前から書いているように、私は系列とPBの価格差は当然だと思っています。

消費者は安値(PB)に流れるので、高値(系列)店は販売量が減りますから店舗を維持しようと思えばその分を販売価格に転嫁する必要があります。
(価格差は更に拡大する)

ということは、MSDSや分析表を必要とされる企業は、系列販売店の値段がどんなに高くても、その価格差を呑まなくてはなりませんよね。
(果たして製造業界はそれを許容するのでしょうか?)・・・(できればトヨタさんに訊いてみたいナ)



・・・
多くの系列販売店は、
元売が「ブランド料として安定供給保証料の他、POSシステムや元売カードのコストに○円徴収します」と言うのなら、「そうですか」と従います。

ただし!
それは元売販社子会社や系列内での仕切り格差も無い場合に限ります。
その上で、CM等を通じて消費者にも、元売マークの販売店への仕切り価格には“ブランド料”なるものが含まれていることを周知させてください。



***ここで元売クン登場デス。

あら、元売クン、お久しぶり・・・
え?何て?

「ボクの思惑通り、古い販売店が駆逐された暁には・・」

・・・あぁ、はいはい。そうでしたね。
その時には「安定供給」を前面に出してマーク(系列)をアピールするんでしたね。
そして目障りな古い販売店が駆逐された暁には、系列外(業転)への卸し価格もそんなに安くはしないんでしたね。。(-"-;A ...

そうそう。
それから政府もE10への移行を行うためにエコカー減税や補助金で新車への買い替えを推し進めているのでしたね。
だから地下タンクも法規制したんでしたね・・・
スミマセン。忘れてマシタね・・・(ー_ーゞ


販売店が減っても出荷量に変わりがないなら、蛇口を減らした方がコスト削減になる。
税収も同じコト。

 

 









書き残していたものをザーッと(^^;

2012年04月02日 | ガソリンスタンド

今朝は良いお天気です(^^)
今日から新年度の始まりです。

・・・と言いながら、業界紙の記事から書き残していたものをザーッと(^^;

3月29日
【広島】
「少しでも販売量を伸ばしたい。顧客が他店に流れるのを防ぎたい」などの目先の利益で未だにポリタンクへの給油を断りきれないSSがあるという。

3月30日
【大阪・兵庫】
仕切り高騰で深刻化してきている担保問題で、とくに大口の軽油や重油の需要家を抱えている一部業者から、元売に対し“売掛債権の担保化”を求めている。

3月31日
【大阪】
市況が改善されない最大要因は、資金繰りに困窮している業者が現金を集めようと最安値で発行するプリカにある。
だが、プリカのこのような利用の仕方は自転車操業そのもので、やがて柿本事件の二の舞いになる懸念がある。
【千葉】
一本化仕切り体系にほころび
仕切り価格はバラバラ
インセンティブによって「結果的に元売販社セルフSSが圧倒的に有利な仕組み。子会社の為の仕切り体系では一般の特約店や販売店は儲からないようになっている」
 ※4月4日追記(↓この部分を載せようと思っていたのにざーっとしたら忘れてしもてた^^;)
「浮気SSに対しブランド料をリットル1円程度にし、業転価格との格差を縮小している。そのため浮気戻しがある程度できたようだ」と指摘する特約店幹部もいる。

*****

ブランド料って何?
1円に出来る、そんなもんですか?
そういうコトが罷り通る業界だから嫌気がさす。