区の会計が当たっているこうちゃん。
店の決算もあるし、それらが済むまで先日生まれた孫に会いに行くのは無理だな、って言ってたんだけど・・・
我慢できなかったみたいで。
夕べ突然 「落ち着かへん」と言い出して(^^;今日、神戸まで行って来ました。
可愛い女の子の寝顔をみて、
娘一家の幸せそうな様子にも安心して、幸せな気持ちで帰路に着きました。
素敵な名前を貰った赤ちゃんはとてもよく寝る子で、
寝る子は育つと言うけれど、寝すぎてお乳も飲まないらしく、体重が増えないらしい(汗)
赤ちゃんのお腹すいたの泣き声で起きるのではなく、3時間ごとに目覚ましセットして、お乳を飲ませているって言ってた。
夜鳴きしなくて楽だけど、楽じゃあないね子育ては(笑)
masumiさんのことを「歳とってワガママになった」って言うけれど、
お互い様だよね!こうちゃん(^▽^)
思いやりを持ってあわぢさんから頂いたコメントから・・・ にコメントで提案して下さった「オイル交換」ですが、
初心者には先ず教育が必要です。
見学させ、教え、練習を重ね、経験者が立会いのもと実習、経験を積ませた上で、ひとり立ちさせるものだと思います。
夫婦で店をやっていて、夫は配達で留守が多い。
そんな店で、作業をしたことがない妻に、
>最低オイル交換ぐらいは貴方一人でもできるように成ること
>店番一人でもオイル交換は対応できます。
と、「思いやり」を持って提案してくださる・・・・
それ、思いやりなのかな?
それにもし私がお客さんの立場だったら、masumiさんにオイル交換してもらいたくないです。
「大丈夫か?このオバサンで?」って、もの凄い不安になると思います。
だから、許容してくれる人かどうかまだ分からないお客さんが、こうちゃんが留守のときにオイル交換などの作業を注文されたら、(数ヶ月前にセルフに改装した)車で数分の距離にある他店を案内していました。
「あのお店なら常時男性スタッフが数名居るので」、と。
だけど、殆どの方が何故か出直して来てくれるのです。
CAセルフになった店も改装直後は油外に力を入れていたけど、今では油外作業はされていません。
セルフができたことで、形態は多様化しました。
セルフだけど油外のために窓を拭く店もあれば、油外を捨て人件費を節約したセルフもある。
昔通りのフルサービスを維持しているフルもあれば、消費者が給油するのがセルフなのだから店側が給油することがフルなのだ、とする店があっても良いと思います。
上から目線での提案は、大概がピント外れ。
元売や特約店の“提案”“指導”がソレ。
そんなことは余計なお世話です。
仕切りさえ同じレベルにして頂ければ、それぞれの店に応じた創意工夫は自分たちで致します。
「思いやり」が欠如した人は、想像力も欠けているのかしら?
あと礼儀も?
前にも書いたことがありますが、そういう類のコメントを入れる場合は、名前(HNでも)と、
(素性を明かせとまでは言いませんが、)どういう立場での意見なのかを添えることがマナーだと思うのですが・・・。