masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

呆れるやら腹が立つやら情けないやら

2013年02月21日 | ニュースから一言二言

石油製品 不当な値上げないか調査実施
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130221/k10015690191000.html

ガソリンや灯油の小売価格の値上がりが続いていることから資源エネルギー庁は、ガソリンスタンドで不当な値上げが行われていないか、大手の石油元売り会社を呼んで聞き取り調査を行いました。

石油製品の価格は、円安傾向が続いていることなどから上昇が続いており、レギュラーガソリンの小売価格は11週連続で、また、灯油も12週連続で値上がりしています。
これを受け、資源エネルギー庁は、競争の激しい地域のガソリンスタンドであらかじめ小売価格を取り決めるなど不当な値上げがないか、今週、大手の石油元売り会社5社を呼んで聞き取り調査を実施してきました。
21日は、資源エネルギー庁の職員が、元売り会社の幹部から、原油の輸入コストやガソリンの出荷量、それに在庫の量を詳しく聞き取ったほか、価格上昇の理由を、消費者に対して丁寧に説明するよう要請しました。
公正取引委員会によりますと、ガソリンの販売を巡っては、平成4年に広島県のガソリンスタンドなどで作る業界団体が、仕入れ値が上昇した際に小売価格を一斉に引き上げるよう加盟業者に指示したとして、行政処分を受けた例があります。
資源エネルギー庁では、こうしたことがないよう今後も元売りへの聞き取り調査を実施して、小売価格の動向を注視することにしています。
説明徹底を
石油元売り各社で作る石油連盟の木村康会長は、21日の記者会見で消費者の理解を得られるよう、値上げの説明を徹底する考えを示しました。
この中で石油連盟の木村会長は、「価格自体は従来から市況に連動する方式ということで透明性、公平性を前提にした形で設定している。原油価格や円安の状況をしっかりと情報提供し、ガソリンスタンドでも消費者にしっかり状況を説明するよう指導していきたい」と述べ、消費者の理解を得られるよう値上げの説明を徹底する考えを示しました。
一方、木村会長は、ガソリン価格を決める際に主な要素となる原油価格の見通しについて、「この1か月、緩やかに上昇し、現在は1バレル=110ドルを超えるレベルだ。しばらくはこのレベルが続くのではないか」と述べ、当面、高値が続くという見通しを示しました。
大変深刻な問題
日本商工会議所の岡村会頭は、ガソリンの小売り価格の値上がりが続いていることについて、記者会見で、「ガソリン価格の高騰で採算が悪化している業種が中小企業でも出始めており大変深刻な問題だ。このまま円安が進み値上がりが続けば、燃料費がかさんで経営が圧迫されるという声も中小企業の間から出始めており、商工会議所としても影響を注意深く見守りたい」と述べ、ガソリンの小売り価格の値上がりによって運輸業など一部の業種では採算が悪化する企業が出始めていることを明らかにしました。


*********

このブログを見てくれている人は分かってくれていると思うけど、

何の茶番ですか?



頭バクハツしそうで纏まらない。

とりあえず書きかけ




昔ながらの販売店はハード面も悪条件

2013年02月21日 | ガソリンスタンド

選択の余地ない3者店

経営に行き詰った地場特約店が元売との特約店契約を解除
その傘下の3者店が新たな問題に頭を悩ませている。

地場の特約店とは長年の取引関係を背景に担保も正式な契約もない・・・
それが新たな特約店(大手ディーラー)と取引契約を結ぶ決断に迫られているのだけど

「いまさら担保を要求されても取引金額に見合う現金はない」と悲痛な表情で苦しい立場を明かす。

・・・・・
地元業者筋は「昔からの関係でリスク管理できていない3者店を整理するのが狙いではないか。
いわゆる系列3者店の再編・集約の一環」とみている。

※確かゆうきさんとこも地場の特約店で担保なしで来てたよね?
JXになってどうなったんだろ?
それはそうと、ゆうきさん元気にしてるんかな?




元売販社に挑むPBセルフ 

競争にすら参加できない地元特約店
※特約店ですら競争に参加できないんだもの、その下に位置する3者店は一体どうしたらイイの?!

◎・・・存在感を増しつつあるPB-SSだが、玉は100%元売製油所から出荷されている
ガソリンだけでなく、軽油や灯油までPB-SSが価格の主導権を握っている裏には元売各社の仕切り体系がある。

業転、特約店向け仕切り、三
者販売店向け卸価格の“一物三価”のもと、
業転仕入れのPB-SSが地域最安値でありながら利益をあげ
元売販社セルフでさえ駆逐しかねない勢いなのだ。



中核SS選定に不協和音も 「困ったときだけ頼りにされても」




・・・おっと書き忘れるところだった。

油外での経営維持は不可能 ハード面の悪条件が閉鎖の一因

【鳥取】SSが果たす役割は本来「燃料油の供給」である。
しかし、主力商品である燃料油の需要減、さらにはマージンの圧縮などを要因に油外への方向転換を迫られるSSは多く、こうした動きに対する疑問の声はいまだ根強く残る。

鳥取県内地元業者は「営業を開始して数十年も経過するような古いSSのなかには、燃料油販売だけを目的に作られたところも多い」と指摘する。
このようなSSは、敷地面積や設備、立地など商売上の制約をさまざま抱えているのが実情。

「たとえば、油外商品をディスプレーするスペースすらないSSでは、油外で経営を維持することは実質的に不可能」と訴える。


この数年、同県内では「ハード面」の悪条件を抱え、閉鎖へと追い込まれたSSがめだつ。
長年、燃料油を供給することで地域に貢献してきたSSだが、価格競争と市場縮小によって「本来の役割すら果たせない」という実態が、あらためて浮き彫りとなっている。

※そうなんですよね
数年前から、元売から送られてくる販促用のポスターとか横断幕とか、サイズが大きすぎて昔ながらの古くて小さな店には貼れるだけのスペースが無いんですよね(==;

元売さんは、大型店舗しか眼中にありませんから。



***お知らせとお願い***


初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。








シェールガスで燃費安く?疑う声

2013年02月21日 | 切り抜き

シェールガス解禁へ電力各社本腰 東電、富津LNG基地を増強(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース

2013年2月21日(木)08:21

シェールガス解禁へ電力各社本腰 東電、富津LNG基地を増強
(フジサンケイビジネスアイ)

 電力各社が、米国産の新型天然ガス「シェールガス」の対日輸出解禁をにらみ、液化天然ガス(LNG)基地増強などの受け入れ態勢整備に本腰を入れ始めた。原発停止で代替火力発電の燃料費負担が増している電力業界にとって、安価なシェールガスへの期待は大きい。ただ、「価格低減効果は限定的」(商社)との見方もあり、もくろみ通りにいかない懸念もある。

 東京湾に臨む東京電力の富津火力発電所(千葉県富津市)。20日、報道陣に公開された施設内では、ナイジェリアからの全長288メートルのLNG船が桟橋に横付けされていた。LNGは東電がスポット購入したもので、マイナス162度まで冷却されて体積が約600分の1の液体となった天然ガスがパイプで地下タンクに移された後、気化され、火力発電所でたかれる。

 東電は今後10年の経営改革計画で、調達するLNGの半分に相当する約1000万トンをシェールガスなど安価なガスに置き換えていく方針を掲げている。北米でのシェールガス価格は、東電が現在購入している原油価格連動のLNGに比べ約6分の1だ。液化コストや運賃を考えても大幅に安い。米国政府が対日輸出を許可することを前提に、2017年から輸入する契約を三井物産などと結んだ。

 シェールガスは他の天然ガスに比べ密度が低いため、受け入れ容量に制約がある。東電はシェールガス調達拡大計画の具体化の第1弾として、富津火力発電所内にタンク2基を増設するなど、10年間で総額400億円の設備投資で受け入れ態勢を整える予定だ。中部電力が大阪ガスと組んで米テキサス州のLNG輸出基地建設計画に投資するなど、将来のシェールガス輸入を見据えた動きは他の電力会社にも広がっている。

 ただ、LNG取引の実務担当者は、シェールガス輸入による燃料価格圧縮に懐疑的だ。電力中央研究所(東京都千代田区)が都市ガスや商社など14社のLNG取引担当者31人に聞き取り調査したところ、米国でのシェールガス開発コスト上昇や、北米の好調な内需、他のアジアの買い主との競合などから、調達価格の大幅な引き下げは難しいとの意見がほとんどだった。

 調査担当者は「原子力の長期稼働停止による日本の交渉力低下を訴える声も多かった。ガス調達価格低減には、調達先や他の電源などの多様化を進めるほか、交渉での政府支援などが不可欠だ」と指摘している。(吉村英輝)


「赤字なんですよ」と言っても信じてもらえない。

2013年02月21日 | ガソリンスタンド

【福島】
原油高、円安が進むなかガソリンの仕切り価格は毎週円単位で値上がりしており、SSでは店頭価格への転嫁作業が追いつかない状況。

なのに!
安値看板と14円以上もの差がついちゃってるみたいです。

地場?特約店や地場業者の声

「コスト削減による低マージン経営では片付けられない問題がある。仕入れ格差がなければ14円以上の表示価格が出るわけがない」

「経営は自己責任というが、こうした仕入れ格差が歴然としているなかで自己責任と言われては小規模業者はどうすればいいのか。
業転玉を仕入れれば元売から商標権問題を追求される地場業者の立場は弱い」

「他社に売り込んでいる業者の玉はどの元売のものなのか。同じ系列でも仕切り格差があるのではないか」

「小規模業者が自己責任のもとに切り捨てられることがないよう不当廉売や差別対価を直視することが必要だ」




一部販社など転嫁回避 地場業者から批判の声

系列仕切り(仕入れ)が上がっているのに、業転は下がっている。
地場業者は死活問題だから転嫁せざるを得ない。
だけど安い業転で商売をしているPBに対抗するために販社や大手は値上げしない。


地場販売店の声
「販社が引き上げをためらったり安値に追随すること自体が間違いで、仕切りが上がれば地域のプライスリーダーとして率先して引き上げるのが(販社の)本来あるべき姿。われわれは踏ん張ってマージンを堅持しても数量は明らかに落ちて利益減少は避けられず、系列仕切り並みの販売攻勢は特約店いじめにほかならない」




多様な値引きに不信感 (多重価格)

「SS業界は淘汰の危機に直面しているのですよ、赤字が続いています」などと現状を力説しても信用する顧客はほとんどいない。
逆に不信感を持つのは当然だ。
全SSがなんらかの値引きをしているため、消費者はSS業者は「まだ儲かっている」と映ってしまう。

※うちはノー看板で当店発券分は別に特典付けてるけど、
「会員カード使ったら値引きしてくれるの?」って聞かれても「いえ、マージンの幅が無いので値引きはしてません」って答えてる。

値引きは掛け会員さんの支払い時と、あとは「あーっ、あと1円足らへん!」って言われたときに「じゃあオマケしとくわ^^」くらいかな(笑)


2月20日 燃料油脂新聞より



当店は赤字脱却しましたからね。

・・・し、信じてくだされ
、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`