goo blog サービス終了のお知らせ 

masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

無題

2011年10月03日 | ニュースから一言二言

10月2日 朝日新聞 「いま伝えたい」より転載

福島 南相馬市 鹿山ハツイさん(87)
「家の前の畑で大根やキャベツ、里芋などを作っています。
原発事故後、近所の人は全く野菜を作らなくなった。
長男の嫁と孫の3人暮らしですが、孫は私が作った野菜を食べません。
『おばあちゃんみたいに長生きしたいから』と言って。
嫁は、孫のためにわざわざ北海道産のジャガイモを買ってきて肉じゃがやサラダを作ります。
食卓には孫が食べるものと自分が食べるものが別々に載るようになりました。
でも当然だと思います。
家族には何より健康でいてもらいたいから」


これを読んだ気持ちを何と表現すればいいのか、私には分かりません。

この涙は強いて言うなら悔し涙でしょうか


一寸先も闇ですから・・・

2011年10月03日 | ガソリンスタンド

レギュラーでも200円/リットル?に!? 10年後のガソリン価格予想(R25) - goo ニュース

近年、じわじわと上昇を続けるガソリン価格。特に今年は中東情勢悪化にともなう原油高、東日本大震災による混乱を受けてレギュラーガソリンの店頭価格は一時150円台まで高騰した。今後もこのまま上がり続けるのか? 『知られていない 原油価格高騰の謎』など資源・エネルギー関連の著書も多い、三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員の芥田知至氏に話を聞いた。

「昨年から今年の前半にかけて続いた原油高ですが、アメリカやヨーロッパの景気不安を受け、夏場以降は価格が落ち着きつつあります。懸案だったリビア情勢も新政権の樹立によってひとまず安定しそうですし、今年の年末から来年の頭くらいまではガソリン価格もゆるやかに下がっていくのではないでしょうか」

とはいえ長期的な目でみれば、やはりガソリン価格は上昇していくだろうと芥田氏は予想する。

「中国やインドのエネルギー需要は今後ますます高まっていくでしょう。そうなれば、採掘にコストのかかる原油資源の開発も必要になってきます。今後は、おそらく年率2~3%ずつくらいは原油価格が上がり続けるんじゃないでしょうか。そうなれば10年後のガソリン価格はレギュラーで200円/リットル、ハイオクで210円/リットル程度の水準になるかもしれません」

さらに、膨らみ続ける財政赤字を補てんするため「ガソリン税」や「環境税」といった名目の増税が行われ、ガソリン価格に上乗せされる可能性も高いという。リッター200円というのは、あながち現実離れした数字でもないようだ。燃料タンク45リットルの車なら、今は満タンで6700円程度。でも10年後には9000円になっているかもしれない。そうなると、今後のクルマ選びは燃費性能がますます重要視されるようになるだろう。ガソリン価格の高騰をもはねのけてしまうような、さらなる技術革新を期待したい。
(榎並紀行)

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110929-00021582-r25&vos=nr25gn0000001



10年後のことはワカリマセンが・・・

この9月、販売不振で業転がかなりの安値になっておるそうな。
118円?(税抜き)
うちと10円強違うよ(別にもう驚かないけどね)

取り合えず、相変らずの業界です。




解凍しなくて結構です

2011年10月03日 | ニュースから一言二言

野田首相、朝霞宿舎の5年間建設凍結指示
http://www.asahi.com/politics/update/1003/TKY201110030101.html?ref=goo

野田佳彦首相は3日、首相官邸で安住淳財務相と会い、埼玉県朝霞市の国家公務員宿舎の建設を5年間凍結するよう指示した。この5年間は東日本大震災の集中復興期間にあたる。事業仕分けで「凍結」とされながら、財務相だった首相が昨年12月に着工を認めていた。東日本大震災からの復興で臨時増税が議論されるなかで批判が強まり、方針を転換した。

 安住財務相は、(1)東京都千代田、中央、港3区内にある国家公務員宿舎のうち、危機管理用職員宿舎をのぞいて廃止・売却(2)幹部級職員の宿舎は新たに建設しない――方針を説明、首相も了承した。

 これに先立ち首相は3日午前、朝霞宿舎の建設予定地を視察。その後、記者団に「自分の中で腹は固めたので、戻って財務大臣に指示する。財務相に言う前には言えない」と語った。方針転換の理由については「国会で提起を受け、それが国民の声であったということを踏まえて視察にやってきた」と述べた。


>それが国民の声であった

んなもん、最初から分かりきってるコト!

国民の声は5年後も変わりません。

永久に解凍しないでくださいませ!!


ところで、視察に何か意味はあったのだろうか?
何を見る必要があったのかな?