goo blog サービス終了のお知らせ 

masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ありがたいです。

2021年08月10日 | ガソリンスタンドでの出来事

「身体に良いから、これは絶対に奥さんに言ってあげて」とオクラ(丸オクラ)を持ってきてくれて、オクラ水を薦めてくれる。

「奥さんが好きやって言ってたから」と食べ物を持ってきてくれる。

給油の度に「どう?」と気に掛けてくれて、こうちゃんが元気にしてると伝えると「良かった」と言ってくれる。

先日の柿トマトにしてもそうで「これは身体に良いから」と渡されたそうです。

こうちゃんからこうした話を聞く度に本当にありがたいなと思います。














ガソリンを一斗缶に小分け販売?!

2021年07月18日 | ガソリンスタンドでの出来事

市内の地場フル店が閉店されたので、携行缶への小分け販売を求めて来店される方が増えているそうです。

こうちゃんは「一人やから叶わん(面倒で困る)」とぼやいております。

そんな中、昨日は久しぶりに驚いたそうです。

ビニール袋をぶら下げて「これにガソリンを入れて」と来られた方の、ビニール袋の中に入っていたのは消防法適合缶ではなくて一斗缶だったそうです。

「あかんあかん。こんな缶には売られへん。え?いつからやって?もう10年以上も前からやがな。携行缶?ホームセンターに売ってるからそこで買ってから来て」

もう来ないだろうと思っていたのに「買うてきたで~」と再来店されたそうです。

一人で忙しいと接客態度は(消費者からすれば)最悪になるみたいです。
それでも携行缶への給油のためには再来店しなければならない。

当店が消防法適合携行缶以外へのガソリン小分け販売を取り止めたのは名古屋ビル爆破事件を契機に、でした。
当時は丁寧に説明しても10中8,9「そんなカタイこと言うならもうお前んとこには来てやらん!」と言われたものです。

それが今や・・・ガソリンスタンド(セルフ)は一杯あるけど・・・

そういう市場に“なってしまっている”ということです。


それにしても驚くのは2年前の京アニ事件という、ガソリンを使ったあの惨劇が起きて消防法が改正されたというのに一斗缶への小分け販売を続けていたガソリンスタンドがまだあったーという事です。

ガソリン携行缶関係の記事一覧 - masumiノート (goo.ne.jp)


京アニ社長「なんとか明日を作ろうね、と」(日テレNEWS24) - goo ニュース



葛藤を続けるこうちゃんと、答えが出ているmasumiさん。

2021年06月16日 | ガソリンスタンドでの出来事

※この記事は2021年5月24日に書いた「ガソリンスタンドでの出来事」です。
が、この記事が原因で万が一にも某地場店さんに悪影響が出てはいけないので、7月になってから投稿することにします。

::::::::::


混合油を買いに来られた年配の男性から「ここは長い事(店の営業)やっとんなー!」と言われて、
「もうやめることも考えとる!」と答えたこうちゃんに、
慌てて「そんなんアカンで!ワシが農業やってる間は続けて貰わんと困るでな!!」。

*****

月一で神戸から当市内に住んでいる娘さんに会いに来て、そのタイミングで当店に給油をしに来て下さる女性の方から、
「今日もおじさん元気にしてるかなと思って来ました」。

*****

バリバリ現役で農業をしている80代後半の方から、
「(身近な人たちを見て)仕事辞めてテレビばっかり見るようになったら“終わり”やな。人間はやっぱり何かしら働いておらんとあかん」。


**********


市内の某地場店さんが来られて、「(地下タンクの問題で)6月で店を畳むことにしました
今お客さんの所を回っているところです。
それで・・・、配達を引き受けて貰えないかと思って・・・」。

こうちゃんは、「今でも配達は手一杯だから無理。跡を継ぐ者もいないし(引き受けたとしても数年で)ウチもやめることを考えているから」、と答えたそうです。


:::::::::::::::

某地場店さんの話によると、
地下タンクを撤去して更地にするにも、地下タンクを入れ替えるにも、一千数百万円という見積りだったそうで
「地下タンクの入れ替えをしたって、カーボンニュートラルだから、」という事で廃業を選択されたようです。


こうちゃんは「俺があの歳なら迷わず地下タンクを入れ替えるけどなぁ...」と言ってました。

でも昨年末の私の身体の事があってから気持ちが揺れ動いているこうちゃんです。

以前から娘さんたちに年齢のこともあって廃業を勧められていたけど、どこ吹く風でいたこうちゃんなのですが。


しかし某地場店さんに続いて当店が店を畳んだら、純粋な地場店(1SSを本業としている)は、あと1軒だけになってしまいます。

今でも「どこも売ってくれよらん」と他市からも携行缶への給油のために当店まで来られる方々は更に遠くまで車を走らせなければならなくなるのでしょうか?
それとも、

それまで面倒だからと携行缶への給油を取り扱わずにいた店が、「地域の皆様のご要望にお応えして」などと言いながら給油手数料を上乗せするなどして販売してくれるようになるのでしょうか?

携行缶への給油はそうなるかも知れなくても・・・

ポリ容器1つ2つの配達を引き受けてくれるところは簡単には見つからないかも知れません。
(セルフは配達用のローリーを持たないところも多いのです)

冬場は、車を持たない高齢者宅は週に一回の巡回業者さんを待つしかなくなるのでしょうか?


・・・

軽油の小口配達は?



::::::

最後まで残るのは当店だと思っていました。

しかし、私が身体を壊してしまいました。


あとはこうちゃんがどこまでやるか。


こうちゃんは葛藤を続けていますが、私は廃業を勧めています。


何故なら、

営業前に工場への小口配達に行く日は朝5時半に起きて、営業時間後に個人宅への小口配達に行った場合は帰宅は夜の8時過ぎ。
週に一度の定休日(日曜日)にも個人宅への配達や無償サービス(例えば、軽油のドラム缶の蓋を閉め忘れて雨が入ってしまったから助けてーなど)に出掛け、それから田畑の事もして・・・

それでまだ体力が余っているのなら良いのですが、家に帰って来たらもうヘトヘトで、眉間にしわを寄せながら眠ってしまっていることも多々ある。

私の抗がん剤治療の自宅療養は半年間。仕事に復帰するとしてもそれ以降になります。

その間こんな過労状態では、今度はこうちゃんの身体が持たないと思うから。



6月12日追記

こうちゃんも地下タンク撤去の見積もりをお願いしたそうです。

でも先日の記事に「補助金の申請が多すぎて2日間で受付終了」とあったように、当店の特約店さんの話でも(RYUさんの所と同様に)受付から外れた販売店さんがあるとのことでした。

「補助金の申請をして、もし外れたら もうしばらく店を続けようかな~とも思っている」と、こうちゃんは言ってます。

どうか補助申請が受け付けて貰えますように(ー人ー)。



6月16日追記

7月を待たずに本日投稿することにしました。

その理由

今日、発券店値付けカードの法人(運送業)の方から「店閉めるらしいな」と言われたそうです。

誰に聞いたのかを尋ねたら「K石油から聞いた」とのこと。

K石油さんは当記事のなかで、“6月で店を畳むことにした、配達を引き受けてもらえないか”と来店された某地場店さんです。


この記事が原因で万が一にも某地場店さんに悪影響が出てはいけないので

と考えて口外せずにいた当店との この違い(^^;アハハ





1メートル2万円

2021年05月07日 | ガソリンスタンドでの出来事

今日は調子が悪くて出勤はしませんでした。

こうちゃんにその旨連絡すると「パソコンで(燃料油の)注文が、数字が入らなくて出来んのや。masumiが来るのを待ってたんやけどそれやったらしゃーないな。分かった。また電話で注文しとくわ」。

閉店後に個人宅への配達を終えて帰宅したこうちゃん

「今日はあの後も大変やった。軽油の配達に行こうとしたらホースから油が漏れてて。メーカーに修理の電話したり、その間にお客さんも来るしでバタバタやった」

一人だもんね。
お疲れ様です。


で、ホースは応急処置はしてもらったものの、取り換えるとなると数十万円になるみたい(汗)

次から次へと経費が発生しますのや~~~~~(T^T)




どうしたんだ?ヘイヘイベイビ~?

2021年04月30日 | ガソリンスタンドでの出来事

当座への振り込みのため店に行った。

「さっき〇〇から電話があって、“今日から3円値上げ”やって。ゴールデンウイーク前やから俺はてっきり値下げの連絡やと思ってんけどな。 セルフも(コロナで)売れてないんやろか」とこうちゃんが言いました。

そして、「うちは別に値上げせんでもかまへんねんけどな...  まぁ値上げするのは明日からにするわ」と言ってました。



注)販売数量が“知れている”から、値上げ値下げどっちに転んでも“知れている”ってだけのことです。


私には出来ない芸当です。

2021年04月21日 | ガソリンスタンドでの出来事

店で事務仕事をしていると、「すみません」と若い男性(大学生)が入って来ました。

「はい?」

「あの・・・ガソリンを入れて欲しいんですけど・・・」

「あ、はいはい。 あれ?(表に)居なかった?」

「あ、はい・・・」

「そうなん? ごめんね」

そこへこうちゃん登場。
どうやらトイレに行っていたみたいです。

「給油お願いします」と声を掛けると、男の子に向かって「(事務所に入って催促するなんて)そんなに急がんでもいいやろ。」と。

このブログで何度か書いていますが、こうちゃんは若い男の子に対して何故か凄く冷たいのです(汗)

給油を終えて事務所に入って来たこうちゃんに言いました。

「こうちゃんに相手される大学生男子が気の毒でしょうがないわ」

こうちゃんは「ええねん、ええねん」と笑うだけです。


でもまぁそれでトラブルになったことはなく、何故かその後も給油に来てくれてますから、こうちゃんが言うように良いのでしょう(^^;

私には真似の出来ない芸当です(笑)



4月22日追記

相変わらずガソリンスタンドを下に見ている消費者がいるようです。

私が入院中に、訳の分からないことをグチャグチャ言うイチゲンサンに対して、「もうええ。売るか売らんかはこっちが決めることや」と言って給油拒否したという話をこうちゃんから今日聞きました。

「それで良い」とmasumiさん即答。

これは私もやってきた芸当です。


そろそろお花を店先に♪

2021年03月16日 | ガソリンスタンドでの出来事

日曜日に店の植木鉢の世話をしました。

冬の間に大方の草花がダメになってしまいましたが、いくつかの鉢植えは何とか持ちこたえていました。

雑草に覆われていた翁草ですが、今日はこんなに元気な姿を見せてくれました。




苔から何かが生えてきています。






こうちゃんは横断幕の交換など平日に出来ないことをしてました。


こうちゃん一人でも店は何とかやっていけています☆♪





そんなはずあらへん@非接触式電子温度計

2021年03月09日 | ガソリンスタンドでの出来事

ガソリンスタンドでの出来事ではなく配達先での出来事です。

こうちゃんは朝一で(店を閉めて)配達に行くのですが、以前は体温を自己申告すれば入れた配達先も今では現場での検温と記名が必要になっていますが、出掛ける前に一応念のために店で体温を測ってから配達に行っています。

今はコロナ禍で非接触式電子温度計が主流になっていますが、こうちゃんが使っているのは3分間脇に挟んで測る昔からある体温計です。

朝一(気温は零度から1℃)で行った配達先で、守衛さんが非接触式電子温度計をこうちゃんのおでこにかざしながら「そんなはずあらへん」「そんなはずあらへん」としきりに首を傾げて「35.1℃って、そんなはずないわなぁ」と言いながら何度も測り直そうとされるので、時間が惜しいこうちゃんは「さっき自分で測ったら36.3℃やった」と。

熱があったわけではないので、その36.3℃ということで入らせて貰えたそうですが、屋外での非接触型は外気の影響を受けますよね~(笑)

守衛さんはその後も「おかしいなぁ」と言いながら自分のおでこで試していたそうです(微笑)


p.s.
夏に外気の影響を受けて37℃を超えた場合、どうするんだろうな?といつも思います。

当方は別に構わないけど、必要だから注文されているはず、なので・・・


嬉しい悲鳴

2020年12月19日 | ガソリンスタンドでの出来事

自分ちのローリーのタイヤ交換が出来ないまま1週間が経ってしまいました。

会社関係が休みの土曜日なら出来るだろうと話していたのだけど、今日も飛び込みのタイヤ交換が数台あって、それが終わって、さぁやろうかとしたら「洗車(手掛けワックス)出来たら2台」と電話があり、今こうちゃんが引き取りに向かっています。

数年前に法人客から「配達してくれるところがどこも無いから」と頼まれて配達に行くようになった新工場(他市)が北の方にあるので冬タイヤへの交換をしておかないと(焦)

ということで、こうちゃんは明日、休日出勤してローリーのタイヤ交換をするそうです。
(休日出勤は毎週の事なんですけどね)

masumiさんは月曜日のタイヤ交換で痛めた腰の筋肉痛をなだめながら今日も働いてますよ~☆♪




こうちゃんの、新しいタイヤチェンジャー

2020年12月09日 | ガソリンスタンドでの出来事



     

ジャーン♪

こうちゃんの、こうちゃんだけの、新しいタイヤチェンジャーです。

お昼前に設置が完了しました。



です。


***

以下、夫婦の会話

こ 「タイヤはもうそんなに売れへんけどな」

ま 「だね。・・・油外の注文を受けたって「今、主人が居ないので」って断ってるような店だもんね。それに値段を気にしない国産を選ぶような人はディーラーさんが囲い込んでるし、そうじゃない人は量販店の海外品に行くもんね」

こ 「そや。・・でもこれが無いと、パンクで来られた時に(タイヤを外して)中を見てやることも出来んからな」

ま 「うん」

こ 「これがあったらちゃんと見てやれるし」

ま 「そうやな」



ま (思い出し笑い)

こ 「ん?」

ま 「昔は経済的にも肉体的精神的にも苦しかったやん。
5円しかリッターマージン無いのに窓拭いてゴミ捨てて。赤字やのにボッタクリ言われて・・・、窓拭いて欲しい時とか空気圧見て欲しい時だけ来る人らなんか最悪やった。

でも朝日新聞に業転のことが載って価格差の説明が出来るようになったから精神的に楽になって、
それから今はコロナ(感染拡大防止ガイドラインで窓ふきなどのサービス自粛)で肉体的に楽になったやろ。

ま、うちはコロナの前から窓拭きゴミ捨て止めてたけどw。

経済的肉体的精神的の3重苦やったんが今は経済の1重苦だけや。
地下タンク、ローリー、POSとお金の掛かることが続いたしなぁ。
それでも去年は良い調子やってんけどなぁ、コロナでアカンようになってしもたなぁ(笑)
経済の1重苦は続くっちゅーことやな(笑)」

こ (苦笑)

ま 「それでもmasumiノートで検索!が出来るようになったから、まぁええわ(笑)」





ま 「ガソリン車発売禁止で慌ててる人もいると思うけど、うちらが“やれるとこまでやる”っていう覚悟したのはもう何年も前のことやし、今さら何があってもどーってことないもんな。昔の、あの辛さ以上の事はもう起こらんわ。もしも起きたらそこで辞めるまでのことやし。なぁ?もうええやんな?」

こ 「そういうこっちゃな」




命令口調は止めましょうね。

2020年11月21日 | ガソリンスタンドでの出来事

“ぞ!”とか言わんといてほしいねんけど!

こっちかて そんな偉そうにされてまで売りたくないんやからね!



警察を呼ばれますよ。
↑ この人が、又混合油を買いに来られたです。


車は満タン+トランクの携行缶に混合油15リッターの注文を復唱 ×2回

ガソリン小分け販売記録簿へのご記入をお願いしたとき、舌打ちと共に“他所で買えたらここには来ない”というような呟きをmasumiさんの地獄耳はキャッチしたのでありまする。

他所でも売っているのであれば「なら他所へどうぞ!」と給油拒否するところですが、そうではないので我慢して聞き逃して、車への給油を開始したところで運転席から怒鳴り声が。

「おい!車は満タンやぞ!!」

はい、アウト。

冒頭の言葉でお返しして差し上げました。


精算時、

他店で売って貰えないイライラを、売って貰える店でぶつけるのは止めてよね。
こっちだって好きでしていることじゃないんだから、そんなエラソーにされたらもう売るの止めようってなるでしょ。
文句があるなら行政か、売ってくれない店に言ってよね。

言うだけ言って私がその場を立ち去ると、

「兄ちゃん、兄ちゃん、ワシや」とこうちゃんを呼んでおしゃべりを始めました。


こうちゃん曰く、
「ごめんって、謝ってたで。〇〇でももう来るなって言われたらしいわ。相手してくれるの、もうここだけや、やって」


身から出た錆ですね。


平成は「俺(客)は神様」が通ったかも知れないけど、令和はそうではないのですよ。


**********


午後3時を回ってから「今から洗車2台出来ますか?」と電話があり、「うーん。やってみないと分からない」と悩んでいると「じゃあ1台で良いです」。

ありがとうございます(*^人^*)

 

こうちゃんが留守の時、一度に3台がご来店。

常連のFさんが「私は急がないから後で良いですよ」と言って下さり、「お言葉に甘えます!」

ありがとうございます(*^人^*)

 

お客様は選ばないといけませんね。






タイヤチェンジャーが頑張ってくれてます。

2020年11月17日 | ガソリンスタンドでの出来事

配達で費やした昨日という一日。
配達は少なかったけど、タイヤで稼いだ今日という一日。
宇宙の采配というのかな...
上手く出来ていて有難いです。








タイヤチェンジャーは近日中に新品になる予定です。
県のコロナ関係の補助事業を使おうと思ったけど、65歳以上は後継者がいないとダメみたいで諦めました。

ウチはどうも補助金の類に縁がないみたいです。

でもねー、政府は70過ぎても働けって言ってて、
こうちゃんは年明け74になるのにまだまだやる気満々なんですけど。

持続化給付金にしたって50%減まではいってないから対象外で、だけど感染防止のための経費は余分に要るのよね~(--;

しゃーない。

またしても  自助や~~~!!!


地銀の再編はまず公助みたいだけど~~~~~


柚子の皮をどうするかな?

2020年11月14日 | ガソリンスタンドでの出来事

掛会員のNさん(私の中ではNくん)からお土産を頂いて、
(初めての事だったので)思わず「雪降るんちゃうん!?」と言っちゃった(笑)



ありがとう。
お仏壇にお供えしてから頂きますm(_ _)m




ご近所さんがくれた柚子


果汁は冷凍。
皮はどうするか考え中。


幸せでござる。



喧嘩になるのを覚悟しながら売っています。

2020年11月04日 | ガソリンスタンドでの出来事

先週から今日までのガソリンスタンドでの出来事、主なものを4つ。


以前(数年前)にも「窓を拭けよ!」と言われて(その時は拭いてあげたけど)、「状況によってはサービス出来ないときもあるから、次回からそのつもりで」と伝えてあった、たま~に給油に来られるハイオク満タンの方。

今回私は別の車を給油中だったので、こうちゃんが接客していたのだけど給油せずに何か言いながら出て行かれた。

あとで訊いてみたら、窓を拭けって言うから拭かへんって答えたら「サービスも出来ん店はナンチャラカンチャラ」と言いながら出て行ったーとのこと。



窓ふき等のサービスを何もしていないのにいつも「ありがとう」と言ってくださる常連さんから丹波篠山産の黒枝豆を頂きました。
m(_ _)m



お子さんを乗せた若いお母さん「あ、セルフじゃないんですか?」「セルフではないです」
助手席の男の子が「セルフじゃないの~?」「セルフとちゃうよ~、おばちゃんが入れてあげるよ~~~♪」

精算時、「入れて貰ったの初めてなんです。ありがとうございました(*^^*)」
(※もちろんサービス無しの給油だけ)



お昼ご飯を食べていたらこうちゃんが来て「黒い車で来る若い女の子が、奥さんは?って言うから昼休憩中と言ったら、“生まれました”と伝えてくれって。・・・もう帰ったけど、何のこと?」

***

Sさん、第2子ご出産、おめでとう!♪
    



(携行缶へのガソリン小分け販売で)「神戸で7軒回った。有人の店でも断られた」とおっしゃるお客さんに、
「京アニ事件でこんな面倒なことになってしもてねえ、フルの店でもトラブルを恐れて取り扱いを止めた店もあるらしいですよ。わたしは喧嘩する気でやってますけど」と言ったら笑ってらした。


::::::::::


捨てゼリフを吐くような人が“お客様”であるわけがない。
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/f5f116b2c5a28a5e2d2ab1f77f83f144

刷り込まれた「フルサービス」
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/43d53f37d147f451264f9c85d15d009a


ガソリン携行缶関係の記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/bdb33dca83491718cbd2065c52e6840f


携行缶へのガソリンに7軒も回って、セルフでもフルでも断られて・・・って、

こんなことで良いんでしょうか?







ありがとう。

2020年10月24日 | ガソリンスタンドでの出来事

やっと新米を取りに来たこうちゃん娘のMちゃん一家。

店の中で談笑しているとご近所のHさん(奥さん)がちょっとした用事でやって来た。

「お孫さん?大きくなったねぇ」と用を済ませて帰られた。

それから30分くらいした頃、今度はHさんのご主人がやって来た。

枝付きの黒枝豆を持って。

Mちゃんへのプレゼント。

それから店の前の畑で柿を取って行けと言って帰られた。

***

Mちゃん
「さっきの人、誰? なんで私がここにいること知ってはったん? 私、さっきの人の事あんまり知らないのに?」(どうしてこんなふうに良くして貰えるんだろう?)

masumi
「さっきの女の人の旦那さんや。家に帰って話しはったんちゃうか」

こうちゃん
「お前は小さかったから覚えてないと思うけど、向こうは知ってくれてはる。小さい時よく店に来てそこら辺をチョロチョロしてたからな(笑)」

Mちゃん
「そうなんや。。。凄いな。田舎って。それだけでこんなことしてくれはるんやな。」





Mちゃんに枝を抑えてもらって柿をもぐFちゃん(小1)
ご満悦^^


柿は知っていても柿がどうやって生っているのか、初めて知ったFちゃん。

良かったね。良い経験させて貰えたね。

Hさん、ありがとうm(_ _)m