おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。
昨日は、2024年版「厚生労働白書」の242ページ「図表2-1-1 男女雇用機会均等法に関する相談内容の内訳」 を読みましたが、今日は 243ページ「■認定マーク「えるぼし」「プラチナえるぼし」」 を読みます。

昨日、最近、女性経営者からの相談が増えていると書いたが、いずれの企業も「えるぼし」の認定は受けていない。この法律の認知度がまだまだ低いからやむを得ないのだろうが、以前も書いた通り、最近の補助金申請では、この「えるぼし」や「くるみん」が加点となっている。わたしにとっては身近な制度と感じていたが、それでも、マークに★の数があるとは知らなかった。やはり、まだまだ認知度が低いということだろう。
昨日は、2024年版「厚生労働白書」の242ページ「図表2-1-1 男女雇用機会均等法に関する相談内容の内訳」 を読みましたが、今日は 243ページ「■認定マーク「えるぼし」「プラチナえるぼし」」 を読みます。

昨日、最近、女性経営者からの相談が増えていると書いたが、いずれの企業も「えるぼし」の認定は受けていない。この法律の認知度がまだまだ低いからやむを得ないのだろうが、以前も書いた通り、最近の補助金申請では、この「えるぼし」や「くるみん」が加点となっている。わたしにとっては身近な制度と感じていたが、それでも、マークに★の数があるとは知らなかった。やはり、まだまだ認知度が低いということだろう。
つづきはこちらからご覧下さい!!