ごじらいく

足跡の先に・・・

住吉大社 五所御前 五大力

2013年01月13日 | 一ノ宮めぐり・パワースポット
五所御前は、杉樹が石の玉垣の内に立っている場所です。
昔、神功皇后が住吉大神をお祀りする場所を探されていた時、この杉の木に白さぎが3羽来て止まったのをみて、ここへお祀りしたと伝わる聖地。
「高天原(たかまがはら)」とも呼ばれ、神霊をおむかえするミアレ所でもあります。
五所御前の玉垣内には、玉石が敷きつめられてあり、その玉石の中に、「五」「大」「力」のいずれかの一文字が書かれてあります。
この「五」「大」「力」と書かれた3つの玉石を集めてお守り(石守り)にすると、心願成就が叶うといわれています。
成就御礼の際は、小石に「五」「大」「力」と書き、石守とともに、二倍にして、返納してください。



「五大力」の石
玉石の「五」「大」「力」を一組そろえると、寿力・体力・財力・智力が得られます。


私たちが、五大力の石を必死で探しましたが、なかなか見つかりませんでした。
諦めて帰られる方の中、「でも、やっぱり、見つけたい。」と、諦めず探し続けていたら、宮司さんらしい人が、石の袋を持ってやってきました。
目の前で、パラパラと石をばら撒いてくれました。
この時ほど、嬉しいと思ったことはありません。
私は、欲張って、3組の五大力の石を拾いました。
家に帰って、よく見ると、「力」の石を余分に拾っていました。
お守り袋に「五大力」の石と「力」の石を詰め込んで、携帯電話のストラップにしました。
一時も放さず持っていようと思います。
早く、願いが叶って返納できるように、頑張ろうと思います。





ペットブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする