ごじらいく

足跡の先に・・・

住吉大社

2013年01月12日 | 一ノ宮めぐり・パワースポット
天王寺からチンチン電車にゆられ、住吉大社へ。
楽しい遠足の始まりです。




住吉大社は、全国に約2000社ある住吉神社の総本社で、摂津国一の宮でもあります。
神功皇后が新羅からの帰途、急に船が進まなくなるという変事が起こり、その時、底筒男命(そこつつをのみこと)、中筒男命(ながつつをのみこと)、表筒男命(うはつつのをのみこと)の3神(=住友大神)を祀ったのが始まりといわれています。
それ以来、海上安全の神として崇敬されてきました。


入り口を過ぎ、朱色の太鼓橋が出迎えてくれました。
急な階段なので、「危ない。危ない。」といいつつ、ゆっくりと歩いていきます。



お宮は、4個あり、それぞれ悠然と構えられ、初詣も終わった今頃は、ひっそりと観光客に手を合わせられていました。
お願い事を聞いてもらえたでしょうか。





ペットブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする