鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

お別れ旅行のつもりが~  パート5

2023-03-12 19:17:34 | 神社&お寺

10月8日(土)は久し振りの晴天に成りましたんや。

赤羽のホテルを早めに出て鎌倉へ向かう事にしまひょ。

(鎌倉の大仏さま 参拝入場券)

鎌倉は三回目なんやけど、大仏さんは初めてでおます。

関東では有名なのに、何でパスしたんでっしゃろ?

今回の鎌倉行きは鎌倉の大仏さんがお目当てなんでっせ。

内の奥さんが行ってるのに、私が知らないのは癪に障りますんで。

(E217 JR横須賀線の電車)

鉄ちゃん爺やが千葉へ通っていた頃から見覚えのある電車。

関東は新型車両が次々と登場するのに。これは珍しいことですわな。

横須賀駅から東京駅を経由して千葉駅や成田空港へ向かってまんねん。

鉄ちゃん爺やが知っているだけでも30年間は走っているように思いまぁ。

(JR鎌倉駅名標)

前回は北鎌倉駅で降りて円覚寺や建長寺を巡って鶴岡八幡宮へ行ったかな。

鎌倉の大仏さんは、江ノ電の長谷駅から歩いて500mチョイだそうですわ。

時間を短縮したいので鎌倉駅前からタクシーで行きまひょ。

(鎌倉殿の13人を ラッピングしたタクシー)

鎌倉の大仏さんの少し手前でメーターを倒して、道路を右へ100mぐらい

歩いてもらったら高徳院の入り口ですと手慣れた運転手さん980円なり。

門前まで走ったら1000円を超えるからの配慮だと悟りましたけど。

(古い石碑に 大佛さまと)

(高徳院の仁王門)

境内は殺風景で大仏さんだけ中央に露座でデンと鎮座してはりまぁ。

大仏殿は室町時代に津波に流されたとか地震で倒壊したとも不詳とのこと。

奈良の大仏さんは二度の戦災で鎌倉時代と江戸時代に修復した代物。

だから鎌倉の大仏さんは鎌倉時代からの原型を伝える最古のお姿という事に。

(鎌倉の大仏さん)

側面から写したら大仏さんは猫背のお姿で座られてましたで。

お寺や大仏の由来など伝わってないのが残念なことですわ。

江戸時代に高徳院という院号を貰い現在は浄土宗のお寺だとか。

 

かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼(しゃかむに)は

  美男におはす 夏木立かな    与謝野晶子

 

詠み間違いでおます、本当は「阿弥陀如来」さまなんですよ。

(鎌倉・高徳院 ご朱印)

「阿弥陀如来」(あみだにょらい)さまは、お釈迦さまよりも先に

悟りを開いた方で、お釈迦さまには先生に当たるお方とも言えます。

但し実在の人物ではありませんのでね、十方諸仏で最高の仏さまかな?

(高徳院の門前)

帰りは路線バスでJR鎌倉駅前へ向かうことにしまひょ。

この日は土曜日でしたんで観光客が多いように思いまぁ。

(JR鎌倉駅舎)

ここからなら、鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)までなら歩けるはずと記憶で。

若宮大路を歩くことにしましたんや、本殿まで2kmぐらいでしたかな。

(二の鳥居)

(三の鳥居)

現在の鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は鎌倉市雪ノ下に在りまぁ。

1063年(康平6年)我が街(羽曳野市)から源頼義が奥州を平定した御礼に

壷井八幡宮(羽曳野市在)から八幡神を勧請したのが由比郷鶴ケ岡で

京都の石清水八幡宮から勧請したとの説が一般的になってますが

当時の源頼義の官位と政治力なら壷井八幡宮から勧請したのが真実かも?

石清水八幡宮は当時では皇室由来の神社ですから一般人では無理のはず。

1180年(治承4年)鎌倉入りした源頼朝が八幡宮を現在地に移管して

旧宮の地名である鶴ケ岡の名から「鶴岡八幡宮」(つるがおかはちまんぐう)

とし関東の守護と国家鎮護の神社として今日に至ったものとされてまぁ。

(鶴岡八幡宮の参道から撮影)

(鶴岡八幡宮の 舞殿)

鶴岡八幡宮の神事を主に行う舞殿ですが、この日は結婚式が順番待ちで神前に3組も。

我が街の誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)と例大祭は9月15日で同じでした。

(大石段)

(大銀杏の木は 倒木したとか)

前回に参拝した時にはまだ樹齢800年とか言われ健在でした。

鎌倉3代将軍・源実朝を殺害しようと大銀杏の木の陰に甥の公暁が

隠れていたとの伝説が今も伝えられていますよね。

(鶴岡八幡宮の 本殿) (上の宮)

(鶴岡八幡宮 本殿から参道を撮影)

(鶴岡八幡宮の ご朱印)

(鎌倉市のマンホールの蓋)

源氏の紋所である笹竜胆(ささりんどう)が描かれていますね。

まだ夕方まで時間が有るので都内の明治神宮へ向かいまひょかな。

ほな! 今回はこれで、さいなら~♪

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お別れ旅行のつもりが~  ... | トップ | お別れ旅行のつもりが~  ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鎌倉駅、懐かしいです (くちかずこ)
2023-03-12 20:43:28
鶴岡八幡宮は行っていないんです。
次回は、ゆっくり宿泊して鎌倉を巡りたいと思っているのですが何時になることやら?
娘一家は時々行っているみたいです。
水族館もあるような?
次男は、修学旅行で行っていました。
本当は中国だったのに、当時のサーズ騒ぎで、急遽鎌倉に。
体調は如何ですか?
返信する
おはようございます (ytakei4)
2023-03-13 10:51:20
わたしは鎌倉の大仏も鶴岡八幡宮
も行ったことがありません。
返信する
こんにちは (hide-san)
2023-03-13 11:59:41
楽しく観光されましたね。

与謝野晶子の歌碑は、
大仏殿の裏手にたてられています。

短歌は有名ですよね。
返信する
こんにちは~。 (isikazu62で~す。。)
2023-03-14 10:44:29
鎌倉には毎年のように行っていました
それと言うのもカミさんの親たちのお墓が
横須賀中央にありますのでお墓参りの後
鎌倉見学よくしていました。

時は流れて横須賀中央のお墓は群馬県の移されて
ここ10年ほどは鎌倉へはご無沙汰しています。
返信する
鎌倉 (TAKAOSAN)
2023-03-17 17:49:32
こんにちは
江ノ島とセットで何度か行ってますね。
参道は賑わってますね。何時も。
コロナ禍以外は。
車で行って、違反切符切られた嫌な思い出があります。鶴岡八幡宮。
返信する
おはようございます (さっちゃん)
2023-03-22 04:11:57
 鎌倉は修学旅行で行ったはずなんですが、何にも覚えていません。

 4~5年前に知人の作品展を観に出かけた時は、鎌倉駅周辺は人、人、人で、食堂はどこも行列でした。
 仕方がないので、駅弁を買ってプラットホームのベンチで食べるという有様でした。

 今回の足の痛みでは、無理なことがきかない年齢になったことをしみじみ感じたことでした。
 のんびり過ごすことにしましょうっと。
返信する

コメントを投稿

神社&お寺」カテゴリの最新記事