goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

旧岩崎邸庭園から 上野公園まで

2024-06-09 16:02:17 | 東京の街
3月29日この日は都内を散策できる最終日でおました。
午前中は雨に祟られましたが、午後からお天気は回復に。

(旧岩崎邸庭園 入場券 シニア割200円)

(旧岩崎邸庭園 洋館の正面を撮影)

旧岩崎邸庭園は1896年(明治29年)岩崎彌太郎の長男で
三菱財閥3代目の社長・岩崎久彌の本邸として造られたそうです。

往時は1万5千坪の敷地に30棟の建物が並んでいたようですが
現在は3分の1ぐらい約5千5百坪の敷地に洋館・和館・撞球室の
3棟が保存され国の重要文化財に指定されているそうです。

(旧岩崎邸庭園への 馬車道)





(旧岩崎邸庭園 洋館の玄関)

(旧岩崎邸庭園 洋館1階)
































(階段から1階部分を撮影)
(これに気が付かず 係員さんから注意を!)





(結婚式の写真撮影のようです)

(旧岩崎邸庭園 和館大広間)











(洋館の玄関を 内側から撮影)

(和館を庭園から撮影)



(和館を背景に自撮り)

(和風の庭園)



(旧岩崎邸庭園  洋館を庭園から撮影)

(旧岩崎邸庭園 撞球室)

(撞球室の内部を撮影)

撞球室(どうきゅうしつ)はビリーヤード場のことで上流社会では必須
洋館と地下道で結ばれているそうですが、現在は非公開に成っています。

(三菱の社標の由来)

江戸時代の主家であった土佐の山内家の三ツ柏と岩崎家の家紋
三階菱を合わせて新しくスリーダイヤを三菱の社章としたようですね。

(南側から旧岩崎邸庭園 洋館を撮影)

(旧岩崎邸庭園  洋館を北側から撮影)

(旧岩崎邸庭園 洋館の玄関先のイチョウ)

(冬枯れでイチョウは枝のみでした)

(池之端1丁目の住所表記)



不忍通りへ出て本日最後の散策は上野公園の西郷さんの銅像前へ。

夕方の5時近くになりましたので有料の施設は時間切れですわ。

(上野公園 不忍池を南側から撮影)





確かこの日は東京都で桜が開花した日だったと記憶する。
昨日もここに来たけど1日で桜が咲き出した感じ。

(上野公園での お花見風景)

(上野公園の桜)

(西郷どんの銅像)



西郷どんの銅像も今日で見納めになりそうですわ。

西郷隆盛さんの銅像と反対側には明治維新に際し上野公園で
幕府方の彰義隊で命を落とした人々を供養する墓が。

顧みる人は誰もなく寂しいお墓、勝てば官軍負ければ賊軍ですか。

(彰義隊の墓)



(国立西洋美術館)

(ロダン作 考える人)




(ロダン作 カレーの市民)



(JR上野駅舎 公園改札口)



本日はこれにてお仕舞にしまひょ。

次回はJR新宿駅から「あずさ9号」で松本へ向かいます。

ほんなら、これで、さいなら~♪