鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

お別れ旅行のつもりが~  最終編

2023-04-23 19:17:43 | 雑記帳

手術を控えて関東へのお別れ旅行も最終回でおます。

10月9日のJR東京駅から始めまひょ。

(東京駅 八重洲の地下街)

昔は東京温泉という銭湯があり戸田へ戻る前にひと風呂浴びたことも。

もう15年前ぐらいに無くなり地下街のテナントも入れ替わっている感じ。。

見覚えのある居酒屋さんは今も健在でその前で自撮りをしましたんや。

(東京駅 丸の内駅舎)

ポケデジでは東京駅の全体を写すことは不可能ですよね。

丸ビルや新丸ビルが無ければと言うところだが、それは無理な話。

両方のビルに耐震用の部材を納めたのが鉄ちゃん爺やの最後のお仕事。

(丸ビルの全景)  (完成が2003年)

(10月9日 帰りの新幹線・指定席券)

(東京駅 在来線 時刻表)

(新幹線ホームから撮影)

こちら側は東海道新幹線でJR東海の敷地で、向こう側はJR東日本さん

東北新幹線や北陸新幹線に上越新幹線の敷地になりますんや。

同じ新幹線でも相互乗り入れができません、向こう側は奥で行き止まり。

(東海道新幹線 東京駅名標)

(帰りの新幹線の車中にて)

人身事故が豊橋駅で発生し、こちらは浜松駅で運転休止のハプニング

反対側には先発した同じ「のぞみ号」がこちらも運転休止中でした。

(大幅の遅れで 名古屋駅に到着)

1時間15分遅れで名古屋駅に到着でした、JR東海さんも

2時間以上遅れたら特急券の払い戻しなので必死に運転のようですわ。

(大阪メトロ 新大阪駅構内のトイレ)

大阪の市営地下鉄時代はトイレときたら汚くて異臭がするは、最低でしたかな。

それが大阪維新の会が市長と知事をダブルで獲得した頃から全面改装。

大阪維新の会が市民に答えた最高の成果と言えるんと違いまっしゃろか?

大阪メトロを民営化したのもその一環だったようですわ。

(大阪メトロ 新大阪駅ホーム)

これで関東へのお別れ旅行のつもりでしたをお仕舞にしまひょ。

新大阪駅に着いた時点では手術を前に憂鬱な気分でしたんや。

4月17日の手術後6か月検診も転移は見られず無事に通過しました。

ただ~ 再発の恐れもあり3ヵ月ごとに2年後まで経過観察なんだって。

(今年の桜 峰塚公園にて)

(ご近所の 枝垂れ桜)

(ありし日の親友 K君) (真ん中の白髪の老人)

東京育ちで昭和60年前後に我が社に入社してきた飲み友達で中央の K君。

私のブログにも過去は何度か登場しているOBとしての後輩になります。

余命半年の宣告を受けてから1年8か月の闘病生活の末、3月18日に死亡。

彼の同級生は三木たかしという作曲家だったが同じく2009年に死亡だったかな。

三木たかしの「津軽海峡冬景色」を歌わされたのも過去の想い出になりました。

左側の N君もコロナ禍で会えないが彼は元気なようでした。

K君のご冥福を祈りながら、本日のブログを終わらせていただきます。

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸がんの 手術で入院します!

2022-10-15 19:00:14 | 雑記帳
10月17日入院で  10月19日開腹手術に決定

9月26日の内視鏡検査で除去できない腫瘍がみつかりました。

10月13日に生検の結果が出て大腸がんと診断されました。

(入院手続きの手引き)


直腸の部分の腫瘍は3~4cmあり内視鏡では除去が不能。

主治医との話し合いで開腹手術で除去するのが最善とのこと。

10月19日手術ならスタンバイOKとか即決で決断したんですわ。

リンパに転移していたらステージ3 していなければステージ2

病状は開腹して検査をしなければ分からないと言う事ですかな。

直腸を10cmぐらい切断し上と下をつなぐんだとか?

医者は簡単に言うけど凄く怖い手術ではありますよね。

ステージ4じゃないので手術を選ぶのがベターだと考えました。

ステージ4じゃなければ生存率は高いとの話を信じて。

その結果は神のみが知るという心境ですかな。



今夜10時から下剤を投与して手術の準備に入ります。

10月3日から10月9日まで関東へ旅行したブログは回復し
無事に戻った後に掲載したいと考えています。

それでは~ 暫くブログはお休みにしますので宜しくね。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2022-07-24 15:44:53 | 雑記帳
戻り梅雨も明けたようで全国的に暑くなってきました。

コロナのGA5が猛威を振るっております十分にご注意のほど。

(我が家の庭に 芙蓉の花が咲きました)




木槿(むくげ)の花とよく似ていますが、葉っぱが手の平のように
広く見えるので、これは芙蓉(ふょう)だと信じています。

朝に咲いて夜には萎みますが、次々と花を咲かせてくれますね。

(ブルーベリーの実を 収穫する内の奥さん)


(本日の収穫はこんな感じ)


(昨日の収穫も これぐらい)


ヒヨドリが電線に留まり青くなった実を狙っています。

熟すまでは見向きもしません、ヒヨドリって賢い鳥ですね。

(2~3日で 青くなりそう)




(4回目のワクチン接種券が到着)


(鉄ちゃん爺やのPC)


インターネットで7月31日の16:00に予約が取れました。

我が街では土日のみ市役所で集団接種が今回も実施されるとか。

(本日のガソリン価格)


(3月16日のガソリン価格)


1リッターで15円ぐらい下がっているのは政府の補填の影響か?

昨年までは145円前後だったから、まだまだ高いですよね。

世界的な原油価格の高騰で年末には如何になりますことやら。


暑さが続きますが熱中症にもご注意されますように。

それじゃ~ これで さいなら~♪









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い写真です!  スルーしてくださいね

2022-07-17 17:44:45 | 雑記帳
昭和の時代も遠い昔になりつつありますよね。

アルバムから少しだけピックアップしてみました。

(我が家の 家紋です)


現役時代の後半に埼玉まで同行した印鑑入でおます。

本社への書類で責任を持ちますと言うときは朱印でした。

単に見ましたと言う際は日付の入った青スタンプ印を使用。

下段に「クロ」と二文字がスタンプに刻まれていましたかな。

「せめてなりたや二文字に」 部長や所長になると二文字。

課長以下は三文字、役員クラスになると一文字なんですよ。

(鉄ちゃん爺や 26歳の正装)


髪の毛の生え際が奇麗だと言われたこともありましたかな。

和箪笥のどこかに残っているはずですが今はみかけません。

結婚式のために養母が揃えてくれたんですわ。

(能登の軍艦島を 背景に) (昭和49年8月撮影)


先般の地震で軍艦島の側面が崩れたとか報道されてましたけど。

夏休みに能登半島を2泊3日で一周した際の画像です。

(IBMの端末機の前で) (昭和50年10月撮影)


現在のディスクの試作品で「ディスケット」と呼ばれて
フレキシブルな円盤状の記憶装置が付いてましたね。

紙テープから人間の目で確認できない磁気記憶装置へ進化。

(金融機関の利率表)  (昭和50年前後?)


1年物の定期預金で6%もの利息が貰えたんですね。

現在は低金利政策とやらで定期預金など馬鹿々々しい限り。

(立山黒部アルペンルート 室堂にて) (昭和52年8月撮影)


息子は53歳・娘も50歳を超えましたがこの頃は小学生。

夏休みには家族旅行をするのが我が家の楽しみになってましたんや。

(酒税値上げ 昭和56年5月)


この頃はまだ瓶ビールの全盛期で酒屋さんから箱で購入の時代。

缶ビールはまだ発売されてなかったのかも。

(長岡市の信濃川大橋にて) (昭和59年8月撮影)


息子とはチャレンジ2万キロで日本各地を巡っていた頃で
娘は唯一この年寝台特急に乗りたいとで付いてきました。

大阪駅から新潟県の柏崎駅まで寝台特急「つるぎ」でした。

(東京湾 海ほたる展望台にて) (平成10年4月)


埼玉の戸田市に勤務中でしたが、私と同時に単身赴任した
同僚が大阪へ戻ることになり、記念のドライブでしたかな。

木更津~海ほたる~川崎大師~増上寺~東京タワー~銀座

(石原裕次郎記念館前にて) (平成14年10月撮影)


この記念館も閉鎖になったとか、横の男性は高貴な家系の方。

私が大阪へ戻るので得意先の札幌支店へ挨拶に行きました。

上皇后陛下の親戚になる正田さんでもう引退されたはず?

半日ほど小樽市内を案内してもらった際の画像です。

(長野県 鬼押し出しの 土産物)


浅間山の溶岩を使って作成したと書かれてましたけど。

大阪へ戻ってからの旅行だったはずだが年月日が不明。

(懐かしい ガラ系の 携帯電話)


鉄ちゃん爺やが関東に単身赴任中の2代目の携帯電話でした。

当時はは珍しいカメラ付きだとか今は当たり前ですけどね。

(奈良県 おふさ観音の 風鈴飾り)


涼しげな風鈴が飾られていて即売もされてますよ。

今年もやっているかは不明なんですが。


それじゃ~ 今日はこれまで、さいなら~♪





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今では懐かしい  紙幣のお札

2022-06-26 10:26:15 | 雑記帳
現在では紙のお札といえば1000円札・5000円札
10000円札でしたね、2000円札は見かけないのかな?

昔のアルバムを整理してたら、古いお札が出てきましたで。

(二宮尊徳1円札) (戦後最初の1円札)


鉄ちゃん爺やが幼少の頃に初めて駄菓子屋さんで使ったのが
おそらくこの1円札だったように記憶しまんねん。

現在なら100円硬貨ぐらいの値打ちだったんかもね?

1946年(昭和21年)3月から発行されて
1958年(昭和33年)10月に発行停止とのこと。

現在でも1円として使えるそうでっけど、スーパーなどで
提示したら若い店員さんなら、まごまごしそうでっせ。

まぁ~ 銀行で新しい1円硬貨と交換して貰うべきかも。

(国会議事堂10円札) (戦後最初の10円札)


(国会議事堂10円札 裏面) (1946年 昭和21年スタート)


正式には日本銀行券A号10円札と呼ばれたと書かれてますかな。

最初の1円札と同様に戦後に発行された最初の10円札なんだって。

遠くから見たら米国と見えるとか、中央やや右下の模様がMPの帽子に。

鎖につながれている皇室16弁菊のご紋章などと言われたとか。

敗戦の暗い想い出を伝える、お札のような感じがしまぁ。

GHQが人物像から国会議事堂に無理やりデザインを変更させたとか?

旧円と新円を交換するために秘密裏に大蔵省印刷局や民間印刷会社で
大量に印刷し庶民にとって当時はもっとも身近な紙幣だったんだって。

紙幣のナンバーの下2桁が印刷した場所を意味し画像では「42」
大蔵省印刷局彦根工場で作られたと書かれてました。

ちなみに「24」は印刷大日本印刷秋田工場で発行枚数や現存の枚数から
古銭マニアや古銭取引店ではプレミアが付く高値で売買されてるんだとか。

ただし画像の10円札は発行枚数が多く現在でも額面通りの10円。

何せ終戦直後から大量に作られて偽札も多く出回ったとの話。

銀行へ持っていったら10円硬貨と交換をしてくれるそうでっけど。

(戦前の 武内大臣 1円兌換紙幣)


戦争中に鉄ちゃん爺やの防空頭巾に5枚ほど密かに縫い込んであった
その内の1枚だそうで、残りの4枚は終戦後に行方不明になったはず。

この1円札は明治22年から昭和17年まで約4億枚近く発行されて
戦前の紙幣では一番多く流通した紙幣だとも、言われてるようでっせ。

大正時代まではこの1円札は銀行で1円銀貨と交換できたようでんな。

武内大臣とは神功皇后と共に応神天皇を支えた武内宿祢のことでおます。

この古い1円札は銀行へ持って行って1円硬貨と交換できるのかは不明。

1946年(昭和21年)3月で旧円は効力を失ったはず。

(岩倉具視500円札 B号 旧紙幣)


(岩倉具視500円札 B号 旧紙幣の裏面)


1951年(昭和26年)~1976年(昭和46年)まで発行

何故かデザインを変えて1969年(昭和44年)から新しい500円札が。

(岩倉具視500円札 C号 新紙幣)


(岩倉具視500円札 C号 新紙幣の裏面)


1985年(昭和60年)まで発行されて紙幣の500円札は終了。

現在の500円硬貨に変わっていくんですが、この500円札は両方が
流通し裏面を見れば富士山と500のデザインが正反対になってまぁ。

(板垣退助100円札)


これも昭和の時代にお世話になった庶民にはお馴染みの紙幣ですかな。

現在の100円硬貨は白銅の合金でっけど、昭和の時代には100円銀貨が
流通したこともあり、鉄ちゃん爺やも50枚ぐらいタンスに残っているはず。

銀貨を潰して銀を抽出したら重い罪になりますが確か銀の含有率が6割だった?

銀6割なら価値が上がると考えましたが実際は額面通りの100円だとの話。

ところで昨年に新しく発行された新500円硬貨はお持ちですかしら?

(500円硬貨の 新と旧)




新500円硬貨は自動販売機に使えないとか言われてますがどんな感じ?

周りのギザの部分が偽造しにくく工夫がされているとか聞きましたけど。

注意してみたら表面もデザインが少し新しく変わったようですな。

1円アルミ硬貨・5円黄銅硬貨・10円青銅硬貨・50円白銅硬貨

100円白銅硬貨・500円バイカラー・クラッド硬貨 の現在は6種類。

500円硬貨はニッケルや白銅や亜鉛など微妙な配合で造られているとか。

さすがに昭和の時代に発行された硬貨は随分と減りましたよね。

(昭和時代に 発行された硬貨)


今日現在で財布の中身を調べたら昭和時代に発行された硬貨は

100円硬貨が1枚 10円銅貨が2枚 こんな結果になりましたで。

聖徳太子の1000円札や1万円札など庶民の鉄ちゃん爺やには
記念に保存するような余裕がなかった訳で、お札の画像はおまへん。

500円札のB号旧紙幣が1000円ぐらいのプレミヤが付いてますが
少額の紙幣は約50年が経過してもプレミヤはあまり期待できないとか。

額面を割ることはおまへんが、貯蓄するつもりなら
新札で保存すれば少しだけプレミヤが期待できるのかも?

聖徳太子の1000円札や1万円札は例外かもしれまへんけど。

(我が家の紫陽花)




(息子から 父の日に貰った 本格焼酎)


いつも飲んでいるメーカーの三年貯蔵の高級品のようでした。

GWに来た際に酒造メーカーを調べて帰ったようですわ。

ほな~ 今日はこれで、さいなら~♪




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃がした魚は大きい!  ミニロト 第1168回

2022-02-20 10:47:35 | 雑記帳
鉄ちゃん爺やは趣味で毎月ながら3000円ばかりの出費で
ミニロト及びロト6を買って抽選日を楽しみにしてまんねん。

昨年の成績は1000円が7~8回当たっただけでしたかな。

年末ジャンボなど10億円とか大きな当選金が魅力でっけど
まずは~ 当たった試しがおまへんし、確率も悪いでっしゃろ。

最近は自分で数字を考えて頭の体操も兼ねミニロト及びロト6を
買って数千万円が、もし当たったらラッキーという感じでおます。

(2月15日抽選 ミニロト 第1168回)


朝の新聞で何となく数字が3つぐらい当たっている感じでしたんや。

宝くじネットで検索したら、ありゃ~ 1等がカスってまんがな。

昔から「逃がした魚は大きい」とか言う諺がおましたやろ。

数字の一つ違いで 1456万円が → 10万円だっせ。

(ミニロト 第1168回 抽選発表)




最初の数字「5」は自分でも迷って「2」に決めたんですわ。

何せここ15回ぐらい数字の「5」は出てまへんでしたんや。

昨年までは数字の「5」も好きでよく買ってたこともおました。

「逃がした魚は大きい!」 14,563,100円 (12口)

私が当たったのは 2等     100,400円 (125口)

普通は1等が12口なら 2等は50口~60口ぐらいだったはず。

2等が50口~60口なら 当選金は約200,000円前後かな。

今回は125口と、思ったよりも2倍ぐらい多かったんですわ。

4等の数字三つが 900円と低いのも頷ける感じでっかな。

下記に書き込んだように多くの人が予想した結果だったのかも?

(過去25回の 当選数字の上位)


数字の「14」は圧倒的な当選で25回中の11回 ダントツの首位

数字の「31」も良く出る当選で25回中の7回  2位をキープ

(過去25回の 当選の5位~8位)


数字の「13」も最近は均等に出て25回中の6回  5位をキープ

数字の「2」も飛び飛びながら25回中の5回    8位をキープ

「13」「14」とミニロト及びロト6では続き番号になることも多い!

共に最近の傾向で数字が連続するケースが2回に1回ぐらい出ますんや。

今回も「13」「14」と続き番号が出ましたやろ。

(過去15回の 当選の8位~12位)


数字の「24」はそこそこの出目で25回中の5回  8位をキープ

数字の「5」は最近は途切れていて25回中の4回  12位でした

但し1月25日と今回の2回出現でした、購入時は2回しか出現せず
鉄ちゃん爺やの感覚として「5」は捨て目と考え外した訳でんな。

数字の「5」が15回も死に目だったが1月25日に出現したから。

1月25日以降に買ったとしたら「5」も十分に考えたかもしれない。

1月22日に5回分(1000円)を買った訳で、運が無かったんですわ。

(ミニロト 過去25回の 出目 2月16日現在)






過去の出目を見ながらミニロト及びロト6を買っている方が多いのかも?

私も3年ぐらい前から利用し数字三つの1000円当選が増えてまっけど。

過去は1万円が最高の当選でしたので記録は更新できたことになりまぁ。



「逃がした魚は大きい」が 数字の「2」が入り10万円をGETだから
そこは欲を言ったらキリがないんで、有難く頂戴しましょうね。

宝くじSHOPでは1万円以下換金で、特定SHOPでも5万円以下換金

みずほ銀行へ出向かなければ行けない、面倒くさいことになりましたけど。

我が街や近隣には、みずほ銀行は1軒もなく大阪市内まで出る必要が。

正月早々にPCに麦茶をこぼして新しく買うことになりましたやろ。

神様が可哀そうだと鉄ちゃん爺やに、お情けを下だされたのかも?

ほな~ 今日は これで、さいなら~♪



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄ちゃん爺やには  喪中のお正月になりますんや

2021-12-31 21:18:53 | 雑記帳
2021年(令和3年)は鉄ちゃん爺やには悲しい1年でおました。

1月26日に 高校時代からの親友が 呼吸不全で急死

6月4日に  鉄ちゃん爺やの 兄が 肺癌で死亡

9月16日に 関東へ単身赴任中の 日立の担当部長が永眠

9月27日に 戸田市に住んでいた頃の 飲み友達が病死

11月6日に 内の奥さんの兄が すい臓癌で死亡 


下記の画像は鉄ちゃん爺やが発送した喪中ハガキでおます。

(喪中のハガキ)


今年は届いた喪中のハガキも多く合計12枚にもなりました。

昨年から続く新型コロナで今年も重苦しい1年でおましたな。

病院も全てが感染防止で面会ができないのが当然の状態でした。

親子や夫婦でさえお別れができない病死が多く有ったと聞きますんや。

私が参列したお葬式も全てが家族葬で寂しい別れになりました。

(2019年12月19日) (犬鳴山温泉にて)


右手前の大柄な男性が1月26日に亡くなった親友なんですよ。

同級生で車の運転ができるのは彼だけになってましたんや。

月に1回だけ日帰り温泉に入り回転寿司で昼食の後は夕方まで
カラオケBOXで演歌を楽しんで1日を過ごすのが行事でしたんや。

画像は新形コロナの直前で同級生が集まった最後になるかも?

(2019年10月30日) (今は亡き親友のN君)


この石碑は亡き親友の曽祖父が明治時代に設立した更池銀行が
戦争中の国策により昭和17年に三和銀行と合併した後に
余剰金で「伴林氏神社」に社標として寄贈したものでおます。

親友の本家は江戸時代には村の庄屋を務める名家だったとか。

彼と二人でドライブをした最後の画像の1枚となりますんや。

(伴林氏神社) (大阪府藤井寺市林)


現在では古代の豪族である大伴氏の氏神さまだとされているようですわ。

恥ずかしながら準地元なのに訪れたのはこの時が初めてでしたんや。

(伴林氏神社の拝殿を背景に自撮り)


次は6月4日に亡くなった実兄で米寿を目前に他界でしたんや。

私は黒田家に幼い頃から養子に入りましたので不思議と
二人で写った画像がこの姪っ子の結婚式の1枚だけとは?

兄弟という言うよりも従兄弟のような関係だったかも。

(実兄と姪っ子の結婚式にて) (平成16年頃の撮影)


実兄が亡くなったので鉄ちゃん爺やが一族の長老になってしまいましたで。

まだ天国からお呼びが無いので暫くは長老として頑張ることにしますかな。

(関東に単身赴任中の 飲み仲間)


前回の平成29年に久しぶりに飲んだのが最後に成りましたんや。

鉄ちゃん爺やよりも7~8歳若いが車のベンツの塗装工だったとか。

この画像は平成19年に埼玉県戸田市の居酒屋で飲んだ時の画像だったはず。

(マスク生活も3年目を迎えますよね)




(2014年2月7日 高校の同窓会) (兵庫県浜坂の民宿にて)




同級生の内で既に3名が亡くなっています、現在は車いすの級友が1名
同じく歩行が困難の級友も1名と他に酸素ボンベが必要な級友も1名。

12名の参加者が7年間で半数がこんな旅行が出来ない状態なんですよ。

(笑福亭仁鶴さんも 今年8月に死亡)


私より少しだけ先輩でした、昔の話でABC朝日放送の級友と放送局内で
卓球をしていた際に紹介してもらったのが笑福亭仁鶴さんでしたかな。

今は亡き級友の長男坊が吉本興業で漫才の芸人として活躍中なんです。

「四角い仁鶴が 丸く~ 納めます!」の番組で月に1回ぐらい登場。

彼の演技を観ていたら今は亡き級友のボケ役を思い出し、当時の私が
突っ込みの役をしていたはず、そんな懐かしい頃を思い出しますんや。

(ガソリンの急騰!)


これが2020年11月 我が街のセルフの料金だったはず



今年2021年11月の時点ではこんな高値に成りましたかな。

現在は少しだけ値下がりをしているようですがまだまだ高値ですかな。

新型コロナが来年ぐらいには収束して欲しいと願っております。

皆様には良い新年を迎えられますようにと、念じながら本年の挨拶と
させていただきます、来る新しい年が私にも皆様にも良い年で有るよう
願いながら2021年の大晦日を過ごさせていただきます。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの初物でおます~♪

2021-07-04 19:03:19 | 雑記帳
ヒヨドリが庭にやってきます、良く知ってますね。

庭のブルーベリーが黒く熟し始めたからのようです。

(今年の初物です)




まだ木の茂っている部分は実も青いんですが
幹の中心部分で色づき始めたようです。

ヒヨドリって空から見えないのに熟してきたのを
匂いなのかしら? それとも感覚で分かるのかしら?

(ブルーベリー木)




まだ~ 外から見えるブルーベリーの実は熟してません。

今年は実が落ちないので収穫が期待できそうですよ。

来月には自家製のジャムと熟した実をご近所にお裾分け。

(我が家の庭に 八重の向日葵)


(我が家の庭に 桔梗が咲き始めました)


(他はこんな花が咲いてますね)






(カロナール200mg)


ワクチン接種で微熱が出た際に飲んだカロナールです。

6時間おきに2回飲んで回復しましたよ。

解熱鎮痛剤だと聞きましたけど。

やはりワクチン接種は1回目よりも2回目がきつかったです。

ワクチン接種を2回目して2週間が過ぎました。

抗体がそろそろ出来たころかもしれませんね。

大阪のまん延防止等の措置は7月11日まで!

果たして7月12日から解除となりますかな?

ほな~ 今日はこれで、さいなら~♪
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン  2回目の接種 完了~♪

2021-06-19 15:40:48 | 雑記帳
6月18日に内の奥さんと「はびきのコロセアム」へ

新型コロナワクチン接種の2回目でおます。

(はびきのコロセアム 集団接種会場入り口)


(新型ワクチン接種 予約のハガキ)


10分間隔で1組約50人前後で実施されていきまぁ。

我が街では、かかりつけ医での接種も始まっているんだとか。

(集団接種会場 内部)






場内は撮影禁止だとのことで、ここでお仕舞にしました。

前回の5月28日にはそんな掲示はなかったように記憶しまぁ。

(新型コロナワクチン 予防接種済証)


我が国では新型コロナワクチンの接種済の証明書はまだ未定。

これが現在ではワクチン接種の終了した証になるようでんな。

国内ではワクチン接種済の提示を求められることはないかも?

(はびきのコロセアム 敷地内の モニュメント)


我が街の誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)常夜灯の複製か?

普段は総合スポーツ会館なので、場違いの印象を感じるかも。

(はびきのコロセアム内 ブックステーション)


緊急事態宣言で6月20日まで休館になっているようですわ。

地域の住民の為に羽曳野市立の図書館の本やDVDなどを
取りよせてくれるような施設だと思います。

(集団接種会場への 無料バス)


確かに我が街でも「はびきのコロセアム」は電車の駅からも離れていて
市民の為に集団接種会場への足として臨時に運行されているんだとか。

(羽曳野市商工会の 金券)




我が街では新型コロナワクチン2回目接種を終了した市民全員に
2000円分の金券を支給することになったそうですわ。

ささやかながら、新型コロナワクチンの接種を進めるための
我が街のみで大半の店舗で使用ができる金券のようでおます。



一夜明けて体温が37.2度と少し高めに出ているようですわ。

全身が、けだるい感じで、何をするのも意欲が沸かない1日です。

これが新型コロナワクチンの副作用というやつなんでしょうな

兎にも角にも、これで新型コロナに感染しても重症化しないとか
抗体ができるまで一週間だそうで大人しくしておきまひょ。

ほんなら~ これで、さいなら~♪



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン  第1回目を接種!

2021-05-29 15:38:55 | 雑記帳
我が街では4月22日からネットと電話で予約が始まり
集団接種が5月25日からスタートしましたんや。

会場まで我が家から3kmぐらい離れているので
娘の仕事休みを考慮して金曜日の予約日をインプツト。

5月28日(第1回目) 6月18日(第2回目)

年寄りなので、ご丁寧にもハガキが届きましたで。

(コロナワクチン接種 予約日時)


集団接種会場は同じ街に住みながら初めての訪問ですわ。

屋内スポーツセンターと図書館が有ることは知ってまっけど
約3kmぐらいは離れてるんで訪れる機会がおまへんでした。

(はびきのコロセアム 案内標識)


5月25日 ~ 6月11日  第1回目接種

6月15日 ~ 7月 2日  第2回目接種

土曜日と 5月31日及び 6月21日のみ休場

日曜日も接種が出来るのは好感が持てますかな。

市役所のHPによれば1日1015名を最大にして
15日間で15000人の接種を予定しているんだって。

6月1日からは我が街の多くの病院やクリニックでも
ワクチン接種が始まりますが、これはかかりつけ医の
患者さんが優先でワクチン数も限られているとか。

(はびきのコロセアム 入口へ)


肥満気味の後ろ姿の女性は、内の奥さんでおます。

市役所では無料バスなども臨時に運行して高齢者の
市民には集団接種を呼び掛けてるいるようでんな。

(集団接種会場の内部)


クラス別に30人~40人を、会場内で待機させて
5人~10人ずつ受付へ誘導する感じですかな。

ここで接種券と身分証明の確認だけがされまぁ。

(集団接種会場の内部)


手前から医者による問診を経て接種のコーナーが
奥に設置されているのが画像で分かりますかな。

集団接種会場に近い「城山病院」と「しまだ病院」の
医師と看護師が派遣されているとの情報でした。

私の通院する「藤本病院」は4月下旬に小さいながら
クラスターが発生して見送られたのかもしれまへん?

(コロナワクチン 予防接種済証)


(コロナワクチン 接種券)


接種券の一番右側の空欄に貼り付けてくれましたで。

これが次の第2回目の接種の際の確認事項になるはず。

(接種後 15分~20分 経過観察スペース)


簡単なアンケートの記入を依頼され無事に終わりました。

どうせ旅行会社や人材派遣会社のスタッフが裏方で常時
会場に詰めているはずで、スムースに捌けている感じでした。

(無事に接種を終えて 退場口へ)




こんな感じで第1回目のワクチン接種は無事完了でおます。

新聞やテレビによると高齢者のワクチン接種が380万人を
5月28日に超えたとのこと、鉄ちゃん爺やもその内の一人。

これで高齢者の接種率10%をやっと超えたところでっけど。

7月末までに高齢者の接種を終えると菅首相は強気でっけど
現在は一日で約40万人ぐらいのペース厳しいかもしれまへんで。

高齢者だけでも日本全国で約3550万人前後でっしゃろ。

ほな~ 今日はこれぐらいにして、さいなら~♪



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする