鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

わては雨男でっしゃろか~   京都へ行ってきましたで~♪

2013-08-31 20:51:38 | 日記
呑み会の前に京都まで出かけてきましたんや。

JR京都駅に着いたら今にも雨が降りだしそうなお天気。

わては~ 雨男かもしれまへんな~

(JR京都駅 北口)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(JR京都駅前 路線バス乗り場)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

此処から~ 祇園から東山へでもと考えてたんでっけど、雨がヤバそうでんな。

近場で行くとなったら東本願寺ちゅうことになりまんねん。

ここやったら雨が降っても直ぐに戻ってこれますんや。

(京都タワー)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(東本願寺 門前の噴水)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(東本願寺 山門)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(東本願寺 御影堂) (ごえいどうと読みまんねんで)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

歴史の話になりますんで、興味のない方はスルーしておくれやす。

浄土真宗には本願寺派とよばれる西本願寺と大谷派と呼ばれる東本願寺がおますんや。

此処、東本願寺は1602年(慶長7年)徳川家康が広大な土地を教如上人に与え
豊臣秀吉に加護された本願寺にクサビを打ち込んでやろうと考えたそうでっせ。

なにせ~ あの織田信長さえも本願寺門徒には苦しめられた集団でっしゃろ。

天下を収めても本願寺門徒のキバを抜いておかないと心配で仕方がないわけでんな。

そこで京都の本願寺を二つに分裂させてしまうのが手っ取り早いちゅうことですわ。

豊臣秀吉が庇護した本願寺の一つ東側の大通りに同じ大きさの寺地を与えて
東本願寺と世間では呼ぶようなお寺を建てさせたんですわ。

元の本願寺は西側になるので、何時の間にか西本願寺と呼ばれるようになったそうな。

(東本願寺 山門の扉)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

考えたら~ 我が家は祖父母の時代から西本願寺の檀家になりますんや。

東本願寺まできたら西本願寺へ行かん訳にはいきまへんがな。

小雨がパラついてまっけど西本願寺へ向かうことにしまひょ。

(国道1号線 七条通り堀川通りとの交差点)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(西本願寺 阿弥陀堂門)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(西本願寺 境内にて撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

わての~ 後ろに見えるお堂は手前が阿弥陀堂(あみだどう)と言いますんや
その左側が御影堂(ごえいどう)と呼ぶそうでっせ。

浄土真宗では本尊が阿弥陀如来さんで他の仏像は一切おまへん。

御影堂(ごえいどう)と言うのは宗祖・親鸞聖人(しんらんしょうにん)を
お祀りするお堂ちゅうことでっせ。

ほな~ 阿弥陀堂から参拝することにしまひょ。


(西本願寺 阿弥陀堂の内部)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

西本願寺も東本願寺も拝観料は一切なしというのは有難いことでんな。

それに写真撮影も自由にどうぞ~ これも他の宗派では考えられないことでっせ。

(西本願寺の賽銭箱)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

下がり藤の寺紋は西本願寺さんでんな、ちなみに東本願寺はんは菊の16弁紋ですわ。

この阿弥陀堂は285枚の畳が敷かれているので800名以上が
一度に参拝できる広さがおますんや。

(西本願寺 阿弥陀堂の内部)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

渡り廊下を通ってお隣の御影堂(ごえいどう)の方へ行きまひょ。

(西本願寺 御影堂の内部)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

中央に親鸞聖人の御真影(木像)と両脇に本願寺歴代の影像が安置されてますんや。

この御影堂は阿弥陀堂より数段大きくて441枚の畳が敷かれていまっせ。

だから1200名以上の方が一度に参拝できる広い外陣が備わってますんや。

(西本願寺 おかみそりの儀式)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

お若いご夫婦のようにお見受けしますが、正式には帰敬式(ききょうしき)と
言いますんやけど、浄土真宗では「おかみそり」と呼んでますな。

本山の大住職さんがカミソリで頭を撫でて浄土真宗の門徒になる、儀式ですよ。

わては~ 不信心な門徒でっさかいに、やりまへんでしたけど。

画像を見てもらったら分かると思いまっけど西本願寺の方が装具や仏壇なども
金色に輝く派手な感じがしますかな。

東本願寺はんは黒塗りの地味な装具やお仏壇のように聞いてますけど。

これなども豊臣秀吉ごのみの派手さが西本願寺には受け継がれているんでっしゃろな。

(西本願寺 渡り廊下の吊り灯篭)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(御影堂の内部から 境内を撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(西本願寺の境内にある 大銀杏) (樹齢 約400年)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

西本願寺が火災で焼けそうになった時にイチョウの木が水を噴出して消し止めたという
伝説があり別名で「水吹き銀杏」とも呼ばれているんだって。

ここ西本願寺の御影堂(ごえいどう)は1636年(寛永13年)の再建
阿弥陀堂(あみだどう)は1760年(宝暦10年)の再建だそうです。

両方共に国の重要文化財であると共に世界文化遺産にも登録されていますよ。

東本願寺の方のお堂は残念ながら江戸時代だけで4度も焼けてしまい現在の
建物は明治時代になってから再建された新しいお堂なんだって。

(西本願寺 沓石) (くついし)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(西本願寺の 門前町)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

乗用車の止まっている先に四足門がありその先に分かりづらいですが
国道1号線が通っていてその向こうに西本願寺の山門が見えていますよ。

「南無阿弥陀仏」これを西本願寺では「なもあみだぶつ」と唱えますよ。

東本願寺さんは「なむあみだぶつ」と唱えるんだそうですけど。

最後に初めて知ったんでっけど、浄土真宗には御朱印というのがありません。

納経という儀式がないので御朱印や写経という習慣もないんだそうでっせ。

恥をかかずに済みましたわ~

参拝記念のスタンプは置いてあるそうでっけど。

それから我が家でもそうですが、位牌はなくて過去帳だけを仏壇に置きますからね。

ほんなら~ 今日はこれでお仕舞いでっせ さいなら~


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人の花が咲きましたで~♪

2013-08-24 19:41:04 | 
今年も月下美人の花が8月20日に開花しましたんや。

月下美人は純白で良い香りのする花でっせ。

ナデシコ目  サボテン科 クジャクサボテン属 ゲッカビジン種

正式に言うとこのようになりまんねんて。


(開花直前の 月下美人)  (午後6時50分)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


夜の7時頃から開花が始まり、9時頃に満開になりますな。

昨年は9月29日に咲いたんでっけど、今年は1カ月ほど早かったですわ。

(咲き始めた 月下美人)  (午後7時50分)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

夜に咲いて朝には萎んでしまう不思議な花でんな。

一夜の華やかさを「月下美人」と何方はんが名づけたんでっしゃろ。

仲間にクジャクサボテンがおますんや。

こちらは5月~8月までに咲きますんで、今年はもうお仕舞いですわ。

(クジャクサボテン)  (平成23年6月8日開花)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

クジャクサボテンと月下美人の見分け方は葉っぱに「刺」が有るか無いかでっしゃろな。

クジャクサボテンは赤色や黄色が多いんでっけど、最近は園芸用に
白色のクジャクサボテンができているんだって。

「刺」が有ればクジャクサボテンで「刺」が無ければ月下美人だっせ。

ちなみに~ クジャクサボテンは昼間も咲き続けて2~3日間は楽しめまっかな。


(月下美人 開花しました)  (午後8時30分)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

昨年は9月29日に一昨年は10月26日で今年は8月と段々と早くなってまんな。

冬場は8度以下になれば室内で育てないと枯れてしまいまっせ。

わても4年前に、一度だけ寒さに枯れさせてしまいましたんや。

幸いに挿し木したら、なんとか生き延びたのがこの月下美人でしたんや。

今年は、春先から陽当りの良いところへ出したから早く開花したんかしら。

今年は二つの花が同時に咲いてくれましたんや。

(同じ日に 二つ咲いた月下美人)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(月下美人 これで満開)   (午後9時50分)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

月下美人は早めに咲くと年内にもう一度咲くとか聞きましたんや。

でも~ 我が家ではまだ二回咲いたことはおまへんけどな。

 (追伸)

  大阪市内で17日間連続の猛暑日を記録  71年ぶりに記録を更新!

8月7日から~8月23日まで35度以上の猛暑日が続いたそうでんがな。

なんでも1942年(昭和17年)以来の71年ぶりの記録更新やそうな。

わてが、幼児の頃の記録を更新したという異常な暑さでしたんですわ。

昨日(23日)の午後8時頃に雨が降りこれも16日ぶりのことで
雨量ゼロもやっと解消して今日(24日)は午前中は雨でしたわ。

今日の最高気温は28.1度でしたから7度も下がったら
そりゃ~ 涼しく感じましたで。

でも~ 明日25日までやそうで、残暑は又もやぶり返すそうでっけど。

ほんなら~ これでお仕舞いにしまひょ  さいなら~




コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいちこ   飲んでしまった!  大丈夫かしら?

2013-08-17 13:38:00 | 日記
本格焼酎の「いいちこ」を製造販売する三和酒類さんが自主回収をするんだって。

なんでも~ 大分県庁に紙パックの「いいちこ」に毒物を入れたとの投書。

大阪府と広島県と山口県と地域名まで書かれてるんやそうな。

被害は出てないけど未開栓商品の全てを自主回収することに決めたんだって。

「下町のナポレオン」の名前が気に入ったから、わてもずっと~ 飲んでまんがな。

(麦焼酎 いいちこ 25度 1800mℓ)(紙パック製品)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

この様に、未開栓の商品は返却したら、お金を返してくれるそうでっせ。

そやけど~ わては発表(8月16日)の1日前に封を切って飲み始めたんやけど。

この場合は、自主回収の対象外やとHPには書き込まれてますんや。

おそらく~ 嫌がらせの投書やろと思うけど、気持ちが悪いでんがな。

(開栓した いいちこ 紙パック製品)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

開栓してるのも自主回収してもらえないんやろか?

電話番号  0120-380-356

まだ~ 1500mℓは残ってるから、心配やねん~ 電話してみよう。



鉄ちゃん爺や「大阪で購入したんですわ、開封して2杯ぐらい飲んだんやけど」

担当者   「変な味がしたりとか 体が具合い悪くは成りませんでしたか?」

鉄ちゃん爺や「気がつかなかったけどな~」

担当者   「飲まれて異常が無ければ、大丈夫な商品だと思いますけど」

鉄ちゃん爺や「でも~ 気分が悪くて飲む気がしないんやけどな~」

担当者   「どうしても飲む気がされないのなら、ご返却を頂ければ」

鉄ちゃん爺や「気持ちが悪いし、開栓したけど返品させてよ~」

担当者   「それじゃ宅配便かゆうパックの着払いでご返却くださいませ」

担当者   「念のため 府県名とお名前と電話番号を受け賜りたいんですが」

 
鉄ちゃん爺や「大阪府  黒田○○  TEL072ーXXXーXXXX」

担当者   「後日に、ご返金をさせていただきます」

鉄ちゃん爺や「クロネコで送りますので よろしゅう頼んます」

担当者   「たいへんご迷惑とご心配をおかけし、申し訳ございませんでした」


ダメ元でも頼んでみるもんでんな、対応してくれはりましたわ。

やはり食品を扱う企業はこうあるべきでんな。


(大阪のスーパー) (8月17日 撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

むぎ焼酎「いいちこ」の紙パック品だけが陳列棚から撤去されてまっせ。

それにしても~ 悪いことをするヤツがいるもんですな。

メーカーさんも流通業者はんも、えらい迷惑なことですわ。

なんでも~ 大阪府・広島県・山口県で約40万本~45万本になるそうでっせ。

(麦焼酎 黒よかいち 25度)  (宮崎県 宝酒造)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

「いいちこ」は買いたくても大阪府内では暫くはダメですわな。

仕方がないんで、飲んだこと無いのを1パックだけ仕込んできましたんや。

我が家もお盆休みに帰ってきた息子夫婦と孫2人が戻っていきましたわ。

(お盆休みの 息子夫婦と孫たち)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


広島の孫には身長を追い抜かれたけど岡崎の孫にはギリギリまだ勝ってますな。

同じ学年だけど6月生まれと翌年の2月生まれの差が出たんかもしれないね?

おそらく岡崎の孫にも来年のお正月には追い抜かれるんと、ち違いまっしゃろか。

ほんなら~ 今日はこれでお仕舞い  さいなら~


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べた事おますか~   大阪寿司って言いまんねんけど

2013-08-10 20:00:55 | 大阪
最近のお寿司屋さんでは、江戸前の「握りずし」がメインになってまっけど、
歴史を問えば「大阪寿司」の方が随分と古いんだっせ。

江戸時代の文化文政時代(19世紀前半)までは寿司といえば「大阪寿司」だけが
お江戸でも屋台の店なんかで、売られてたそうですわ。

「握りずし」が出来たのは文政時代(1818年~)華屋与兵衛だとの説がおますな。

喜多川歌麿の浮世絵を見たら華屋与兵衛さんも最初は大阪寿司を売ってたようでっせ。

「華屋与兵衛」ちゅう店が関東におますけど親戚なのか一族なのか知りまへんけど。

昭和も戦後になってから「握りずし」が一番人気になったんやそうですわ。

まあ~ 冷凍技術の向上と回転寿しなどが出来たからの影響でっしゃろな。

(大阪寿司)  (すし萬 あべのハルカス店)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

関西では「押し寿司」とか「箱寿司」とも呼びますんや。

長方形の箱型の調理器具を使って作りまんねんけど、我が家にも
母親が生きている頃は家庭料理としてこの箱型がおましたで。

だから関西では「押し寿司」なんて、特別な料理やおまへんでした。

(すし萬 あべのハルカス店) (総本家 小鯛雀寿司 鮨萬)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

この「すし萬」さんは大阪でも江戸時代から続く大阪寿司の老舗でっせ。

代々の店主は「鮨屋萬助」を名乗り現在の社長はんも15代目の萬助さんだそうな。

この「すし萬」さんは「小鯛雀寿司」という商標登録を持ってはりますんや。

なにせ1653年(承応2年)に福島村で「雀鮨」を船場の高麗橋で「魚棚」を
開店したんやそうで、今年が創業310年ちゅうことになりまんな。

それを記念して大阪市が募集していた「阿部野歩道橋」のネーミングライツに
応募し契約に成功したそうでんがな。

(阿部野歩道橋)  (平成25年5月 二代目完成)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

この画像は高いビルから眺めたパネルを写してきたんでっけど、阿部野の「あ」を
アルファベットで「a」に置き換えてデザインしたんやそうですわ。

この歩道橋に「鮨屋萬助 阿部野歩道橋」と表示するように申請中だとか。

なんでも創業310周年にちなみ年間310万円で三年契約だとかの話でんな。

あの梅田のロート製薬さんのネーミングライツに次ぎ二番目に決まったようでっせ。

正式な屋号は「総本家 小鯛雀寿司 鮨萬」と言う堅苦しい名前なんですわ。

「すし萬」は最近までの屋号で今でも読みやすいので店頭には使ってはりまんねん。

(小鯛寿司)  


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

「すし萬」さん以外でも「小鯛寿司」として同じものが食べられますけど
「小鯛雀寿司」とは名乗れないのは当然ですよね。

元々は「雀鮨」といって「江鮒」(エブナ=ボラの子供)を背中から開き
寿司飯を入れたら腹が膨れて雀のように見えるから名づけたとの説。

1781年(天明元年)に初代 石本萬助が宮中の仙洞御所(京都市)に
お寿司を納めることになり、江鮒じゃなく西宮の戎神社の近海で獲れた鯛を使い
「小鯛雀寿司」と改めて献上したのがルーツだそうでっせ。

この時に「鮨」という名前も「寿司」という寿字に変更したようでんな。

明治天皇にも献上され、現在でも天皇家や秋篠宮家からご用命があるんだとの事。

(小鯛寿司の 作り方) (テレビ東京 TVチャンピオンより拝借)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

関西ではこの押し寿司の調理器具はそんなに珍しい物でもおまへん。

私の母親などは寿司飯を甘くして関西風の押し寿司をよく作ってくれました。

最近は押し寿司の器具が無くても弁当箱やタッパで作れるそうでっせ。

関西のお寿司はどちらかと言えば酢飯を甘くして日持ちがするような考えでんな。

関東の握り寿司は魚などの具を味わうという意味で甘さは控えめでっしゃろ。

(バッテラ)  (鯖の押し寿司)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

小鯛雀寿司なんて、そうそうは庶民には縁がない訳で、バッテラならOKでっかな。

大阪ではサバの押し寿司を「バッテラ」と呼びまんねんで。

これならスーパでも売ってますし1パック300円~500円ぐらいでっしゃろな。

バッテラとはポルトガル語らしく「バッテイラ」はボートやそうで魚の半身が
ボートに似てるからちゅうのが語源のようでっせ。

明治の頃は「コノシロ」ちゅう魚を使ったそうだっけど値段が高くなり
安いサバに変えたら、大阪では庶民のお寿司ちゅうことになりましたんや。

表面が光って見えるのはサバの上に薄く削った白板昆布が乗ってまんねんで。

「大阪寿司」は原則として醤油は付けずにそのまま食べるのが基本でっしゃろな。

(棒ずし)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

こちらは江戸前の握りずしと、大阪寿司の「あいのこ」みたいな感じ。

「あいのこ」って言葉は放送禁止用語だったかしら?

酢飯を棒状に伸ばして魚などの具を乗せて巻きすで仕上げるお寿司ですわな。

(いなり寿司)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

関西の「いなり寿司」は関東よりも甘いでっせ、きつねうどんも同じでっけど。

ところで~ お寿司って日本語では色々と書き方がおまっしゃろ。

「寿司」 「鮨」  「鮓」  「寿し」

いなり寿司は魚じゃないから「寿司」が一番お似合いでっしゃろな。

元々は「寿司」の語源は寿字として作られたアテ字でっけど。

江戸前の握りは「鮨」で塩や砂糖や酢を使った「早やずし」がルーツでっしゃろか。

関西では「鮓」が良く使われるのは魚を薄く裂いた状態を意味する
「押し寿司」や「バラずし」を想像するからでっしゃろか。

関西で言う「バラずし」は関東では「ちらし寿司」に似たものでんな。

それと関西では「こけらずし」と言う言葉が今でも寿司職人は使いはりまっせ。

「こけら」とは木の屑という意味でご飯に混ぜ込む魚の切り身をそのように
見立てたようで、大阪で言うバラ寿司や五目寿司などがこれに該当しますかな。

「こけらずし」は室町時代の文献にも見られ江戸時代の初期にかけて
ご飯に酢をそそぐ「早やずし」と呼んで、これが大阪寿司に変化して行ったようでっせ。

元々は「お寿司」とは発酵させる「馴れ寿司」がルーツで現在の滋賀県に残る
「鮒すし」のように発酵させたご飯は捨てて発酵させた魚を食べるようでんな。

わても~ 初めて食べた時は発酵したご飯を食べようとして笑われましたがな。

それが、「早やずし」となって「握りずし」などに発展したんでっしゃろ。

(握りずし)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

現在はやはり全国的に「握りずし」が一番ですよね。

「大阪寿司」も最近は若い人にはあまり興味がないようでんな。

でも~ 日本人はお寿司が好きなようで全国各地に独得のお寿司がおます。

わてが~ 好きなのは岡山の「祭りずし」これは、ちらし寿司では有名でっせ。

富山の鱒ずし・奈良は柿の葉ずし・秋田のハタハタずし・鹿児島の酒ずし

北海道のサケずし・金沢のかぶらずし・高知のサバの姿ずし・東京の毛抜きずし

まあ~ 全国各地には色んなお寿司がおますな。

ほんなら~  今日はこれでお仕舞い  さいなら~








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どない成りまんねんやろ~   負の遺産  りんくうタウン

2013-08-02 21:12:24 | 大阪
関西国際空港の対岸にりんくうタウンちゅうのがおますんや。

沖合の「空」港を「臨」む地域だから「臨空」を平仮名にしたら「りんくうタウン」

なにせバブル全盛の頃でしたから大阪府が6000億円もかけて造成したんですわ。

大阪府の第三セクター会社が区画整理して分譲するとかで鼻息も荒かったんでっせ。

(りんくうタウン駅)  (JRと南海電鉄の共同使用駅)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

50棟を超える超高層ビルや百貨店を建設して壮大な副都心にする計画でしたんや。

大阪府も先頭を切って「りんくうタウン駅」の側にツインタワーを建設し
関西国際空港をハブ空港にする一大プロジェクトだとか意気込んでましたな。

(関西空港連絡橋)  (全長3750m) (世界最長のトラスト橋)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

関西国際空港が完成したのは1994年(平成6年)9月でしたんやけど
この関西空港連絡橋は一足先の1991年(平成3年)に開通しましたんや。

丁度バブルが弾けた頃で暗雲が垂れこめているのに大阪府は高層ビルを
建設することに拘って、お役所仕事の典型で先頭を切って工事を続けたんですわ。

サントリー・日本生命・住友グループ・伊藤忠 そうそうたるメンバーが
バブルが弾けたら早々に、りんくうタウン計画から逃げ出しましたんや。

その頃には関西の経済界はりんくうタウンのプロジェクトから次々と撤退し
関西空港が完成した時点では、超高層ビルを建設してたのは大阪府のみでしたな。

(りんくうゲートタワービル) (56階建て 高さ256.1m)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

659億円もの税金を使ってこの超高層ビルは1996年(平成8年)8月に完成。

それも大阪市が南港地区に超高層ビルを(256m)を建てると聞こえて来たら
10cmだけ高さを増やして西日本一を自慢したかった為との笑い話まで。

このビルには全日空ホテルが入りカッコだけは付けましたが周りを見渡したら
荒れ地にノッポの、りんくうゲートタワービルだけで異様な風景になりましたで。

当然ながらツインタワーの高層ビル計画は中止になり1棟だけになりましたけど。

(りんくうゲートタワービル) (東側から撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

心配してたら~ やっぱり大阪府の第三セクターのビル管理会社が倒産。

負債総額463億円で、またもや大阪府民に重い負の遺産として残りましたがな。

現在は30億円で香港の「新龍グループ」に買収されてしまったとか。

同じ頃に大阪市の超高層ビルも同様に倒産してしまいましたんや。

こんな~ デタラメが大阪府にも同じく大阪市でも続出したですわ。

何せ大阪府と大阪市は明治時代から何かに付けて唯我独尊で我が道を行く
一つで良い物でも別々にそれも相手より目立つものを造ろうとする。

大阪維新の会が、他府県では考えられないような支持を受けるのも
こんな大阪府と大阪市の意地の張り合いに嫌気をさした府民や市民が
大阪都構想に何となく共感をいだくからでっしゃろな。

まあ~ 大阪都構想も、すんなりとは行かないような状況でっけど。

「府と市を合わせて 不幸せ」こんなダジャレにならないことを願いまひょ。

(鉄ちゃん爺や 同級生と食事会)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

りんくうゲートタワービルの54階にあるレストランで同級生が久しぶりに
12名ばかり集まって食事会をしてきましたんや。

雨男が居たのかこの日のりんくうタウンは小雨が降る生憎のお天気でした。

我が街は降らなかったそうで楽しみにしていた54階からの展望は
関西国際空港がやっと見える程度でしたわ。

(りんくうゲートタワービル 54階から撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

雨で見にくいので帰り際に地上に降りてから写した画像がこれですわ。

大和ハウス系の企業が生活体験ができるテーマパークを出しているとか?


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

このりんくうタウンは当初の分譲方式ではバブルが弾けて売れなくなり
現在は「借地権方式」でテナントを募集しているとか、地元の同級生の話。

この方式は正解のようで、りんくうプレミアムレット、山田電機、ニトリ

それに国土交通省の航空保安大学、大阪府立大学りんくうキャンパス

流通業を中核とした商社や倉庫がここに来て好評で敷地も埋まりつつあるとか。

6000億円も掛けたのに、これじゃ心もとないけど無いよりマシでっか。

大阪府も地元の泉佐野市も多額の税金を投入したんだけど
土地の賃料だけじゃ、とてもじゃないが元は取れないよね。

(泉佐野市の マンホールの蓋)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

可哀想なのはお膝元の泉佐野市でんがな、財政再建団体に転落寸前だとの噂。

大阪府の口車に乗ったばっかりに大きな赤字を出してしまいましたんや。

最初は伊丹空港が廃止に成るとかで関西空港の一本化なら力が入りますがな。

蓋を開けたら伊丹空港も存続でっしゃろ、関西の経済界もりんくうタウンへの熱が
冷めてしまったちゅうのが本音でっかな。

泉佐野市のネーミングを売りに出したけどどこからも声は掛からなかったようでんな。

市民からもヒンシュクをかって市長さん、お手上げだそうだっせ。

第二の夕張市にならないことを大阪府民としては願うばかりですわ。

ほな~ 今日はこれで失礼しまひょ  さいなら~



















コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする