goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

我が家の庭も 初夏の彩りになりましたよ。

2017-05-28 16:56:14 | 
そろそろ梅雨入りも近づきましたな。

我が家の庭も、春の花から夏の花に衣替え。

(ブルーベリーの花)






ブルーベリーの花を、ご存じかしら?

GW頃に咲きましたが、花が散り実が付き始めましたで。

昨年が豊作で約500個ぐらいの実が採れましたが
今年は、実がやや少なめになりそな気がしますんや。

(あやめの花)




これもGW頃に咲いて、現在は散ってしまいましたね。

例年よりも早く咲いて、散るのも早かったかもしれまへん。

(大手毬=おおてまり)




一週間ぐらい前に見頃でしたが、これもお仕舞ですわ。

今日現在に咲いている花を貼りつけて見まひょ。

(姫ヒオウギ)




花ニラかと思ったが、内の奥さんに叱られました。

姫ヒオウギという清楚な花で、手入れもいらないし
いくらでも増えて庭一面に咲き乱れてしまいました。

5年ぐらい前にどこかから、飛んできた種が育って
2~3輪咲かせたのが、こんな状態になりましたんや。

(時計草 別名=パッションフラワー)


雄しべが時計の長針・短針・秒針に似ているとかで
日本では「時計草」と呼ばれてるそうでんな。

西洋ではキリスト受難の花と呼ばれ、十字架上の花で
パッションフラワーと呼ばれるんだと聞いてますんや。

(ホタルブクロ=蛍袋)




桔梗科の花ですが、これも初心者でも育てやすい花。

我が家では白色とピンク色の二種類が咲いてまっせ。

(山アジサイ)




我が家では一種類しか咲いてませんが、品種が多くて
200種類を超える色んな形や色の花が有るんだって。

派手さはないが、日本の庭園に似合う花かもしれまへん。

(柏葉アジサイ)






柏の葉っぱに似ているので名が付けられたんでしょうな。

1~2年で鉢植えにしても、こんなに大きくなりますんや。

(アストロメリア 別名=ユリズイセン)




(名前が 不明の花)




内の奥さんが知人から貰ってきた鉢植えの花です。

日持ちが良い花で、1か月以上も咲き続けてまっせ。

(鉄ちゃん爺やも 衣替え)




書斎に置かれたPCの前で自撮りしましたんや。

先週から、半袖に衣替えをしたんですわ。

今日のブログは、これで、お仕舞にしまっさ。

ほな~ さいなら~🎵