鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

鉄ちゃん爺やの  デジカメ散歩  (大和路を行くパート5)

2012-07-10 21:32:30 | 日記
今回は奈良で、お馴染の定番コースをやらせてもらいまひょ。

ほな~ 春日大社から行きまっせ。


(世界文化遺産の石碑)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


元々は藤原氏の祖先である神々を祀る為に奈良時代に造られた神社でんな。

鹿島神宮・香取神宮の二神 何故か関東の神さんが藤原氏の祖先になりまんねん。

元は中臣氏を名乗っていたので鹿島神宮・香取神宮の神官だったとのこと。

それに河内の国の枚岡神社の男神・女神 都合で四つの神さんが
ここ春日大社に、お祀りされているそうですわ。

そんな訳で春日大明神とか春日四所明神とも呼ばれるそうでっせ。


(春日大社境内の 石灯篭)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


春日大社には約2000基の石灯篭が奉納されてまんな。

江戸時代の物が大半だそうでっけど、あの宇治の平等院を建立した
関白・藤原頼道が奉納した平安時代の古いのも在るそうでっせ。


(茅の輪 くぐり)  (春日大社境内にて)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


「茅の輪」ってご存じでっか~

6月30日と大晦日の年二回に行われる神事だそうですわ。

この「カヤの葉っぱ」で作られた輪をくぐり抜けると半年間の
罪と穢れがお祓いされるそうでっせ。

合わせて無病息災と家内安全が叶うと言うことのようでんな。

「輪越し」とか「夏越しの大祓」とも呼ぶ地域もあるそうですわ。



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


わいの祖母から教えてもらった話によると作法はこうするそうでっせ。

軽く一礼しながら左回りでくぐり、次に一礼して右回りにくぐる、
三度目は一礼して左回りにくぐる、八の字を描く訳でんな。

終わったら一礼しながら真っ直ぐにくぐってそのまま拝殿へ向かうそうですわ。

でも作法はどこの神社にも書かれてないような気がしまんねんけど。

なんでも混雑するので正式な作法は避けて欲しいからとか聞きましたで。

ほな~ 茅の輪もくぐったから拝殿へ向かいまひょ。


(春日大社の 南門)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


この南門を潜ったら拝殿とその奥に本殿がおますんですわ。


(春日大社の 参拝所)  (ここまでは無料です)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


春日大社の本殿や門も20年に一度式年遷宮が行われるそうです。

これは宮大工の技術を伝える為とか昔の建物は20年ぐらいが
耐用年数で主に桧皮葺の屋根などが取り替えられるそうです。

まもなく第60回目の式年遷宮が始まる予定だと書かれてまんな。


(春日大社の 本殿)  (国宝)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


無料で本殿はこれぐらいしか写せまへんな。

やはり~ 神社側も考えてはりま~

特別拝観料500円を払えば本殿のまっ正面まで行けるんですがパスしました。



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(春日大社の 釣灯篭)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


ご存じかもしれまへんけど、万灯篭という神事が年に2回行われま。

節分の日と8月15日の夜にこの灯篭に灯がはいりまんねんで。

それは~ それは~ 幻想的な風景で春日大社を代表する行事でんな。

昔は毎日ぐらい灯されていたそうですが燃料代などが凄くかかりまっしゃろ。

今でも1300基もの釣灯篭がおまっさかいに。

昔は公家衆や大名や商人から燈明代が奉納されたそうですわ。

現在は経費節減とやらで年に2回の神事にしか灯がともりませんね。



(銘木 砂ずりの藤) (春日大社 参拝所前)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


藤原氏の家紋は「下がり藤」だから境内に藤が植えられているわけでんな。


(春日大社 本殿の裏門)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


橋の名前は見落としましたが、この橋が春日大社と若草山との境界のようでんな。

画像の向こう側が春日大社の境内で、こちら側が若草山のゲート前ですわ。


(若草山を 南ゲートから望む)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(若草山を 北ゲートから望む)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


(若草山の麓  道標)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


春日大社の神が鹿に乗ってやってきたとの伝説がありまんねんて。

だから奈良市では鹿さまは大事に保護されてまんねんで。

傷を付けたら条例で罰せられますんや。

春日山の原始林に被害が出るぐらい鹿の頭数が増えてまんねんけど
やはり古都・奈良には「鹿」がないとサマになりまへんわな。


(鹿さまの お通りじゃ~)


photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド



photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド


長くなりまっさかいに、東大寺は次回にさせてもらいまひょ。

ほな~ おおきに~  さいなら~



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする