Kuni Takahashi Photo Blog

フォトグラファー高橋邦典
English: http://www.kunitakahashi.com/blog

報道カメラマンとしての葛藤

2009-03-28 12:48:14 | 中南米
数日前、メキシコから一旦シカゴに戻ってきた。

一旦、というのは、まだこの取材が終わっていないからだ。医師の宣告からすでに2週間以上、周りの予想を覆し、日に日に容態を悪化させ、苦しみながらもマリアは頑張って生き続けている。

彼女の最後を看取るためにメキシコに戻ったのだが、いつになるかわからない日のためにこれ以上滞在を延ばすことができなくなったのだ。

今回のマリアの取材は、報道カメラマンとしての葛藤が絶大で、精神的にはなかなかきついものがある。以前にもイラクでの経験をもとに同じようなことを書いたが、まさに「他人の不幸で飯を食う」というこの職業の極端な例だろう。
http://blog.goo.ne.jp/kuniphoto/e/f2b54325e6ac11466e86791f0b66fe1a

マリアと彼女の家族とは、2週間近くも生活を共にしてすっかり気心の知れた仲になった。もともとみな人が良く、言葉がまともに通じなくてももうそれほど不自由を感じないし、家族の一員とまではいかなくとも、彼らと気兼ねのない関係を築くことができた。

しかし、そんなマリアと家族たちと過ごす日常を楽しみ、彼らに感謝する一方で 、報道カメラマンとしてのもう一人の「悪魔的な」自分は、常に背後につきまとってくる。

それは僕が、マリアの死を「待ち望んでいる」存在でもあるからだ。

単なる一個人としては、勿論彼女に生き続けてもらいたいし、家族、特に子供たちの悲しむ姿などみたくはない。しかし、冷血漢といわれようが、彼女の取材を続けてきた報道カメラマンとして、マリアの葬儀を撮らなくてはこのストーリが完結しないことはわかっているし、もともとそれが目的で僕は再びメキシコに飛んだのだ。

この仕事をしていると、こんな矛盾や葛藤は特にめずらしいことではない。しかし、今回はあまりに被写体との距離が極端に近くなりすぎて、自分自身のなかでこれを消化するのが難しくなってしまったような気がする。マリアが苦痛にもだえる姿にカメラを向けられなかった事が何度もあった。

それでも、僕の都合や葛藤などとは関係なしに、来るべき時(恐らくこの先数週間のうちになるだろう)にマリアはその生を終え、僕はまたメキシコに戻ることになる。そのとき、僕はどういう思いを胸に、残った家族や子供たちにレンズを向ける事になるのだろうか。。。