今回のオーストラリア旅行。ケチって、ホテルでの朝食をとらなかった。これが微妙に体調に影響した気がしてならない。
土曜日…マーケットでドーナツ、ホットドッグ、オレンジジュース
日曜日…ハングリージャックス(豪州のバーガーキング)でマフィンサンド、ポテト、コーヒーのセット。
月曜日…スナック菓子とマーズバー
お腹が痛いとか、気分が悪いとか、そういう状況ではないけど、何と言うか、“腹の中の善玉菌がいなくなりましたorz”って感じ。昼や夜も必然的に、コンビニのサンドイッチやベロドロームの脂っこいファストフード。
ファスト&ジャンクフード自体が駄目なのか、パン食べて、ハム食べて、ゆっくりコーヒー飲んで…をやって、1日の始まりのファンファーレを鳴らさなかったのがいけなかったのか。。。
デンマークやドイツではけちけちしつつも、朝はホテルのビュッフェだった。野菜・果物・ヨーグルトなどの、体によさげな食品を意識して摂ったワケでもないが、きとんとした朝食がその日の原動力になっていたのだと痛感。
「朝食は王様のごとく、昼食は王子のごとく、夕食は貧者のごとく」ということわざもあるではないか。朝食ってホント大事。
土曜日…マーケットでドーナツ、ホットドッグ、オレンジジュース
日曜日…ハングリージャックス(豪州のバーガーキング)でマフィンサンド、ポテト、コーヒーのセット。
月曜日…スナック菓子とマーズバー
お腹が痛いとか、気分が悪いとか、そういう状況ではないけど、何と言うか、“腹の中の善玉菌がいなくなりましたorz”って感じ。昼や夜も必然的に、コンビニのサンドイッチやベロドロームの脂っこいファストフード。
ファスト&ジャンクフード自体が駄目なのか、パン食べて、ハム食べて、ゆっくりコーヒー飲んで…をやって、1日の始まりのファンファーレを鳴らさなかったのがいけなかったのか。。。
デンマークやドイツではけちけちしつつも、朝はホテルのビュッフェだった。野菜・果物・ヨーグルトなどの、体によさげな食品を意識して摂ったワケでもないが、きとんとした朝食がその日の原動力になっていたのだと痛感。
「朝食は王様のごとく、昼食は王子のごとく、夕食は貧者のごとく」ということわざもあるではないか。朝食ってホント大事。