goo

ウルビーノのヴィーナス

 東京上野の国立西洋美術館で「古代からルネサンス、美の女神の系譜」と題した展示会が開催されている。ティツィアーノの「ウルビーノのヴィーナス」が目玉だ。

 西欧で美の女神というとギリシャのアフロディテであり、これがローマではビーナスと呼ばれていた。ギリシャ、ローマの神々は自由奔放でまったく楽しいのだが、キリスト教の浸透に伴って異教の神として駆逐されていく。再び復活するのは中世が終わり、ルネッサンスになってからである。したがって今回の展示会も古代のビーナスの展示から急にルネッサンスのビーナスに飛ぶことになる。

 この、「時代の不連続性」が興味深いものを見せてくれる。会場の中ほどに、2000年前と500年前に作られた高さ30センチくらいのビーナスのブロンズ像が2体、並んで展示されている。ところがこの2体、受ける印象がかなり違う。この1500年と言う時間の差が技術の差となり、より繊細な表現が可能になっているが、同時に形式化も進んでしまったようだ。古代のビーナスは、制限された技術の中でいかに表現するかという意志を、より明確に感じることが出来る。制限有るところに芸術が生まれるということか。

 今回の展示のハイライトはやはり「ウルビーノのヴィーナス」。これ以降の裸体画の源流となった作品である。この作品は単にエポックメーキングな作品と言うだけではなく、その美しさも際立っている。ティツィアーノの作品としては、すぐ横にもう一点「キューピッド、犬、ウズラを伴うヴィーナス」が展示されているが、やはり印象は薄い。

ウルビーノのヴィーナス

 今回の展示で、他に気に入った作品はカラッチの「ヴィーナスとサテュロス、小サテュロス、プットー」で、背を向けたヴィーナスとサテュロスの明暗の対比が面白い。

ヴィーナスとサテュロス、小サテュロス、プットー

 キリスト教にとって異教であったビーナスをテーマにした展示会であるため、宗教色のある作品は無い。より自由な発想で表現が可能なためか、変化に富んだ作品が多展示されていて楽しめる。5月18日までの公開だから連休の一日を上野まで出かけてみるのもお勧めだ。



ウルビーノのヴィーナス

日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« この表題でア... ラスカルと蕗味噌 »
 
コメント
 
 
 
上野で (tochi)
2008-04-26 22:23:55
こんばんは!

4/12、竹橋で「東山魁夷展」、上野で「薬師寺展」
を見てきました。「東山魁夷展」では、木々の葉
一枚一枚まで丁寧に描かれていました。大きな絵
でしたが、構図も計算されたようにまとまっていて
しばし立ち止まってしまいました。一方、「薬師寺
展」は大昔にこのような仏像をどうやって作ったの
だろうと思いました。先人の技を見せつけられたよう
でした。妥協、手抜きなどないですね。
久しぶりの東京でしたが、ちゃ~んと秋葉原を見て
周りました。時間があれば、ウルビーノのヴィーナス
を見てみたいです。
 
 
 
東山魁夷展、薬師寺展 (kumasan114)
2008-04-27 00:50:10
tochi様
コメントありがとうございます。
東京にこられた件、ブログを拝見していましたので存じておりました。私など、頻繁に東京へ行ってましても、その早い変化に驚いていますので、tochi様もきっと驚かれたのではないかと思います。
東山魁夷展、薬師寺展とももう少しやっているようですね、機会がありましたらいってみたいと思います。
また、おっしゃられますように、大昔の工芸品を見たとき、何かを表現するために技術を開発すると言う、その意志に感じ入ります。
今後とも是非コメントをくださいますよう、お待ちしております。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。