希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

男性育休 初の30%超え 期間も長期化

2024年08月03日 | 出産・育児

厚生労働省が7月31日発表した2023年度雇用均等基本調査によると、男性の育児休業取得率は30・1%だった。

2022年度の17・1%から急増。

11年連続で上昇し、調査開始以来、初めて30%を超えた。

取得期間も長期化している。

2022年4月から、妊娠出産を申し出た労働者に対する育休制度の周知、意向確認が事業主に義務付けられたことなどが背景にある。

女性の取得率は3・9ポイント増の84・1%だった。

政府は民間企業の男性育休取得率を「2025年までに50%」とする目標を掲げている。

厚労省の推進事業に関わる認定NPO法人フローレンスの駒崎会長は7月31日の記者会見で初の30%超を「大変画期的だ」と評価。

目標実現に向けた課題として長時間労働や属人的な働き方の変革が必要との認識を示した。

調査によると、男性の取得期間は「1~3ヵ月未満」は2018年度に11・9%だったが、今回は28・0%に増えた。

逆に2018年度は70%を超えていた「2週間未満」は40%を下回った。

事業所の規模別では500人以上は34・2%だった一方で、5~29人は26・2%にとどまった。

厚労省の担当者は、中小企業では人繰り、就業規則の改定作業が支障になっている可能性を指摘した。

産業別でみると生活関連サービス・娯楽業が55・3%だったのに対し、不動産・物品賃貸業は16・9%と対応状況にばらつきもみられた。

今回の数値は2021年10月1日から2022年9月30日までの1年間に子どもが生まれた人のうち2023年10月1日までに育休を取得した人の割合。

常用労働者5人以上の事業所6300ヵ所を対象に調査し3495ヵ所が回答した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遺族厚生年金 一律5年 子ど... | トップ | 「ドナネマブ」承認へ 米の... »

コメントを投稿

出産・育児」カテゴリの最新記事