診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

増えてく一方

2019-07-07 01:33:18 | ライトリペア
車検間近だったり、先延ばしにしてた修理をしたり
この一週間はMOA-METALのために頑張っていたと言っても過言ではない(キモい



ハイエースが終わったらサンバーのドラシャ交換。
もうブーツなんぞ交換してる暇がない。



左右30分で終わらせてやったわ。







レンタカーキューブの車検。
まだ6万キロでCVTからかすかにうなり音。
オイルで治ることを祈りながら交換しましたが結果は止まらず。
現状、走行はまったく問題ありませんが
後々怖いことになりそうな悪寒。



車検ご入庫のムーブ
クラックは消えなくても良いから透き通る感じに安くお願いとの依頼。















最初の水研ぎであらかたクラックは落とすんですけどね。
深いのは値段なりに放置。ただリペア前と比較して喜んでもらえました。
この程度で良ければ1時間くらいでできます。



異音がしてたブロアにはスポンジが侵入してました。







ミニ
パッド交換の際、ブーツの破れが発覚したので後日対応にしてたのを
ようやく修理。
リフトがなかなか空かないから片側ずつ。



お客様にはこうなってましたよとジプロックに入れて説明。







風が出なくなったと緊急修理のデュトロ。
現行のデュトロは初めてですが、なかなかの面倒くささ。
なんで横置きでいれるかなぁ。





車検でご入庫のNCP81 シエンタ
こちらも見栄えで安くという希望ですが、よく見るとクラックは殆どない。















これはたいした労力も無しにとても奇麗にできた。



ちなみに距離が伸びたトヨタやダイハツ車はIGコイルの爪がよく折れるので
極力ストレス与えないように浮かせて外します。







ホイールシリンダーが抜けた小さいフォークリフト。
これも長いこと放置していい加減修理しなきゃとお客さんに謝ってお預かり。
純正部品だとおっそろしい見積もり出してくるので社外品で対応。
小さいフォークはコンパクトに作られてるのでやり易いようにバックプレートごと
脱着。
これはライニングの張替えもあるので現在放置。





HA24Sアルト
サーモケースから水漏れ、交換したはいいが・・・





100度超えてもファンが回らず困った。
水温センサーのコネクター抜いたり、アクティブで強制作動は正常に動く。
いろいろあがいたあげく、ファイネス見たら106度で作動だとw



こんなんで1時間もムダにしちまった・・・



排気パイプからの漏れで預かった4HL1エルフ
気になったので写真撮りましたが、新車から見てる例の所での作業。
触ったら祟られるやつだこれ。無視無視。



入れ替わりで緊急入庫の4JJ1エルフ。
オーバーヒートですが





抜け止めが崩壊してスッポ抜けたんですな。
お預かり確定したんで今日はもうここまでブン投げ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒猫)
2019-07-10 19:16:42
お元気さまです〜♪

近所なら絶対に値切ってライトを綺麗にしてもらいます(笑)
職人ではないので、青棒を使い手作業。
まあ素人ながら許せる範囲に出来ました。
さすがに紙やすりは使用できません。
返信する
Unknown (koyomi-86)
2019-07-14 00:39:04
黒猫さん こんばんわ。
値切られた作業でクラック残っても施工後の労力に見合った耐久性はガチですよ~
ペーパー研磨は塗装やスチーム系の施工前提にしかお勧めできませんし大変ですもの。
なにより施工してる自身が満足しちゃってるのでこれ以外は考えられないです。
返信する

コメントを投稿