診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

F3-G トヨタ クラウンマジェスタ

2012-05-10 21:38:33 | F3-G

H13年 UZS171 マジェスタ  エンジン1UZ

車検で入庫して頂いたのでつなげてみました。

トヨタの高級車は乗り降りしやすいようにテレスコが自動的に動くのですが、数年前から時々、キーを抜いてもテレスコが動かなくなるという診断機無しではまったく手を出せない症状でした。整備書見てもTaSCAN前提なのでテレスココントロールのカプラを抜き差しして初期化で誤魔化してました。これが地味にめんどくさい・・・

F3-Gによる診断項目はセルシオとほぼ同じなので、抱えてる問題中心にします。

1 ナビのタッチパネル不良やら、オルタ不良やら

6万キロ程度ですが、マジェスタのよくある故障を一通り体験させてもらってる車です。僕は否定しますが本人いわく、ハズレ車だな・・と

Cimg1570 OBDⅡから入ると

Cimg1530 こう出て先に進めませが、メインシステムから入れました。

Cimg1529 入れて安心しました。

Cimg1555 セルシオでは出来ないメーターアクティブが

Cimg1554 マジェスタではちゃんと作動

Cimg1559 さて、一番下の「引き締めとストレッチ」が今回見たかったテレスコになります。なるほど、と思うのですが普通は検討すらつきません。

Cimg1560_2 ストレッチがハンドルの伸縮になるんでしょうね。

Cimg1561 ちゃんと翻訳できるんじゃん・・・

Cimg1562 やっぱりコード出てましたね。

と、ここで安易にモーターのせいにしたいのですが、マジェスタだけじゃなく20系セルシオでも同様の症状が多発してた時代であり、原因の大半がシャフトの潤滑不足による過負荷でダメになったり、リセットになるケースが大半でした。

そのため、初期症状から大量にスプレーグリス掛け捲ってたのでここ半年ほど症状の再現がありません。

お客さんにこんなん出てますけどどうします?とお伺い立てますが、最近調子良いから様子見で♪と・・まぁ金額、作業的にやっかいそうなんで二つ返事で了解です。

Cimg1563 ライブデータとアクティブテストも可能でした。

Cimg1565 m9(^Д^)プギャーーーッ

Cimg1566 (ノД`)・゜・

今回F3-Gで見て確認できただけでも十分な収穫でした。