goo blog サービス終了のお知らせ 

診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

呼称

2017-09-16 23:57:17 | 診断機
SDコネクト?DAS?Xentry?
呼称すらさっぱりで自分なんかが扱っていい物なのか
生温かく見守っていただけたらと思います。



ふそうのお客様は少ない。
試しに見れるかな?とFK71Rのファイター。
結果を書くと見れませんでした。
これは大方わかってはいたのでノーダメ。





どんな感じか、手触りを確認したかったのです。
つなげたところ既に日本語、基本的な部分はすぐにで使用できる為の
設定はすでにやってくれているのでしょうね。
右も左もわからない者にとっては専門の業者さんは強い味方です。





お~あるある~





10年前の車両は適応外でしょうからね
ただ、コネクトもリンクしてるようだし、パソコン上でも車両の電圧が出てるから
見れる車両ならすんなり行けるんじゃないかと思ってます。



目下、気になるところはこのバッテリ警告とワイヤレス設定が自分でできるかって
所ですな。
早く4P10につなげてみたいな~



なにこれ。。。
かっこいい・・・

新しい仲間

2017-09-10 02:13:09 | 診断機


新しい仲間が増えました。
どうやらこれで三菱ふそうのトラックが結構見れるようでして。
正直、必要か?と言ったら今ある診断機で足りてはいます。
が、手持ちの診断機とSDコネクトでどう違うのか
トラックにパソコンつなげてたらというポンコツ人間&工場と見た目のギャップが
面白いかな?なんてデキる(デキそうな)ポンコツを目指してみたいと思います。
とりあえず本日無事に届いたのと、見れる車両が入庫したらつなげて見ますので
楽しみにしていて下さいなって報告まで・・・

最近、平気で禁断の貯金に手を出しまくってるなぁ。。。

もう言い訳できませんな

2017-05-23 23:40:49 | 診断機


縁あって中古のDT-3300と出会えました。
Gscan同様、滅多に出る代物ではないので自分の懐も考えず即決でした。
ブログの名の通り、診断機も一応の主役ではありますが
後先考えずに第一週で給料使い果たすとか中学生並の頭に付ける薬は無いようです。





現状のソフトは最新のようでして、ベンチャーさんに問い合わせ、クラブのお話や開発の事など
色々と親切に教えて頂き、中古での加入もOKとのこと。
ただ、退会後の再加入は原則禁止なのでそれなりの覚悟は必要ですが
更新料は良心的なのでもう一つファイネスに入ったと思えばそれほど負担ではないと思います。

徐々にではありますが、尿素のトラックも増えてきている為
Gscan、DT-3300と使い分けながら対応が必要と感じ購入に至ったので
もうアレが見れない、対応できないといった言い訳が出来なくなります。

実際は自分の低レベルなスキルでは駄目な場合はあるでしょうけどね。
見れる物があるのだから勉強もして行きたいという前向きな思いです。
モットーは「追い付けなくても置いていかれないように」

ワイヤレスという武器

2017-04-14 21:42:23 | 診断機
久しぶりにワクワクする気分です。

いよいよイスズトラックのソフトがマキシスに実装されました。
非公式ながらイスズソフトが載るような事を小田さんに以前、聞いていましたので
やっとかぁ。。と思っていた所、先日公式に出ましたよっと教えてもらい
ダウンロードしました。

内容見ると公式的にはN系エルフ、VFRモデル?F系フォワード?が見れるようですね。



てーわけでちょうど車検入庫のフォワードで。



残念ながらKR、PB系のエルフ、外部電源が必要な車両に関してはマキシスは現在の所対応できないようです。





H20年なので2008から



F系フォワードは無い様ですね。が





かまわず、Nシリーズから進めると現在主力のエンジンがズラっと
つなげてる車両は4HK1-TC、左側では通信不能だったので、右側に入ると



入れた!
このへん、F3Gで慣れてますので迷う事無くがんがんいけるw







ライブ余裕





アクティブ余裕







作業サポート余裕













各種リセット余裕。

感覚はまんまF3Gぽく操作できるからサクサクッと確認できる。



エアバッグも



ABS関連も余裕



よくある作業も別に用意してあって、触った感じではちゃんと機能すると思う。



コレは別に登録機が必要なので絶対触れてはいけない所。

さらっと触れた感じではF3Gのような感動は正直無い。
ですが、ワイヤレスによって確認が難しかった、排気ロッド動きやABSの車速確認など
ものすごく便利になる機能に心躍る気持ちです。
少し年数の経った車両がよく入庫するうちのような工場にドンピシャです。

-----------------------------追記-------------------------------------











DPDの再生エラーが出るようなので、本日試してみたら無事再生できました。
車両によってエラーやバグは出て当たり前だと思うので、今後しっかり修正される事を願います。

天気が悪い

2015-07-03 21:36:14 | 診断機
どうにも天気が悪くて出張エアコンメンテが出来なさそう。



うちの代車のミニキャブ。



量調整シビアですねーw
これをアナログメーターや感覚で完璧補充はムリでしょ。



雨なのでそれほど酷な状況じゃないので効いてます。



ある程度、量のマージンがあるので気にはしてませんでしたが
グラム単位でって謳ってるので、オイル補充分を抜いたガス量を設定。



あ、そうそう蛍光剤、昨日届きました。
これは漏れ判定が出たときに使用して見たいと思います。



結果は10%程度の減、思っていたよりしっかり残ってました。



施工後の温度も変化せず。
元から効いてましたしね、カンカン照りではどうか?
1割減くらいじゃ変化はわからないかな?

今後、こういった例の場合は見合った料金でリピーターになってもらいましょう。



H25年 ピクシブバン、まぁハイゼットです。
なにやら暑い日はエアコンが効かないってことでオイル交換と同時に
ACS751を施工です。



基準量300g、新車から1年半、4万キロ走行とは言え3割近く減ってるのはおかしいと感じるのですが
真空保持で何も警告が無かったので、自然減としかいえませんね。
やはり年数に関係なく、どれだけ稼動してたかで残量が変化するのでしょうね。



アイドリングでこの温度。
走行時しか冷えないようだったので、この変化は喜んでもらえました。

ユーザーの為にも(こっそりうちの利益のためにも)このメンテナンスは
必要です。(キッパリ