KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

鉄道模型イベント二番勝負その弐~前編

2012-11-06 23:35:53 | Railway&RailwayModels

 どうも東北で風邪をひいたらしく、喉の痛みがとれず、おまけにいやらしい咳(!?)も出て、ついに早退を命じられた(!!)KouChanです。熱はないんですけど、そのへんものちのちブログに書こうかと・・・って、なんという自虐ぶり。

それはともかく、前回の続き。

 

鉄道フェスタ会場のある、水沢のZホールに到着したのは、気仙沼を発って1時間半後。5時前なのにだいぶ日が傾いていた。

Img_19621_2

ひととおりの準備を済ませ、水沢駅近くの北ホテルにチェックイン。地階の飲み屋で夕食、英気を養う。

 翌3日、無事イベントがスタート。今年は模型を出すだけでなく、裏方の仕事も持ち回りで受け持つことになっていて、最初の1時間(AM10:00~11:00)の受付担当を、岩鉄メンバーの方とすることになった。外には、このイベントを待つお客さんがズラリと行列を作っていた。

Img_19611

 そのため予定より数分早く開場。受付の仕事は、来客数をカウントすることと、サービスで写真を1枚プレゼントすること。しかし早くプラレールを見に行きたくてウズウズしている子供もいれば、写真を選ぶのにあれこれ迷う子供も。

Img_19631

Img_19661

そのプラレールタワーは今年も健在。小さいお子さんは真っ先にこれに向かってました(^^;

よく見たら赤いテープで「テツドウフェア」と書いてある。今気がついた・・・!

メイン会場の中ホールは、すでに大勢のお客さんが。

Img_20501

お気に入りの新幹線や貨物列車を追いかけていました。

Img_20491

Img_20251

HOの三陸。

Img_20661
Nも三陸。

Img_19871
屋外には、JR貨物さんによる、模型乗車コーナー。

Img_19911

EH500(金太郎)はバッテリー(電気)で、ディーゼル機関車はディーゼルエンジンで、

Img_19901_2

この時は動いていなかったが、SLは石炭で動いていた、のか?

Img_19971

そして、三陸鉄道のマスコットキャラクター、さんてつくんが今年も遊びに来てくれました~。

 

・・・もっと書きたいところですが、早く寝たいので、続きはまた次回。路モジも次回。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気仙沼再訪記 | トップ | 鉄道模型イベント二番勝負そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Railway&RailwayModels」カテゴリの最新記事