工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

世界文化遺産の下鴨神社、糺の森は太古の原生林

2009年08月16日 | Weblog
世界文化遺産、下鴨神社にお参りしました。

お参りする作法「二拝、二拍手、一拝」

おじぎ二度、拍手二度、最後に一度おじぎします。

よくこの神社参拝の作法忘れます! 間違えないように参拝しなくては!!

下鴨神社は官人官女の行列が下鴨神社に参向する、「葵祭」でも知られた

ところです。「糺の森」は12万4000平方m(東京ドームの約3倍の面積)

に平安京以前の原生林の植生を伝える貴重な自然林で、本殿2棟(国宝)

社殿53棟(重要文化財)を含め、平成6年に世界文化遺産に指定されました。

糺の森から京都御所、神泉苑に至る地下にはびわ湖に匹敵するぐらいの地下水

があるとのことです。

下鴨神社の水の神事に「みたらし祭り」があります。

「みたらし祭り」は土用の丑の日を中心にみたらしの井戸から流れる清らかで

冷たい水に足を浸し、身も心も清らかに祓い清めて、無病息災を祈ります。

この街中に「糺の森」のような、手付かずの原生林が残るなんて、すごいですね!

糺の森は、京都市民のいこいのオアシスになっています。


舞殿と楼門


中門は本殿への入口の門


言社 十二支が配置された小さな7つの社 


本殿にお参りするところ 奥に国宝の西本殿、東本殿がある


舞殿


みたらし川と輪橋


みたらしの井戸から湧き出た、冷たい水が流れる、みたらし池に足をひたして
涼をとる人達


橋殿


楼門


さざれ石


参道


みたらし川は奈良の小川、瀬見の小川と名を変えて下鴨神社の境内を貫通した
川筋になっています。


糺の森の原生林


街中にあるとは、感じられない、静寂な糺の森です



京都ラーメン食べ歩きで、また行こうという店探しはむつかしい

2009年08月15日 | Weblog
京都ラーメン専門のガイドブック出版されているくらい、京都は人気のあるラーメ

ン店の多いところです。ラーメンはすぐに食べられて便利なのですが、店によって

味が違う、奥の深い食べ物!

京都の学生の多く住んでいる一乗寺界隈のラーメン店

ラーメン街道と言われる位、ラーメン店の多い所です。

この界隈の店、1)天天有 2)天宝 3)珍遊 4)鶴はし 5)横綱
          6)夢を語れ7)高安 8)天下一品

この8店は食べ歩いたラーメン店。もちろんもっと多い数のラーメン店がこの

界隈にあります。8店はガイドブックに記載された、有名店ですが、リピートして

また行こうかという店は高安のみ! ただ高安は学生で込みすぎて、

混む時間をはずさないと落ち着いて、食べられません!!

ラーメンの好みは各自それぞれで、店によって味が違う興味深いアイテムです。

値段も安く、気楽に食べられるので、外出して忙しい時には、ラーメン店に行きま

す。 ガイドブック見て、記載されたところに行くようにしてます。

飛び込みで入って、まずくて、半分しか食べられなかった、経験を数回してから

の知恵です。1番口に合い、行く店は銀閣寺に近くにある、「ますたに」です。

背あぶらの入った典型的な京都ラーメンなのですが、後口があっさりして、

飽きのこない味です。先日唐崎で天下一品のあっさりラーメン食べたのですが、

にらのピリ辛を入れて食べたら、いける味! 天下一品のこってりラーメンを

北白川の本店で食べて、胸焼けおこしてから、天下一品には行ってませんでした。

唐崎の天下一品はお客多かったので、ラーメン店は、はやっている店に行けば、

食べられないほど、まずいという、はずれはありません!


ラーメンのガイドブック meetsなどのグルメ雑誌も参考にする


ますたにの白川店 本店より、この白川店の雰囲気や味が好みです。


メニュー 値段は値ごろ 庶民の味! この店ではラーメンの並を注文します


背脂の入った京都ラーメンなのですが、後口があっさりしています。
京都、滋賀にかけて、リピートしてまた行こうかというラーメンの店は6店くらい
しかない! ラーメンは好みのむつかしい食べ物です。
 

 

工事車両が家の前ふさぎ、外出出来ない日にお酒の飲みくらべ

2009年08月14日 | Weblog
郵便受けに 「12日に据付工事します」 のチラシ入っていました。

家の斜め前の土地で3ヶ月に渡り、セキスイハイムのドマーニの新築工事中です。

据付工事ってなに??朝、騒音で起きたら、工事車両が3台あり、ビル建てる時

のような、長いクレーン車まである。さらの南隣の家はお盆に帰ってきた、家族の

の車が道に駐車、車庫から車出すの、不可能! 暑い中、歩きたくない!!

外出あきらめて、家でゴロゴロしながら、DVDの映画を3本見ました。

先日大倉記念館で買った、3缶セットの日本酒を、聞いた通りのやりかたで、

味わって見る事に!! 各グラスにお酒注いで、1口ずつ、味わってみます。

ほんと! 味の違いが、よくわかる!

1)白のカンは入場券買った時におみやげにもらったカンと同じ、純米酒。
  味はこくが無くて、浅い!

2)赤のカンは大吟醸の 「雄町」
  少し甘口ですが、まったりとした味

3)青のカンは大吟醸の 「山田錦」
  辛口ですっきりとしたさわやかな飲み口

月桂冠は上選のお酒くらいしか、買ったことないので、大吟醸のレベルのお酒

はやはり、美味しいと思いました。記念館では、くわしく説明してもらいました。

大吟醸はお米の外を削るのが、多いとの事! 削った粉はぬかで、ぬかはお菓子を

作るのに使い、粕は酒かすとして、販売。 捨てるとこがないとの事でした。

酒の肴に、からすがれいの西京づけを焼いたり、竹の子ご飯のもとで、

たけのこご飯炊いたり、山科大丸のデパ地下の食料品売り場で買ったので、

いつも西友などで、買う食品より上等でした。あいかわらずの手抜き料理の

酒の肴で、外出が出来ない日を楽しみました。次の朝、斜め前の家には家の形

になっていて、秀吉の1夜城? 顔負けの工事、据付工事とは、こういう工事

なのですね! 9月末完成とのことです! それまでの辛抱です。


家の門の前にも、車両 計3台が、狭い前道に停車。 南隣の家にはお盆に帰って
きた、家族の車が道に停車。 車が車庫から出せない状態!


コンクリート打った土台から、1日で家の外観が出来た!
敷地ぎりぎりまで、建てた家です。今どきの家でガレージがないのに、???


白のカンは純米酒。 赤のカンは大吟醸の雄町。 青のカンは大吟醸の山田錦


からすかれいの西京漬けは焼いて!美味しいかった!大丸の地下売り場で380円
伊勢丹のデパ地下では、780円 伊勢丹は上等なの?? 半兵衛麩の店で、
よもぎの生麩あったので、油で焼いて、田楽にした。竹の子ご飯の素に
チリメンサンショウいれて蒸らして作った、竹の子ご飯 いつもの手抜き料理です


国際交流会館の設備は完璧!でもスタッフは???

2009年08月13日 | Weblog
京都国際交流会館を見学してみました。

国際交流会館は市民の国際交流の拠点として、1989年に岡崎南禅寺前に

オープンした施設です。見学して、前の広場は清掃中でしたが、

ロビーの周りの庭は草ぼうぼう! ロビーには喫茶コナーあり、コヒーが280円

で、使い捨てコップで販売していましたが。このコーナのスタッフは見当たらず、

2階の図書資料コーナーはスタッフが居なくて、この資料、図書は貸し出し

出来なく、閲覧のみで、入り口には、持ち出した場合はブザーなるゲートがありま

した。二階の通路にあるソフアに東洋人の女性が横たわり、寝ていて、簡易宿泊所

代わりに使用しているのか? と目を疑う風景でした。

1階のロビーは広く、会議しているグループや、パソコン10台おいてあるコーナ

ーは、パソコン使っている外国人で盛況で、

ソフアーはくつろぐ外国人が居てました。

インフォメーションあったので、中年の係りの方にパソコンの使用方法を聞いたら

30分200円の料金との事、「海外にネットからメール送れるのですか?」

と聞いたら、「ウェブサイトを持っている先に使用可能」と言われ、よくわからな

いので、質問しても、「わからない!隣にある事務所に聞いてください!

外国語も知らないし、私は一週間に1日のみのボランティアなのです。写真撮って

いますが、事務所の許可もらったのですか?」と ヒステリー気味でした!

二階にレストランあるものの、いつもがら空きで、国際交流会館は、一般の京都市

民が出入りしている様子がありません! ここの経営はどうなっているの?

スタッフは市の職員なのでしょうか?

商社や海外駐在経験の定年退職した会社員の語学に堪能な優秀なボランティア

や、経営を優秀な会社に任せる方法などあるはず! とあきれて思いました。

今京都に海外の観光客多いので、ハワイのように、海外の観光客のために、

お茶の体験講座、文化紹介などを低料金で行うとか! 広く京都市民にも知らして

協力求めたり、海外の日本に駐在している企業、または海外に駐在している日本の

企業から寄付金つのるとか、もっと企画運営のスペシャリストのスタッフを

入れるべきではと感じました。パリに留学4年して、1年ごとにシテ島にある

事務所で、座る場所も無く、留学の更新手続きに4~6時間時間待たされ、手続き

した悲惨な経験!大使館など頼りにならず、外国人という意識せざるえない生活か

ら、今は、パリには旅行に行っても、パリには、住みたくないと思っています。

京都に多くの外国人住んでいます。物価の高い日本で、住むのも、大変でしょう!

もっと市民と観光客にも利用しやすい方法が、あるはずだ、思いました。


京都国際交流会館 今までの利用者250万人?見学に行って、どこからの数字?


広いロビー


ロビーは快適で無料なので、外国人の利用者多い!外の庭は草ぼうぼうでした。


庭 素晴らしい庭があるのですが、手入れ不足 スタッフ不足が目につく


二階から見た、1階のパソコンコーナー


二階の雑誌コーナなどの閲覧室


図書、資料室は係り員だれもいなかった? たまたまなの?いつもいないの?


近くにおもむきのある建物の、お漬物やの長瀬があったので、昆布白菜漬け
買いました。 食べてみて、口にはあいませんでした。


近くにある瓢亭は朝がゆで有名! 京都市民には値段高すぎる料亭ですが、
観光で行って、食べるには良い経験かも??


江州音頭フェスティバルはそろいの浴衣で華やかな連がくりだした

2009年08月12日 | Weblog
真夏の京を彩る「第28回江州音頭フェスティバル大会」が11日夜みやこめっせ

で開かれました。いつもは戸外とのことだが、天候不順の今年は3階の展示会場で

浴衣姿の4000人が踊りの輪のフェスティバルでした!

京都中央信金は200人の連で繰り出し、滋賀銀、びわ湖銀など、

銀行連が多いのは、なぜ?

京都市水道局も200人の大型連で「びわ湖の水」の大切さをアピール、

各連が揃いの浴衣で踊る姿を見る、見物客にはイスも用意されていました。

地元岡崎自治会連合会や滋賀県の各地の江州音頭保存会も参加してます。

滋賀県から来た、屋台がお祭り気分を盛り上げて、

見ているだけで「ヨーイト、ヨーイヤサカ、ドッコイサーノセー」

の名調子の江州音頭の熱気に、ノリノリで、楽しいお祭り気分になりました。


屋内で開催されたのは始めてとの事、真ん中に音頭取りが櫓の上で名調子の
江州音頭を歌い、揃いの浴衣姿の踊りの輪が連なる!!


滋賀銀の連。 しが銀と書いたしるしを持っているので、連の名前が解った。


びわ湖銀行の連。 銀行員が盆踊り踊っているなんて、ほほえましい光景!


イキな浴衣姿に 「素敵ですね!」と言って写真撮らせていただきました。


滋賀県からの屋台に連で踊っていた人達が、屋台で夕食
6時半から開催されるが、7時から総踊り!そろそろお腹の空いた時間です。


屋台は大賑わい 食べるための縁台も用意されています。


企業の連は若手の参加者が多い! 管理職らしい素敵なおじさんに「イキですね」
と褒めたら、お腹さすって「お腹出てきて!」というので!ほんとメタボでした?


八日市のおだんご屋さんに行列! 私も並んで買いました。お味は???
京都のみたらし団子の方が口にあっていました!!


休憩、それともパーティ? 8時になると各連の浴衣姿の人びとは居なくなり
普段着の地元の人達の踊りの輪でした。そろそろ帰ろう!!!

金地院の小堀遠州作庭の鶴亀の庭園は豪壮、深山のおもむき

2009年08月11日 | Weblog
南禅寺は国宝の方丈、や南禅寺境内に点在する南禅院、天授庵、金地院の各庭

をゆっくりと味わいたいので、何回も足はこんで、見る事にしました。

自宅から車で15分で行けるので、気軽に行く事できます!

今回は金地院の小堀遠州作庭で有名な鶴亀の庭を拝観しました。

門に入り、拝観料を払い、明智門をくぐり、庭へと回遊します。

明智門は明智光秀が母の菩提のため、大徳寺に寄進し明治初年に金地院に移建され

たも門です。睡蓮の池、弁天池からうっそうとした木立の中を歩くと、東照宮へ

日光の東照宮のようなきらびやかさのない、宮ですが、創建当初は日光の東照宮

と同じように諸堂完備したものであったとの事!

方丈の前の小堀遠州作庭の庭は桃山時代の風格を備えて江戸初期の代表的の枯山水

の庭で名庭として、知られている庭です。

石組みが豪壮で背景の借景の山々に深山に居ているような静寂に満ちた庭でした。


金地院の入り口の門


金地院庭園全景の看板が、入り口の門横にありました



金地院庭園への門


弁天池


東照宮にいたる道


東照宮は徳川家康の遺髪と念持仏を祀った宮で、創建当時は華麗な配色されて
いたとのこと!


小堀遠州作庭の鶴亀の庭


亀島 前面の白砂は宝船を象徴し、海洋を表す


鶴島


明智門


西陣裏通を散策し、西陣織の工房改装したカフェで休憩した

2009年08月10日 | Weblog
西陣は織機の音が聞こえてくる織物の町!

昔ながらの建物が残る風情の街並みですが、着物が売れない時代になるにつれ、

古い町家を改装した観光客向けの店も、多くなってきました。

猫寺と地元の方がいう寺があったり、小さなお寺も多い界隈です!

築120年の西陣織の工房を改装した、茶房とおかきの店「茶房西陣」で休憩し、

パフェ860円の「織錦」を食べました。

パフェは抹茶やきなこのアイスやあられや抹茶ゼリーが入って上品な味でした。

あられの包装も京都らしいので、1ヶ購入して味わってみました。

ごく普通の味ですが、京都のおみやげ用には、よいのかもしれない!

この茶房に行った時はお客はだれもいませんでした。

あられを買うお客が来店し、店長がお茶を出し、接客!京都らしいもてなしです。

店内は織機があったため天井が高い!西陣の特徴がある建物です。

裏に駐車場もあり、近くには織成館、西陣織会館もあります。

こういう裏通りを歩くと、京都でしか見られない店や町家があり、京都の古くから

の街の風情を味わえます。


猫寺


猫寺のいわれの看板


町家の織物の会社


間口が狭く、奥の深い町家は、うなぎの寝床といわれます


チリメン山椒の店 のれんはかかっていますが、応接セットが店内にあり
お客には、店の奥から、商品を持ってくる。


茶房宗禅の店 カフェとあられの店


築120年の西陣織の工房を改装した店 織機があったので、天井が高い!


パフェ「織錦」860円


店の坪庭 メニューがあられと日本茶などで、観光客向けの店


あられが販売している。包装が京都らしい!味みるため1ヶ購入、220円
普通の味! おみやげ用だと思いました。




ハスの寺の法金剛院はまだ見ごろ、清らかにハスが咲いていた

2009年08月09日 | Weblog
「ハスの寺」として知られる法金剛院のハスは通常は8月上旬までが見ごろ

だが、今年は日照時間が短かったので、今月半ばまで見頃という、記事見て

行く事にしました。

大阪の友人が一ヵ月前に法金剛院訪れた時は、「ツアー客でいっぱいで、

混雑して、ゆっくりハスの花観賞できなかった!」 とメールくれたので、

滋賀県の水生植物園と湖岸に咲く、ハスの大群生見に行く事を勧め、

水生植物園に行った際、携帯電話で写したハスの大群生の写メールを送りました。

法金剛院は観光客の団体客はもう終わったと、受付の方が言っていました。

静寂の中でハス鑑賞出来ました。ハスは極楽浄土に咲く花とされ、浄土を模した

回遊式庭園に中国、インド原産のハス80種が植えられているのを、池をめぐり

ながら、鑑賞しました。ハスの花は清らかな風情の花ですね!

本尊の阿弥陀如来を本堂に上がり、お参りさせていただきました。

法金剛寺は JR嵯峨線、花園駅前にあり、無料の駐車場もお寺の西側にあり、

交通便利なお寺です。


法金剛寺の全景


法金剛院の門


御堂の前には鉢の植えられたハスの花がある


池はびっしりの一面のハスです


池には鯉がいました


ハスの葉は傘に出来るような大きさ そういえば、河童がハスの葉を傘にした
絵を見たような気がする!!!


おおきなほうずきがありました


入り口の屋根が優美 1130年に鳥羽上皇の中宮待賢門院が天安寺を復興し
法金剛院とされた面影がある!


苔庭

びわこ花火大会「光の祭典」はびわこ競艇場で座ってみました

2009年08月08日 | Weblog
びわこ花火大会が7日開催され、花火は大津市の大津港から打ちあげられます。

近年は有料観覧席を購入して、(3800円)座席指定で目の前から打ち上げられ

る、華麗な迫力のある花火見ていたのですが、帰りが問題で、京阪浜大津から乗車

した時は駅の陸橋の上で押されながら、乗るまで1時間半待ちました。

これに、こりて、昨年は東海道本線JRの大津駅まで歩いて帰ることに!

JR大津駅に行く道は人込みで動かなく、時間がかかり、もう 疲れた!

友人と歩行者天国の駅前通りの屋台で焼き鳥とビールで、縁石に座って

酒盛りして、人込みが無くなるまで時間つぶしして、電車に乗れた!!

1時間の花火は9時半に終わるのですが、帰宅はいつも、11時頃になります。

今回は、びわ湖競艇の会場、駐車場を開放して、花火客6000人収容するので、

今年はそちらに行く事にしました。びわ湖競艇のイス席は開放せず、

湖岸の駐車場か、競艇場前の湖岸のコンクリートに敷物を敷いて、花火見学の客は

花火鑑賞します。

ベンチも数個あって、家族5人で3時半から並んで場所取りした方が、7時半

花火始まる時に来た私に1人分の座るスペースあるからと、座らせてください

ました。おかげ1万発、1時間にわたる花火をベンチに座って見れました。

有り難うございました。 京都新聞の朝刊によると、訪れた人35万人とのこと。

びわ湖の湖面は花火に彩られ、華麗な花火は光の芸術でした。

最後のフィナーレの花火は湖岸の空1面が花火で埋めつくされ、拍手と歓声!!

帰りはゆっくり休みながら歩きました。湖西線の西大津駅まで、歩くのもスムース

で、JRにもすぐ乗れて、帰宅したのは10時でした! 

これからはこのコースでびわこ花火大会に行こう! つり用の小さなイス持参で!


座っていたベンチの上は屋根があるので、上の部分は屋根で写らなかった


花火の写真はこつあるようで、私の技術ではうまく撮れません
花火は一瞬の光の芸術ですね


今日の京都新聞に昨夜の花火の記事と写真が記載されていました。
プロのカメラマンの、花火の写真はさすが!! 花火の写真になっていました


花火はまじかに、見るのが1番です。あの大音響と光の万華鏡は夏の祭典そのもの

感動した、藤城清治、光と影の世界展  素晴らしい世界!!

2009年08月07日 | Weblog
京都文化博物館で 藤城清治 光と影の世界展が開催されているので、

行ってみました。雑誌「暮らしの手帳」の童話などの挿絵や、NHKの「みんな

のうた」で知っていましたので、  なつかしくて、行ったようなもの!!

印刷された絵や、テレビで見るより、今回の展示会のように、後ろから光をあてた

展示方法が、影絵の素晴らしさが、出るのが解りました。

後ろから、光をあてた影絵は、まるでステンドグラスが神秘的な輝きがあるように

まさに光と影の幻想世界! その色使い! 独自の絵の発想!に圧倒されました。

「そのファンタジーの世界は素晴らしい!!」 としか言いようがない!

 京都をテーマに銀閣寺や東福寺の寺なども、展示されていました。

どういう製法か? 館内のビデオ映像が製作の模様を放映していました。

透明なアクリルに絵を描き、かみそりで、切り取り、カラーのアクリルを切り

貼り付けていきます。 大変な作業です。

今回過去最大規模の240点が展示され、藤城清治さんの影絵が、多くの人に

夢と感動を与えてきた創作活動が紹介されています。

9月23日までなので、もう1度行ってみたい! 8月14日 9月4日の

午後6時から、学芸員が解説するとの事なので、聞いてみたい!!


京都文化博物館 旧日本銀行の建物 展示会場は北側に新たに建てられた建物内


会場入り口のポスター

伏見の酒どころを散策して、酒倉のある街並みの風情楽しみました

2009年08月06日 | Weblog
梅の花でランチのあと、近くの伏見の酒どころの街並みを散策しました。

月桂冠大倉記念館を見学しました。この記念館は昔の酒造りの建物です。

入場料は300円ですが、カンの日本酒をおみやげにくださるし、日本酒の歴史

や造り方の行程をわかりやすく、紹介してあります。おもむきある建物や、

昔の酒造りの用具を見学すると、現在の機械化された酒造りより、昔の手作業での

酒造りの大変さが、しのばれます。

月桂冠の売店があり、3本のカンのセットの日本酒飲んで、飲み比べること勧めら

れ、おみやげに買いました。1100円なり! 大吟丈も入っているので、

どう違うのか?帰ってから、 梅の花の豆腐をさかなに、飲んでみましょう!

伏見城の外壕にあたる、壕川のほとりは、酒倉が建ち並び、風情がありました。

坂本竜馬が逗留した寺田屋は昔の旅館そのままです。

街並みがよく保存されています。

おもむきのある建物を焼き鳥やにした鳥せい見て、中に入って見てみたい!!

次はここでランチしましょう!!


大倉記念館の建物のある通り


大倉記念館の中庭


大倉記念館の中庭に面した建物と酒樽


記念館の内部 昔の用具を展示


日本酒の歴史や、造り方をわかり易く、説明、展示してあります


数年前まで、月桂冠の事務所として使われていた建物  
今はおみやげ店になっていた。


旧事務所の内部 今はお土産やと喫茶コナーがある、レトロなムードの店


月桂冠の建物 月桂冠は370年の歴史のある酒造 今はビルの事務所と
近代的な工場が近くにあります。


黄桜のある通り 黄桜にも記念館があり、レストランもあります。


酒倉のある風景 


伏見城の外堀に当たる壕川沿いは酒蔵が保存され、川のほとりは柳が植えられ
ていて、伏見の観光スポットだが、観光客はだれもいなかった??


係留されていた10石船。50石船もあります。観光船として、川から観光します
昔は淀川から、米や出来た酒を運んだ船 この近辺は川(壕川?)が多い所です


寺田屋 寺田屋騒動でも有名な旅館 坂本竜馬が逗留していた。


焼き鳥や、鳥せい本店の建物は、昔の酒造りの建物の店


豆腐料理の美味しく、値ごろの梅の花! ほんとに美味しい!

2009年08月05日 | Weblog
グルメの友人が毎月1~2回は行く、梅の花伏見店に彼女と行きました。

今まで行った、豆腐料理はコースの中の1~2品が、美味しいと思ったくらいで、

しいて食べたい料理ではない! 庶民的な値段の、とようけやの経営する

とようけ茶屋には数回通ったくらい! 

今回梅の花の豆腐料理食べて、全品美味しく、値ごろで接客も申し分なく、

雰囲気も抜群!! 梅の花はこれから、通いたくなる店です。

全国にあり、京都は伏見と烏丸にあります。伏見は駐車場も広く、

家から車で35分の距離 店で豆腐を作っていて、おみやげにも出来、

次のお歳暮には,梅の花の豆腐や豆腐シュウマイ贈る事にしました。

ランチの2000円の頼みましたが、全10品あり、お豆腐料理の美味しさ

堪能できましたが、予約できるのは3500円からなので、

2000円のランチの場合は、10時半過ぎに行って、待合室で待って、11時の

オープンに食事するか、1時過ぎに行くのが待ち時間少なく、

食べられるこつとの事でした。色々コースあるので、順次食べてみましょう!


梅の花伏見店の門 駐車場が広い! 駐車場は門の前にある!


路地庭を抜けると玄関が! 夜は路地庭は灯ろうでライトアップされ情緒が
あるとの事です。


2000円のランチなのに坪庭のある個室に通されました。イス席の広い食事所
もあるとのことです。 接客が素晴らしい! 料亭並みでした。


濃厚でカーマンベルチーズのような豆腐にとろとろの湯葉 こんな味の豆腐は始めて! 
美味しい!


湯豆腐は温泉で煮るとのことで、豆腐の上に湯葉が乗っている。
温泉水もたれ入れて、飲むと美味しい!


茶碗蒸しはゆずの香りがきいていて、一流の料亭の味でした。


生麩の田楽は油で焼いてあり、外がカリ!中もちもち! 生麩はこうして
料理したら良いのだと! 生麩美味しいと思わなかったので、教えられました。


揚げ物 外を湯葉で巻いて、揚げてある。


煮物 ひろうすと湯葉 こんな美味しいひろうす食べたの初めてです。


うなぎせいろのお吸い物 ご飯は3種類から選べる。友人はチーズかかった
和風ドリア選びました。


デザートはシャーベット


カーマンベールチーズのような味のみねおか豆腐お土産に買いました。700円!
ゆずみそとおぼろ豆腐で全部で1300円あまり。次は豆腐シュウマイお土産
に買ってみましょう。豆腐好きの叔母にお歳暮の中にこの店の品を入れる予定!

近江八景 唐崎神社からびわ湖の景色を楽しむ

2009年08月04日 | Weblog
梅雨もやっと明けました。まぶしい太陽に ”びわ湖の湖 見たい!”

いつも行く先が決まっているので、行ったことが無い、唐崎神社に行きました。

湖岸に建つ唐崎神社は誰もいなくて、静寂です。

この神社は699年に創建されたとのことで、湖岸からは、対岸の大津や

近江富士の御上山が遠望できます。柿本人麻呂や松雄芭蕉などの古人達が

数多くの詩歌を残した、名勝の地です。

唐崎の雄大な松の美しさは「唐崎の夜雨」として、近江八景の一つになって

います。近くの湖岸に新しく建てられた住宅地があり、湖岸に住むのあこがれて

いたので、行ってみました。

住宅前の湖岸の浜は草地になっていて、散歩する方がいたので聞いてみました。

この住宅地に住んでいて、

ここの住宅地は敷地は50坪以上で、4000万はしたとの事

「JRの唐崎に近いが、湖岸近くには住まない方が良い」と忠告されました。

藻が多く、匂い、びわ湖虫が、網戸の目より小さい虫で、部屋に入ってくるので

ガラス窓など開けられなく、締め切りでの生活とか! 「びわ湖見える景色が

良いなら、湖岸を望む高台の方が良いのでは!」と言われました。

なるほどね! 住んでみないと解らないものですね!


唐崎神社


唐崎の松は赤い塀で囲まれていた。


湖岸に生える葦 大津が見える


人が誰もいないのは、行ったのが、夕方近くだったから??


唐崎の松の美しさを 「唐崎の夜雨」 として近江八景の1つとされている


湖岸の住宅地 湖岸に建てられているなんて、素敵と思ったが!!


びわ湖の西の湖岸の大津市近辺は、藻が多く、臭いもきつい!

藍の生の葉で、スカーフを染める講習を受けた

2009年08月03日 | Weblog
母校にあたる京都造形芸術大学のテキスタイルのギャラリーで

の講習に参加しました。

藍の生の葉で染める、草木染の講習です。

1)シルクの布を染めやすくするため、水に10分付けて置く。

2)藍の葉を25枚~30枚ちぎり、葉はさらにちぎっておく。
  (ハンカチが7gなので葉は重さの2倍から5倍の分量)

3)藍の葉をビニールの袋に入れ、500mLの水をいれ、5分間もむ

3)藍の葉を入れて、揉んだ袋に布を入れて、10分から15分間揉む

4)水を流し、藍の葉を水の入ったトレーで洗い流すと、水色に染まって
  出来上がり!


京都造形芸術大学  卒業したのは、前身の専門学校時代。その後、短大にするため、
北白川に移転した。商社に4年勤めた後、母校からの要請で研究所の主任
として、勤務した。 レンガ建の建物は増築されて、その頃の校舎の面影は無い!


出来上がった、シルクのハンカチのサンプル 講習料の中に含まれているが、
ハンカチでは使いようないので、私の方はシルクの白のストール作って持参した。


絞り染めにするために、布をつまんで、ゴムでしばる、簡単なしぼり染め
染めやすくするために、布をあらかじめ、水に10分つけておく


藍の葉を24枚~30枚採り、ちぎって、ビニールの袋に入れ、水500mL
入れ、5分間揉む


藍の葉を入れた、袋に布を入れて、10分から15分入れて、揉む


完成したスカーフ スカーフはシルクで作って持参した。材料はシルクしか
染まらないとの事


7月に見たDVDに映画は12本、マンマ、ミーアが最高に楽しい

2009年08月02日 | Weblog
毎月DVDの映画は2~3本は借りてみていますが、7月から8月末まで、

近くのゲオが新作1泊2日で240円、準新作180円、旧作100円のセール中

ここは品揃え良いので、この機会に、DVDの映画を多めに見る事に

しました。 7月に見た映画は12本です。 最高に楽しかった映画の

●1番目はマンマ、ミーア   アバの音楽と映画の画面の状況が一致していて
                   なんとも楽しい映画でした。

●2番目はエディットピアフ   エデイットピアフは偉大な歌手、歌手として
  愛の賛歌           成功しても、私生活は幸せとはいかなかった             

●3番目はハイスクールミージック  高校生がミュージカルに挑戦する、歌と踊
   ザ、ムービイ                りに若さいっぱいの映画

■ブロードウェイ・ブロードウェイ   ミュージカルのスターになるきびしいさ
 コーラスラインにかける夢      がよくわかる

■マイケルジャクソン真実の物語   製作されたのは2004年の映画
                       マイケルが幼児性的虐待で起訴
                       れるところで、終わっている                      

■レッドクリフ part1          映像が素晴らしい!

■ハイスクールミユージック     コンサートの映画版 ザ、ムービの方が
 ザコンサート             楽しい

■ps アイラブユー        癌で亡くなった夫から次々と届くラブレタ

■エンジェル イン アメリカ      主演のアルパチーノが弁護士でホモで
   1部2部3部の3本         エイズで亡くなる。ホモの物語
ゴールデングローブ賞5部門の作品