工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

大三島にある大山紙神社を参拝!

2021年10月29日 | Weblog
大三島にある大山紙神社は国に一万社余りある

山祇神社と三島神社の総本社といわれる県内最古の神社。

境内中央には樹齢約2600年の大楠が神木として鎮座しており、

本殿や拝殿などの重要文化財も多く、時の流れを忘れるほど神秘的な空間が体感できる。

海の神、山の神、武人の神として信仰があり、多くの武将から戦勝祈願や謝礼とし

て武具が奉納されてきた。

それらを展示した宝物館が境内にあり、全国で国宝を始め重要文化財に指定されている

武具や甲冑類のうち8割が収蔵されているといわれている神社とのことです!

本殿にお参りする時間しかなかったので、宝物殿に入れなかったのが残念でした!



ランチの店


ランチを食べました


石切りの風景です!






楠の木








能島村上海賊城跡上陸! 村上海賊ミュージアム見学

2021年10月27日 | Weblog
今治交際ホテルを朝8時50分に出発ししまなみ海道ドライブして、大島に行き

ライフジャケットを着用して、船は能島に向かいます!

かって日本最大の海賊と呼ばれた、海賊衆、能島村上氏の本居地の能島で船を下船し

能島を散策しました。能島周辺は潮流がうずまいていて、渦潮があり危険な海で

能島に近づくのか危険なので、この小さな島に城が築かれたのでしょう!

今はなにも残っていませんが、道が坂で狭く、手すりもないので、歩くのが怖かった!

ツアーのかたは1番高い場所まで登り、島を一周しましたが、私は

1番高いところにある本丸あとから来た道を引き返しました!

船着き場へ戻り、迎えの船が来るのを待ちました!船で大島に戻り

船着き場そばにある村上水軍博物館を見学しましたが、見学できる時間は

20分しかなくて残念でした! 

海賊といわれていますが、瀬戸内海を船で航海するのは、危険なので水先案内をし

その謝礼に積み荷の1割のお金をもらい生計をたてていたとのことです!

バスは昼食会場にむかいました!



パンフレット


船に乗り村上水軍の城はあった能島に行きます!


大島の風景


能島が見えてきました


石をさい石している山


能島に船が到着しました! また船は見学が終わってから迎えにきます!


能島は今はなんの建物も残っていません


遠くは伯島、大島大橋が見えます


能島で一番高いところ 城がありました!




能島の桟橋


能島




能島の向かいにある島


船で大島に戻ります


島にあったお地蔵の像


村上水軍ミュジアム 20分の見学時間しかなかった!
















水軍が使っていた船
海賊といわれていますが、瀬戸内海を船で航海するのは、危険なので水先案内をし
その謝礼に積み荷の1割のお金をもらい生計をたてていたとのことです!


23階建ての今治国際ホテルは海外でも通用するホテル

2021年10月26日 | Weblog
今回のしまなみ海道のツアーで泊まったのは今治にある

23階建ての今治国際ホテルでした!

今治はあまり観光客が来ないところですが、

海外旅行でも泊った海外のホテルのような豪華なホテルでした!

今治は気候は穏やかで、海が近く住みやすそうです!

泊った部屋は17階でしたが、部屋は広く快適でした!

大浴場は3階にあり露天風呂は温泉でした!

ホテルに到着したのは、夕方の4時半の早い時間だったので、

18時半までの夕食まで時間あるので、お風呂に入りに行きました!

夕食は和食でしたが、洋室の宴会場でいただきました!

ロビーなどは海外の大都会にあるホテルにもひけがとりません!

スタッフのマナーも良くて素晴らしいホテルでした!



23階建ての今治国際ホテル


ロビー


ロビ―のシャンデリア


1階からの庭</stong>


2階から見た庭


部屋


部屋


バスルーム



17階の部屋から見た今治の町並み


17階の部屋から見た今治の町並み


夕食会場


夕食会場


夕食は和食でした


夕食


ごはんは鯛の釜めし




朝食会場 朝食はバイキングで自分でとる


朝食会場 今治交際ホテルは350室あるとのことでした!
現在は中国からのツアー客が少なくて国内のツアー客やしまなみ海道のドライブやサイクリング客が多い
とのことです!



タオル美術館!ムーミンの常設展やキャシー中島のハワイキルト

2021年10月25日 | Weblog
今治城を見学してから、タオル美術館に行きました!

今治はタオル生産で有名な場所です!

タオル美術館なんて何が展示しているのでしょうか?

タオル工場の機械の展示や稼働している様子を展示して、 

ムーミンの常設展やキャシー中島のハワイキルトが展示してあり

入場料がいりました! 各階にタオルの販売がしてありましたが

タオルは家に沢山あるので購入しませんでした!

お土産の階があり、このタオル美術館の滞在時間は1時間半

美術館は30分で見終わり、お土産を買うのに30分、あと30分の時間することなくて

出口近くの椅子に座り時間を待ちました!

バスの乗車時間になり、今夜の宿の今治交際ホテルに向かいました!



今治のタオル美術館の建物


今治のタオル美術館の建物


今治のタオル美術館の建物 見学したのはこの建物です


ムーミンの常設展


ムーミンの常設展


ムーミンの常設展


キャシー中島のハワイキルト常設展


キャシー中島のハワイキルト常設展


キャシー中島のハワイキルト常設展


キャシー中島のハワイキルト常設展


キャシー中島のハワイキルト常設展


キャシー中島のハワイキルト常設展


キャシー中島のハワイキルト常設展


キャシー中島のハワイキルト常設展


キャシー中島のハワイキルト教室がありました!


タオル売り場

今治城天守閣からの眺めは素晴らしい!

2021年10月24日 | Weblog
今治に行き、最初に観光したのは今治城でした!

今治城は城造りの名人藤堂高虎が築城、堀に海水を取り込んだ代表的な平城。

五層六階の天守閣は昭和55年の再建。旧本丸跡には吹揚神社があります。

鉄の門を通って城内に入り、城の階段を登って、天守閣に到着!

天守閣からはしまなみ海道の橋が見えたり、城の周囲の堀の景色など

素晴らしい展望でした!

城内は展示場になっていて、帰りは鎧や兜の展示品を見ながら

階段を降りて行きました! 城をでてから城の横にある吹揚神社に参拝して

城の外にある駐車場にとまっている観光バスまで帰りました!



今治城の位置


今治城への道


今治城の櫓




鉄の門


鉄の門


今治城の地図

今治城


櫓と鉄の門


天守閣からの眺め


天守閣からの眺め


天守閣からの眺め


天守閣からの眺め


天守閣からの眺め


天守閣からの眺め神社


天守閣からの眺め


その日に泊る23階建てのの今治交際ホテル


天守閣からの眺め


天守閣からの眺め


天守閣からの眺め


天守閣からの眺め


天守閣からの眺め


今治城


吹揚神社


吹揚神社


吹揚神社


吹揚神社




藤堂高虎の像


今治城の説明看板

しまなみ海道を尾道から今治までドライブ

2021年10月23日 | Weblog
trong>10月19日京都駅新幹線乗り場に7時50分集合で京都駅から

福山まで乗車し。福山下車!

福山交通の観光バスに乗りました!

京都新聞ツアーの開催で約30人の参加者です!

福山からしまなみ海道をドライブして、初日は四国の愛媛県の今治を観光します!

しまなみ海道とは広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ美しい島々と

それを繋ぐ橋が織り成す全長約60kmの道。

瀬戸内海に浮かぶ島々の風景や橋の織り成す風景を楽しむことができます!

また島に暮らす人々との触れ合いにも感動♪絶好のドライブコースとのことです!

初日はしまなみ海道をドライブして今治まで行き、今治の海の見える漁港の前にある

魚が売りのレストランでランチしました!

漁港からは来島海峡大橋が見えます!

次は今治城に行きました!



福山城


尾道から向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島と渡り、島々を橋がつないでいます!














乗車した観光バス


地図


地図


地図


地図














今治の漁港


漁港にあるランチ食べたレストラン


ランチ




来島海峡大橋が見える


お地蔵さん


地図





クラスメートの友人とスシローでランチ

2021年10月22日 | Weblog
昨日21日は会館の書道教室でした!

前日の19日と20日はしまなみ海道へのツアーに行き、自宅の帰ったのが夜の

9時前でした!

昨日は、朝の7時から、先生から依頼された、会館の廊下の書道のギャラリーに

飾る作品を作成していました!

11時過ぎに、クラスメートの友人を車で自宅まで迎えに行き

一緒にスシローでお寿司のランチしてから会館の書道教室に行きました!

書道教室は生徒や先生が和気あいあいの楽しい教室です!

書道教室が終わってから生徒5人は会館の喫茶でコーヒ―など飲んで

おしゃべりしながらの楽しい時間を過ごしました!

それから、友人を自宅まで車で送り届けました!

昨日は朝から忙しい日でした!



スシロ―のマグロ3貫330円美味しいです!


友人と食べると美味しいです!


14日に教室で書いた水明のお手本


会館の廊下にある書道教室の展示コーナー


午前中に展示するために色紙に書いた書 紅葉の字を草書体で書いた!

山ばな平八茶屋は環境とおもてなしが素晴らしい!

2021年10月18日 | Weblog
山ばな平八茶屋は以前から行きたかった老舗の料亭です!

1人でも予約できるとのことで、予約して10月7日の金曜日に

車で行きました! 自宅のある山科から車で50分位でした!

修学院近くの川沿いにあり、駐車場も10台位停められる位あります!

環境が素晴らしくて、部屋から川が望め、庭は山中にあるような

趣きがありました!

注文したのは、麦飯とろろ膳でしたが、ネットの案内見て

内容がすくないので、造りつきにしましたが、揚げ物の天ぷらもつけてたほうが良かった!

麦飯とろろ膳のみだと、お茶づけのもとのおかずのような品物と

とろろ汁のみで、若い人達がお客にいなくて、大広間の食事会場に4客位いてましたが

60歳以上のかたばかりでした! 若い人向きの料理ではありません!

お刺身付きで5300円位で揚げ物つきにしてもらうと6000円くらいでしょう!

食後庭を散歩しましたが、山中のような趣があります!

老舗の料亭なので、女将や仲居さんのおもてなしが素晴らしく、門まで見送ってくださり

迎いにある駐車場から車を出して、出発してまでも、見送ってくださいました!



駐車場に咲いていた花


道路に面した建物 たぶん現在はこの建物は料理するだけの建物でしょう


入り口門


門の趣きある風情にびっくり! お寺から移築された門とのことでした


門から食事できる建物まで歩く


大広間から川が見えます



会場は大広間でした


大広間 広い大広間にお客は4客位でしたが、12時過ぎから数客が入店してきました!
紅葉シーズンにはお客が多くなるでしょう!



庭は山中にいるような趣があります!


麦飯とろろ膳が運ばれてきました!麦飯とろろ膳のみだと、サービス料をいれると4500円位でしょう!


麦飯とろろ膳の内容はとろろ汁とお茶づけのもとのような内容でした!
若い人は食べに来ないのがわかります!


内容がすくないので、造りつきにしましたが、揚げ物の天ぷらもつけてたほうが良かった!
若い人達がお客にいなくて、大広間の食事会場に4客位いてましたが
60歳以上のかたばかりでした!
造りつきで5300円位! 揚げ物もつけてもらうとたぶん6000円位でしょう!



デザート


ランチ後庭を散策しました!


大広間のある建物






















担担麺胡に1年振りに食べに行く

2021年10月17日 | Weblog
ニトリにカーテンを注文行く時に、近くにある担担麺胡に1年振りに行きました!

担担麺胡は人気店で店の前は行列しています!

行ったのは2時半位だったので、行列がなくて、店内は三客のみで空いていました!

いつも食べるのは担々麺チーズ入りで値段は930円です!

お気に入りの担々麺チーズ入はスープがぬるくて、しかもドロドロで

濃すぎて、全部食べられなくて残しました!

昼の閉店まじかなので、スープも煮詰まっていたのかもしれない!

担担麺胡は昼は11時から午後3時まで開店しています!

夜も営業していますが、いつも行くのは、11時の開店直後に行きます!

次に行く時には、開店してすぐの11時過ぎに行きましょう!



担担麺胡の店内は2時半だったので、すいていました


メニュー


お気に入りの担々麺チーズ入りを注文
スープはぬるくて、ドロドロで濃くて、全部食べられなくて残しました!
閉店近くの時間にはこれから行かないようにしましょう!



窓ガラスに目隠しのため、ミラ―フイルムを貼ってもらう!

2021年10月16日 | Weblog
6年前に西側の家が壊されて、土地が売り出され、新しく家が建てられました!

以前の方の家にあった境の木の囲いは壊され、新しく入った方は塀を作らないので

こちらで塀を作りました!費用は20万円位はかかったと思います!

その西側の家は建物が塀まで1mしかなくて、自宅との塀までは50㎝しかないのですが、

隣家の窓が自宅の台所窓とあいたいしていて、昼は窓からお互いが見えるのです!

それで、今回、窓ガラスにミラ―タイプのフイルムを貼ってもらいました!

昼間はむかいの窓からはこちらの窓はミラーのようになり、内部は見られません!

しかし夜になると、こちらが電気つけると相手の窓からは丸見えになります!

相手の窓は夜には布のカーテンを引いて、こちらからは見えないようにしています!

家の窓は出窓になっていて、スチールでできていますので

シャッターやロールカーテンにするには取り付けてもらう工事が必要です!

出窓はあとから工事してもらったので、以前の窓のところにカーテンレールが残っています!

昨日、ニトリにカーテンを購入する相談をして、出来合いのサイズのカーテンがないので

オーダして台所の窓なので、燃えないカーテンを作成してもらうことにしました!

出来上がるまでに2週間かかり費用は8000円位! 

窓ガラスのフイルムは4か所の窓に張ってもらいましたが、工事時間は1時間で

費用は3万円でした! ネットで調べると、窓ガラスフイルム購入をして自分で貼ると

費用は5000円までですむそうですが、慣れていない作業する自信がないので

貼る工事も依頼しました!

北の空き地になっているところも、売れたら工事がはじまるでしょうから

北に面した小窓にもフイルムを貼ってもらいました!

住宅地でお互いが接近して建っていると、お互いトラブルのもとになります!



一階台所の窓と西隣の隣家の窓は1m50㎝しか離れていない!


二階の西隣のベランダは2mの距離です!


北側の部屋の小窓にもフイルムを貼ってもらいました!


北側の廊下の小窓にもフイルムを貼ってもらいました!


3月に北側の家が壊され、半年たってもまだ購入する方が現れていません!


建売業者が建築予定の家の間取り
自宅との塀と30㎝」しか離れていない2階建ての建物がありますが
よく見たら、なんと南側の面した窓などすべてなくて、西側と東側しかないのです!
日当たりがわるいのでは? 駐車場は2台分あります!
こんな設計の家は日当たりが悪いので、購入したくはありません!
 

久し振りの会館の書道教室が嬉しい!

2021年10月15日 | Weblog
昨日は会館の書道教室が開催されました1

緊急事態宣言の間は休講でしたし、先週は先生の都合で休講だったので

1か月半位ぶりの書道教室になりました!

昨日は書道会水明の月に1回の提出日でしたので

自宅で作品を書いて、4点を先生に渡しました! 

先生は生徒の作品を七条にある水明本部まで届けてくださいます!

クラスメートや先生と会えて嬉しかったです!

教室が終わってから先生と生徒の計4人で、会館の喫茶で

コーヒを飲み、お菓子を食べて、話がはずみ、楽しい時間を過ごしました!



書道教室風景


提出のために書いた作品
今月は4つの作品を提出しました!



滋賀県、草津の東海道を散策

2021年10月13日 | Weblog
草津本陣を見学してから、近辺の東海道を少し歩いてみました!

趣きのある緑茶の販売店があったので、緑茶を2000円位200グラムを購入しました!

滋賀県の草津は、JRの交通が便利になり、大阪や京都の通勤圏内として

駅周辺はマンションが建ち並んでいます!

でもこのような東海道の趣きある建物も残されていて、

趣きある交通が便利な街となっていました!



旧東海道にある草津本陣の建物


旧東海道にある草津本陣の建物






趣きのある建物の日本茶の店
2000円ほどの緑茶を購入しました!

草津宿本陣を見学!

2021年10月12日 | Weblog
梅の花でランチ食べてから以前から行きたかった草津宿本陣に行くことにしました!

草津駅にある観光案内所で地図をいただきました!

JR草津駅の南約500mにあり、歩いて行けます!

本陣(ほんじん)は、 江戸時代以降の宿場で大名公家など貴人の宿泊所、

身分が高い者が泊まった建物で、大名や旗本、

幕府役人、勅使、宮門跡らが利用した。

草津は東海道・中山道の分岐点で

交通の要衝であった草津には2軒ありました。

現在、1軒が残っており、別名「木屋本陣(きやほんじん)」と呼ばれています。

寛永(かんえい)12年(1635)に創建されましたが、後に焼失し、

膳所(ぜぜ)藩主本多家(ほんだけ)の「瓦ヶ浜(かわらがはま)御殿」

を拝領したものといわれ、4727平方メートルという広大な敷地に、

建物面積1706平方メートル、部屋数39という本陣としては最大クラスの屋敷です。

書院造で表門、御除門、敷台付き玄関に庭という、本陣としての型通りに建てられてあり、

東海道筋では唯一ほぼ完全に残っている本陣です。

建物のほかにも、多数の関札(せきふだ)、膨大な大福帳(だいふくちょう)(宿帳)など

貴重な資料が残されています。

大福帳には、忠臣蔵の吉良上野介,や浅野内匠頭、皇女和宮、シーボルト、新撰組の土方歳三

などの名前も見られれるということです!

参勤交代などの旅は大変だったのだと思いました!

今、宿場町などにはあまり本陣の建物が残っていないので、貴重な建物だと思いました!




草津宿本陣の塀
周囲には高塀や藪をめぐらし、国の史跡に指定されています。



草津宿本陣の門
本陣とは大名公家など貴人の宿泊所のことで、東海道・中山道の分岐点で交通の要衝であった草津には2軒ありました。
現在、1軒が残っており、別名「木屋本陣(きやほんじん)」と呼ばれています



草津宿本陣の式台つきの玄関 本陣の主人は裃を着用し、ここで大名などを迎えた!


草津宿本陣の玄関から門を見る


玄関


草津本陣の建物図
4727平方メートルという広大な敷地に、建物面積1706平方メートル、部屋数39という本陣としては最大クラスの屋敷です。



内部の畳廊下




上段の間は大名などが泊る部屋


上段の前の部屋(向上段の間)は重臣などが泊る部屋





湯殿に行く渡り廊


湯殿には大きなおけがあり、その湯で体を洗ったとのことです!
風呂桶には入浴しなかったようです!









台所土間 休泊者の食事を調理した炊事場 


台所土間 休泊者の食事を調理した炊事場 












馬屋


案内看板


台所の出入り口


本陣の当主の田中家の住まい
現存する草津宿本陣は、当主の田中七左衛門が寛永12年(1635)に本陣職を拝命したとされ、
明治3年(1870)に本陣が廃止となるまで、代々本陣職を 勤めてきました。



蔵もあります!

滋賀県、草津の梅の花で懐石のランチ

2021年10月11日 | Weblog
今、日本料理の有名店の食べ歩きしています!

京都の伏見に酒蔵を改造し、各部屋からは庭が見え

駐車場も広いという、伏見の梅の花が、気にいって

友人と年に2~3回は行ってました。

2年前に閉店になって、京都市内には烏丸通の六角堂そばのビルの地下に

梅の花がありますが、ビルの地下にあるので、好きではありません!

滋賀県の草津駅近くの西側のビル24階に梅の花があり

先輩の方が「その梅の花の店はいいですよ!」とおっしゃっていたので

予約して10月7日の木曜日に行きました!

いつも行く友人は体調が悪いので、1人で行きました!

24階なので展望が良いですが、街中の景色が見えます!

エレベータ降りたところからは、遠く琵琶湖が見えました!

いつも友人食べていたのは2700円まで位の湯豆腐の入ったコースなのですが

1人なので、5700円の定番懐石を予約しました!

いつも注文しているコースと比較すると、くみ上げ湯葉の鍋があり

2切れの牛のな溶岩焼がついているくらいで、値打がありません!

また来ることがあったら、いつものように、2000円台のコースで

十分です!

山科駅から草津まで電車で15分なので、また草津の梅の花に

行くかもしれません!



24階でエレベータを降りたら、窓から遠く、琵琶湖が見えました


部屋からは街の景色しか見えません






お品書き




くみ上げ湯葉の鍋 箸ですくって出汁に入れて食べます!
1回のすくえるのは少しですが、豆乳がなくなるまですくえます!
伊勢丹デパートの地下に豆腐専門の店でとろとろの生湯葉が購入できるので
そちらの方が良いと思いました!











溶岩焼 2切れの肉にあきれました!


焼くと油が跳ねるので周囲を紙でおおいます!




このコース5700円の値打ちがありません!
いつも頼んでいる2700円位のコースで十分です!


非常事態宣言が終わり、旅行や教室に行ける

2021年10月08日 | Weblog
9月30日で非常事態宣言が終わり、旅行や教室に行けるようになりました!

人に会わない生活は精神状態に良くありません!

マスクや手の洗いや消毒はしなくてはなりませんが、人と会えるのは嬉しいです!

10月4日は会館の水墨画教室でしたが、生徒は4人の出席者のみ!

7日の書道教室は先生の都合で休講になります!

旅行は1泊の旅行が19日と20日に行けます!

これからの季節は観光に最適の気候となるので、楽しみです!



水墨画教室 生徒は4人のみ!


作成したひまわりの花