工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

舞妓さんの踊りを見て、京料理の点心(2300円)を食べる

2009年10月31日 | Weblog
30日もまたみやこめっせに行き、11時から始まる舞妓さんの踊りを見た

あとは、出演した舞妓さんがモデルになって、写真撮影をさせてくれます。

舞妓さんの横にならんで、写真を撮る、観光客で賑わっていました。

お昼は今日の点心は、瓢亭、天喜、萬重、福助、畑かく、の五店が出店していたの

で、サンプルを品さだめ! 

2300円の値段で食べられるお値打ちのランチです。

予定では瓢亭のつもりが、瓢亭の名物の煮たまごなどの点心は質素なのです。

瓢亭は6000円の朝がゆが、焼き物が入ったりして、充実のコースと

ガイドブックに記載してあったので、400年の歴史のある瓢亭の、文化財級の

建物や庭を見に行きがてら、次回に朝がゆを食べに行くことにしました。

瓢亭やめたら、どこの点心が美味しそうか? 天喜と萬重が美味しそう!

萬重の点心の券を購入しました。 お刺身や、焼き物の魚が美味しかった!!

1時半から福祉会館で、ロールケーキの講習を受けるので、会場を後にしました。

みやこめっせの周辺は、いちょうが黄金色に輝き、桜の木が紅葉して、秋模様です


伝統的工芸品まつりはイベントが充実してます。


踊りのステージの後は、舞妓さん達がモデルになって、写真撮影させてくれます。








撮影会の後は、舞妓さん達も物産展の会場でお買物していた。


食の饗宴の食事ブース。 天幕の前は各料理店のブース。 


今回食べた、萬重の点心。 お刺身、焼き物、煮物と内要が充実していた。


瓢亭の点心 ここの名物は煮卵 お刺身らしきものが無く、質素な点心です。


天喜 この店はてんぷらの有名店ですが、京料理も美味しい店とのこと!


畑かく


福助


いづうの鯖寿司は1500円です。この店は鯖寿司の名店。


みやこめっせの周辺は、秋模様! いちょうも黄金色


3階の会場の窓の外は、桜が紅葉していました。


みやこめっせの入り口周辺の紅葉

京料理有名店の点心が2300円で食べられる食の饗宴に行きました

2009年10月30日 | Weblog
みやこめっせで29日から11月1日まで 「きょうと伝統工芸フェアー」

が行われいろいろなイベントがあります。

京都の有名料理店の点心が2300円で食べられるので、敷居高い店が気軽に

食べられる魅力に、行ってみることに! 

出店は瓢亭、萬亀楼、ちもと、井傳、魚三楼、西陣魚新、天喜、畑かく、はり清、

下賀茂福助、山ばな平八茶屋、萬重、美濃吉本店竹茂楼、六盛。の14店の

京都のしにせの有名料理店ばかりです。

29日に行ってみたら、出店は各日、五店のみで、日替わりで各店があるとのこと

でした。10時から会場で各店の食券が発売され、11時から食事が出来るとのこ

とで、ちもとの2300円の券購入して、隣接する物産展をのぞいて、湯葉弥で、

好きなとろとろのくみあげ湯葉を、買ったりしました。

11時にお食事ブースでちもとの点心いただきました。美味しい!! 

こういう有名店で1番美味しいのは、お吸い物で、お吸い物だけ、熱く、

他の料理は、お弁当形式です。 でもさすが、日本料理の名店の味は違います。

和のスーイーツフェアの会場に行って、食後のデザートを食べに行きました。

名の知れた店があるかと思っていたのですが、知らない店ばかりで、みたらし団子

を食べましたが、冷たくてまずかったのに、がっかりしました。

明日は瓢亭が出店するので、ミシュランで三星を取った味を、気軽に堪能するため

また行くことにしましょう!


今回食べた,ちもとの点心。 いくらごはんや個性的な魅力があって、美味しい!


魚三楼の点心  テーブルで隣の女性一人で食べていた人が注文した点心です。
美味しいと言ってました。たけのこご飯に、はも寿司もついてお腹いっぱいに
なるとのことで、亀岡から来たとのこと! ストレスたまると京都に行き
美味しいもの食べて、ストレス解消するとのことです。


六盛の点心


西陣魚新の点心


井傳の点心


鴨菊の京ちらし寿司1500円   他にいづうの鯖姿寿司1500円や
河道屋のにしんそば800円など、メニューがありました。


食の饗宴のお食事ブース

 
物産展会場の湯葉弥で、とろとろのくみあげ湯葉を買いました。
くみあげ湯葉は美味しいです。 この店は湯葉専門店で、美味しい湯葉が買えます。


物産展会場


田中長漬物店の奈良漬けは高いのですが、絶品の味です。
京都は酒どころなので、酒かすを使った奈良漬けの美味しいところです。


会場にいた着物姿の3人連れ。 着物姿の男性は魅力があります。


和のスイートフェアの会場 有名な和菓子の店が無くてがっかりしました。

 
京絵巻総本店でみたらし団子食べました。冷たくて、たれはぬるい、最低の味!
隣でおぜんざいを食べていたグループは、お餅は冷たく、ぜんざいの汁はぬるい
と怒っていました。 電子レンジで温めるなどの工夫をして欲しい店です。

癒しの寺穴太寺で、悪い所と同じ所を触ると治るというなで仏をなでる

2009年10月29日 | Weblog
コスモス園がいまいちだったので、身代わり観音の伝説で有名な穴太寺

(あなおじ)
に行ってみることにしました。

亀岡平野にあり、慶雲2年(705)年に文武天皇の勅願により、大伴古麻呂

が開創されたとされる、寺です。境内に癒しの寺と書かれてあるので、

どんな癒しの寺?      拝観料支払って、庫裡方丈の庭を拝見しました。

多宝塔を借景にした、庭は絵になる光景です。

この寺は怪我や病気治癒などに、効き目のある身代観音の伝説で有名な観音様や

鎌倉時代に作られた木像の等身大の釈迦涅槃像が、横たわっていて、体の病気のと

ころと同じ所を仏像を触り、なでると、治ると言われています。

(なで仏ともいわれる)

仏は長年さすられて、黒びかりしてました。

私も念いりに横たわった仏像を、なでてきました。

交通がJR亀岡からバスが、1時間に1本しかない交通不便なところのせいか?

観光客も少なく静かで、お参りしたあとは、清々しい気持になる寺でした。


仁王門


仁王門から境内を見る。


本堂


多宝塔


庫裡、方丈の建物


室内からの庭





多宝塔が見える庭


庫裡の中の部屋

 
駐車場の中に若菜屋さんがあり、焼き栗きんとんや栗のお菓子を、いろいろ買い
ました。

800万本の亀岡のコスモス園ってどんなところ?

2009年10月28日 | Weblog
京都霊園にお墓参りの帰りに、800万本の亀岡のコスモス園に寄りました。

ネットで検索して行ったのですが、よく行った湯の花温泉に行く道にありました。

コスモスは背が低く、倒れています。

コスモス園の中にビニールハウスがあり、花の苗を売っていましたので、

聞いてみたら、「8日の台風で、倒れてしまい、今年のコスモスはいまいち!」

ということです。道に面してコスモスが咲いているので、見てきた人に聞いたら

「入場料を支払って、見る価値もない! 道から見たコスモスで充分です!」

とのことで、入場するの止めました。

ハウスの中の苗やさん見に行ったら、りんごくらいの大きさのカサブランカの球根

がありました。

大きな花が咲くとのことで、1球880円のを2球買い、

その他の花の苗を3000円位買ってコスモス園あとにしました。

球根は25cm位の深さに埋めるとのこと!

コスモスにはがっかりしましたが、来年に咲く、カサブランカが楽しみです。


背が低く、倒れているコスモス。  昨年見に行った、守山の休耕地で栽培されていた
コスモス畑の方が、背が高く、密集して、コスモスが素晴らしかった!
亀岡のコスモス園の、栄養不足のコスモスにがっかりしました。

 
コスモス園の中にビニールハウスの花の苗売っている店がありました。
コスモス園とは関係ないとのことです。コスモス園は広く、道に面しているので
道からも、見ることできます。


ビニールハウスの中で苗を売っている店で、カサブランカや、いろいろの花の苗を
買い込みました。


道の両側に植えられていた、クフナの花


亀岡平野の民家の庭の柿の木


大きな金木犀の木の花が満開でした。

秋彩る 134流派競演の日本いけばな芸術展は力作ぞろい

2009年10月27日 | Weblog
流派を超えた日本最大の花展「日本いけばな芸術展」は京都高島屋で開催されまし

た。西日本を中心とした134派846人が出展し、「花伝千秋」をテーマに

秋風に彩りをました作品は力作ぞろいで、見ごたえがありました。

秋の花材の柿、からすうり、菊、ケイトウ、つるもどきなども実ものが

秋を感じさせます。日本のいけばなは、芸術だと、感じさせられました。

京都はいけばな発祥の地です。

「日本いけなば芸術展」の京都開催は14年ぶりとのことで、

合同の花展は東京と大阪で隔年開催されているとのことです。














錦秋の開田高原、御岳ロープウェイ、恵那峡ジェット船で遊覧

2009年10月26日 | Weblog
2日目は曇りの天気! 御岳にロープウェイで登っても、景色は見られるのでしょ

うか? 開田高原の山々はバスで、高度が上がっていくにつれ、全山紅葉の錦秋の

景色!  五合目のロープウェイ発駅に到着しました。

木曾御岳山五合目からの、ロープウェイに乗って、七合目まで空中散歩!

標高2159mの七合目山頂駅からの展望台からは、御岳山が目の前にそびえ、

中央アルプス、北アルプス、乗鞍岳が霞んで見えます。

昨日の晴天の中なら、くっきり見えたでしょう! 

山々の大パノラマの景色に、眼下には紅葉した開田高原が広がっています!

またバスで開田高原の錦秋の山々を見ながら、降りて行きました。

11月の日は暮れやすく、運転手の方が、道を間違えたりしたので、

恵那峡のジェット船に乗れたのは5時で、薄暗くて、30分の乗船の恵那峡

観光は、暗闇の中!! 2日目の行程はお土産や、蕎麦工場、製薬百草丸工場

とあり、買物が出来、蕎麦や薬のおみやげも少々もらえます!

友人は 「あの薬やに寄らなかったら、恵那峡見られたのに!」 とぶつぶつ!

土曜日のハイウェイ走行にもかかわらず、スムースに帰れ、大津駅に9時前に

到着しました。あとは四条大宮、八条口京都駅とお客を下ろしていくので、

添乗員の方や、運転手の方は激務ですね!

楽しい秋の紅葉の旅でした。11月の京都の紅葉は、混雑するのですが、観光客

の少ないところに、朝早く出かけて、秋の京都も楽しむことにしましょう!


秋色の開田高原の山々


御岳山が見えてきました。


五合目から見える御岳山


ロープウェイ駅のレストランでランチ。この昼食はツアーの中に入っています。
ツアー初日のランチは1000円支払いましたが、バスツアーの食事は
美味しいのに、今まで当ったことが無い! 
前日のホテルの夕食が美味しかったのは、めずらしい経験でした。


ロープウェイで七合目まで600mくらい登って行きます。


登っていくにつれ、開田高原が眼下に見えてきます。


七合目ロープウェイ駅の展望台から、御岳の頂上が目の前に見えます。


御岳山の稜線  雪もあります。


七合目ロープウェイ展望台から、北アルプスの山々が見えます。
乗鞍が手前に見え、穂高は後方にあり、色づいた開田高原は眼下に見えます。


またバスに乗り、紅葉の開田高原をドライブしながら、紅葉の山々楽しみました。


秋色の山は美しい!


渓谷の紅葉

 
恵那峡の船つき場に到着したのは、5時でもう薄暗い。
船は、天井がガラス張りで、峡谷を見上げて、
見られるようになった、近代的はジェット船です。


恵那大橋  乗船して10分のちは、真っ暗な景色となりました。


JR大津駅に9時前に到着!! やれやれ! 着いた!  大津駅前の大通り
はクリスマスのイルミネーションが輝いていました。
もうすぐクリスマスなのですね! 大津駅から6分で山科駅です。
旅は出かけるのが楽しい!  家に帰ってほっとして嬉しい!

秋彩に染まる赤沢森林のトロッコ列車に豪華ホテルのアルプスを望む露天風呂

2009年10月25日 | Weblog
台風でキャンセルした、「御岳ロープウェイと赤沢森林トロッコ列車」の、

バスツアーを週間天気予報見てから、出発一週間前に再度申し込みました。

キャンセル料や、昼代など、計8000円の追加料金は、大津駅からバスに

乗り込んでから、添乗員の方に、支払いました。

一緒に行った友人は、「3万円近くかかり、高くついた!」とぶつぶつ文句!

でも念願の御岳の裾野に広がる開田高原の紅葉に、期待がふくらみます。

一日目は寝覚めの床を見ながらのランチと、赤沢森林の中を走るトロッコ列車

に乗り、渓流や秋色に染まる森の景色を楽しみました。私は往復トロッコ列車で

森林を眺めましたが、友人や70%の人は、終点から30分間、森の散策路を歩い

て帰りました。 すごく気持が良かったとのことです。 色づいた木々が

あざやかに、太陽の光で輝いていました。 お天気で良かった!!

ホテルはアンビエンス安曇野という、豪華なホテルでした。

3部屋もあり、大浴場や露天風呂からは、錦秋の山々が眺められます。

次の日はいよいよ、開田高原です。


中央アルプス、駒ケ岳がよく見えます。


すすきの原


トロッコ列車に終点までは20分間乗ります!


色づいた赤沢森林の中を走ります。


車窓からは、秋彩に染まった木々が見られます。


終点に着いたら、折り返し運転のため、先頭車両が付けられます。


トロッコ列車の近くには遊歩道があり、トロッコ列車に乗った人が、歩く人と手を振り合います。
時速8キロくらいの速度なので、出発駅に帰った時間は、歩いた人と同じぐらいの時間でした。


バスターミナル前の川


ドウダンツツジが真っ赤に紅葉してました。


快晴のお天気でした。


ホテルアンビエント安曇野


ホテルからは秋色の山々が眺められる。

 
居間、和室、洋間のベットルームの3室あるホテル。バスツアーにしては豪華です! 
朝食はバイキングでした。


夕食は、 山女の焼き物、ますのお刺身など、シンプルな料理でしたが、
味は安曇野の旬の食材を使用してあり、美味しかったです。

「寛永文化と宮廷」の文化講座は、とても面白い講座でした。

2009年10月23日 | Weblog
「京都 知恵と力の博覧会」の記念の文化講座が、平安女学院アグネスホール

で行われ、熊倉功夫氏 (国立民族学博物館名誉教授)が、講演されました。

テーマは 「寛永文化と宮廷」です。

まるで目の前に其の寛永時代の風景が浮かんでくるような、講座の面白さに、時間

が、あっという間に過ぎてしまいました。

●後水尾天皇が徳川秀忠の娘正子(東福門院)と結婚した時代。

●紫衣事件により、譲位し、娘に位をゆずり、上皇となり80歳すぎる
 まで、栄えた寛永文化

●修学院離宮、桂離宮などの造営

●この時代の文化をになった、二代池坊専好、千宗旦、小堀遠州、石川丈山
 光悦などの平民が、天皇や徳川家と親しく、交流しました。
 この時代以後は、上下の身分差がきびしい時代になり、町人の文化は元禄文化
 として、独自の文化が栄えました。

●修学院離宮や桂離宮は、一般の市民がツアーで見学したりも出来た。

●この時代の文化人は、たとえば、小堀遠州が、茶人、造園家、建築家、書家
 など、マルチ人間であった事が特徴です。


熊倉教授の話が面白く、寛永文化の事、知らなかったので、京都に栄えた

後水尾天皇を中心とした、寛永文化の話は、興味深かったです。


平安女学院アグネスホール


「寛永文化と宮邸」の講座


平安女学院の教会

 

有栖館(有栖川宮旧邸)で京の雅・文化体験

2009年10月22日 | Weblog
「京都 知恵と力の博覧会」の協賛のイベントは12月中旬まで800件あり

今回「有栖川宮旧邸で京の雅・文化体験」も、その協賛事業の1つです。

有栖川宮旧邸ってどんなところ? の興味で会費1000円なりを支払い、

参加しました。 今回のイベントは

●十二単・服部和子着物コレクション

●いけばな展示

●裏千家淡交会のお茶席

●香り遊び

有栖川宮家は1625年、好仁親王により創設され、300年続き、1923年に

跡継ぎが無く、絶家! その後、京都裁判所の仮庁舎の後、旧京都裁判所長宿舎の

一部として移築され、2008年から向かいの平安女学院の所有になっています。

約650坪の敷地に建物は119坪の平屋建ての建物で、長屋門や平唐門、玄関

などが、格式の高い屋敷の面影を伝えています。

屋敷内見学後、お薄とお菓子をお茶席でいただきました。


下立売通沿いの白い漆喰塗りの長屋門


御所の前、烏丸通に面した、平唐門は1912年三井一族の総長三井氏が邸宅
の表門として、新築したものを、その後、裁判所が購入したもの。


玄関前


玄関


有栖館の庭は2009年「植冶」の11代小川治兵衛により作庭


趣のある庭に作庭されています。


縁側から見た、「平成の植冶の庭」の全景


中庭


十二単


島原の太夫のうちかけ


近藤勇が好んだといわれる、太夫のうちかけ


お茶席


お茶をたててくださったのは、裏千家淡交会京都支部の方でした。
着物の着付けが、着慣れていて素敵でした。

世界文化遺産の上賀茂神社は678年創建されたと伝えられる!

2009年10月21日 | Weblog
久し振りに、世界文化遺産の上賀茂神社の境内を、散策しました。

この神社は678年の創建されたと伝えられる、歴史ある神社で、

皇室とゆかりが深く、檜皮葺きの屋根の建物群は趣きがあります。

本殿と権殿は国宝に指定されています。

境内のもみじも色づき始めていました。

11月になると、京都は紅葉のシーズン! 喧騒の観光シーズンが始まります。

今の静かな間に、観光をしておこう!!


二の鳥居と境内。  一の鳥居は神社の入り口にあります。


細殿


細殿、橋殿    細殿の前にある立砂は、鬼門にまく清めの砂の起源とされて
います。


橋殿と土舎  橋殿は川の上に架かっている殿舎です。


境内には川が流れています。


川にかかる橋の横にある、祈祷殿で、念入りにお祈りしてきました。


楼門と川に架かる朱塗りの橋、玉橋。


奥に国宝の本殿と権殿がある!


本殿の階段から見た、楼門!


藤袴の花 


境内はもみじが、色づき始めていました。

「ミシュランガイド京都・大阪」は発売日には予約した人しか買えない!

2009年10月20日 | Weblog
「ミュシュランガイド京都・大阪」は16日に初版15万部発売とのことで、

山科にある、大手の本屋、丸山書店に行ったら、見当たりません。

店員の方に聞いたら、「予約で割り当て分の、入店の本は売れてしましい、

次は、何時入ってくるか?解らない?」 ということでした。         

他のガイドブック見て 「京都いま評判のうまい店430軒」が、980円

で、庭が眺められる店や京町家の店など、写真がきれいなので、2冊買いました。

1冊は一緒に食べ歩きしている友人のためのプレゼント用です。

ぐるめの本は、見て楽しい本だと、暇な時に眺めて、楽しめます。

昨日、丸山書店に行ったら、なんとミュシュランのガイドブックが3冊入荷して

ました。中身を見たら、写真もいまいち! 内容も楽しくない! 値段も高い!

(2415円) 本も重たい、ので買うのやめました。

新聞によると、ミュシュランの星を獲得した京都の店82店、97%が日本料理が

占めます。三つ星は「京都吉兆嵐山本店」「つる家」「瓢亭」「菊之井本店」

「千歌」「未在」すべて日本料理。  2つ星は12店、1つ星は64店。

料理も卓越していると評価されている旅館3軒にも、星が付けられました。

調査は2007年から日本人調査員7名によって、匿名で行われたとのことです。

新聞に星が与えられた店が、記事になり、コピーしましたので、買う必要の無い本

だと、判断しました。

ミシュランに記載された店は、他のガイドブックに記載されている有名店で、

内容や所在がわかり、またインターネットでも検索出来ます。

楽しくない本なのですが、英語版などは外国人には、参考になるかもしれない!

また星が、気になる料理店には、さらなる、向上のはげみにはなるでしょう!


予約した人しか、買えなかったミュシュランガイドブックは、4日後に3冊
入荷していた!「次は、 何時入ってくるか解りません?」と店員の方が言って
いたのに! 内容が見て楽しい本ではないので、買うのやめました。
隣にあったガイドブックは、写真や内容が解りやすいので、買った本でした。


16日に友人の分もと、2冊買った本。 写真が綺麗で、内容が解りやすく
見ていて楽しいガイドブックでした。今、meetsやleafのグルメ雑誌は、普通の
店が記載されて、行って食べて、がっかりした事がありすぎるので、買いません。



上賀茂神社の笠懸神事は疾走する馬から矢を射る流鏑馬

2009年10月19日 | Weblog
18日に上賀茂神社で行われた、笠懸神事流鏑馬を見にいきました。

馬場は180mあり、武者装束姿の騎手が、疾走する馬上から、3箇所にある的を

狙い、次々と鏑矢で射抜いていきます。

木の板の的が射抜かれと、バシッと音がして、装束姿の係りの方が、お払いの飾

りを、高くかかげ、観客は拍手喝采!

騎手達は鎌倉の武田流弓場道の奉納でした。

疾走する馬から、武者装束姿の騎手が、矢を射る姿は、勇壮でかっこいい!

としか、いいようがない! 現代の洋服より、昔の装束の方が日本人には

さまになっている!! 帰りは上賀茂神社にお参りして、帰りました。


馬が疾走する馬場は180mの長さ!


的を射る! 疾走する馬から、次々と3つの的に狙いをつけて、的を射る
難しい流鏑馬です。


女性騎手の方の流鏑馬


40cmの木の的 当るとバシッと割れ、係りの人が、お払いを高く掲げる!


鏑矢で射る姿は勇壮です!


的が小さいのに、変わりました! 射るのがさらに困難のわざ!


南から北への馬場を走り終わり、反対の、北から南に走るために、順番待っている
騎手達!


武者装束姿の騎手は、ほれぼれとするくらいに、かっこいい!!


笠懸神事の流鏑馬が終わり、最後は馬場を通って、上賀茂神社へと帰る行列


騎手達も、上賀茂神社へと帰ります。


疾走する馬上から、矢を射る武者装束姿の騎手

ブリザーブドフラワーのレッスンは人の輪が楽しい!

2009年10月18日 | Weblog
今回のレッスンは、5人の生徒さんと、一緒のレッスンでした。

1人は飲食店の店をやっている方で、店に飾る花を作り、他の生徒さんはクリスマ

スのためのブリザーブドを作り、私の方は花器や花をもち込んでの、いつもの

ように、作りたいものを作る、わがまがレッスンです。

先生と1対1のレッスンも、終わってから先生と、お茶やお菓子食べながら、

いろんな話するのも、楽しいのですが、

他の生徒の方と、お話をするのも楽しい、ひと時です。

私が生けた花や、自分で作って、着けていったビーズアクセサリーを他の生徒

の方に、褒めていただきました。先生もプレゼントしたビーズアクセサリーを

身に着けられていて、「センス良い方でしょう!」と褒めていただきました。

仕事は評価が、すぐにはねかえってくるのですが、  現在のように、

仕事してない身で、褒めていただくと、とても嬉しく、励みになります。

花を生けるのは、好きなので、自由にやりたいレッスンをさせてくださる先生に

いつも、感謝です。


レッスンが終わって、くつろぎタイムの時間です。


他の生徒は、先生が材料揃えた、クリスマスの壁飾りを作りました。


10月の作った作品。  購入してあった花器を使いました。
サンエイクラフトで19日から30%offのバーゲン始まるので、赤いばら
など買う予定ですが、今まで買ってある在庫がたくさんあるので、少ししか
買わないようにしなくては!! 
先生が用意してくれる材料で、皆と同じブリザーブドの花を作ったほうが、
安いのですが、自分が作りたいものがあるので、材料をもち込んで、作っています

ピッツアで有名なイルパッパラルドのピッツアは美味しい

2009年10月17日 | Weblog
ピッツアが食べたくなり、ブリザーブドフラワーのレッスンに行く途中に

イルパッパラルドに行きました。11時半過ぎに行くと、もう80%の

お客が居て、女性ばかり、アラカルトもありますが、ランチコースは1600円

2600円、3800円、とあり、2600円のを頼みました。

ピッツアとサラダ、コーヒなら1600円のコースで充分です。

値ごろなので、気楽に来れて、繁盛しているのでしょう!!

12時過ぎには、満席になっていました。

ピッツアは、マルゲリータを選び、皮のもちもち感が、美味しいピッツアでした。

ガラス窓が広く、向かいの妙法院の木々の緑が見え、

店内は明るい雰囲気の店です。

店に行く前に、食べログを検索して、参考にしています。

好きな用に、投稿しているので、面白い!! 自分の好みがあるので、京都一と

記載されていても???と思ったり、自分の舌で確かめるのが、1番です。


明るい店内 サービスの方も感じが良かった! 気軽に行ける店です。


前菜   カルパッチョや生ハムなど、おしゃれな盛り付けです。


マルゲリータのシンプルなピッツア。 皮がもちもちとして美味しい!
3800円のコースはさらに、肉や魚の一皿が選べる。


デザートとコーヒ   デザートは普通の味でした。



京都で美味しいもの食べるには、店数が限定されたグルメ本が参考になる

2009年10月16日 | Weblog
今まで、meetsやleefのグルメ本参考に食べ歩いてきましたが、

店があまりにも、数多く記載されすぎていて、参考に食べにいっても、

ありきたりの店と、思うことしばしばで、これからは店が限定されて、

多くとも200店位までの、グルメの本を参考に食べ歩くことにしました。

京都観光のガイドブックも、参考になります。

参考にしている、ぐるめ本は最近出版されたものにしています。

なぜなら、祇園のささ木が移転したりして、最新の情報が必要だからです。

「京都美味案内」は毎日1万アクセスの人気サイトの「関谷江里の京都暮らし」

を見て、本屋に依頼して取り寄せました。今日は「ミシュランガイド京都・大阪

2010」が発売する日です。 本屋にどんな本か?見にいってみましょう!


「関谷江里の京都暮らし」の人気サイトの提携本、京都美味案内は持ち歩くのに
便利なので購入! 「美味しい京都グランプリ」は食べ歩いた結果が評価され
ているので、参考になる。


「京都うまい店」は数が限定されているので、はずれがない!
「そうだ!京都を食べに行こう」はプロのルポライターではなく、素人の方が自分で
自腹で食べ歩いた本なので、信用がおけ、信頼度が1番ありました。
サイトもあります。


今年に購入したガイドブック。 食べる処が多く、記載してあります。
京都案内の、ガイドとしてもわかりやすい本!!