工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

「美味しいお茶の入れ方教室」で、ペットボトルのお茶より安く美味しく体に良いが解る!

2010年08月31日 | Weblog
会館で 「美味しいお茶の淹れ方教室」 の講習がありました。

かぶせ茶 (玉露と煎茶の中間) の淹れ方を、説明しながら、淹れてくれました。

お湯の温度は75度位! 1人分でお茶の量は、スプーン1杯5グラム位

4人分位が、急須には、淹れやすい量で、1分位置き、蒸らし、急須を振るように、お茶の

最後を注ぎ切ると、茶葉が開かずに、二煎目も美味しく呑める!

四煎目位までは飲めるので、ペットボトルのお茶より安く、美味しく、体に良いという

ことでした。

講師は 「喫茶去の会」の三好徳昌先生で、かぶせ茶、抹茶のグリンティ、ほうじ茶の

淹れ方を、説明しながら、デモストレーションされました。

お茶を淹れるこつは、温度と、淹れている時間、急須にお湯を残さず、注ぎ切るのがコツ

のようです! お茶を色々と飲んで、もうお腹はタプタプ!

初夏には急須から淹れたお茶を、ペットボトルに入れ、冷蔵庫で冷やして飲んでましたが、

この方法は時間がかかります!この暑さに、お茶をたくさん飲むようになり、面倒なので、

スーパでお茶のペットボトル買ったら、あんまりにもまずいので、今は麦茶のパックを

買って、熱湯に放り込んで、冷蔵庫に保管してます!  ずぼらな、お茶の淹れ方です!

暑い夏は、ずぼらお茶で、過ごしても、涼しくなったら、本格的に、美味しいお茶を

淹れて、美味しいお菓子も食べましょう!



講習風景!


先生が、説明しながら、お茶を淹れます!


かぶせ茶 一人分5g、温度75度、淹れる時間1分


抹茶風味のグリーンティ 市販で買えるので、講習の帰りに西友で買いました。
お水に溶かし冷蔵庫で保管します。 簡単で美味しい!


ほうじ茶  食後にむいているお茶!

日米のゴスペルシンガーが下鴨神社でコンサート!神様もびっくりかも!

2010年08月30日 | Weblog
米・ケンタッキー州と日本のゴスペルシンガーによる、コンサートが29日夜に

下鴨神社の社殿で開催されました!

ゴスペルの本場は、ケンタッキーということで、ゴスペルシンガーのブレンダ・ヴォーンと

イマニ・バプティスト・シンガーのコーラスや、日本のゴスペルシンガーのジェイ公山

とアメリカのジェイズ・マス・クアイア、と総勢50人のコンサートでした。

静寂な下鴨神社の境内の社殿が、舞台で、朗々と歌い上げるゴスペルの歌の間には

キリストの神の栄光をたたえる、メロディをつけた説教が入ります!

伝統ある、神聖な日本の古来からある神を祀った、下鴨神社でのゴスペルコンサートに、

下鴨神社の神様も、目を白黒のびっくりかも!

明治時代まで、神社と寺は祭る神が違うのに、同じ境内に同居??していた歴史から

神社の神様も、おおらかに、ステキな音楽と、音楽を、聞いているかもしれませんね?

親しみやすい音楽で、神の教えを歌うので、教えが解りやすく、アメリカで熱烈な信者

が多いのも、理解できました!

歌声は、聞きほれるくらいに、素晴らしいものでした!



神聖な下鴨神社の社殿の舞台で、キリストを讃えるゴスペルの歌のコンサート!


ゴスペルの歌って、ステキですね! 聞きほれてしまいました!


陽気なメロディに、観客もノリノリで、立って、手拍子!

ブリザーブドフラワーのリメークはエコ?プレセント用にも喜ばれる!

2010年08月29日 | Weblog
昨日、ブリザーブドの材料をセール中なので、2回目の買い物に行きました。

買ったのは8千円位です! あと5千円位は、買う予定です!

今まで作って、家に飾っているブリザートの花の、傷んだ花を取り替え、花器や造花の

部分は、そのままでも、花を50%替えるだけでも、印象が変わるものですね!

今日は、4点をリメークしました。   これってエコ?

9月から、10月にかけて、リメークした花を、4点を、お嫁に出して、

プレゼントする予定です!

溜まってくると、飾る場所が無くなってきますし、生の花とは違い、ブリザーブドフラワー

は、1年~5年は持ち、今回、リニューアルした花は、材料費が5千円から八千円は

かかっているので、デパートなどで、買うと、2万円から3万円はします。

花は誰でも好きなものですし、日持ちのするブリザーブドフラワーは、

プレゼントすると、喜ばれる品なのです!



28日に買った分、4割引きで、八千円位のものです。


花を取り替えてリメークした、作品!


花を取り替えてリメークした、作品!


花を取り替えてリメークした、作品!


花を取り替えてリメークした、作品! 花を赤系に変えたら、印象ががらりと変わりました。

ブリザーブドフラワーの材料を、店じまいセールで4割引で買う!

2010年08月28日 | Weblog
いつもブリザーブドフラワーの材料を購入している、サンエイクラフトが、店じまいセール

で、4割引という葉書が届き、セールは23日から、始まったのですが、

26日に行ってみました。店舗移転で、仏光寺通の今の店の半分以下のスペースの店に

移転なので、4割り引きのでしょう!

9月6日から18日までは、さらに安く、最終大幅割引とのことです。

セールで下がった値段のバラを買い、古くなって傷んだバラを、新しく購入したバラと

取り替える作業を、始めました。プレゼントにする花もあるし、また今日、今から

車で、追加の材料を買いに行きます!

安いからといって、余分に買わないようにしましょう! 今春手芸やさんが、店じまいの

時に生地をあれこれ買いこみ、(帽子作ろうと購入した)、その材料の帽子分、六つ分は、

いまだに、作っていませんので・・・・!


サンエイクラフトの店



セール中  4割引き


1回目の購入分 6000円くらい!


傷んだバラを、在庫で持っていたバラでやり替えた。


傷んだバラを今回セールで買ったバラで、やりかえた!


今回購入したバラで、プレゼント用に、今日作ったもの!

「古代メキシコ、オルメカ文明展、マヤへの道」はメキシコの高度な文明に驚かされる!

2010年08月27日 | Weblog
9月26日まで、京都文化博物館で 「古代メキシコ、オルテカ文明展、マヤへの道」

が開催されています。オルテカ文明って聞いたことない! なにそれ!行って解りました。

紀元前1200年頃、メキシコ湾岸に現れた、新大陸でもっとも初期の古代文明が、

オルテカ文明で、モンゴロイドの人びとが、ベーリング海峡をわったて来て、巨大な石を

彫刻し、土作りのピラミッド神殿を築く技術や、ひすいなどの玉石を精密に加工する技術

を、持っていました。

紀元前500年前に、オルテカ文明は滅亡して、マヤ文明へと移行していきます。

オルテカ文明で最も有名な遺物は、3m以上ある巨石人頭像で、今回の展示会に運ばれた、

1,8mの人頭像は4トンの重さのために、上階の会場に運べず、1階ロビーに展示されて

いました。  3000年の時を経て、鎮座されている像は圧巻でした!

翡翠の仮面の精巧さ、彩色土器の色彩感など、メキシコで、紀元前に、これだけの文明が

あったというのに、驚かされました。その後のマヤ、アステカ文明に受け継がれた暦や

ジャガー信仰、石作りの神殿などがあります。

20年前に個人旅行でメキシコを訪れ、マヤ、アステカ文明の遺跡や、ピラミッドなどを見

て歩いていたので、メキシコの紀元前に栄えた、オルテカ文明の展示会は、興味深いもので

した。 マヤ文化もスペインの侵略で、500年前に滅亡したのは、世界史でも有名な

出来事です!



ポスター


パンフレット  右下に紀元前1200年前の翡翠の仮面の写真があるが、その高度な
         技術に驚かされる!


1,8mの人頭像は4トンの重さのために、上階の会場に運べず、1階ロビーに展示されて
いました。  3000年の時を経て、鎮座されている像は圧巻でした!





閑散として暑い植物園内で、元気なのは、太陽に輝くひまわりでした!

2010年08月26日 | Weblog
22日、日曜日の、名誉園長さんのきまぐれ散歩の終了は、森の中で解散なので、

出口のゲートまで歩かなくてはなりません!

とりあえず、冷房のある植物園会館めざして、歩きました。

太陽が照りつける園内は、日曜日というのに、閑散としています。

この炎天下の夏なのに、バラ園のバラが咲いている!夏に咲くばらもあるのですね! 

炎天下の中で立ったまま、バラを描いている人を発見! この暑いのにようやる! 

樹齢100年のヒマヤラ杉の下にある椅子とテーブルがあり、一休みしました! 

木陰に風が吹いて、休んでいると、まさに癒しのひとときです!

いろんな種類のひまわりが、咲いています!

ダリアのような、赤いひまわりもある! 燃えるような太陽の下、閑散とした植物園内で

元気に太陽に向かって咲くひまわりは、さすが夏の花ですね!

さきほど、説明を受けた、ノアサガオのブリッジには、青紫のアサガオが咲いています!

ようやく、植物会館の冷房のある休憩所にたどり着き、アイスクリームの中から

マンゴ味のかき氷を食べて、休憩しました。

あまりにも暑いので、植物園内は、一周する気にはなりませんでしたが、

昨日のテレビで、西北にある有用植物園の中にある、150mのひょうたん棚に

いろんなめずらしいひょうたんが、棚から下がっている様子が、放映されていました!

おもしろいひょうたんを見てみたいので、九月初めにも、こりずに、また府立植物園

に出かけてみましょう!



大きな芙蓉の花!


炎天下に咲いているばら!


ヒマヤラ杉の大きなまつぼっくりは、二ヶ月前は、若草色でしたが、今は、先がピンク色
になっていました。


樹齢100年のヒマラヤ杉の下にあるテーブルと椅子! ここでしばし休憩!
風が涼しい! 木陰の憩いの場所です!


木陰の下は、砂漠の中にある、オアシスのようでした!


ひまわり花壇


ダリアのような赤いひまわり! いろんな種類のひまわりがあります!


暑い炎天下の植物園内で、太陽に向かって咲いているひまわりが、一番元気でした!

酷暑の夏を採れたて野菜料理、ごろ寝、熱中する趣味で、乗り切ろう!

2010年08月25日 | Weblog
今年の夏はまさに、”残酷”暑としかいいようのない、暑い夏!

朝は、涼しい5時か6時には起床します。、

農家の直売所は、近くに4軒あり、夏野菜の最盛期で、夏野菜が美味しい季節なので、

近くの野菜直売所の2軒には、2日に1回は、朝9時に、車で買いに行きます。

朝涼しい間に、1日分の料理を完了させ、 冷蔵庫に入れておきます!

冷房を24時間入れていたら、電気代は高くつき、体もだるくなりますので、網戸の入った

窓や戸を開けて、風を通し、扇風機で、風を受け、首にぬれタオルを巻き、綿のリップル

素材の、風通しの良い部屋着で、家ですごしています。

水分をこまめにとり、疲れたら、寝ござと枕のある、涼しい場所でごろりと横になり、

休息!   テレビ見ていても、横になりたくなるのは、この暑さのせい?

あまりにも暑い、日中は、軽く冷房をかけて、趣味の洋服のリメークや。お習字など

気をまぎらわせるものに、熱中!

ほんとに今年の夏は暑い! 町を歩いていたら、15分で、ばてたので、もう車で移動

するしかない!  早く涼しくなって欲しいですね!



朝に作った料理。 豚肉いれたごーやちゃんぷる。 にらとモロヘイヤ、たまねぎのスープ。
菜、あぶらげ、切り干し大根の煮物。  ゴーヤ、赤玉葱のマヨネーズ和え物。
ニンジンとごぼうのきんぴら。  夕食は、焼き魚や茄子のグラタンを作りました!


いつも行く農家の野菜直売所は、トマトが終わり品数が少ない!


教えてもらった直売所  いつも通らない道にあったので気がつかなかった。
ゴーヤと水茄子があったのが、良かった。


旧家の多い地区にある、直売所 毎日やっているので、この頃良く行く直売所です!


家近くの畑! 山科駅が近い場所に、まだ畑や田んぼが残っているのに、感激です!


山科の旧家  山科駅近くは,新興住宅地で20坪、30坪の家が多い地区なのですが
旧家の敷地の広さは、うらやましい広さです!


西野にある、ロッカー式の野菜直売所。何軒かの農家の野菜が置いてあるので、ここに
くれば、山科の路地栽培の朝採れたて野菜がそろうのですが、車で10分はかかる場所
です。


コインを入れ、戸の横のボタンを押すと、戸が開き、野菜が取り出せます!


ロッカー式野菜直売所で買った野菜! トマトは2ヶで100円、ゴーヤも100円
なので、スーパで買うより、安く新鮮で美味しい!


ユニクロで、千円でセールで買った、チュニック! この服に真珠のブレードを付けた。


真珠のブレード (アパレルのデザイナーしていた時に、付属やさんからもらったもの)
を、袖口と衿開きにつけた! 熱中していると、暑さも忘れるのですが、長時間は続けられなくて、疲れると、寝ござに横になりたくなります!

8月の府立植物園の名誉園長の気まぐれ散歩は、熱中症手前になるほどの暑さ!

2010年08月24日 | Weblog
8月の府立植物園の名誉園長の気まぐれ散歩は、22日(日)の1時から開催されました! 

松谷名誉園長さんは、始めの説明で、「今年の夏の暑さは、異状なので、気をつけて

園内を歩いてください! 水分はこまめに補給してください!」 と注意されました。

今回のテーマは、「果実、まつぼっくり、どんぐりなどが種を産婦し、次世代へ生き続ける

戦略!」 を、シリブカガシやハリモミの木から、説明してくれます。

生きぬくための多様な戦略は、太陽光を求めて、落下し、発芽し、発根しても、毎日、何年

間もにわたる、生き抜くための戦略! 

葉が太陽をあびるために、葉の生えている方法や太陽をいかに濃度に受けることが、

できるかの、木々の様子を前にして、その様子を説明!  

今回は、太陽が照りつける、日中なので、木々が生い茂る森の中を、1時間歩いたの

ですが、35度は超えていたのでしょうか?

最後には、水分取りながら、歩いているのに、気分が悪くなってきました!

ようやく、解散の時間になり、木陰のベンチに座って、休みました!

今の時期、この暑い中を、歩くものではないと、身にしみました!


ポスター


始めに 「暑さに気をつけるように!」 と松谷名誉園長さんから、注意がありました!


ノアサガオのつるの習性の説明


専門的な説明を解りやすく、話してくださいます!


実際に葉をさわってみる! ただの木ぐらいしか、認識ないのが、だんだん興味がわいて
きます!


葉の説明!


森の中を歩く!


深山のよう!


おみなえしが咲いていた!


小川


植物園は木々がこれだけ多いのに、歩きまわると、熱中症になりそうなほど,暑く
全身から、汗がふきだしてきた!

さようなら「四条河原町阪急」 22日、34年の歴史を閉じる!

2010年08月23日 | Weblog
22日、四条河原町角の百貨店 「四条河原町阪急」 は、34年の歴史を閉じ、閉店

しました。 最後の日は,幅広い世代の買物客が訪れ、売り上げ高は前年同時期の

日曜日の、5倍を超えたとの事です!

角にあるため、目立ち、京都に住む人には、おなじみのデパートですが、売り場面積が

狭く、若向きのファションの店が、ほとんどなので、近年は行っていませんが、

なじみの風景が無くなるのは、さみしいのですね!

来春に丸井グループが、この建物に、出店するとのことです。   

丸井は、首都圏を中心にファション専門店を、経営しているとか!

京都市は、学生の多い町で、観光客は、年間5000万人も訪れるところです。

今、河原町通りは、若者の街になっているので、私達おばさん族は、

足が、むかない通りになっています!  

ゲームセンターなどが多く、騒々しいのです。 買いたいものや、見たいものが無い!

近くは、多彩な顔を持つ繁華街で、円山公園、祇園、鴨川の流れには川床、先斗町や

高瀬川沿いの飲食店、高島屋や大丸の老舗のデパートなど!!

今でも、京都一の繁華街ですね!

丸井は、従来の営業戦略にとらわれず、地元の声を汲み上げて、店作りに反映するとのこと

ですので、期待しましょう!



22日閉店なので、その数日前に、阪急デパートに行きました!


最後の売り尽くしセール


最後の売り尽くしの値段でも、デパート値段なので、専門店では、高い値段!


着物を、いきに着こなしている、外国人の女性を発見!


あまりにも、素敵なので、見ほれてしまいました! 洋服感覚の着こなしです!

京都で1番古い花街、上七軒の糸仙はあっさり味の人気の中華店

2010年08月22日 | Weblog
今月の友人との食べ歩きは、京都で1番古い花街、上七軒にある、糸仙はあっさり味の人気

の中華店とのことなので、予約しました。

糸仙は夜のみの営業で、開店は夕方5時です!

21日はパソコン教室が5時まであるので、友人とは糸仙前で待ちあわせることにしまし

た。  糸仙に6時15分に入店し、名物の春巻きとふかひれスープを注文! 

車で来た私はアルコールはパスし、友人はビールを頼み、各1人前ずつ色々と、

味わってみることにしました。

海老チリ、鶏のカシュナッツ炒め、鶏のから揚げ、かに玉、いずれもあっさりとした味で

美味しい!

京都で若者や男性に人気の中華店は、王将や眠眠ですが、餃子以外は、私のようなオバサン

には、ボリュームありすぎて、脂っこくて、口にあわなくなってきました。

こういう花街にある店は、にんにくなど使わないあっさりとした、京都風の中華料理

なので、美味しいですね!

人気店なので、予約しないで来る客を、次々と、満席なので、断っていました!

出てくるのが遅いので、1時間半かけて食べ終わり、友人が住む、西大路近くの太子道

まで送り、私の方は山科のプールに、8時半に入り、1時間をプールですごし、家にたどり

着いてバッタリと寝て、21日の暑い日は、終わりました。

糸仙の会計は、ビールを頼み、一人前ずつの6品で、5800円!

割り勘で、一人分が2900円で、京都中華の店にしては、安い店でした!



京都で1番古い花街、上七軒の通りにある郵便局は、京町家の建物です!


お茶屋、置屋の京町家の建物の中に、有名な洋菓子の店がある!


舞妓さんが歩いてます、京都の各花街には、歌舞練場が、必ずあります。
夏の間、上七軒の歌舞練場の庭は、夜は、ビアガーデンになっています!


糸仙の店 週間誌などでも紹介されている、有名な店ですが、1階は、14人でいっぱい
のちいさな店。2階に座敷があります! 予約したほうが良い!


名物の、春巻きとふかひれスープ!


エビチリと鶏のカシュナッツ炒め  すべて一人前ずつ注文し、味わってみることに!


鶏のから揚げとかに玉! あっさりとした味で、いずれも美味しい!

二条上る寺町通は創業290年の一保堂、350年の古梅園など老舗の大人の街

2010年08月21日 | Weblog
今、5月から、お習字を会館の教室で習っていて、1ヶ月に1回提出して、成績が、

水明書道会の月刊誌に掲載されます!

その作品を持参して、作品を受け付けている、寺町通にある、老舗の書道用品を売っている

古梅園に行きました。 東山区には水明書道会館もありますが、書道用品も買えるので、

古梅園の方に行くのでしょうか?

生徒全部の作品を渡して、硬筆用の下敷きを購入しました。

今回、先生は用事あるので、私が一人で、行きましたが、 先生も80歳を超え、

この暑い時期など、作品届けるの大変ですし、月に1回のことなので、

これから車で来られるので、私が、届けるのを、引きうける予定です。

行ったのは、私一人なので、二条上る寺町通を、久しぶりに散策しました。

この通りは老舗の店が多く、御所の南なので、江戸時代まで、公家達が多く住んでいたので

老舗の店が多いのです。  お茶の店、一保堂の建物は風格があります。

グランピエという、アジアの商品が置いている、ブティックで、水玉模様の綿の柔らかい、

ネッカチーフを、2枚買いました! 

1時間位、おちついた町並みの店をのぞいて、散策を、楽しみました!

京都の老舗の多い静かな通りや、裏通りの一方通行の道には、こんな老舗の扇子の店が?

などと、面白い店を、発見できます!


会館のお習字教室   木曜日にあり、月に1回提出する!(競書作品)
皆、熱心です! 先生は、上手に書けると、おしみなく褒めてくださる方なので、
生徒は熱心に、楽しんで、教室に通っています!


平安神宮の大鳥居  京都の中心に行く場合、この平安神宮道を、よく通ります!


寺町通にある、老舗の書道用品を売っている古梅園に行きました。古梅園京都店は、350年の老舗、
奈良本店は、墨の製造の店で、430年の暦史があるとのことです!
京都で 「先の戦争が」 というのは、応仁の乱のことです!


古梅園の店は、藤原定家の京極邸跡にあります!


古梅園は習字用品の店です!


習字用の紙  先月に1番安い紙1000枚入り、2000円で買いました!
上等な紙を使うと、作品が、上等に見えるとか?


紙司  紙の店  和紙など面白い紙を売っています!


風格のあるお茶の店 一保堂
創業は今から約290年前の享保年間(1717年)


末ひろ寿司は寿司の名店


唐松下御霊神社  寺町は寺、神社の多い通り!


骨董 グランピエ


同じグランピエという名前のアジア商品のブティックで、ネッカチーフを2枚買いました!


萌木屋  着物地のような生地のブティック  以前には無かったので、
新規にできたのでしょう!


巧  丸太町通との角にあるアジア製品のブティック! 
この店で、よくストールなど買いました!

祇園白川界隈はお茶屋の建ち並ぶ、伝統的建造物保存地区!

2010年08月20日 | Weblog
白川の清らかな流れを、三条通から、鴨川に流れ落ちるまでの道を、散策してみました。

三条通からの白川の流れに沿った道は、ほとんど観光客も居ない道です。

八坂神社に到る門を過ぎ、東山通を横切り、西へ流れる白川沿いを歩きます!

静かな道を、白川の清らかな涼しい光景を、楽しみながら、散策出来ます!

白川を前にした家は自家用の橋があり、白川が玄関前になっている、珍しい風景!

芙蓉や百日紅の花が満開です! 巽橋が見えてきました!

巽橋近くは、伝統的建造物保存地区に指定された、お茶屋の建ち並ぶ地区なので、

外国からの観光客が多いところです! 春には桜の名所です。

ここから白川の流れは、鴨川にそそぎます! 四条の繁華街も、すぐ近くです!


三条から、南に流れる白川!


洗い場がところどころにある!


町家の店


観光客を乗せた人力車


八坂神社に到る門  ここから白川は右折し、西へ流れる!


西へ流れる白川!


芙蓉の花


百日紅の花



さらに西へと流れて行きます!


白川前の家は、自家用の橋があり、門が橋の上にある!


竹香の店を発見! この店は、京都中華の店として有名です! あっさりとした
味が京都中華の特長で、花街にあるので、にんにくなども使いません。


巽橋が見えてきました!

 
祇園小森の甘味処  巽橋近くにある! 舞妓さんが訪れたりする店としても有名です!


辰巳大明神


賑わう巽橋!


巽橋の欄干で一休み!


巽橋から見た、白川の流れ


鷺がいました!


吉井勇の歌碑


看板


祇園新橋は、御茶屋が立ち並ぶ通り!

「妻お龍から見た坂本龍馬」の講座をアスニー山科で聞く!

2010年08月19日 | Weblog
「妻お龍から見た坂本龍馬」の講座が、アスニー山科で18日に開催されました。

大河ドラマの坂本龍馬も、だんだん面白い展開になっています。

先日、京都文化博物館で開催された、「坂本龍馬展」は、坂本龍馬に関する資料や、

龍馬をめぐる人びとに、焦点あてた展示会でしたが、妻お龍に関する資料は、少なかったの

で、今回の龍馬の妻、お龍の講座は、興味しんしん!

若い日の妻お龍らしき、写真は美人です!  美人妻として有名だったとのこと!

お龍は、父が青蓮院宮に仕えた医者だったが、父、楢崎将作は勤王家で、安政の大獄に連座

して獄死。 父が死んで,一家離散になり、奉公に出るような、身分にならなかったら、

坂本龍馬と出会うこともない、人生だったかもしれないとのことです!

坂本夫婦が、新婚旅行に鹿児島に行ったことは、有名ですが、龍馬は、居が定まる事の

ない位の、活躍する生活をおくっていたので、夫婦は別居生活でした!

龍馬が暗殺された時には、お龍は長崎、下関に住んでおり、僅か1年10カ月という短期間で

夫婦生活は終わり、お龍は未亡人となってしまいました。

龍馬の遺言の  「万一の御報知仕候時ハ、愚妻儀本国(土佐)ニ送り返し申す可し」

により、お龍は、坂本家に行くが、京都育ちのお龍は、高知坂本家を去り、「龍馬未亡人」

を捨て、各地を流浪し、西村松兵衛に入籍し、横須賀で、66歳の生涯を終える!

(明治39年)

明治になり、お龍の回想録は、お龍からの聞きがたりのため、専門の暦史研究家からは

採用されなかった!

お龍の生涯の文字をクリックすると、くわしいお龍の生涯の、ホームページにリンク出来ます)



アスニー山科の講座は、10時から、30分間は歌唱指導と、音楽鑑賞があります!


ラフマニノフの音楽鑑賞!


講師の中村武生氏 (暦史地理史学者)


坂本龍馬夫婦


若い日のお龍といわれている、写真!


晩年のお龍の写真


父親は医者であった! 安政の大獄に連座して、獄死したために、一家は離散し、
母とお龍は、奉公に出る!


坂本龍馬ら土佐亡命志士達は、大仏南門今熊野道の河原五兵衛の隠居所に居住していた
時に、お龍の母、貞が,まかないとして働いていた。


大仏南門は、三十三間堂近くにある!

京都祇園の情緒ある、花見小路、花街の置屋、お茶屋の街並みを散策!

2010年08月18日 | Weblog
京都市内を、夕方から散策して、京都情緒を味わうには、観光客気分で、祇園の花街を

散策しましょう!

四条の歌舞伎劇場の南座の前を通り、花見小路に行きます!

この近辺は、京都最大の花街で、京都らしい風情の、情緒が味わえる街です!

徳屋の甘味処は行列してます! 料理屋は値段が高いけれども、甘味処なら、手軽に

京都の甘味を味わえるので、行列が絶えないのでしょうか?

料亭の川とみや、ランチなら1800円位で食べられる、京都中華料理の桃庭も

夜は、値段が高い! 

祇園甲部歌舞練場は、春に開催される、都踊りの劇場です!

隣にある、観光客が、手軽に伝統芸能が鑑賞出きる、弥生会館は、レトロな建物です!

裏通りの花街を散策すると、京町家の建物の置屋、御茶屋の古い町並みが、京都らしい

情緒で、芸妓さんや、舞妓さんにも、遭遇出きるかもしれない!

日中は暑くて、外に出る気にならないこの頃です!

夕方から、涼しくなる頃に、京都の古い街並みの散歩を、楽しみました!



南座


花見小路


甘味処の徳屋は、いつも行列の出来ている店!


あっさりした京都中華料理の店、桃庭! ランチなら安いので、一度は行って見たい!


川とみは、有名な京料理やさん!


祇園甲部歌舞練場は、春に開催される、都踊りの劇場です!


弥生会館   観光客が、手軽に伝統芸能が鑑賞出きる、弥生会館は、レトロな建物です!


京都らしい、情緒のある街並み。  置屋、御茶屋が立ち並ぶ!




大文字がまじかに見える、穴場スポットは、銀閣寺道の交差点!

2010年08月17日 | Weblog
五山の送り火が昨夜おこなわれ、お盆も終わりました。

五山すべて見るには、京都市の高いビルからしか見えません!展望の良いマンション

住まいの方なら、五山の送り火が、ビール片手に、大文字見学が出来ますね!

鴨川沿いに建つ、府立病院に入院していた方が、府立病院が、大文字の見る穴場スポットと

教えてくれましたが、府立病院には、行ったことないので、様子がわかりません!

1番混むのは、加茂街道ぞいの、加茂川の堤防か、鴨川沿いです!

昨年は鴨川沿いの荒神橋近くなら、すいていると思い、行ってみて、大文字は斜めに見え

るし、あまりの混雑に、疲れました。

今年は大文字が、まじかに見える、銀閣寺道に行ってみました!

今出川通と白川通の交差点の、西南角は、緑地帯の石があり、ベンチがわりに座って

8時の点火まで、待ってること出来て、交差点渡った、西北角よりも、すいていました。

まじかに迫力ある、大文字を見る事できました。 帰りは5番のバスに、座れて乗れて、

東山で下車して、地下鉄で帰れ、鴨川や加茂川沿いの混雑する場所よりも、

今年の大文字見学は、良かったと思いました!

1番楽なのは、五山送り火のすべてを、テレビのKBS京都の生中継で、家で見る!

五山送り火穴場スポットの文字をクリックすると、ホームページにリンク出来ます)


8時に左京区の大文字が、初めに点火されます!


お盆に迎えた精霊を送る京の伝統行事