工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

太閤さんも愛でた、醍醐寺のしだれ桜は満開でした。

2010年03月31日 | Weblog
醍醐寺の花見で素晴らしいのは、国宝五重塔や国宝金堂、三宝院内の唐門、表書院は

国宝という具合に、歴史ある建物の間に点在する桜が見られることでしょう!

醍醐寺は長い歴史の中で何度も火災にあい、応仁の乱で、五重塔を残し焼失し、

豊臣秀吉が開いた「醍醐の花見」を契機に秀吉や秀頼によって、金堂、三宝院、西大門

などが再建された歴史があります。

醍醐寺はしだれ桜の有名なところで、ソメイヨシノよりも早く満開になるので、天気が良い

30日に訪れた時には、まさに春爛漫!

満開のしだれ桜に、見物に訪れた大勢の観光客で賑わっていました。

太閤の花見行列は、第2日曜日11日に行われますが、その時には桜は散っていそうです。

4月1日、2日は「富士山と桜紀行」のツアーに参加するので、ブログを休みます。
今回の富士山見に行く旅も、曇り雨の予想で、また富士山は見られずじまいになりそう!


総門


霊宝館前の桜並木


西大門


境内のしだれ桜


国宝五重塔


国宝金堂


金堂横の見事なしだれ桜


滝のようなしだれ桜


鐘楼堂


不動堂


ピンクのしだれ桜


弁天堂近辺


弁天堂


ソメイヨシノ


かれんな桜


雨月茶屋のまわりには、屋台の店が並んでいました。京月待庵の店があったので、
グリンピースの豆せんべい3ヶと豆政のわさびピーナツおみやげに買ってかえりました。

「加齢、肥満、糖尿病」などの市民公開講座が国際会館で、朝原氏はトレーニング方法を対談

2010年03月30日 | Weblog
「国際内分泌学会議」が、国立京都国際会館で26日から始まり、天皇、皇后両陛下が開会

式に臨席されました。  両陛下は28日まで京都に滞在され、御所の桜や宇治の平等院、

長岡京などを、訪れました。

会議は30日までの日程で、海外や日本の研究者4000人が参加し、1800の学術講演

やシンポジウム、市民講座が行われました。

市民講座に参加を申し込み、京都国際会館に出かけました。

デザインの仕事していた時代、年に2回アパレルメーカーむけの生地の展示会が、

国際会館で、行われていたので、なつかしい場所です。

市民公開講座の 「加齢と肥満、糖尿病」 京都大学大学院内分泌代謝内科教授中尾氏

「骨粗しょう症」 徳島大学病院内分泌代謝内科科長松本氏

の講演に興味あって、参加したのですが、あと三つの講演のすべてわかりやすくい講演で

ユーモアもまじえ、興味深いので、3時間にわたり、すべての講演を聴きました。

アスリート朝原さんが、36歳まで現役で、オリンピックの銅メダルがとれたのは、

ウェイトトレーニングで、上手にアドレナリンのホルモンを出す、トレーニング方法などを

工夫したとのことです。

加齢によって基礎代謝量が減っていくので、必要カロリーは加齢により減り、

若い時と同じようなカロリーだと肥満し、肥満が引き起こす病気の数々に、

年齢に応じた適正体重の重要性が、わかりました。

ホルモンは100種以上あり、足らなくても多すぎても、病気の原因になるとのことです。

体を健康に保つため、色々と参考になる講演でした。


グランドプリンセスホテル 国際会議の出席する人びとが多く泊まるホテル!


京都国際会館


京都国際会館の別棟


京都国際会館の内部


庭の見えるロビー


ロビーから見える庭  宝ヶ池も見える!


講演のあった会議場ちかくからの、庭の眺め。 国際会館内には多数の会議場がある!


市民公開講座の看板


市民公開講座の参加者は600人! パソコンからの映像を使って、わかりやすい
講座でした。

超人気「アートアクアリウム展」は金魚の独創的な水槽アート作品

2010年03月29日 | Weblog
京都大丸ミュージアムで29日まで開催されている「アートアクアリウム展」

(下線ついた文字を、クリックすると詳しいホームページにリンクできます)

は金魚による新しい独創的なアート空間が、紹介されているということで、興味そそられ

ました。  東京で開催された、アクアリスト木村氏の「スカイアクアリウム」は、

25万人の観客動員の超人気展だったとのことです。今回は金魚がテーマでした。

窓口は若い人達が、50人位行列していました! 花ばなと金魚が競演する水槽、

絵画のような壁掛け水槽、水槽に外から万華鏡をしかけ、金魚の動きで万華鏡がみられる

水槽、ライトで金魚の色が変化する水槽や、屏風の中を金魚が泳いでいるもの、

ライトになった水槽など、独創性溢れる水槽アートの数々!

インテリアの作品としても、面白い! 若者達は、携帯電話で写真を写していました!

インテリアの水槽としては、熱帯魚が一般的ですが、色んな種類の金魚を見て、

金魚が江戸時代から親しまれ、生きた芸術品として鑑賞された、歴史ある金魚の愛らしさ、

美しさを、認識させられました。


アートアクアリウム展のポスター


若い人達が、50人位、入場待ちの行列!


ライトの光によって金魚がオレンジになったり!


赤になったりする水槽!


金色の金魚


出目金?


美しく、可愛いい、色んな種類の金魚が、独創性溢れる水槽にアート作品として展示!


ガラスケースの中の金魚


びようぶの水槽の中の金魚


ライトになった水槽の中の金魚

 
帰りは,大丸近くの魅力屋という店でラーメン食べて帰りました。
背あぶらを使った京都ラーメンでしたが、味は,私独断のタベログに直すと3,0くらいの味!
京都ラーメンは白川通に店ある「ますたに」が3,9位の味なので、ますたにの方が美味しい

細見美術館「雅の意匠」で大名や豪商の婚礼調度品見学、京都市美術館へも!

2010年03月28日 | Weblog
細見美術館で4月11日まで開催されている「雅の意匠」で大名や豪商の婚礼調度品や

雛人形を見学しました。 蒔絵の調度品は豪華で洗練されています。

安土桃山から昭和までの、京都の調度品など、100点が展示されていました。

色々な本で紹介されている、細見美術館の中庭にあるレストランは、空の見える開放的な

レストランでした。

京都市美術館にも寄って、「花から花へ」を見に行きました。
 
花にまつわる、日本画、洋画、版画、工芸品が80点が展示されて、印象に残ったのは、

日本画のボタンの花の華やか作品や、薄墨桜の作品、清水焼の花瓶などです。

細見美術館は疎水に面していますが、すぐ近くに、しだれ桜が満開です!

1番、素晴らしかった花は、この花かもしれません!


細見美術館


細見美術館の中のレストラン


京都市美術館


看板


ポスター


京都市美術館のレトロな階段


細見美術館近くの疎水のしだれ桜は満開です!

京都では上生菓子を食べよう!京菓子資料館も見学!

2010年03月27日 | Weblog
京都に来て、スィート食べるなら、上生菓子か、抹茶風味のお菓子がお勧めです。

上生菓子は、崩れやすいので、地方発送を断られる御菓子で、作りたては美味しいので、

京都に観光に来た友人には、和菓子の生菓子を製造している店で、喫茶部門で食べられる

ところに、案内するようにしています。先日は俵屋吉富の京菓子資料館を見て、お茶席の

祥雲軒で、お抹茶と雲龍の御菓子いただきました。京菓子資料館の内部は撮影禁止でした。

御菓子で作った花や、御菓子の歴史がしのばれる資料が、展示されていました。

江戸時代にオランダとの通商で、西洋の御菓子が入ってきて、影響受け、御菓子の世界

が変わったのが、解りました。

京の冬の旅で特別公開中のところの、スタンプ押してもらうと、3つのスタンプで

指定された、喫茶のところで、休憩し、お茶を飲むこと出来ます! 特別公開されている寺

には、6箇所は行ったのですが、窓口では説明してくれないので、スタンプを押す用紙に

気がつき、3ヶのスタンプ集め、(指定された喫茶の場所は7箇所くらいはあったのでしよ

うか?) そのうちの1つの俵屋吉富で、お茶を飲みに行くことが出来ました。


京菓子資料館


茶室


茶室の内部


茶室にある坪庭


お抹茶と御菓子の雲龍を、いただきました。


俵屋吉富の上生菓子

伝統産業の日のイベント「京もの」実演販売、「葵祭り、祇園祭」の講演

2010年03月26日 | Weblog
伝統産業の日のイベントは、みやこめっせで、盛りだくさんありました。

西陣織大会では、821点が展示され、きらびやかな帯や着物を見る事が出来、京手描き

友禅の作品は200点展示され、伝統工芸職人の実演もあり、京友禅や京表具の技を体験

できる教室もありました。

「京ものフェスティバル2010」では「京もの」の製作実演販売、日本酒の試飲

ステージでは連日講演などもあり、初日は「知られざる葵祭りと祇園祭り」の講演を聴きま

した。 クラフトの店で、シルクの変わり織りのリバーシブルのショールを1万500円で

購入しました。1000円ごとに抽選券もらえるので、10回引いて、桜の千代紙の表紙

の油取り紙5ヶ、お箸のセット、西利のお漬物1ヶ、竹の花入れと、いろんなものが

当たり、今年は、めずらしく籤運があるのでしょうか??


手描き友禅作品展の会場入り口


手描友禅作品展の会場


西陣織りと京手描友禅のコラボレーション


「京ものフェスティバル2010」の会場の着物コレクション


風呂敷の包み方の展示


竹でつくったあんどんの作品展示販売


和風小物雑貨の販売


シルクのリバーシブル変わり織りのショールを買いました。


「知られざる葵祭りと祇園祭り」の講演は仏教大学教授の八木先生による。
葵祭り、祇園祭りは河川の氾濫や疫病流行の不安。水と関連が深い祭りで、
下賀茂神社から湧き出て、河に流れる水の流れは御所、神泉苑の流れと、地下水路の水の
流れは一致し、その水は淀川を経て、大阪湾から海へと流れと行く!
水と関連した、祭りの話は、興味深かった!


3日間のステージプログラム

舞妓の舞、和太鼓演奏、講演「着物上手はエコ上手」、伝統産業の日のイベント

2010年03月25日 | Weblog
22日はみやこめっせで、「伝統産業の日」のイベントで、たくさんの催しありました。

舞妓さんの舞のあとは、着物プロデューサー千秋さんの講演「着物上手はエコ上手」の

トークがあり、ひもや帯は、楽なようにゆったり締める! おはしよりは芯をはさむと綺麗

に仕上がる! 長じゅばんは省略して、着物に長じゅばんの袖をつけとく!など着物を、

いかに綺麗に楽に着るコツを説明してくれました。

今、サイズさえ合えば、リサイクルの着物が安く手にはいり、若い人が、普段着の街着を

着るのが、流行してます。観客で、着物姿の若い女性2人が、舞台に招かれましたが、

いずれもリサイクルの着物を,上手に着こなしてました。

最後は、バチホリックという太鼓のグループが、迫力ある太鼓演奏と踊りがあり、笑顔で

舞台で演奏するのが、魅力のグループでした。

隣の会場では交通安全フェスタが開催されているので、お昼の休憩時間にのぞいてみました

アンパンマンショー、フリーマーケット、ライブなどが催され、家族連で賑わっていました

連休最後の日は、交通が停滞するので、4時過ぎには、帰途につきました。


会場のみやこめっせ


舞妓さんの舞


千秋さんのトーク 「着物上手はエコ上手」


「バチホリック」の太鼓演奏は迫力ありました。


太鼓演奏と踊り 世界の国でも演奏しているとか!


となりの会場では、交通安全フェスタが開催されていました。
白バイに乗ってみようのイベント!


アンパンマンショーでは、アンパンマンと記念撮影する家族連のながい順番待ちの列です。


会場のフリーマーケット 

若手芸術家による「アートフリーマーケット」がレンガ建の京都文化博物館で開催

2010年03月24日 | Weblog
20日から22日にかけて、京都を拠点に活動する、若手芸術家による

「アートフリーマーケット」 がレンガ建の京都文化博物館一帯で開催され、

陶芸、革製品、雑貨などが販売され、賑わっていました。

今回は141点の出展とのことで、多彩な分野からの分野の若手アーティストの作品が

見られました。感性が若手なので、お客も若い人が多い!

若向きなので、アクセサリーなどは、買いたいものがないのですが、陶器の桜のボタンを

3ヶ買いました。作る作品が頭にあれば、陶器のボタンをもっと買いたかった!

このマーケットは、春と秋に開催されるとのことです。

いろんな手作りの作品を見て歩くだけでも、楽しい!

作り手が、売るので、作品について語りあうこと出来るのも、このマーケットの魅力です。


京都文化博物館別館、三条通側はマーケットの店がならんでいます。


3連休中に開催されたので、若い客で賑わっていました。


高倉通側のマーケット


別館ホール内のマーケット  建物が旧日本銀行の建物なので、雰囲気があります!


革製品の店


中庭の陶器の店


ステンドグラスの店


桜の形の陶器のボタンを買いました。 つけるアイテムが思い浮かびませんでしたが
可愛いので、とりあえず買いました。一ヶ100円の安さ! 何につけようか?

満開のしだれ桜、ピンクの桜、レンギョウ、モクレン、平安神宮近辺は春!

2010年03月23日 | Weblog
この3連休は京都市内でいろんなイベントが行われ、平安神宮近くのミヤコメッセには

連続3日間、通いました。

近辺はすっかり春の気配で、先日、夕方に見に行ったしだれ桜は、明るい日差しに、

満開の桜が華麗に咲いていて、中国からの観光客が写真写していたりして、賑わって

いました。  京都会館の東横の公園は3本の濃いピンクの桜が満開でした。

疎水沿いのソメイヨシノの桜は2分咲きくらい! モクレンや、レンギョウも満開です。

春の陽気の中、着物姿が、目につきます! 看板見て、気がつきましたが、22日まで

着物姿だと、京都市内のお寺や美術館などが、無料なのです。

お正月には、晴れ着の着物姿少なかったのに、今は、あちこちで、着物姿が見られました。

京都は着物が似合う町ですね!


平安神宮西の疎水側にある、しだれ桜


満開です


しだれ桜は優美、華麗な桜ですね!


疎水沿いのソメイヨシノはつぼみか、咲いているのでも、2分咲きくらい!


歌手のリサイタルなどが、行われる、京都会館


京都会館横の公園の桜が満開でした。


濃いピンクの桜でした。


もくれん


レンギョウ


着物姿の観光客を乗せた、人力車!


大鳥居


平安神宮の門


京都市美術館


着物のイベント  着物を着て、無料のイベント案内です! いろんな所が無料なのですね

しだれ桜が21日に満開!びっくり!京都街歩きで新しい発見!

2010年03月22日 | Weblog
京都市内では22日まで、いろんなイベントが、開催されています。朝10時にイベント

めぐりに家を出たら、山は見えず、烏丸通の1キロ先の京都タワーもかすんで見えます!

すごい黄砂です! 車の中に居ても、息が苦しい! 車も黄砂で、汚れてきた!

イベント会場を回っての帰り、4時頃になると、青空が見え、朝とはうってかわった天気に

なってきました。 御所の西、烏丸通り、走っていたら、しだれ桜が満開なのを、発見!

21日に満開! 信じられない! 烏丸通は車止められないので、1本西の通りに車を

停め、歩いて桜を見に行く事に!

パレスサイドホテルの横、有栖川宮家の中に咲いている、満開のしだれ桜でした。

車まで、歩いて帰る途中に、昔からの民家を色々と、発見!

築後90年を越える、京町家の食べ処の「九里九馬」は、終日やっている店なので、

そこで,早めの夕食を食べました。

帰りの道で、ひょっとしたら、平安神宮疎水の西にあるしだれ桜が、満開かもしれないと、

行ってみたら、満開で、いつもは、工事用の塀の中にあるのですが、塀が開いていて、

中に入れ、空き地に咲く満開のしだれ桜が、まじかに見れました!

思いがけず、満開のしだれ桜が見れて、春を感じる日となりました。


烏丸通で満開のしだれ桜は、御所の西、有栖川宮家に咲いていた!


21日なのにもう満開! 信じられない!


満開です!


華麗なしだれ桜


烏丸通歩いていたら、御所の中から、大文字山が、見えることを発見!
お盆の大文字送り火が、見られる隠れスポットかもしれない!


以前、琴、三味線、長唄の演奏会を聞いたことのある、富道会の京都本部の京町家!


イベントスペースのサラ  大正時代からの建物。庭は小川治兵衛作庭とのことです!


築後90年を越える京町家の食べ処「九里九馬」はグルメ本にも、記載されている店で、
スタッフの方からお話を伺い、参考になりました。ブライトンホテルや、パレスサイドホテルが近くにあるので、
外国観光客も多く、リチャードギアも訪れたとの事!
パレスサイドホテルは値段安く、外国からの長期滞在客が、泊まっているホテルとの事です


店内にはちゃぶ台のある和室もあり、二階は宴会場になっているとの事です。


頼んだのは、うどん入りの肉鍋、950円でした! 焼き魚定食もあれば、
うなぎもあるので、海外の友人をもてなすのに、安くて、美味しくて、
英語のメニユーもあり、便利な店を、発見できました! 護王神社の近くです!
食後はコーヒー飲んで、ゆっくり休養しました。


平安神宮西の疎水の道沿いのある、しだれ桜が満開でした!


5時半過ぎてましたので、夕日に桜が輝いていました。

予約至難の「ア・プ・プレ」は築後100年の町家、2450円の満足のランチ!

2010年03月21日 | Weblog
グルメ本に予約至難と記載されている、フランス料理の店「ア・プ・プレ」に予約取れて

友人とランチに11時半過ぎに行きました。傾きかけたような、築後100年以上の町家

で、奥には坪庭がある、昔の町家の雰囲気味わえます。

前菜、サラダ、スープ、メイン、デザート、コーヒーで2450円で、フランスで

修行した若い女性シェフの竹村さんの作る料理は、センスあり美味しい!

1時15分に、外に出たら、このレストランは、ランチは2部制になっているので、

外に1時20分からのランチの客が大勢待っていました。

奥まった場所にあるのに、値段も安く、予約至難なのが、わかるようなレストランでした。


ア・プ・プレの店は、築後100年以上の町家! 烏丸五条から歩いて行けます。
東本願寺の北側の近くで、わかりにくい路地に面している。


店内は、そのままの町家の、内装で、奥に坪庭がある!


 
前菜はプチシューにサーモン サラダは2種あります。鴨とパテ風のもの! 



スープとメインの魚と肉料理 2種類あって選べるので、友人とは、別のもの取って、お互いが交換して、味見しました。 
長い付き合いなので、こういうことも出来る友人です!



コーヒーに、デザートは2種類あり、チョコレートムースにタルトです!

再訪した京都府立植物園の花回廊は花が満開で、春爛漫の世界

2010年03月20日 | Weblog
京都府立植物園の花回廊は、22日で終了するので、再訪しました。

3週間前に訪れた時には、菜の花はまだ30cmくらいの高さだったのに、1mを超える

高さに成長し、花ばなも生い茂り、満開で、1足早い春を、満喫しました。

チューリップも満開!200品種、2万株の色とりどりの花の色と甘い香りに包まれた

別世界の花の回廊! 

京都市は昨日に、桜の開花宣言があり、3月末からは満開の桜に色どられます!

いよいよ春本番の季節がやってきます!


丈が伸びた菜の花!


満開のチューリップ


160個の花の吊り鉢の「花の宇宙」!


プリムラポリアンサの「ブルーマウテン」


ストックと金魚草














古民家調の建物の守山に出来た日帰り温泉、「ほたるの湯」は最高点の温泉!

2010年03月19日 | Weblog
滋賀県の守山に住む友人から、「近くに、ほたるの湯という日帰り温泉が、

昨年末に出来たので、行きませんか?」という誘い受け、承諾したら、割引券300円と

パンフレットを、友人が郵送してくれました。 守山駅に近い場所にありました。

湖西バイパス経由で、車で50分の道のり! 朝開場の10時に、駐車場で

待ち合わせしました。 友人宅からは、車で10分以内で行けるそうです!

この「ほたるの湯」は京都新聞のちらし広告でも見て、知っていましたが、駐車場300台

という、広大な敷地に、平家の古民家風の建物の日帰り温泉なので、落ち着いて、静かで

呂天風呂の前は、見事な庭がしつらえてあり、外は森で、緑がいっぱい!

土日は混みますが、平日なら静かで、おもむきのある建物で、癒しの温泉が満喫出来ます。

レストランは10割蕎麦が美味しいとかで、蕎麦定食頼みましたが、美味しく安く!

感激! 入浴料も平日800円、休日900円で、200円でタオル大小と浴衣付きで

レンタルとのことで、雄琴にある「あがりゃんせ」の日帰り温泉より、安くて、静かで

心が落ち着く、癒しの日帰り温泉でした。

友人と、呂天風呂の前の庭に、桜が植えてあるので、次は、桜見しながらの温泉を、

楽しみましょう!と、次回の温泉行きを、約束しました。


古民家調の建物の「ほたるの湯」


「ほたるの湯」の入り口


友人と、ほたるの湯の説明看板


マッサージコーナー


廊下 古民家調  浴室も木をふんだんに使ったあつらえになって、落ち着きます。


廊下の外の枯山水の庭


畳の休憩所前の庭 休憩所は3ヶ所あり、ゆっくりくつろげる!


建物の空間はすべて庭になっている! 露天風呂前の庭が1番良かった!


お食事処


10割蕎麦が名物とのことで、蕎麦三色のセットを頼んだ!


980円の値段  今まで行った日帰り温泉、スーパ銭湯の中では、1番美味しく、安い
と思いました。 土日曜日は順番待ちの列が、出来るとのことです!

大衆中華店の風情で食べログで3,96のすごい評価の店、「華祥」

2010年03月18日 | Weblog
京都美味案内という本に記載されていた、大衆的な中華料理店の「華祥」の食べログ検索

たら3,96という高評価の店! 京大近くの出町柳の二階にある13席の小さな店でした。

一回目はランチで750円のあんかけやきそば定食を食べました。鳥のから揚げやザーサイ

が美味しかった。  2回目はチンゲン采炒めと、坦々麺を食べました!

チンゲン采は塩辛く、中国で食べた野菜のみ炒めた味忘れられなくて、注文したのですが

失望! 坦々麺は美味しかったのですが、スープが少なくがっかりでした!京都美味案内

の記載されていた、海老レタス卵白あんかけや、鶏のフライネギ生姜風味を注文すれば

良かった! 値段も1品が、750円という安さです!

いろんなグルメの本にとりあげられている店で、腕がたしかなのは、かってホテルの総料理

長を勤めた、田口さんの技が光っているからでしょう!

ただ席が少なく、店もせまいので、落ち着いて食べられる雰囲気ではありません!


京大近くの出町柳にあり、二階にある13席の店、華祥!


チンゲン采炒め。  中国旅行すると、シンプルな野菜を炒めてスープで煮たのがでてくるのですが、
美味しく忘れられない味なのです! 華祥のは塩辛く、がっかりしました!


坦々麺   スープがきめての坦々麺。 美味しいのですが、スープが少ない!


昼の定食、あんかけやきそば定食 あんかけやきそばは普通の味、鶏のから揚げがついて
いましたが、美味しく、ザーサイがお漬物としてついていて、味が美味しかった!
店が狭く、落ち着いて食べる雰囲気ではないので、ランチむきの店です!

隋心院の梅は遅咲きの八重の華麗な梅で今が満開!

2010年03月17日 | Weblog
隋心院は、家から車で10分にある、身近な寺で、隋心院の小野梅園は遅咲きの八重の梅で

可憐な中にも、華やかさのある梅で、城南宮のしだれ梅と同じくらい、好きな梅の花です。

今が満開で、28日のはねず踊りくらいまでが、見頃です。

小野小町が住んだ、ゆかりの寺で、化粧の井戸あとなども残っています。

近いので毎年、梅を見に行きますが、行くたびに梅の美しさに感動させられる梅園です。

(赤の文字の隋心院クリックすると、くわしいホームページにリンク出来ます)


隋心院の小野梅園は、ツツジの垣の中!


はねずとは薄紅色のことで、28日に少女達がはねず色の着物を着て踊るはねず踊りが
開催される!


小野梅園の碑


約200本の八重の薄紅色や紅色の華麗な梅の梅園です。


満開の梅


紅梅と後ろに、見えるのは隋心院!