工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

釘抜き地蔵は体の痛みが治るという、霊験あらたかな地蔵です!

2010年05月31日 | Weblog
千本通に面して、なにか、なつかしいような、雰囲気の釘抜き地蔵がある!

この小さい寺は、石像寺が正式の名です。

弘仁10(819)年に弘法大師によって開創され、本尊である地蔵菩薩は大師が自ら刻んだも

のといわれています。 開創された当時は、苦しみを抜き取るお地蔵様だという事から

苦抜地蔵と呼ばれていました。    釘抜き地蔵と呼ばれるようになったのは、

昔、京の大商人 紀伊国屋道林が突然、両手に激痛を覚え、多くの治療をしたが直らず、

このお寺で願をかけに来た。するとその夜、夢にお地蔵さんが出て「汝が前世で、人を

のろい、わら人形で釘を打ったむくいだ」といい、手にささった釘を抜くと、

朝には痛みがとれていた。驚き、寺に来たら、なんとご本尊の前に朱に染まった八寸釘

があった。       以来、釘抜き地蔵と呼ばれている。

ここをお参りすると、体の痛みが直るというので、多くの参拝者で賑わっています。

体の痛みを直してもらいに願をかけ、直った人は、釘と釘抜きのついた珍しい絵馬を奉納し

ていきます。

お堂の四方に隙間なく貼られたお礼の絵馬を見れば、その効力のほどが伺いしれます。

若者が、なにやら箸のような棒を持ちお参りしてました。年の数だけ棒を持ち、地蔵堂を

一周する毎に一本ずつ箱の中へ棒を納めていきます。痛みの治癒の願をかけているのでしょ

うか?   この小さな寺は京都では、よく知られた寺ということでした。


千本通に面した、刺抜き地蔵の入り口





境内


お参りする人達


参拝者は、この箱の中の竹の棒を歳の数だけ手に持ち、地蔵堂を一周する毎に一本ずつ箱の中へ棒を納めていく。

姫路セントラルパーク、サファリパークで童心に帰り楽しんだ!

2010年05月30日 | Weblog
福祉会館の春の行楽は、姫路セントラルパーク、サファリパークでした。

バス2台で、中型バスを、館長さんが、みずから運転されています。

姫路セントラルパークは、、観覧車やジェットコースター、メリーゴーランドなどがあり、

子供や家族向けの、なにか、なつかしいような遊園地です。

サファリパークのドライブスルーは、車に乗ったまま、猛獣ゾーンや草食ゾーンの

動物を見学します。猛獣のチーター、ライオン、虎は、動物ごとに囲いがしてあり

ゲートが2ヵ所あって、車で通ること、できます!

サファリパークを、見たの始めてなので、童心に帰って、興味シンシン!!

スカイサファリというゴンドラに乗って、歩いて見る、ウォーキングサファリへ行き、

キリン親子や、ホワイトタイガー、ホワイトライオンなどを見ました!

今春に、今回のレクレーションの下見されたり、企画された方が、土曜日の休み利用して、

ボランティアに参加されました。

今は、副館長から障害者の就労支援センターの学園長になられ、会館から離れたのですが、

思いがけず、再会出来て、利用者達は大喜び! ひさしぶりでしたが、いつものように

元気はつらつ!  車椅子を押したりのボランティアとしてお手伝いされていました。

会館のスタッフの方や、他の教室に通われている方との交流は、楽しいものでした!

さわやかな青空の天気に恵まれて、福祉会館の、心こもったスタッフ達のお世話になり、

楽しいレクレーションの1日過ごす事出来て、感謝の行楽の日でした!


和食弁当のランチ  姫路セントラルパークに着いたのが、昼前なのでパーク内のレストランで、すぐにランチになりました。


メリーゴーランド 


大観覧車


犬のドラム演奏のアトラクションは、子供の観客で盛上がっていた!


チーター


ライオン。  チーター、ライオン、トラさん達は、木陰でのんびりしている!えさは
支給されるので、獲物を追いかけ行く必要無いから、のんびり過ごせるのでしょうか?
リタイアー後の、猛獣さん達のようでした!


サファリパーク内  車で見て周る際は、窓も閉めて周ります。音声ガイドを貸して
くれて、音声ガイドの説明が聞けます!


草食動物ゾーンのツタツンガ  角がねじれている!


オグロヌー


シマウマ


ミナミシロサイ


アフリカゾウ


キンポーゲの花が、サファリパークの中に咲き乱れていました。


スカイサファリに乗って、ウォーキングゾーンに行きます!


キリンのランチ!   舌がなが~い!


アミメキリンの親子  母親キリンは、しっかりとおか~さんしてました。


ホワイトライオン!   ウォーキングゾーンは歩いて見て回るゾーンなので
動物は、普通の動物園のように、檻に入れられています!


ホワイトタイガー


花壇のガザニアの花

妙満寺はつつじの名所!雪の庭は比叡山借景の庭!安珍・清姫の鐘

2010年05月29日 | Weblog
妙満寺が、つつじの名所と、ガイドブックで知り、つつじ満開の中旬に訪れました。

比叡山を借景とする「雪の庭」は、成就院より移築された松永貞徳の造営の庭。

彼は清水に 「月の庭」を、北野(祇園とも伝わる)に「花の庭(現存しない)」を造り、

それらが成就院という坊にあったため、「雪月花」 の三名園と称された。

清水寺の成就院の、月の庭は、拝見したことあるので、有名な成就院の、雪月花の庭

なので、成就院より移築されたという 「雪の庭」を一度見てみたかったのです。

つつじは満開で、比叡山を借景とした、のびやかで、新緑に溢れる、境内は

さわやかな明るい雰囲気でした。

この明るさは、寺町から、昭和になり移築され、新しく建てられた寺だからなのでしょう

か? まわりが自然の山で囲まれているせい?


妙満寺の山門


山門の、横の両側にある池のまわりは、つつじが満開でした。


妙満寺境内案内図


明るく伸びやかな境内  比叡山が見える!


比叡山


本堂
春の大法要において鐘供養を営み、安珍・清姫の霊を慰めており、大法要の準備のテント
が境内に張られていた。


インド・ブッダガヤ型の、仏舎利大塔


本坊


本坊の中


本坊にある雪の庭  比叡山に雪が降る頃が美しいとのことです!


比叡山を借景とした、明るく伸びやかな庭! 成就院から移築された庭です!


本坊の奥の庭


妙満寺にはあの安珍清姫の鐘が収められている。なぜ妙満寺に?

1359年3月11日道成寺では安珍清姫の伝説の鐘を再鋳、鐘供養を行っていると
白拍子が現れ、呪力でこの鐘を落下させると、鐘は蛇に変り日高川へ飛び込んだ。
その後この辺りでは災いが続き清姫のたたりの恐れを感じた寺はこの鐘を竹林に埋めた。

後に秀吉根来攻めの大将・仙石権兵衛が掘り起こし、妙満寺へ収めた。
その際に大僧正が法華経により供養し、怨念を解いたところ、
その音色も美しい霊鐘となった。


山門の前の道の山に、大きな山藤が満開でした!

夜、焼肉で4000円、5000円の、「のんき」がランチ950円で食べられる!

2010年05月28日 | Weblog
焼肉の店 「のんき」 は山科で35年位営業し、美味しいが、高い店として、

知られています。

すぐ近くに「焼肉一家、駿」という焼肉屋さんが,昨年に出来て、のんきよりも安く

しかも美味しいので、いつもお客がいっぱいの店です。 駿は夜のみの営業です!

のんきは昨秋から、あらたな客を獲得のために、ランチを初めました!

近くなので、のんきに、何回かランチ食べに行きました。   ランチ食べた中で、

カルビランチ、(1300円)は、カルビが脂っこくて、肉の量も少ない!

冷麺、(650円)は 「駿」の冷麺の方が、美味しかった!

焼肉ランチ、(950円)は、鶏など3種の肉で、あっさりして美味しく、

スープも美味しいので、この店のランチは、この焼肉ランチにしてます。

気軽に、美味しい焼肉のランチが、食べられるので、来週の土曜日に、

友人と、この焼肉ランチを、食べに行く予定です!


ランチの看板   男性のお客の多くは牛ネギ丼、600円を食べています!


のんきの店内


冷麺 650円  好みの味ではない!


カルビランチ、1300円  カルビは量が少なく、脂っこい!


3種類の肉が入った、焼肉ランチ、(950円)が1番美味しかった!

大原野神社は、自然に溢れた、静寂の神社!紅葉の名所!

2010年05月27日 | Weblog
大原野神社は、奈良の春日大社の祭神を勧請した社で、自然に溢れるこの地は、

平安時代、桓武天皇のお狩場でもあった。

京の西山連峰の麓にあり、山中の静寂に満ちた寺院で、もみじが多く、今は新緑のさわやか

な季節で、大原野神社に行ったのは、5月中旬だったので、その時は牡丹が満開であった!

6月には、池の睡蓮の花が美しいとのことでした!

訪れた時は、人も少なく、自然の中で、新緑を満喫しました!

池のはたの茶屋は、他の参拝客は、だれもいなくて、名物のよもぎもちで、休憩しながら、

店の方から、大原野神社の紅葉のシーズンの美しさを伺いました。

秋の紅葉は、それは素晴らしいとのことなので、叉秋に、訪れたい神社です。


入り口の石の鳥居


赤の鳥居


清和井の清水  聖和天皇が、この清水を産湯にした、といういわれがある。


参道


大原野神社の境内!


本殿


牡丹








鯉沢の池 文徳天皇が社殿とこの池を作ったとのことです!


池のはたの茶屋


茶屋でよもぎだんごを食べる!

花の寺(勝持持)は、新緑がさわやかな寺でした!

2010年05月26日 | Weblog
花の寺は別名で、勝持寺が正式な名前の寺です。

境内に、約100の桜が植えられ、桜の名所なので、花の寺と呼ばれています。

白鳳8年(680)、天武天皇の勅によって、神変大菩薩役の行者が創建したのが始まりで,

1140年にこの寺で、出家した西行法師が、植えたといわれる「西行桜」が

鐘楼の傍にあります。

境内には、紅葉が100本あり、紅葉の名所でもある寺です!

帰りは、京都霊園に墓参りをして、エミナースにある竹の郷温泉に入り

休息してから、帰路につきました。


勝持寺門 本堂の新築工事中であった!


境内は新緑がさわやか!


阿弥陀堂


鐘楼と西行桜








京都霊園  京都東の我が家から、西にある京都霊園までは、車で1時間10分の
距離にある!


エミナース  この宿泊施設は春から、経営者が変わりました!


エミナース内  ここの付属の温泉、竹の郷温泉の呂天風呂は、広く気持良い!

「柴田是真の漆、絵」 ”見よ!この超絶技巧を。若中の次ぎは是真だ!

2010年05月25日 | Weblog
相国寺、承天閣美術館で、4月3日より6月6日まで「柴田是真の漆×絵」展が開催されて

います。

この展示会のキャッチフレーズが  ”見よ!この超絶技巧を。若中の次ぎは是真だ!”

柴田是真は、幕末から明治にかけて活躍した蒔絵師で、画工でもあった人で、騙し絵ならぬ

「だまし漆器」の名人であった。 

漆器なのに陶器そっくりの茶入れ! 漆器なのに、金属製とみがまう皿!

特別展示されている 「滝楼小禽図」 は滝を囲む表装のように見える部分は、金泥で

質感も表装そっくりに描いた絵で、まるで滝や鳥が、絵の中から外に飛び出したように

見える視覚効果を持つトリックアートで、絵の前で 「なんやこれ! うそ!」

と見惚れてしまいました。

是真は若き日に京都で修行し、この京都留学中に描かれた、妙心寺の塔頭、大雄院の

襖絵も、展示されていました。

和紙に色漆で描く、漆絵を考案して、日本よりも、海外で高い評価を受けてきたとのこと!

今回の展示会には、アメリカテキサス在住のエドソン夫婦のコレクション70点が

始めて、里帰りし、日本に所蔵される20点の展示で、計90点!

是真の魅力ある作品を、見る人で賑わっていました。

相国寺は、同志社大学の北にあり、街中なのに、静寂で広大な境内は禅寺らしく、清冽な

すがすがしさのある寺で、散策して、静かな相国寺境内の、癒し空間に、心休まるひと時

を過ごしました。


柴田是真展の看板


相国寺、承天閣美術館の入り口は、庫裡の横にあります!


承天閣美術館の前道は、もみじの新緑が美しい!


玄関横の庭


十牛の庭  この承天閣美術館の素晴らしいところは、色々の庭があり、自然の空間の
中にあるところでしょう! ユニークな企画も、見に行きたくなる美術館です!


もとは金閣寺のあった、高麗石塔が、中庭にあります!


相国寺全景の看板


相国寺境内


法堂


経堂


鐘楼


相国寺門


相国寺門の参道は、両側が、同志社大学の建物です。

冷泉家の至宝国宝5点300点以上の重要文化財展示の「冷泉家展」

2010年05月24日 | Weblog
冷泉家は、平安・鎌倉時代の歌人で勅撰和歌集の撰者となった藤原俊成、定家、為家を祖に

もち、歴代が宮廷や武家の歌道師範をつとめた家柄です。

京都御所にほど近い同家の蔵には、800年の伝統のなかで蓄積された、勅撰集、私家集、歌

学書、古記録などが収められています。

以前冷泉家の特別公開の時に、倉を拝見し、当主のみしか入れない倉にある至宝を

拝見したいと思っていました。 

藤原俊成筆『古来風躰抄』、定家筆『古今和歌集(嘉禄二年本)』『後撰和歌集(天福二年

本)』『拾遺愚草』『明月記』の国宝5点をはじめ、300点以上の重要文化財を前・後期に分

けて、4月17日から6月6日まで、京都文化博物館で「王朝の和歌守展」で公開されてい

ます。

紙に筆で書いた書が、これだけの年月、火災もまぬがれて、よく残ったものだと

感嘆させられます!

美しい料紙と、流麗なかな文字の取り合わせがみごとな平安時代の装飾本や、華やかに表装

された天皇直筆の書「宸翰」が、みやびな王朝美の世界へと誘います。

かな文字の書の文字が美しい!  冷泉家が、宮廷や武家の歌道師範勤めた、800年の

歴史ある名家だからこそ、これだけの至宝が、残せたのでしょう!


ポスター


びわ湖大津館のイングリシュガーデンのバラはびわ湖畔に咲いている!

2010年05月23日 | Weblog
今年のバラの開花は遅れ、今がバラが満開の季節!

バラを見るには京都植物園も良いのですが、雰囲気があるのが、滋賀県柳が崎湖畔公園に

ある、びわ湖大津館に隣接する、イングリシュガーデンのバラ!

車で20分の距離にあり、広大なびわ湖の景観が見える、湖畔のバラ園は、毎年見に

行きます。  その美しい景観は、毎回感動させられる風景です!

対岸の大津港にある、花噴水を望みながら散策すると、イングリシュガーデンは、バラの

香りに満ちて、レンガの塀のバラがはわせた風景はイギリスのよう!

このガーデンの1番美しい季節は、今、バラの花が咲き乱れている5月です。


びわ湖大津館 (旧びわこホテル)


いつもびわ湖眺めながら、コーヒを飲んだりする、レストランのテラス!


ヨットハーバー


対岸に花噴水が見える!


パーゴラ


ロックガーデン


イングリシュガーデン


びわ湖畔にあります。


バラとレンガ塀が、イギリスらしい風景!


初夏の花が咲き乱れていました!


モネの絵ような風景!


睡蓮


池にかかる橋


ピーチ色のバラ


赤いバラ


ピンクのバラ


イングリシュガーデンは、自然に咲きみだれているように植栽されるのが特徴です。


花車

「京の食文化と今、大切な食」 瓢亭当主、高橋氏の講演

2010年05月22日 | Weblog
瓢亭当主、高橋英一氏の 「京の食文化と今、大切な食」 の講演が、21日に

ホテルオークラの3階で行われ、聴きに行きました。 (主催京一商西京文化サン)

瓢亭は、300年の歴史があり、ミュシュランの三つ星を獲得した料亭です。

(下線のついた瓢亭の文字をクリックすると、瓢亭のホームページにリンクします)

京料理の歴史、料理の発展に影響を与えた京都の地の特徴、京料理の要素などの説明が

あり、京料理で1番美味しいのは、吸い物などのだしを使ったものなのですが、

懐石料理で有名な瓢亭は、鰹節ではなく、まぐろ節を使うとのことです。

鰹節より、くせがなく、うまみ出るとのこと!昆布は利尻昆布を使い、買っておいて、

昆布やさんの倉がこいで、4年保管してもらった昆布を使うとのことで、グルタミン酸の

絶妙なうまみが出てくるためだそう! 

歴史あるしにせの料亭でのこだわりに、さすが!と、思いました。

塩も、天然塩を使うことを、勧めておられました。

天然塩はミネラルが多く、辛さに角がなく、まろやかだそうです!

日本人が、世界で長寿NO1なのは、日本食と、国民すべてが健康保険に加入、

戦争が無い事だと思っていますが、高橋氏はご飯主体の野菜や魚、汁物、ぬかずけの

漬物の食生活の大切さを講演されました。 菊乃井の当主、村田氏の講演は軽妙で

絶妙な語り口ですが、高橋氏の講演もわかりやすく、ユーモアあふれ、1時間半の講演

もあっという間、という、素晴らしい内容の講演でした。


講演する高橋氏  軽妙な語り口  京料理の奥深さがよくわかる講演でした。
高橋氏は300年の歴史ある瓢亭の13代目、71歳! 数々の賞を受けておられます!


帰りは、ホテルオークラの地下のアーケード街を、散策しました。ホテルに入ってる店は
センスが良いですね! でも今の身の丈にあった生活には、高価です! 
ウインドウショッピングを、楽しみました。ホテルオークラの地下と地下鉄には通路があるのです。


地下のホテル直営のパン屋さんで、クロワッサンを買って帰りました。
ホテル直営のパンやさんは、通常、クロワッサンが美味しい!


地下鉄東西線、東野駅構内にある野菜直売所
行きに買って、支払っておくと、帰りに野菜受け取れます。朝取れたてのトマト買ったので5時頃,
帰りに取りに寄ったら、スナックエンドウ210円のが160円に値下げ、
ほうれん草180円は150円になっていた! 
品数は少なくなっていたが、安いのに弱いので、買いたして、野菜を700円くらい購入しました。

一ヵ月で作ったビーズアクセサリー21点、エコ?浪費?

2010年05月21日 | Weblog
4月の10日過ぎ依頼されていた、ビーズアクセサリーを重い腰上げてつくりました。

依頼されてから、二ヶ月経過! 材料は買ってあるし、これ以上伸ばせない! 

作り出したら、3点で、半日も掛らなかった!  

半年振りのビーズの作成が、早くできたので、ビーズ熱に火がつきました。

いままで買い溜めていたパーツを作って、アクセサリーを作ることにしました。

東南アジアに旅行する記念のおみやげは、面白く安い数珠や、ストラップを買って

ばらして、ビーズアクセサリーのパーツとして使います。

街を歩いていて、ビーズやさん見つけると、いつも行っているビーズやさんにない

めずらしいパーツが、あるので、買い込みます。

作っていないパーツが、たまるばかり! まさに無駄使いのサンプル!

家には余ったスワロフスキーのビーズなどが、たくさん残っています。

でもパーツにぴったり合うのがなくて、またいつも行く、ウェストファイブの店に4回も

この一ヵ月に、買いに行った! (合計1万円位)

20日過ぎに、西友の4階にある手芸店のウエシンを覗いてみたら、糸や毛糸、布が半額!

ビーズ材料は7割引き! びっくりして、店員さんに聞いてみたら、10店舗ある

ウエシンの3代目の社長が40歳過ぎで急死され、跡継ぎが幼いので、すべての店舗が

閉店になり、4月初めから、5月9日までセールで、売り尽くしをしているとのこと!

ウエシンはビーズの材料の品揃えが良くないので、ここで買うのはファスナー、糸などの

服飾材料なのですが、ビーズ材料が、7割引とは、安い!

家にあるビーズの材料思い浮かべ買いこみ、帽子や手提げ袋作ろうと、計1万5000円

位を買いました。

というわけで、一ヵ月に作ったビーズアクセサリーは21点!

これってエコ?それとも浪費? アクセサリーって絶対必要ではないので、浪費ですよね!



依頼されたネックレス 淡水真珠のチヨーカーを長いカジュアルなネックレスにリメーク。
黒のスワロフスキーでラリエットを作って欲しいと依頼された。ついでに家のあった
材料で真珠のペンダント!


数年前に高名なビーズ刺繍作家の展示会で買った、オーナメント。1ヶ1000円くらい


チエーンを作って、ペンダントにした!


三条通歩いていて、みつけたビーズやで買ったパーツを使ったネックレス!


買ってあった花のパーツを使ったイヤリングとネックレス
材料はすべて在庫のもの!


光る素材のネックレスとイヤリング すべて買ってあった材料!


左のネックレスは、パーツが面白いので、買ってあったネックレスばらして
2点できた。他のネックレスは、在庫のパーツに買い足したビーズで、作った!


左のネックレスは、昔に買った使わなくなったマーサライトのブローチをリメークして
作ったもの。他はウエシンのセールで買ったパーツに、あわせて作った!


アクセサリーは色別に、小引き出しに収納!
あとこの小引き出しが2ヶある! 今回は作りすぎ! でもパーツ買って、まだ作成して
ないものが、10点はある! 買わないように、心がけましょう!!!

坂本里坊(延暦寺の隠居所)、津院、宝積院、金臺院の特別公開で庭を鑑賞

2010年05月20日 | Weblog
坂本にある比叡山延暦寺の里坊の特別公開に行き、津院、宝積院、金臺院を拝観しました。

里坊とは、比叡山延暦寺の僧の隠居所であったところですが、(昔は延暦寺まで歩いて登る

しかなかった時代) 現在は僧侶が住み、里坊から延暦寺に勤めに上がられています。

各院の庭は、(老後を庭を愛でて過ごすためでしょうか?)趣のある庭がありました。

坂本は里坊、神社、古い民家などの石塀に、特異な石積が見られ、

「穴太衆(あのうしゅう)積み」とよばれます。

比叡山からの流れる水が、大宮川から分水され、社寺の庭を流れ、坂の道には、せせらぎと

なって流れる、坂本独特の景観となっていました。

新緑が美しく、坂本独特の、めずらしい景観が、新鮮な驚きの、坂本散策でした。


「穴太衆(あのうしゅう)積み」石垣と、せせらぎが流れる新緑が、さわやかな道!


津院(りついん)の門  里坊の中でも格の高い寺


書院内から見た庭


保科寺宗秀の作庭の曲流回遊式庭園


流は澄んで、曲がって庭をうかいしている、雄大で素晴らしい庭園でした。


境内にある、先代の阿闇梨様  今は修行をきわめた、叡南俊照阿闇梨が住んでおられる
格式ある、津院です。


境内にある護摩堂  叡南俊照阿闇梨による御護摩供養が行われていた!


境内の池


紅葉していた木


しゃくなげ


宝積院(ほうしゃくいん)の門


宝積院庭は、江戸初期の庭園  池泉鑑賞式の庭園


金臺院門


金臺院の庭には祠があり、智恵の神様の「虚空蔵菩薩」が祀られている。


里坊の中で西端にあり、東の日吉大社からの川から流れ、各坊の庭を流れた最後の水
が庭園を流れている!


「穴太衆(あのうしゅう)積み」石垣の道


花筏  民家の庭で公開されていた花筏  葉が筏でその上に花が乗っているような
珍しい植物

御霊祭、神輿が御苑内を威勢よく巡行、神輿を揺らす勇壮な祭り

2010年05月19日 | Weblog
上御霊(かみごりょう)神社の大祭「御霊祭」が18日開催されました。

1時に祭礼は上御霊神社を出発し、河原町通や今出川通を歩き、3時半頃に御苑の

今出川御門から御苑に入ります。

京都御所の朔平(さくへい)門前に三基の神輿をはっぴ姿の担ぎ手450人が

掛け声とともに、2トンあまりの神輿を担いで、神輿を威勢よく揺らし、「神輿振り」

を行い、門前を、巡行して、今出川門内の御苑にとめた、台車まで行き、神輿を乗せます。

また市内を巡行し、上御霊神社に帰って行きます。 この祭りは863年が起源とされ、

江戸時代には、公家町であった現在の御苑内の巡行が、慣例になっていました。

神社は京都御所の産土(うぶすな)神となっていたので、皇室と縁が深いとのこと!

東京へ遷都し、皇室公家が東京に移り、1890年(明治3年)から途絶えていました。

昨年から、140年振りに復活したとのことです。

勇壮な祭りで、神輿が御苑巡行するという、皇室と縁が深い神社ならではの、祭りでした。


祭列は、3時15分頃に行ったら、かなり進んでいて、見逃してしましました。
先達の祭列は、御所には入らなくて、市内巡行のみとのことです。


牛車は、人がひっぱっていました。


牛さんは牛車を引かずに歩いていました。 「モーオ~ 疲れたよ」??


今出川御門前では、関係者が、三基の神輿の到着を待っていました。


飼い主と訪れた忍者犬  この犬は京都市内で有名な犬! 観光地に出現し、
”可愛い”と評判の、犬なのです!


門から御苑に入ってきた、担ぎ手たち、威勢よく掛け声をかけています。


「今出川口」の神輿が、御苑に入ってきた!


「末広会」の神輿が入ってきた!


「小山郷」の神輿 神輿は「今出川口」「末広会」「小山郷」の三基で、揃いのハッピ
を着ています。


騎馬姿の神官の方


御所の門 朔兵(さくへい)門前に三基の神輿が整列しました。


担ぎ手達が勇壮に持ち上げて揺らす「神輿振り」 三基の神輿の担ぎ手は総勢450人!


2トンの神輿を担ぎ手たちが、掛け声をかけながら、担いで巡行!


すごい熱気!


末広会の、神輿巡行!


神輿台  神輿をまた神輿台に載せ、引いて神輿は市内を巡行されます。

センスある生徒が2人も出席し、刺激を受けた花のレッスン!

2010年05月18日 | Weblog
17日は、花のレッスンの日!

先生のアトリエに行くと、始めてお会いする生徒が二人が居ました。

一人は、師範の免許の獲得のため、課題の2つの花を生けるとのこと!

お花やさんに勤めているとのことで、花を生けるのが早く、課題のブーケを作っていました

あと3人は同じ花で、「バラを主にした、フラワーアレンジを先生の手本なしで、自由に

生けてください」とのこと!

各自生けたのを写真に撮りました。 絶妙なバランスで、始めてお会いする方が生けた

花のセンスに脱帽! その方はコンクールによく出展し、何回も入賞しているとのことで

上手なはず!   高さのバランスや、花の生け方が素晴らしい!

私のいけ方は、いつも大きめに生けて、ポイントがない!

同じ花でも、こういう生け方があると、刺激になりました!

花展で写した写真を、スケッチして、いろんな生け方の勉強をしなくては!

今回のレッスンでは、センスある、他の生徒さんの作品に刺激されました。


同じ花材でも、自由に生けると、違う個性が出てくる!


いつもコンクールに出展し、入賞している方の作品!
高低差つけた、バランス感覚が素晴らしい!


私の作品  バランスはとれているものの、個性なく、平凡だと思いました!


師範の免許をとるために、規定の作品のブーケを作っていた方の作品!

予約困難な中華の店「美齢」は安く、あっさり味で、上品、人気がわかる!

2010年05月17日 | Weblog
友人とお気に入りの中華の店 「美齢」(めいりん) でランチしました。

(下線の文字クリックすると、タベログのページにリンク出来ます)

この店は町家が並ぶ、西陣の路地にあり、グルメ本に取り上げられているので、

早めに予約しないと、駄目で、15日に行った時は、予約で満席の張り紙がしていました。
 
醍醐のホテルで、料理長を勤めた、曽根さん一人で料理しているので、時間かかるので、

友人とゆっくりおしゃべりしたり、ゆったりと時間過ごすのに向いた店です。

1000円の日替わりランチは、前采にスープメインからデザートまで付いています。

これに蒸し鶏と豚肩ロースの黒酢からめの2品頼み、次々出てくる料理とおしゃべりを

楽しみました。この店はランチでも、食べ終わったから、次の料理が運ばれてきます。

1時間半かかって、美齢でランチ終了!

空いた席も、時間で予約が入っているので、予約なしで、来店する客を、断っていました。

ここの上品な雰囲気と、あっさりとした味が好きな店で、お腹いっぱい食べて、一人前

が1900円で、安い! また来たい! 叉、予約して行きましょう!


美齢の店  路地にあり、わかりにくいのです!


料理は曽根さん一人でやっているので、時間がかかります。
一階の椅子席は8人、あと座敷がある小さな店ですが、味と値段の安さ、上品な落ち着いた
雰囲気に、今や予約が難しい店になっている。


1000円のランチは、スープと前采から始まる!


ランチの日替わりのおかず! 野菜と海老があっさりして美味しい。 
ご飯はお替りできます。


蒸鶏の黒胡椒ソース  黒胡椒がピリっとして、あっさりして美味しい! 900円位


ランチの点心の春巻きと、豚の黒酢からめ(800円位)


デザート