工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

ストレスを感じたり、心寂しく、うつ気味の時は、自分で解決するしかない!

2010年10月31日 | Weblog
昨日は、気分が落ち込み、憂鬱でした。

3日前に起こったことが原因と、わかっていますが、自分で解決するしかない!

気分晴れるには、琵琶湖を見行ったり、比叡山をドライブしたりして雄大な景色

眺めると、ささいな原因で、くよくよしていると、思えてきますが、あいにくの天気で、

落ち込んだ気分のような、天気です!

手短に、気分転換するのには、スーパー銭湯に行こうか!

それとも、プールに行こうか!  でも、体の調子もよくない!

車で5分の会館に行けば、喫茶コーナーには、笑顔が優しい、癒しの君が、担当者で

いるので、会館に行って、彼女の笑顔を眺めて、コーヒーを飲み、

同じ会館内にある、図書館に行きましょう!

喫茶コナーに4時前に行ったら、だれもいない? アレアレ!

図書館に行って、本を借りて、喫茶コーナーに戻ったら、秋祭りのお習字の展示の指示の

ために、お習字の先生がいらして、会館の館長さんがみずから、釘を打って展示されてい

ました。  有難うございます。

「なにか、お手伝いすることありませんか!」と言いましたら、大丈夫との事です。

クラスメート達が、喫茶コーナーにいたので、コーヒを飲んでおしゃべりしました。

ウクレレの練習にきた人や、知人も喫茶コーナーに来て、皆と賑やかに、過ごしていた

ら、気分も晴れてきました。

今日の京都新聞に認知症の記事があり、

「ストレスが認知症の引き金になったり、拍車をかけることにつながる。嫌な事が

あったときは、肩の力を抜いて、深呼吸、弱みを見せる事が出来る仲間も必要」

ということです。 これからの人生のさきに、認知症になるのが、怖い!

上手にストレスを、解消しましょう!


会館の喫茶コーナー
この場所は、まさに癒しのコーナーです。


同じ館内4階にある山科図書館内
図書館の本を眺めて、何を借りましょうか?


閲覧コーナー


雑誌コーナー  雑誌も借りられるので、便利です。


借りた本  この頃むつかしい本は、頭に入らないので、借りるのは、軽い本で、
本は睡眠薬がわりで、活字見ていたら眠たくなる! 年ですね!!!

醍醐寺の手作り市は29日に、国宝唐門が見える境内で開かれていた!

2010年10月30日 | Weblog
醍醐寺で、毎月29日に手作り品を販売するという 「醍醐市」が8月から始まり、

29日は、醍醐天皇の月命日にあたるとのことです。

今のところ、50の出店があり、100店以上に増やす計画で、

ブース代 (1区画2千円)は、社会福祉や醍醐寺の建物修復費に、役立てるという

京都新聞の記事を見て、出かけてみました。

木工品、布製品、佃煮、ケーキ、野菜などの店が出ていました。

行ったのが、3時半過ぎなので、もう終わりかけており、手作りの商品は見るだけにし、

食料品などを買いこみました。 帽子もあって、つい買ってしまいました。

帽子買い病は、治っていない!!!

国宝唐門のある通りにも、店が並んでいます。

京都では、お寺、神社で、いろんな市が、開催されて

いるのですが、つい買い込むので、行かないようにしているのです。

今回、「醍醐寺で、手作り市がスタート」の記事で、どんなのか?と興味がそそられて、

行きましたが、いつものように、食料品をスーパで買うより、緑の多い境内を歩いて、

食品を買うのは、気分転換になりました。 



醍醐寺総門


看板


他の寺の市に比べ、3回目なので、出店している店が少ない!


仁王門が見える


桜並木がある道の店


昆布などの乾物の店


おかき、あられの店


野菜の店


アンゴラの帽子を売っていた店。
今、アンゴラの帽子にはまっているので、買ってしまいました。 
帽子買い病は治っていない!


醍醐寺庭拝観の門


国宝唐門の前には、さすがに、店がありませんでした。

家でお習字する時間は、心が休まり落ち着いた静寂の時間が楽しめる!

2010年10月29日 | Weblog
今、会館で、5月から、お習字教室に、週1回通っています。

秋祭りに、習字教室からも、展示するので、先週から、先生や、先生のクラスメートで

あった、手伝ってくださる方などが、教室終わってからも、準備のため2時間位、

作業されています。 

生徒の私達は、教室終わってから、喫茶コーナでノンビリ、コーヒなど飲んで

お喋りを楽しみ、手伝いもせず、申し訳ありません!

会館に通うようになって、スタッフの暖かさを、感じたり、尊敬出来る処を、

たくさんそなえているクラスメート達と知り合い、生活に励みが出来ています。

お習字教室で、品格があり、気配り名人の素敵な方が、上達され、進級されているので、

聞いて見たら、「夜11時からが、自由に使える時間のゴールデンタイムで、

お習字が出来て、心休まる時間を過ごせています」 と、伺って、彼女と違い、

自由に過ごせる時間あるのに、ろくろく家で練習しないので、すましていた我が身、

見習って、週に1回だけですが、家での、お習字時間を過ごす事にしました。

お習字するのは、神経集中しないと出来ないので、精神が統一された、心休まる時間

になりました。 お習字教室は、先生が、ほめ上手で、生徒達も励まされて、楽しく

お習字している教室です。



家で、練習時間を楽しみ、安らぎの時間を過ごしています。


昨日の教室風景!  先生や手伝ってくださっている方も、秋祭りの展示にむけて
次々と提出される作品で、忙しくされています・

「グリルにんじん」は美味しく、雰囲気良く、値頃と三拍子そろったまれな店!

2010年10月28日 | Weblog
友人と一乗寺近くの住宅地にある、「グリルにんじん」にランチを食べに行きました。

グリルにんじんの文字をクリックすると、ホームページにリンク出来ます)

友人から、以前から 「にんじんは美味しく、値段も安いので、食べに行きましょう!」

と言われ、興味ありました。

用事で友人宅に行った際、誘われたので、思いがけず行くことになりましたが、

その美味しさと、値段の安さ、雰囲気の良さが、三拍子そろった、京都では珍しい店

だと、思いました。

日替わりランチは、ビフカツに豚汁にごはんで、肉が柔らかくジューシイで美味しい!

値段が、900円にビックリ!

お刺身も500円位からあり、新鮮で美味しい! とのこと!

昼は満席なので、11時半か、1時半位に行った方が良いとのことです!

駐車場もあるのですが、自転車で来る人が多いようで、自転車に、ぶつかりそうで、

駐車が、難しかった!

店内は、19席のカウンター席と12席のテーブル席、座敷席があります。

混む時間をはずせば、近くに行った際に、気軽に1人でも食べに行けそうな、雰囲気の

店でしたので、月に1回位は、食べに行きたい位、気にいってしまったレストランです。



グリルにんじんは、住宅街にありました。



日替わりランチは、豚汁とビーフカツで、その美味しさと900円の値段にビックリ!


駐車場に植えてある木が、りんごというので、ホント?


ホントにリンゴの木でした。 ザクロや、ぶどうの木も、植えてあります。

病気予防には、運動から!というわけで体操教室に通っています。

2010年10月27日 | Weblog
夏に痩せるべく、ヘルスピアのメタボ教室に通った際、アンケートがあり、転倒しやすい

に丸をしたら、山科の愛世会病院で、転倒予防のための運動教室があるという、

「足腰を鍛えましょう」 教室の案内がありました。

父が、85歳の時に、家で転倒し、3年の闘病生活の後に、見送りましたので、

転倒の怖さを、実感しており、この教室を受講することにしました。

9月から、毎火曜日の2時から、1時間半の体操教室で、回数は12回です。

「毎日体操をしたか?」の表に書き込まなくてはならず、体操する前に、早めに行って、

血圧測定をし、体調の状態のアンケートに、その日の体調を、書かなくてはなりません。

プールで、週に5日は、歩くようにしていますが、股関節が悪いので、歩く時に足が

上がらないのが、年に数回は、転倒する原因なのでしょうか?

12回のコースなので、あと8回は受け、毎日レジメ見て、運動しなければなりません!

これからの将来は、体は衰えていくので、なるべく、病院にはかかわらないような、

生活を送りたいので、今嫌いな病院??の体操教室に通っています。



愛世会山科病院


運動教室は、5階の講義室で1時間半、週1回開催されています。


運動のレジメ  12コースあり、あらたに昨日は3コースのレジメもらい
ました。 教室では、楽しく体操出来るように、ゲームも取り入れてあります。


体操教室で、毎回提出する書類。 毎日、体操したか?の表です。

オバサンも歩けば買い物にあたる?買い物病は治りません!

2010年10月26日 | Weblog
先日、今年中は、浪費のジャンルの服飾品は買わないのを、決意してから、数日後に、

プールに行った帰りに、プールがあるラクトの館内を散歩したら、又買ってしまった!

帽子と、携帯電話入れ2ケ、ユニクロでヒートテックの黒のTシャツ1500円が

990円に、週末セールで安くなっていたので、買いました。

ユニクロで買うのは、週末セールの時に、なるべく買うようにしています。

節約を、心がけなければならない経済状態なのに、良い買い物をしたと喜んでいるのは、

ノー天気ですね! プールのあるラクトスポーツプラザが、ショピング街が、

あるラクト内にあるので、つい買い物してしまいます。 (言い訳です)

18歳の時からの大阪の友人に 「安くて良い買い物した!」と電話で、自慢すると、

友人は、いつものように 「けちなのに、浪費家なのに呆れる!」と言ってくれます!

大阪人は、いかに安く良い物を買ったかが、自慢するのが、京都人と違いますので

大阪人にたいしては、自慢の1つになるのです。

(1100年間都であった京都では、始末という節約は、当たり前の事で、安く買った事

自慢になりません。ただしお茶、和菓子はどこで買うなどと、品物にこだわります)

この大阪人の典型的な友人も、私の買い物好きに、「買い過ぎ」と忠告してくれます!

自慢することが、今は、それくらいしかないのですよね! かんにんね!

地下南にあるスーパーが、しばらく休店後に、リニュ-アルオープンしたので、

覗いてみたら、売り場が広くなり、買いやすいすっきりした、売り場になっていました。

このスーパーの鶏肉と魚は美味しいので、買って、帰りました。



山科駅前あるラクト西館の5,6階に、ラクトスポーツプラザがあります。
他の階は大丸や、ユニクロ、専門店街などのショッピング街になっている!


2階にある雑貨の店イノブン


良く見るのは、ストールです。


造花はブリザーブドフラワーのバラと組合わせるので、つい買ってしまうアイテムです。


イノブンで買ったアンゴラの帽子! 2625円でした。 今、アンゴラ素材の
帽子が目についてしまいます。


大丸内の専門店

 
2階にあるラクト街の専門店  
この洋品店に時々面白い個性のある服があり、時々いいなと思う物を、買う店です。


この店で買った、ケータイ電話ケース。 半額になっていたので、1ケ525円の安さに
2色も買ってしまいました。 黒色もあったのが、すでに売れてしまったとのことです。
ケータイ電話が、首からぶら下げられるのが便利です。プレゼントにしても喜ばれます。


リニユーアルされた地下南にある、スーパー  以前市場だった店が、入店しているので
鶏肉、肉専門店、魚専門店が充実している!
魚売り場で、カラスカレイを買いました。魚売り場の魚は新鮮で、充実しています。


このスーパの鶏の唐揚げは、外の皮がカリっとして、中ジューシイで、安くて
美味しい! 


肉売り場  専門店が入っています。

京都刑務所の秋祭り「京都矯正展」は販売や、高校吹奏楽部の演奏ありで楽しかった!

2010年10月25日 | Weblog
山科には刑務所があり、周りは住宅地です。

昔、刑務所が出来た時は、周りは畑だったのでしょうか?

高い塀も無く、建物も刑務所らしくない!この刑務所は、軽い犯罪者??用だとか!

この刑務所で、秋祭りのイベント 「京都矯正展」 が毎年、開催されますが、

1度も行ったことないので、行ってみました。

フリーマーケットや、刑務所作業製品の販売がされ、なんと! 刑務所内部の見学

受け付けには、長蛇の列! 体育館内では、受刑者の生活をパネルで紹介したり、

生活している部屋のモデルまでありました!

まさに開けている!!!としか、言いようがありません!

お昼なので、屋台で、カレーうどん頼み、休憩所で食べていたら、音楽が聞こえてきたの

で、CDかと思ったら、休憩所の隣の、体育館で演奏しているというので、

見に行きました。

京都文教高等学校の、吹奏楽部の演奏で、あまりの演奏の上手さに感嘆!

満員の聴衆は、演奏が終了しても、アンコールの拍手で、席を立ちません!

アンコールの演奏があり、若さと笑顔、元気いっぱいの高校生から、さわやかな

感動をもらい、刑務所を後にしました!

京都刑務所の敷地内に、初めて入り、想像していたのとは違う、開けた明るい雰囲気に、

びっくりした日でした。


山科にある京都刑務所の門


刑務所とは思えない、建物!


「京都矯正展」のポスター


フリーマーケット


靴売り場 刑務所作業製品


墓石売り場までありました。


家具売り場  業者が、受刑者の刑務作業に委託して売っている場合もあるとのこと。
値段は、市販の値段と変わらない!


刑務所内見学受付のまえは、長蛇の列でした。
所内の見学は、パスしました。


食べ物屋台と休憩所!


カレーうどん、300円を、食べましたが、見た目で、期待してなかったのですが、
美味しいのに、びっくりさせられました!


体育館内で、受刑者が生活する、モデルの部屋を展示!


受刑者の生活をパネルで紹介したりのコーナがありました。


体育館内で京都文教高等学校の吹奏楽部の演奏があり、あまりの演奏の上手さに感嘆!


演奏しているのを楽しんでいる雰囲気に、聴衆も、ノリノリ!


演奏を終わり、風船細工のパフォーマンス!


できた風船を、会場のこども達にくばりました!
私にもくれたので、会場出てから、所内の赤ちゃん連れの、親にプレゼントしました。


満員の聴衆は、演奏が終了しても、アンコールの拍手で、席を立ちません!
アンコールの演奏があり、若さと笑顔、元気いっぱいの高校生から、さわやかな
感動をもらい、刑務所を後にしました!




京大北門前の新々堂は、80年の歴史ある気持ち安らぐカフェです。

2010年10月24日 | Weblog
今出川通を車で走らせて休憩したくなり、京大北門前のカフェ新々堂に、

何十年ぶりかで、入りました。

歴史が80年あり、青春時代、その頃ファッションデザインを勉強していた、

学生だった頃に、よく通って、京大生達が、本を広げていたのを見て、

なんとアカデミックな雰囲気!と、印象深いカフェでした。

その頃と同じインテリアで、BGMのない静かな空気の中で、人間国宝・黒田辰秋の手に

よる樫材の長いテーブルが黒光りしています。 この家具は、今も素敵ですね。

静かな室内の雰囲気が、昔とまったく同じなのに、感激しました。

対の長椅子に腰かけた人達のなかでは、思い思いに本のページをめくったり、

レポートをひろげたりしている学生は、3人位で、

あとは、観光客らしき人や、一般の人が、3時過ぎのせいか多かった。

小腹がすいたので、マフインとサラダ付きのコーヒーセットで、休憩しました。

座っていると、精神が落ち着いて、くつろげます!

こういった雰囲気のカフェは貴重です!

好きなカフェは、庭や、水のある風景の鴨川や、琵琶湖が見える所ですが、

この町中にある新々堂の落ち着いた雰囲気に、また行こう!という思いになりました。



京大北門前のカフェ新々堂


創業80年という、貼紙ありました。 今、京都市には新々堂のパンを売って、
カフェの店が、何軒もありますが、同じ新々堂が、作った店ですが、この店のみは
今は、別法人となっているとのことです。


小腹がすいたので、マフインとサラダ付きのコーヒーセットで、休憩しました。
500円で、お財布にやさしい値段の店です。


昔と、変わらず人間国宝・黒田辰秋の手による樫材の長いテーブルとベンチが
黒光りしていて、店内の雰囲気は、心落ち着く、静かな雰囲気です。


隣近くにある、アジア雑貨の店。 京都は学生の多い街なので、アジア雑貨の店が
多い!


時代祭りの華麗な歴史装束は京都の歴史がしのばれて、時代をタイムスリップ!

2010年10月23日 | Weblog
京都三大祭りの最後を飾る、時代祭りが、23日に開催されました。

明治維新から、平安遷都に至るまで、京都に都が置かれた1100年間の

時代装束に身を包んだ2千人の行列は、約2キロにもおよびます。

次々と目の前を通りすぎる行列は、華麗で、京都の歴史をタイムスリップして、

見ているようです。

平安神宮までは、4,5キロの行程で、見学したのは、御苑内です。

行列が出発し、応天門までの、御苑内の有料観覧席の後に、小さな脚立を持参して、

写真を撮りました。

行列を最後まで見るのに、2時間はかかりましたので、疲れましたが、

20列の2000人の参加する方や、馬などの、大変さが思われました!

時代祭りは、市民組織 「平安講社」が運営する、今年で106回目の市民の祭りです。

綿密な時代考証に、もとずいた装束は、京都の伝統産業の、華麗なものなので、

何回見ても、素晴らしいものです。



維新時代の隊長


和宮


御苑内の、時代祭り行列! 2キロにわたる、2000人による!


江戸時代、大名行列の長持


吉野太夫


牛車


安土桃山時代の大名


織田信長


淀君  淀君の豪華な衣裳は、800万円かかったとのことです。


滝川一益





側踊り


鎌倉時代射手武士


楠木正成


巴御前


延歴時代


藤原時代清少納言


鳳輦


錦蓋


馬車




節約術はリフォームで!年収150万で、家族3人が暮らし海外旅行に行く例がある!

2010年10月22日 | Weblog
友人から頼まれた、シャツは7cm短くし、頼まれてから、4日内に完成し、

届けましたが、ついでに自分の服も、ウエストをほどいて短くし、レギンスはいて

着られるように、リフォームしました。

昨日は切ってあまった生地で、帽子を作成!

タンスの肥やしが、また着られるようになった!

今秋は、安いのでつい買ってしまった服4着と、アンゴラの帽子を2ケ購入したので、

これ以上年内には、買うのは、止めましょう!  と決意!

先日、テレビを見ていたら、今売れている本は、節約の本とか!

イラストレータの方が、年収150万円で、親子3人暮らし、海外旅行にも年に1回

行って、実践しているイラスト入りの本が、べストセラーになっているとのこと!

● 衣料品はフリーマーケットで購入!

●パンの耳で、パイ皮にし、キッシュなどを作ったりし、食費を軽減、外食はしない!

●節約して、海外に家族3人で旅行し、バカンスを楽しむ!

又、年収200万円で貯金する方法の本も売れているとか!

● 消費(食費な、電気代などの生活で消費するもの)70%

● 経費(お稽古事、ガソリン代、)25%

● 浪費 (使わなくても済むお金、外食費、洋服代等)5%

に分けて、家計簿を付けると、浪費分が削減出来て、貯蓄は出来るとのことです。

年収500万円代で、貯蓄出来なかった主婦が、半年で45万円出来たと説明!

家庭によって、節約の方法は、違うと思います。

リタイアーして、今、自由を、楽しむ生活しているので、楽しむためのお金は節約

はしたくはない! けれど、無料の講習はまめに、申し込んでいます。

築後50年の、ぼろやの家の修繕費と、将来掛かるであろう医療費は、貯蓄しなくては

と、来年からは考えています! (これからの年内は、紅葉見る旅行に4回行く予定で、

冷蔵庫をエコポイントがある年内に買い変えるので! 貯金は出来ません。)



友人から頼まれた、袖を短くしたシャツ! フランス製で、上等なシャツでした。
夕方に届けに行ったら、お寿司買って用意してくれ、ご馳走になりました。
「気をつかわないても良いのに! 」と言ったら、 「忙しい中、お願いしたので
気持ちだけです!」との、返事でした! 
お互い、ぼっとして、気まま性格なのですが、長い友情が、続いているのは、
こういう気配りを、お互いにしているからかも、しれない?


昔買って、タンスの肥やしだった服。


スカートのゴムのウエスト部分ほどいて、短くし、レギンスをはいて、着られる
ようにした。


切って、余った生地で、昨日キャップ帽を作った!

「京都日本画の誕生」展を見て、近代の日本画の変遷を感じる!

2010年10月21日 | Weblog
京都市美術館で 「京都日本画の誕生」 巨匠たちも挑戦 が11月7日まで開催

されています。

京都の日本画界は、竹内栖風、上村松園など、多数の優れた画家を生み出し、

日本の近代美術の中で、光彩を放っています。

京都の日本画界の作品と、京都府画学校の創立と変遷の資料が展示されていました。

明治、大正、昭和の初めにかけての日本画が、変遷していき、その時代の画風が、

昭和時代に、巨匠と言われた東山魁実、秋野不矩、平山郁夫氏達の、

現代の日本画とは違うのが、興味深かった。

京都市立芸術大学と京都市美術館所蔵の代表的名品、各地に所蔵される重要な作品を

集めた、京都の日本画展示会とのことです。

同じ館内で「画家達のヨーロッパ展」が開催されていたので、見て、帰りました。

 

土田麦僊 「罰」 明治43(1908)年 京都国立近代美術館蔵


土田麦僊  「髪」


「画家達のヨーロッパ」 の看板


「ガンの橋」 太田喜二郎


「パリ郊外」 都鳥英喜

ほたるの湯は民芸風の建物の、贅沢な癒し空間の中で、ゆったりした気分がで楽しめます

2010年10月20日 | Weblog
守山へ行ったついでに、日帰り温泉の「ほたるの湯」に寄って、のんびりと温泉に

入り、館内のお食事処で、名物の十割蕎麦で、早めの夕食を摂りました。

(下線の付いた文字をクリックすると、ホタルの湯のホームページにリンクします)

「ほたるの湯」は、昨年末に開業した日帰り温泉で、広い敷地に、平屋の民芸調の

木作りの建物群が建ち並んだ、落ち着いた雰囲気で、ゆったりと温泉が楽しめ、

広い庭を見ながらの露天風呂で、一流旅館の温泉並の贅沢な気分が、味わえるのです。

近江八幡の友人が、近くに住んでいるので、いつもは、友人と行くのですが、友人は、

体調を崩し、病院に行くとのことなので、今回は一人で行きました。

今、1番気にいっている日帰り温泉なのですが、湖西道路で、直接行っても、50分は

車でかかるので、友人に会いがてらを兼ねて、友人と年に数回は、行っています。

料金も、平日なら800円で、入浴セットが200円(タオル、バスタオル、浴衣)

と、設備が豪華なのに、料金が安いのです。 土日は混むので、平日に行きます。

半日位はのんびり、湯治気分味わえる処ですが、帰る道のり考えるので、いつも2時間

位、滞在して、帰ります。

もっと近いと、1ヶ月に1回位は、行きたい日帰り温泉です。



ホタルの湯


入口横の看板


中庭


中庭    木作りの民芸風の建物群には、中庭がある落ち着いた雰囲気です。


畳休憩所  リクライナー休憩所や、婦人専用休憩所と、3箇所の休憩室がある。
のんびりと休憩しながら、温泉に入れる!


お食事処  昼時は満席なので、行くのは、昼時以外の時間!


自家製十割そばが名物です。 三色そばセット980円

琵琶湖の湖岸ドライブは心癒される!40万本のコスモスは満開でした!

2010年10月19日 | Weblog
京都に住んでいると、広い自然の中の空間に、無性に身をおきたくなる!

そういう時に、手軽に行くのが、琵琶湖です。

琵琶湖の東の湖岸道路を、琵琶湖を見ながらのドライブは、気持ちが爽快になります。

所々に、パーキングのある緑地帯があるので、ベンチに座って、休憩して、のんびりと

景色を眺めます!

広い琵琶湖の水のある、自然に溢れた景色を、眺めるのは、心休まる癒しの時間です!

湖岸には、トラノオや、すすきが風に揺れています。 

守山までドライブし、琵琶湖大橋近くの、秋の景色の、コスモスの群生を見に、今浜コスモス園

に行きました。

(今浜コスモス園の場所などのくわしいサイトは、下線の文字をクリックすると出ます) 

1800㎡の土地に、約40万本のコスモスが、満開でした。

紅、ピンク、白の、コスモスが、すずやかな風に揺れている景色を眺めながら散策!

コスモスの花は風情のある花ですね。  初秋の景色を満喫しました!

今回は、出発したのが、12時過ぎだったので、近くの守山のコスモス園でしたが、

来年は、近江八幡まで行って、あいとうマーガレットステーションの80万本のコスモス

か、250万本の野田コスモス園まで、行ってみたいものです!



琵琶湖東海岸の湖岸道路沿いに、所々に、パーキングのある緑地帯があります。
バーベキュの出来る、緑地帯もあるので、休日にはにぎわう、憩いの場所です。



今回のんびりと、琵琶湖を眺めたのは、烏丸半島にある水生植物園と、
7月末に、満開のハスの花が咲いていたのが見える、緑地帯。
風車も見えます!


琵琶湖の西の対岸か見える!


緑地帯


釣りびと


今浜コスモス園


1800Mの土地に、約40万本のコスモスが、満開でした。


紅、ピンク、白の、コスモスが、すずやかな風に揺れている景色。
コスモスの花は風情のある花です。

「カポディモンテ美術館展」はナポリ宮廷が収集したルネッサンスからバロックの珍しい絵画

2010年10月18日 | Weblog
京都文化博物館で、ナポリ・宮廷と美 「カポディモンテ美術館展」 が12月5日まで

開催されています。

聞いた事のない美術館! 行ってみよう!

カポディモンテ美術館は、イタリア貴族のファルネーゼ家が、蒐集したルネッサンスや

バロック美術の美術品、その後、その膨大な財産を受け継いだブルボン家が、

統治したナポリのナポリ・バロックの美術品を蒐集し、それらが展示されている、

イタリアを代表する美術館の一つとのことです。

初めて見た、珍しい絵画の数々で、マグダラのマリアや聖母等、キリスト教に関する、

絵画が多い!

この美術館で有名なのは、謎の美女・アンテアの肖像で、アンテアは貴族の娘?

娼婦か? とも言われ、不思議な魅力の肖像画でした。

イタリアは、近世に統合されるまで、各区が独立した国だったので、独特の文化が残って

いて、何回でも、観光に行きたくなる国です!

帰りは、同じ館内の蕎麦屋の有喜屋で、てんぷら、ゆば、ニシンの3つの味が楽しめる、

そば三味が今、感謝祭で、1480円が980円になっているので、食べて帰りました。

有喜屋は、美味しいそばの店なので、文化博物館の帰りに、時々食べて帰ります! 

安くなっていると、つい引き寄せられるのは女性の習性?(私には絶対当てはまる)

店内のほとんどの女性客が、そば三味を食べていました!



この美術館で有名なのは、謎の美女・アンテアの肖像がで、アンテアは貴族の娘?
娼婦か?とも言われ、不思議な魅力の肖像画でした。


同じ館内の蕎麦屋の有喜屋で、てんぷら、ゆば、ニシンの3つの味が楽しめる、
そば三味が今、感謝祭で、1480円が980円になっているので、食べて帰りました。
文化博物館の帰りに、よく寄る店ですが、安く食べられたら、得した気分になり、
満足のランチでした。


近くの児童館に珍しいブラシの木がありました。


ムラサキシキブ   この街中に秋を感じる花があるなんて! 見惚れてしまいました。









「高島屋百華展」は横山大観、富岡鉄斎を始め一流の画家等の、すごい展示会

2010年10月17日 | Weblog
京都市美術館で、29日まで 「高島屋百華展」 が、開催されています。

高島屋は、1831年呉服屋として、創業され、百貨店として現在に至っています。

今回の展示会見て、富岡鉄斎、横山大観、前田青頓、奥田土牛を始めとする、

近代美術の一流の画家の絵を所蔵し、それらの画家達に描かせた、扇子や団扇を

得意先用に作った原画が展示され、着物の柄の絵も、一流の画家に描かせたのを見て、

百貨店という所は、かっては、巨大な販売力があり、仕入れも一流のところから出来た、

力を持っていたことが、この展示会が、表しています。

明治、大正時代からのポスターなど、ポスターのコレクションも、今は文化財ですね!

これらの膨大なコレクションを収めるために、大阪高島屋別館に、高島屋資料館が、

1970年に設立されています。

現在、百貨店以外にも、ネット販売や、コンビニ、スーパーなのが出来ている時代です。

景気の低迷が、長引く現代、百貨店も採算の合わない店は、閉店になっていく厳しい現状

になっていますので、老舗の百貨店が、過去いかに力を持っていたか! を
 
忘れ去れがちですが、今回のコレクション見て、百貨店が長い歴史があり、

過去には、大きな販売力があった事を、実感しました。



カタログ















これらの映像は、DVDで高島屋のコレクションを紹介した映像です。