工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

紅葉の隠れ名所の山科の勧修寺

2018年11月30日 | Weblog
京都の紅葉の名所は人が多すぎて、紅葉をしみじみと感じることができません。

紅葉の隠れ名所の山科の勧修寺というのは、人が少なくて、ゆっくり紅葉を

鑑賞できて、池や建物など素晴らしい庭なのです。

26日大阪から友人来た時に行ったのですが、4時で終わりだったので

入ることできなかったので、28日にまた勧修寺に行きました。

紅葉は見ごろで人も少ない中、紅葉の美しさを堪能できました。


皇帝ダリアが咲いていました


門の付近の紅葉












寒桜


苔と紅葉が美しい!


















氷室の池








紅葉の山科毘沙門堂

2018年11月29日 | Weblog
大阪から友人が京都の紅葉を見たいと山科に来たので、

山科にある紅葉の名所、毘沙門堂に行きました。

友人は朝、用事あり天王寺10時の地下鉄に乗ったので、山科についたのは

11時30分ごろです! 大阪市内は紅葉の名所が少ないので、今年初めて見る

紅葉と感激していました。

ランチは大津の琵琶湖の見える旧琵琶湖ホテル、今は琵琶湖大津館内のレストラン

に行き、ベルバンブルージュでランチしました。

あと紅葉の隠れ名所の山科の勧修寺に行きました。

ついたのが4時10分でした、庭の拝観は4時までとのことで、

拝観できませんでした。

友人を山科駅まで、車で送って行きました。

















">






























琵琶湖大津館


琵琶湖大津館内のレストラン
に行き、ベルバンブルージュでランチしました。
前菜












ロビー



白龍園の紅葉,苔の緑も美しい!

2018年11月28日 | Weblog
白龍園の特別予約観覧に行ったのは11月21日の水曜日です!

出町柳から叡山鉄道に乗り、二の瀬駅で下車して10分ぐらい

案内看板たどっていき歩いて行くと、白龍園につきます。

12時半からの予約していたので、券にはお菓子とお茶の券がついていたので

むかいの茶屋で休憩して、白龍園を散策しました。

案内の方についていくと、皆がぞろぞろといて、写真が撮りにくいので、

一人で散策して写真を撮りました。

白龍園の特別予約観覧はネットで申し込み、来たはがきをもって受付で4320円を支払います。

3年前位に叡山鉄道の出町柳駅で白龍園の入場券を朝9時から売っていましたので、

9時10分前についたら、本日の券は入場制限していもう入場人数は

並んだ途中の人で終わり、買えない!とのことできらめて帰ったことがあります。

どんな庭か? 興味があり、高いのですがネットで予約しての券の購入をすれば

確実に入れるでしょう!と 特別予約観覧を申し込んだのです!

朝の一般での入場券を買って、白龍園からてきた人に聞いたら、

その時は朝の8時半から出町柳の叡山鉄道で

本日の入場券の売り出しが始まり、1時間前の7時半から並んだのですが、

以外とすいていて、8時に並んでも入場券は買えたのでは!と説明してくれましのた。

11月の入場券代は1600円です。それより2720円も高い4320円の

予約入場券をネットで予約が必要か? 出町柳駅で券を購入のために

並ばなくても入れるメリットがあります。

この白龍園は子供服の青野株式会社の故青野正一氏(青野株式会社の創業者)が

一九六二年(昭和三十七)に縁あってこの地一帯を手に入れ、

その地に伝わる歴史伝説と信仰を知り、現在の白龍園の原型を完成させました。

完成までの長い作業は、専門家に頼ることなく社員家族と地元の手伝い衆が力を

合わせ行われました。ということです。春と秋に公開していますが、入場者も人数を

制限していて、白龍園まで行ったからといって、あらかじめ出町柳で券を購入するか!

予約して予約の値段が高い券を購入しないことには、入れないのです!

行ってみたら、整備された庭は想像していたよりも、そんなに広くもなく、

高いお金をだして、これからは、もう行くことはない!と思いました!


白龍園の入口の庭










苔がきれい!


















パソコンを買い替えてネットも使えるようになった!

2018年11月27日 | Weblog
11月19日に、パソコンに17日と18日に四国に行った

旅行の写真入れようとパソコンを起動したら、「ウィンドウ10の更新します!

電源を切らないでください! 」という表示が出てきました。

40分たっても同じ画面です! 私のほう、外出しなくてはならずに

パソコン切って外出しました、夕方に帰ってきてパソコンを起動したら画面暗く

なにも出てこない! 壊れたようです。

これは絶対にしてはいけないことだそうです。

次の日の20日に近くのジョーシン電気に行って見てもらったら、壊れていて、

ランケーブルでつないでいるネットが入らない! 3年前にOCNに変えてからの

内容はすべて出てこない! 幸い3年前までの内容は残っていました!

住所録などを一から入れるのは大変なので、助かった!

今まで使っていた同じ東芝のパソコンで8ギガのパソコンを購入し、昨日サポートセンター

の方が来てくれて、買っておいたセキュリティソフトも入れてくれました。

とても親切で時間は2時間半かかりましたが、メールアドレスも3年前にもどっていたの

やりなおししてくれたり、壊れたパソコンに残っていた内容は

すべて新しいパソコンに移りました。

壊れたパソコンは起動しないと移すことはできないそうです。

起動ができて良かった!

サポータのかたは西院のジョーシン京都1番館に週に3日間行っているとのことで

ややこしい相談はこれからはそのサポータを訪ねて行こうと思いました!

電気製品は近くの山科ジョーシン電気で購入します。販売員によって違いはありますが

相談に乗ってくれて安心できる店です!

パソコンは5年くらいが買い替えの時期といわれていますが、今回は6年目で買い替え

ました。

以前のパソコンは、8で購入し、ウィンドウ10にバージョンアップしてからは

遅いなどなどの、不具合が多くなりました。

今回購入したパソコンは10年くらいは使えるようになってほしいです!!



パソコンが新しくなりました!
パソコン使う部屋です。

パソコンが壊れた ケーブルつなぐインターネット使えません

2018年11月22日 | Weblog
パソコンが19日に壊れて、中には3年前にメール番号を変える

前の分しかでてきません!

ライブメールでてきても、3年前にプロバイダ―を変えれる前の

メール番号で出てきます。3年間に入れた資料はすべて

出てきません! メールも使えないので、パソコンに詳しいかたに

見てもらい、そこの電波Wi-Fiのメールを使って今メールができました。

家のメールはモデムを使ってするタイプなので,その場合は

メールができません。パソコンをジョーシンで新たに購入し

サポートセンターの方が26日月曜日に来てくださるので

火曜日の27日からまたブログができると思います!

高野山、奥の院とライトアップされた壇上伽藍、紅葉が素晴らしい

2018年11月16日 | Weblog
金剛峯寺から奥の院とライトアップされた壇上伽藍に行きました。

バスで移動しているので、移動は楽です。

奥之院は「一の橋」から「弘法大師御廟」まで続く参道。四国遍路などを終えた人々が

結願の報告をする地です。壇上伽藍とともに高野山の二大聖地で、

弘法大師入定の地であり、弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地です。

一の橋から弘法大師御廟まで約2kmの参道には、多くの伝説も残っています。

現地ガイドの方の説明を受けながら、お墓と弘法大師御廟をめぐりました。

夕方になり、暗くなってから塔頭の跡継ぎで、僧侶の方は、金剛峯寺で外国の方の担当をされて

いて、ライトアップされた壇上伽藍の伽藍のガイドをしてくださいました。

10年に1度という阿闍梨を選ぶ行事が行われていて、井戸に行く僧侶達の邪魔にならない

ようにガイドされていました。

壇上伽藍のライトアップされた根本大塔や中門を拝観しました。

壇上伽藍は真言密教の道場として中核となる場所で密教思想に基づき、お堂や塔が建てられています

今回、ツアーで行き、効率的に高野山をめぐりましたが、見所が多く、拝観していないところ

もあるので、宿坊に泊まり、2日間くらいかけてゆっくり高野山の素晴らしさを

味わいたいものです!

今、外国人観光客は高野山の宿坊に泊まり、仏教文化を味わうのが人気とか!

11月6日に行ったのですが、紅葉の素晴らしさも見れて満足の旅でした。

明日から2日間、四国旅行のため、ブログは休みます!





金剛峯寺の参道の紅葉


金剛峯寺の参道の紅葉


金剛峯寺の参道の紅葉






奥の院へ行きます!










回りは墓ばかりです!




現地ガイドの方が墓の説明をしてくださいます!






弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地で、写真撮影は禁止!
帽子もとり、拝観します!






ライトアップされた、壇上伽藍の参道のもみじ


根本大塔


根本大塔


10年に1度という阿闍梨を選ぶ行事が行われていました。


ライトアップされた中門


龍神スカイラインで紅葉、金剛峯寺、 高野山真言宗の総本山を拝観

2018年11月15日 | Weblog
丹生都比売神社の拝観後は、紅葉を見るために、高野、龍神スカイラインをドライブしました。

曲がりくねった急坂の連続で、写真を撮るのはむつかしい!

カーブばかりの道にバスは揺れて、気分が悪くなりました。

タワ―のある場所から引き返し、お土産と食事どころで精進料理のランチ後に

金剛峯寺を拝観しました。

金剛峯寺[こんごうぶじ]は高野山真言宗の総本山です。

高野山全体の宗務が行われており、住職には高野山真言宗管長が就任するしきたりになっています。

国内最大級の石庭「蟠龍庭,ばんりゅうてい」や狩野派の襖絵など見どころが多数ありました。

総本山金剛峯寺という場合、金剛峯寺だけではなく高野山全体を指すとか。

普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ、その敷地内を境内といいますが、高野山は

「一山境内地」と称し、高野山の至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺なのだそうです。

高野山の本堂は、大伽藍にそびえる「金堂」が一山の総本堂になります。

高野山の重要行事のほとんどは、この金堂にて執り行われます。

山内に点在するお寺は、塔頭寺院(たっちゅうじいん)といい,

現在では117ヶ寺が存在し、そのうち50ヶ寺は宿坊として、

高野山を訪れる参詣者へ宿を提供しています。

11月6日にツアーで訪れた時は紅葉が鮮やかで、秋の高野山を堪能できました。



高野、龍神スカイラインをドライブしました。
曲がりくねった急坂の連続で、写真を撮るのはむつかしい!
バスの前からの写真


タワ―のある場所からの景色


バスから見えるタワー


地図の看板


食事処の近辺 紅葉が美しい


食事処 中の橋会館の精進料理でランチ


高野山は紅葉が美しい!


金剛峯寺の門前の参道が紅葉です!




門内部から見た、紅葉の参道


金剛峯寺


広大な寺です




玄関を内部から見た!


かご










広大な石庭


広大な石庭






















台所


梯子はどこへ?








広大な台所です!


丹生都比売神社(ニウツヒメジンジャ)の紅葉は美しい!

2018年11月14日 | Weblog
高野山に行く途中にある丹生都比売神社(ニウツヒメジンジャ)

に行きました。田園風景の、のどかな中にあります。

この神社は約1700年も前に創建されたそうです。

主祭神は天照大御神(あまてらすおおみのかみ)の妹神・丹生都比売大神(にうつひめおおかみ)で、

大神を祀る全国約180神社の総本社だそうです。女性の神様をお祀りしています。

紀元816年に弘法大師・空海がこの神社から神領である高野山を借り受けて、

真言密教の総本山を開創したとされています。

太鼓橋があるのが、珍しい、風景です!

11月6日に行ったのですが、紅葉のまっさかりで

赤の紅葉で彩られた本殿や本殿の後ろにある四社の建物は美しい!

個人で行くには交通が不便なので、高野山に行くツアーに参加して良かったと

思いました。この神社からは高野山がすぐ近くにあります!



丹生都比売神社(ニウツヒメジンジャ)の境内図





紅葉が美しい


太鼓橋


太鼓橋


太鼓橋






本殿











本殿四社














のどかな田園の中にあります


神社の駐車場に咲いていた花


泉屋博古館,[フルーツ&ベジタブルズ-東アジア 蔬果図の系譜」

2018年11月13日 | Weblog
友人が泉屋博古館は行ったことない!と言うので、素晴らしい美術館だから

行きましょう!と誘い、行きました。

「フルーツ&ベジタブルズ-東アジア 蔬果図の系譜」(11/3~12/9)の作品が開催されていました。

穏和でみずみずしい 作品です!

江戸後期、京都を代表する二人の画家が相次ぎ蔬果絵巻を制作します。

錦小路の青物問屋主人だった伊藤若冲(1716-1800)の《菜蟲譜》と、

俳諧や美食家でも知られる呉春(1752-1811)の《蔬菜図巻》です。

若冲、の作品は色々見ていましたが、野菜などの絵は初めてみました!

泉屋博古館は住友家が蒐集した美術品を保存、展示する美術館で、

特に青銅器のコレクションが素晴らしいです。青銅器のコレクションのすごさに

初めて見た時に驚愕しましたが、今回行ったら、半分位しかないので係員に問い合わせたら

今、貸出していて、来年の春には作品が全品を見られるとのことです!

その時に友人を誘って又、行きましょう!

ランチは近くにあるカレーうどんで有名な、「日の出うどん」でカレーうどんを食べました!





泉屋博古館のロビー


泉屋博古館の庭


ランチは近くにあるカレーうどんで有名な、日の出うどんでカレーうどんを食べました!

平安神宮近辺の桜やイチョウの秋の景色は美しい

2018年11月12日 | Weblog
先日平安神宮近辺を車で通った時、疎水の桜や道のイチョウが秋の景色

になっていました。まだもみじは色づきはじめたころです!

20日過ぎには、紅葉するでしょう!

京都に住んでいると、春や秋の観光シーズンには車の停滞に悩まされます!

京都の紅葉も素晴らしさは、寺院の背景などに紅葉がある素晴らしい景色かも

しれません! でもどこに行っても観光客で混雑しているのが悩みです!

平安神宮そばのおかきたはお気に入りのそばやうどんの店!

昼に行くと10人以上の人達が行列しています、市内での用事すませた5時前にいくと

行列もなく、スムースに店内に入れました!

おかきたは終日夕方6時まで営業しています。

今回はきつねうどんを食べました! 出汁のおいしさを堪能しました!











おかきたの店


きつねうどん 京都らしい上品な出汁がなんとも美味しい!



京都御所で、普段は非公開の調度品を見られる特別イベント 「宮廷文化の紹介」

2018年11月10日 | Weblog
紫宸殿のあとは順路にそって進みます。

御池庭の池の景色が素晴らしい!

清涼殿、御常御殿や御三間の普段は非公開の調度品や襖絵などが外からですがを見られます。

説明のパネルも充実していて、儀式の様子がわかります。

天皇家が長い歴史があることを実感できる特別なイベントでした。
>




























御池庭の池の景色が素晴らしい!


御池庭の池












御内庭


御内庭


御内庭


御内庭

























出口の門に行きます












京都御所の塀





京都御所、「宮廷文化の紹介」の特別公開は内部が見れてすごい!

2018年11月09日 | Weblog
京都御所で、普段は非公開の調度品を見られる特別イベント

「宮廷文化の紹介」が2018年11月1日から5日まで開催されました。

新天皇の即位の儀式で使われる玉座「高御座(たかみくら)」と新皇后の「御帳台(みちょうだい)」

が紫宸殿(ししんでん)から皇居に移されたことで、奥にある巨大なふすま絵を

観覧できるようになっていました。
 
ふすま絵は高さ約2・3メートル、全幅約22メートルで、獅子やこま犬、中国の賢人が描かれた

「賢聖障子(けんじょうのしょうじ)」を見る事が出来ました。

普段の通年公開では閉じられた御常御殿(おつねごてん)や御学問所の障子も開き、

内部のふすま絵を一望することが、できました。

清所門脇の管理事務棟では、御常御殿御寝(ぎょしん)の間にある「竹ニ虎図」を展示していました。
 
春と秋に京都御所は公開されていますが、今回、御殿の内部を見られたのは

特別の展示だと感じました。

写した写真が多いので、2回にわたり、掲載したいと思います



案内地図






























建礼門


工事中の承明門


建春門


日華門


南庭と紫宸殿(ししんでん)


説明文


紫宸殿(ししんでん)で行われていた儀式







紫宸殿(ししんでん)の内部


紫宸殿(ししんでん)の内部


紫宸殿(ししんでん)の内部


紫宸殿(ししんでん)の内部


紫宸殿(ししんでん)の内部


紫宸殿(ししんでん)


紫宸殿(ししんでん)


紫宸殿(ししんでん)


紫宸殿(ししんでん)


紫宸殿(ししんでん)


紫宸殿(ししんでん)の裏




南禅寺参道にある八千代でランチ、庭が素晴らしい!

2018年11月08日 | Weblog
京都は観光地として有名なので、テレビでよく放映されています。

南禅寺参道にある八千代の庭の素晴らしさをテレビで見て、友人に連絡して

ランチを予約しました。 私は湯豆腐のコースを選びたかったのですが

友人は懐石料理が希望というので、3500円の懐石料理を選びました。

椅子席でランチ後、庭を拝見しました。 池があり広くはありませんでしたが、

とても素晴らしい庭でした。

料理は味は普通でしたが、庭を見れたのが良かったです!

20日過ぎから紅葉シーズンはすごい人なので、今、紅葉シーズン前は

静かに食事できるようです!



友人は懐石料理が希望というので、3500円の懐石料理を選びました。

















庭は広くはないのですが、池があり素晴らしい庭でした!

京都国立博物館 特別展『京(みやこ)のかたな 匠のわざと雅のこころ』

2018年11月07日 | Weblog
京都国立博物館で 特別展『京(みやこ)のかたな 匠のわざと雅のこころ』が

11月25日まで開催されています

NHKでこの頃、刀の歴史などの番組をよく放送しています。

この展示会では、平安時代から現代まで、約1000年にわたる刀の歴史を日本史の流れに

沿って紹介しています。

京都=山城系鍛冶を含む国宝指定作品19件を中心に展示し、

刀剣だけで180振以上を展示し、祇園祭・長刀鉾町所蔵の長刀や日本最古の鑓(やり)など、

初公開作品となっており、刀剣ファンは必見の内容だそうです。

日本の展覧会史上、空前絶後の大刀剣展覧会となるようです!

私も行ってもみましょう!

天下五剣のなかでも最も美しいとされる、国宝「太刀 銘三条(名物三日月宗近)」は

360度全方向から鑑賞できる展示されていました。

みな同じに見えてきて、刀剣のすごさなどがわかりませんでした!

ワークショップの開設していたので、聞いても、よくわからない!

今日NHKで、10時25分から刀の歴史が歴史秘話ヒストリーで刀の歴史が放送される

ので、見てみましょう!

特別展『京(みやこ)のかたな 匠のわざと雅のこころ』
期間:2017年9月29日(土)〜11月25日(日)
時間:9:30〜18:00(金土曜~20:00)※入館は閉館30分前まで
会場:京都国立博物館(京都市東山区茶屋町527)
料金:一般1500円、大学生1200円、高校生700円



















ワークショップでの刀の解説


ワークショップでの刀の解説


京都国立博物館の庭園












認知症の講義とコンサートを聴きながらのティタイム

2018年11月06日 | Weblog
11月4日に山科合同福祉センターで『やったね!秋まつり』が開催されました。

その前の1週間は色んなイベントが会館内で開催されていました。

1日の木曜日、教室に行く友人を会館まで送って行った時に

秋祭の1週間前のイベントが開催されていたので、見学していきました。

その日のイベントは、認知症の講義があり、認知症の予防に参考になりました。

ロビーでは音楽演奏があり、コーヒーとお菓子の券を購入して、ティタイムを楽しみました。

友人を車で自宅まで送り届け、その日は終了です!



高齢者社会となり、2025年には5人に1人は認知症になる時代になります。


予防行動が大事です。初期なら改善できます
レジメの資料をいただき、参考になりました。


京都市立病院 認知症看護認定看護婦の坂口かおりさんの講義です










アルツハイマー型認知症の原因








認知症になった方も人格をもっているので、その方の人格を尊重した対応
をしてくださいというメッセージです!


コンサート



職員の方もイベントの世話で忙しい毎日です!
講義前の演奏会場は空いていました。
講義が終わってから、皆さんがティタイムと演奏に押し寄せて満席になりました。