工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

「蓮如上人と山科本願寺」の山科アスニーの講座は、興味深い講座でした

2011年04月30日 | Weblog
4月上旬に山科アスニーで、「蓮如上人と山科本願寺」の講座が、大谷大学学長で

教授の草野 顕之氏によりありました。

蓮如が引退して住んだ南殿は、同じ町内に、南殿光照寺として、町内に有り、山科に住む

住人には、蓮如上人は身近な存在です。

蓮如上人は、応永22年(1415年)に、本願寺第7代宗主存如上人の長男として、

京都東山大谷本願寺にて誕生されました。

上人誕生当時の本願寺は、『さびさびとしておあします。参詣の人一人としてなし』と

呼ばれた状態であり、今日の本願寺からは、想像もできない程の寂れきった状態でした。

その時代から、200年前に、法念上人が念仏信仰を唱え、浄土宗の宗祖となり、

それをうけついだ親鸞の時代からは、見る影もなく、衰退していた真宗を再興した

のが、蓮如上人です。

43歳で、父亡き後、京都東山大谷本願寺の跡を継ぎました。

延暦寺集徒により、寺が、破却されてから、近江の堅田・金森の地を転々とされ、

1471年(文明3年)、越前吉崎に坊舎を建立。活気にあふれるこの地で、親鸞聖人の教え

をわかりやすく手紙の形式でつづった『御文(おふみ)』によって民衆を教化。

さらに『正信偈』『和讃』を開板し、現在の真宗門徒の日々のお勤めの作法のもとと

なるかたちを定めた。 4年後、吉崎から大坂河内出口に至りました。

京都山科へと移り、66歳の1480年(文明12年)には山科本願寺御影堂を完成した。

75歳で後継を実如に譲り、83歳の時には大坂石山坊舎を建立。

蓮如上人は、山科本願寺で、真宗再興に尽くした、85年の生涯を終える。

蓮如上人の字をクリックすると、詳しいホームページにリンク出来ます。



大谷大学学長で教授の草野 顕之氏による「蓮如上人と山科本願寺」の講座。
わかりやすい説明で、興味深く、面白い講座でした。


山科本願寺の堂舎 


山科に広大な敷地があったのがわかります。
やましな本願寺発掘調査地


南殿光照寺   もとにあった南殿に蓮如は隠居所とした。
死後戦火により焼失! その後地に南殿光照寺が建てられた。


山科本願寺土塁跡


土塁の説明文


町内に残る、蓮如上人のかかわりある井戸


井戸の説明文

人気四川料理店「駱駝」は外で行列の待つ店、辛いもの好きにむきます

2011年04月29日 | Weblog
四川料理店「駱駝]は、色々な、グルメ本に記載されている、人気の四川料理の店です。

どんな店?  店に着いたのは、12時15分だったので、外で15分並んで待って、

カウンターに座ってから出てくるまで、さらに15分の待ちでした。

店内は狭く、カウンター9席にテーブル1つが5席で、14席で満席の店です。

シェフは1人で、ランチメニューを、こなすのに忙しく、アシスタント2人が狭い店内を

駆け回っていますので、料理がでてくるまでにも、時間がかかります。

選んだのは、ミニの坦坦麺と、あんかけお焦げご飯のランチ(1575円)で、

ミニのタンタン麺は、辛い中に、独特の味があって、美味しかったのですが、

あんかけお焦げご飯の方は、あんがお醤油辛く、まったく口に合いませんでした。

中国の桂林に行った時に、あんかけお焦げご飯が、何回も出て来て、雷おこしのような

お焦げご飯に、広東料理風のあっさりとしたあんが、かかっていて、そのおいしい味が

忘れられません。 どこの店行ったら、あの料理が食べられるのでしょうか?

駱駝の店は、評判高い店なので、次は、開店時間の11時半に行って、並ばずに

他のランチメニューを、食べてみたいですね!

ただ店が狭く、息がつまりそうで、待つ時間は長いし、カウンターに座っても、

外に待つ人が見え、気にかかったりするのが、好みに合わないので、

リピータにはならないでしょう!

駱駝の店の文字をクリックすると、店の詳しい事がわかります。


駱駝の店


カウンターは9席で、窮屈です。


ミニ坦坦麺  汁が少なく、激辛の味です


あんかけお焦げご飯の方は、あんがお醤油辛く、まったく口に合いませんでした。


デザートはアイスクリームで、口のなかの辛さが、やわらぎました。




桜や蔵がある素敵な庭がある「ブランピエール」でくつろぎのランチ

2011年04月28日 | Weblog
ネットでフランス料理を検索していたら、美味しいと絶賛され、庭があるフランス料理店

と紹介されていた、御所南にある、「ブランピエール」を発見!

行ってみよう!  予約し、11時半に入店しました。

蔵や桜の見える庭は、御所南の町中では、珍しいロケーションです。

2800円のランチBは、メインが2種類を選べます。

モダンなインテリアの店内は、気楽な雰囲気で、女性に人気あるのでしょうか?

20歳代から40歳代の女性客ばかりでした。

シェフ1人と、アシスタント2人で、きりまわしているので、食べ終わるのに1時間半

は、かかりましたので、友人とお喋りしながら、明るい庭を見て、ゆっくりとくつろいで

食事するのに、最適だと思いました。

リピータになって何回も通いたくなる、値頃で美味いしく、気楽にくつろげる、

魅力のあるレストランです。  特に、庭があるのに開放感があります。

次は友人とブイヤベースを食べてみたい!

ブランピエールの文字をクリックすると、ホームページにリンク出来ます


ブランピエールの店


店内は満席でした。 予約した方が良い!


店内はモダンなインテリアで、カジュアルで気楽な雰囲気です。


蔵や、桜のある庭の景色が明るくて、開放館があります。


2800円メニュBは、メインが2品選べますが  
1品選ぶ2000円のランチでも、充分だと思いました。


シェフは1人で、料理しているので、忙しそうです。
とても感じの良い方でした。


パン


前菜


カボチャのスープ


もち豚バラ肉の煮込みは、口でとろける位、柔らかく、美味しい!


若鶏


デザート  最後にコーヒが出ました。美味しく値頃なので、また行きたい店です。


店の近くにレンガ」の建物がありました! なんの店? 薬局や、2階が洋服店に
なっていました。


帰りに用事で寄った、りそな銀行は、旧第1銀行。内部は、普通の銀行という感じです。
京都には、レトロな建物が合う場所です。

「醍醐寺の祈り 秀吉の夢」のアスニー山科の講座に感銘を受けた!

2011年04月27日 | Weblog
毎水曜日に、開催される山科アスニーの講座は、面白く興味深いので、

時間が都合をつけたら、必ず出席するようにしています。

20日の講座は、「醍醐寺の祈り 秀吉の夢」で、醍醐寺、執行 総務部長の

仲田 順英氏による講座でした。

醍醐寺は車で15分の距離にあり、その山が近い自然に満ちた境内には、

国宝の伽藍が点在し、清々しい境内は、よく散歩に行く好きな寺です。

今回の講座で、醍醐寺の重要な仕事に携わる内部の仲田氏の講座は、興味深く、

感銘を受けました。

醍醐寺は、聖宝理源大師が貞観16年(874)に上醍醐山上で、醍醐水を飲み、

その美味しさに感銘し、小堂宇を建立して、准胝、如意輪の両観音像を安置したのが

始まりとされる、歴史ある寺です。

そののち、醍醐・朱雀・村上三帝のご信仰がよせられ、延喜7年(907)には

薬師堂が建立され、五大堂も落成するに至って、上醍醐の伽藍が完成したとのことで、

先に、山上にある、上醍醐が完成されたのですね。

延長4年(926)に、釈迦堂が建立され、ついで天暦5年(951)に五重塔が落成し、

下伽藍の完成をみたとのこと。

秀吉が花見をしたことでも有名ですが、仲田氏によると、秀吉が、権勢を誇るために

開いたわけではなく、招待したのは、今まで支えてくれた身内が主で、今までの

感謝を表し、戦死した人達の冥福を祈り、国内の平安を願って開いた花見とのことです。

建築の主要なものの多くが、国宝や重要文化財に指定されているので、それらを守り

歴史ある醍醐寺には、宝物・十数万点におよび、霊宝館に収蔵保存され、

それらを保存し、管理するのは、膨大な仕事になるとのことでした。

霊宝館は、春秋二期に陳列して一般に公開されています。

醍醐寺で仕事に従事している人は、150人にもなるとのことです。

醍醐寺の歴史ある建物や宝物を、後世に残し、人々が平和に幸せに暮らせるように、

祈る修行の日々が、醍醐寺に携わる人達の勤めとの、ことでした。


会場


講師の醍醐寺、執行 総務部長の仲田 順英氏による講座でした。
若さとエネルギーに溢れ、わかりやすく講座をしてくださいました。

 
国宝 表書院 
秀吉は、伽藍、三宝院殿舎・庭園の復興をなすと共に、
一代の英雄の最後をかざる善美を尽くした。


重文の仁王門


国宝唐門


国宝金堂


国宝五重塔
醍醐天皇のご冥福を祈るために朱雀天皇が起工、村上天皇の天暦5年(951)に完成した。
京都府下最古の建造物です。

弁天堂の池


醍醐寺の有名な桜



佐川美術館で、「佐藤忠良追悼展、平山郁夫展日本の美を描く」を鑑賞

2011年04月26日 | Weblog
ランチの後は、雨も降っていることなので、近くの佐川美術館に行きました。

この美術館の建物はいつ見ても素晴らしい!

建物の周りは浅いプールのような池になっていて、まるで建物が水に浮いている

ようです。有名な建築家の設計ではなく、施工を受け持った、竹中工務店の設計部の

作品とのことです。

佐川美術館は、彫刻の佐藤忠良氏と、日本画家の平山郁夫氏のコレクションでも

有名な美術館です。

佐藤忠良氏が今年2011年の3月に永眠され、(享年98歳)

追悼展が開催されていました。

平山郁夫氏はシルクロードを描くだ画家として知られていますが、今回はシルクロード

などの作品と、平山市氏の故郷の平山美術館の所蔵する、日本の美を描いた作品が

展示されていました。

帰りは、喫茶ルームで、友人はシャーベット、私はマロンアイスクリームを、

食べましたが、その美味しい味に、次に佐川美術館に行ったら、コーヒよりも、

アイスクリームかシャーベットで、休憩しようと思いました。

友人を、又石山の高台の家まで、車で送り届けましたが、その高台の住宅地は、

30分に1本のバスの便が、石山駅にあると言う場所で、行く度に、私の方は坂のある、

交通不便な場所に住みたくないと、思うのですが、

友人は、住めば都で、とても気に行っている地区とのことです。


佐川美術館と友人


彫刻


建物の周りは浅いプールのような池になっていて、まるで建物が水に浮いている
ようです。


池と茶室
池の下、地下に十五代樂吉左衞門の陶芸(樂茶碗)作品を展示する「樂吉左衞門館」が
あります。


佐藤忠良氏が今年2011年の3月に永眠され、(享年98歳)
追悼展が開催されていました。


平山市氏の故郷広島の平山美術館の所蔵する、日本の美を描いた作品が展示
されていました。


喫茶ルームで、友人はシャーベット、私はマロンアイスクリームを、食べましたが、
その美味しい味に、次に佐川美術館に行ったら、コーヒよりも、アイスクリームか
シャーベットで休憩しようと思いました。


レストラン、「シェヘラザード」で琵琶湖や琵琶湖大橋を見ながらのランチ

2011年04月25日 | Weblog
雨の日 石山の高台に住む友人宅まで、車で迎えに行き、琵琶湖東側の湖岸道路を

ドライブして、琵琶湖大橋が見えるレストラン、「シェヘラザード」でランチしました。

このレストランは、ヤンマーマリーナ内の湖岸にあって、琵琶湖を見ながら

食事が出来る、気持ちの良い、レストランです。

選んだのは、マリーナコース  お一人様¥2,500(税込)のランチで、

ボリュームがあって、お腹がいっぱいになる、満足のランチでした。

友人とは、久しぶりで、話が弾み、2時間位は、長居をしましたが、雨の日で、

お客さんも、少なくて、行き届いたサービスを受けながら、ゆっくりと、くつろいだ

ランチが楽しめました。

「シェヘラザード」の文字クリックすると、ホームページにリンクできます。


●ローストビーフのサラダ仕立て クルミと共に


●新牛蒡のポタージュ


●海老のベーコン巻きのポワレ ソースアメリケーヌと
 牛フィレ肉のパネ マスタードソース


●自家製アイスクリーム、デザート   コーヒーまたは 紅茶 


レストランからの外の景色
ヤンマーマリーナ内の湖岸にあって、琵琶湖を見ながら食事が出来る、
気持ちの良い、レストランです。


びわ湖大橋が見えます


外は雨でしたが、天気の良い日は、テラス席でお茶飲むと、快適です

梅宮大社の130本の八重桜が、今年最後の桜見になりました

2011年04月24日 | Weblog
18日の行楽の最後は、梅宮大社の、130本の八重桜を見に行きました。

神苑の池周辺などに、20種類130本の八重ザクラが植えられていて、

ピンクの桜は、八重で可憐な中に華やぎがあります。

裏の池近くに、ビンクの「大手鞠」や「松月」「大提灯」などが、植えられた桜並木道の

桜のトンネルをくぐり、しみじみと、八重桜の風情を眺めました。

前日の4月17日には、午前11時から桜祭(雅楽祭)が行われ、その後、雅楽・舞楽が

奉納され、当日は神酒の無料接待も行われ(午前9時30分~午後4時30分)

たとのことです。

訪れた日は、桜が五分から八分さきでしたが、梅宮大社には観光に訪れる人が

いつものように少なくて、静かな最後の遅咲きの八重桜を、楽しみました。

仁和寺の御室の八重桜の方が、見ごたえがあるのですが、静かに花見を楽しむなら、

梅宮大社の方が、人が少ない分、雰囲気が良いようです。


梅宮大社


本宮


神苑の塀


池と茶室


石橋


茶室に渡る橋


ピンクで可憐ななかに華やぎのある八重桜


赤の椿


白にピンクの色の椿


濃いピンクの椿


奥にある桜園


八重桜


花しょうぶが植わっている


水仙


濃いピンクの花木


アセビ

松尾大社では黄金色の3000本の山吹が可憐に咲いていた!

2011年04月23日 | Weblog
「松」 での食事の後は、近くの松尾大社の山吹を見に行きました。

以前行った時は、今頃満開だったのに、残念なことに、今年は、満開が一週間遅い

ようで、五分から八分咲きといったところ!

4月24日(日)は、松尾大社 神幸祭[年中行事]が開催されます。

その時はたくさんの観光客がおとずれますが、18日は、観光客もほとんどいなくて、

静かな松尾大社の散策が出来ました。

松尾大社 神幸祭とは、

(千年の歴史を持つ行事で、午前11時ごろ、榊御面、大榊行列などを前列として、

神輿6基が境内を出発、正午ごろより、桂離宮の東北側から桂川を船で渡る。)


松尾神社の碑がある


斜面に、山吹が咲いています


松尾大社楼門


宮司の方達


境内


境内に流れる川  山吹が咲いている風情ある景色


山吹は、今年は、満開が一週間遅いようで、五分から八分咲きといったところ!


山吹の花


舞伝


本殿


金森三玲の作庭の庭


蓬莱(ほうらい)の庭
金森三玲の作庭の庭は、拝観料支払って、他の2つの庭、〔曲水(きょくすい)の庭〕
〔上古(じょうこ)の庭〕、が鑑賞出来ます。

[松」の小料理屋の8品の品はすべて美味しく、3675円の驚きの安さ!

2011年04月22日 | Weblog
[松」という、松尾大社の近くの、小料理屋さんが以前から、美味しいと

聞いていました。

松尾大社の山吹や、梅宮神社の、八重桜がきれいな季節の18日に、友人達と、

賑やかに、松でランチにしました。 

店内は、庶民的なつくりですが、その内容は、すべて美味しく、3675円のコースを

選んだのですが、食材が、うにや、川マス、甘鯛などの高級食材も使い、

8品もある、スゴイ内容!

私の方、グルメ本を眺めるのが趣味で、グルメ本を色々買ってある中には、

「松」の店の記載が、見当たらないのですが、口こみで美味しさが、知られていて、

18日(月)の12時に、予約して行ったのですが、満席でした。

11時半から店は開店しているので、11時半に予約して、行ったほうが、店前に

駐車場があるのですが、駐車場は空いています。 

夜は、値段は高くなりますが、その値打ちがあると、教えてくださった方が、

説明してくださいました。

阪急電車の「松尾」の駅からも、歩いて行けます。

天ぷら「松」 が正式な名前だそう! 

「松」の字をクリックすると、松の詳しい事がわかります。


最初の汁もの  白味噌仕立て 美味しい! 汁物の味で、料理人の腕がわかると
京都では言われています。


刺身は3種盛り  川ますもつかわれていました。


揚げ物  フキノトウのおいしさが堪能出来ました


鍋物には、甘鯛の白身の魚


蒸し物が出てきました


中身は、うにとそら豆の蒸篭蒸しご飯   めちゃおいしいと、皆んな感激!


天ぷらは、2皿に分けてだされました。 ナス、ししとう、たまねぎ、じゃがいも
などの野菜でした


手打ちの細めんのうどん  シコシコして美味しく、桜の塩ずけが風味づけ!


最後のデザート  満足の食事を堪能しました。


岡崎の公園のしだれ桜は、力強く満開の花を咲かせていました

2011年04月21日 | Weblog
平安神宮のある岡崎近辺は、京都市美術館、京都国立近代美術館、みやこめっせ、

京都会館などがある地域で、よく出かける場所です。

京都会館の横にある、公園の枝垂れ桜は、形が素晴らしく、みやこめっせの帰り、

17日に、公園を散策して、枝垂れ桜をしみじみと眺めました。

今が、勢いのある成長期なのでしょうか? 見事な、枝ぶりの枝垂れ桜です。

公園内の木々は、ソメイヨシノや、もみじの新緑が鮮やかで、華やかな桜の色と、

新緑のみずみずしい色の対比が美しく、見とれてしまいました。

季節ごとに、変化していく、木々の生命力の力強さに、感動させられます。


京都会館の横にある、公園の枝垂れ桜は、枝ぶりが形よく、素晴らしです。


満開のしだれ桜が、力強く咲いていました


しみじみと眺め、春を堪能しました


まるで花の滝のようです


新緑と桜のコラボレーション


公園内


京都会館とみやもめっせがある通りは、新緑があざやかです。


大鳥居



楽しもう!花のあるくらし 第42回花と緑の市民フェア

2011年04月20日 | Weblog
「楽しもう!花のあるくらし 第42回花と緑の市民フェア」 が、みやこめっせで、

16日、17日の2日間、開催され、最終日の17日の日曜日に行きました。

フラワーアレンジの作品を見るのが、目的です。

苗や花も売っていたり、

フラワーアレンジ教室、押し花教室、お茶の入れ方のイベントもあったり、授産所が

手作り作品を売っていたりで、毎年行く、楽しいイベントです。

会場は、花好きの人達で、賑わっていました。


苗や、切花、鉢花を販売しています。


手作りの店  花器とギンナン2袋購入しました。ギンナンは一袋100円という安さ!


イベント会場


バラのデコレーション


春の花のデコレーションで、春が来た雰囲気をだしています


今年のテーマは、「花と育む 豊かなくらし」


花の絨毯


重箱を花器に使った、面白いフラワーアレンジ












感心させられたのが、根を土に植えた、よせ植えの作品です。
申し込むと、販売してくれて、最終日の終わりの時間に、受け取れます。
まだ売れ残った作品があったので、鉢植えの好きな友人にプレゼント用に購入しようと
思ったのですが、持ってみたら重たくて、持ち運べないので、
来年は、台車を持って来て、購入しましょう!


寄せ植えの作品


寄せ植えの作品


寄せ植えの作品


平安神宮の300本の紅枝垂れ桜は、優雅華麗で感動の桜!

2011年04月19日 | Weblog
朱塗りの神殿が美しい平安神宮に映える、紅枝垂れ桜が、今満開です。

神苑に入ってすぐのところにある、鮮やかな紅枝垂れ桜は、豪華で華麗そのもの!

優雅な、紅枝垂れ桜は、池の周りに建つ雅やかな尚美館や、橋の泰平閣を背景に、

満開に咲いていました。

毎年見ても見あきない、感動を与えてくれる、平安神宮の300本の紅枝垂れ桜です!



応天門


平安神宮境内


朱塗りの建物に映える桜


神苑に入ってすぐのところにある、鮮やかな紅枝垂れ桜は、豪華で華麗


神苑案内図


青空と桜


紅枝垂れ桜は、華麗で雅やか


カキツバタの池


臥龍橋


尚美館は御所から移築された建物



尚美館


桜のある風情ある池


雅やかな、橋の泰平閣  
泰平閣は、御所から移築された建物で、池にかかる優美な橋は、いつも美しく雅やかで、感動させられます



池の端の紅枝垂れ桜


池に映える紅枝垂れ桜





結婚式場の建物






池に架かる桜



平安神宮の桜は、小説「細雪」にもでてきます 


春爛漫


池と紅枝垂れ桜


絵のような詩情あふれる景色



「中川一政展」は、独学で学んだエネルギーに満ちた大胆な筆使い

2011年04月18日 | Weblog
昔、向田邦子さんのエッセイを読んだ時、向田さんが、中川画伯の絵が好きで、購入し、

画伯との会談も、実現し、中川一政画伯による装丁本  「あ・うん」の本を

作ったという一節が、記憶にあります。

京都高島屋のグランドホールで、18日まで、没後20年を記念した

「中川一政展」が開催されています。

向田邦子さんが好きな画家、中川一政さんの絵って、どんな、なのでしょう?

中川一政画伯は中学を卒業後、15歳から、詩歌の世界で才能を発揮するが、

21歳から絵を描き始め、貧しくて、画学校には行かず、独学で絵画を学び、

日本では有数の洋画家となり、75年には、文化勲章を受賞した!

同じモチーフを、何枚も描き、箱根の駒ケ岳は、40枚も描いた、とのこと!

エネルギーに満ちた、明るい色彩の大胆なタッチで描かれた絵は、力強く、生命力

にあふれていました!

(画像は、NHKの画面からのものです)


ポスター


中川一政画伯


少年


福良港  50歳位から、明るく、力強いタッチになっていく!


福良港の初期の作品


福良港


箱根駒ケ岳を描く画伯


箱根駒ケ岳は、40枚描いた。 同じ絵を何回描いても、飽きなくて、その都度
新しい発見があるとのことです。


中川画伯の一生は、貧乏に生まれ、学校に行くことができなくても、独学でも、
努力が報われ、成功した人生の手本ですね!


陶芸や書にも、独特の個性ある作品を、作成しました。


晩年好んで描いたバラの絵

桜鶴苑で、4620円のランチ後に小川治兵衛作庭の1200坪の庭園散歩!

2011年04月17日 | Weblog
4月の友人との食べ歩きは、もと別荘のお屋敷で、小川治兵衛作庭の1200坪の庭園

がある、桜鶴苑を予約しました。南禅寺の参道から、100m入ったところにあり、

レストランは、半地下のモダンな空間で、窓からは芝生の庭と桜が見えました。

結婚式のない日なので、数寄屋建築の邸宅に面した、庭園が見学出来ました。

邸宅のお座敷に、若いカップルが、2組いたので、お座敷でも、食事が出来るのかも

しれません?

4620円の桜姫というコースを予約していたのですが、器や盛り付けのセンスの良さに

女性なら、この値段で、洒落れた美味しい料理に、また行きたくなる、京懐石ダイニング

の店です。 

東京や大阪の友人が京都に観光に来たら、一諸に行きたい店ですね!  

素晴らしい広大な庭や、邸宅の佇まいに、喜ばれる事でしょう!

桜鶴苑のランチは、贅沢で優雅な気分が味わえた、美味しい食事でした。

桜鶴苑の歴史は文字をクリックするとわかります。

桜鶴苑での食事のランチメニューは、文字をクリックするとリンク出来ます。


参道から、門までのアプローチが100mあります。


門に着きました。  門横に、車が3台位駐車出来るスペースがあります。
予約するときに、駐車希望を伝えると、駐車可能かが、わかるとのことです。


玄関


廊下に飾ってあった花


レストランは、半地下のモダンな空間で、窓からは芝生の庭と桜が見えました。


レストラン前の庭は芝生の洋庭です。


窓の外を花嫁が歩いていました。 結婚式は、無い日とのことですが、
イベントの撮影がある日なので、花嫁は、写真撮影のモデルのようです。


御膳は、6種類の料理  桜の花をあしらって、盛り付けの美しさに感嘆!
味も美味しい!


友人も私も、期待以上の、内容に満足です。


碗物  筍豆腐


向付  鯛松川作り  大根を桜花びらの形であしらって、そのセンスの良さに感心!


焚物   花弁蒸し


蛤黒豆ご飯  赤出汁


水物(デザート)の容器も素敵です。


中は苺バンナコックでした。


食後は1200坪の小川治兵衛作庭の広大な庭を散策しました。





趣のある庭にある門


数寄屋作りの邸宅  座敷に若いカップルが、2組いたので、お座敷でも、食事が出来るのかもしれません?


桜鶴苑は、現在は目黒雅叙園グループが経営しています。


数寄屋作りの邸宅と庭


友人


玄関横に咲いていたあせび

門から外のアプローチ



二条城の枝垂れ桜は、堀や御殿を背景に華麗に咲いていた

2011年04月16日 | Weblog
二条城の桜は、ソメイヨシノは花吹雪で、枝垂れ桜や山桜が満開で、里ザクラは

五分咲でした。

二条城の桜の素晴らしいところは、掘や御殿、五千坪の清流園の庭園を背景に華麗に

咲く桜が、楽しめることです。

なにしろ二条城は広いので、観光客が多くても、あちこちに散らばっているので、

静かに花見ができます。

二条城の桜は、毎年行っても、毎回心に響く桜の景色ですね!


外堀と櫓


華麗なしだれ桜


滝のように咲いています


風情ある建物と桜の景色が、素晴らしい!



芝生と桜





清流園よこの道は桜のトンネルでした


清流園のせせらぎ


清流園の茶室


清流園に咲く満開の桜


満開の桜



二の丸御殿の庭


二の丸御殿


桃山門からの道


内堀に架かる南側の橋


内堀のなかにある本丸御殿


天守閣跡は、絶景の展望スポットです


天守閣跡に登って、比叡山を眺める! 本丸御殿も美しい!


天守閣跡に登って、大文字山を見る!


内堀と北側の橋


内堀の北側の桜


内堀の北側の桜並木


枝垂れ桜


白の八重桜


椿


京都名物を売る店


河道屋の山菜蕎麦(500円)を食べました


二条城マップ
二条城は広いので、観光客が多くても、あちこちに散らばっているので、
静かに花見ができます。