工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

龍谷ミュージアム「平山郁夫悠久のシルクロード」に偉大な亡き画伯の偉業をしのぶ!

2013年05月31日 | Weblog
今京都新聞で、龍谷ミュージアム「平山郁夫悠久のシルクロード」の記事が「平山郁夫の情熱」

と題して、掲載されています。

実際に見てみたい! と、行ってみました。

平山郁夫画伯の作品は多くはなかったのですが、館内のシアターの映像で平山画伯が仏教や

シルクロードを題材とし、旅して数々の作品を残し、それらの文化を理解し、

保護に尽力されていた様子が解りました。

財産を投入して、購入した数々の文化遺産は、今は平山郁夫シルクロード美術館に収められて

いますが、もとの国の政状が安定し、博物館などに収めることができたときには、返還する予定

とのことでした。

生涯にわたって、文化遺産保護活動に携わった画伯の姿勢は、世界中も人々から評価されて

いるということです。

平山郁夫シルクロード美術館に収められているシルクロードの美術品は、個人でこれだけよく

収集できた!と思うほどの素晴らしい!ものでした。


龍谷ミュージアム


龍谷ミュージアム正面


看板


龍谷ミュージアムロビー


龍谷ミュージアム中庭


館内から見える西本願寺


西本願寺の近くの通リは数珠を売る店が多い!


法衣を売る店の通り


この洋館は、西本願寺伝道院で西本願寺の仏教施設です!


西本願寺の伽藍


国宝唐門



毘沙門堂の野生のラン「セッコク」が清らかな白の花を咲かせている

2013年05月30日 | Weblog
京都新聞に山科の毘沙門堂で野生のラン「セッコク」が見頃という記事記載されてあったので

行ってみました。

小林執事長が、20年前から比叡山の倒木の枝から採取してきて、庭園の樹木などに着生させ

育った株600株が清らかな白の花を咲かせているとのことです。

セッコクは、石や木に根を張って育つ野生のランだそう!

栄養は木に寄生してとるのではなく、空気だけで育つと! 寺の方が襲えてくださいました。

清楚で可憐な野生のランは見ごたえがありました。


新緑の中に勅使門が見えます


勅使門前の階段を上ります


勅使門横の道から境内に入る


門から見える新緑


境内にはさつきが満開


さつき


可憐な花も咲いていました


毘沙門堂


毘沙門堂玄関


朱塗門


参拝する入口の門


セッコクの花


樹木に着生させています


清楚で清らかな白い野生のランです


毘沙門の隣にある山科聖天に行ってみました


山科聖天の石の鳥居


山科聖天への道  この道は大文字山へ行くハイキングコースの道だそう







京都国立近代美術館「芝川照吉コレクション展」青木繁・岸田の作品を見る

2013年05月29日 | Weblog
京都国立近代美術館は昨年、「幻のコレクション」として近代美術史上高い評価を得てきた

芝川照吉(1871-1923)が旧蔵し、現存するコレクションを収蔵しました。

今回の展示会は、その「芝川照吉コレクション展」で、6月30日まで開催されています。

芝川照吉コレクションには、青木繁の代表作《女の顔》をはじめ、岸田劉生の《門と草と道路》

《芝川照吉像》、さらには坂本繁二郎、石井柏亭らの洋画作品とともに、富本憲吉、河合卯之助、

藤井達吉らの工芸作品も数多く含まれている200余点で、その全貌が解る展示会でした。

後には手放された岸田劉生の《道路と土手と塀(切通之写生)》(重要文化財、東京国立近代美術

館蔵)や青木繁の《享楽》(大原美術館蔵)など「芝川コレクション」の核となっていた貴重な

作品も、今回は展示されていました。、

岸田劉生の《道路と土手と塀(切通之写生)》は、あの道を登っていったらなにがあるのだろう?

と、感じるような絵です。  岸田劉生の傑作の作品だと!思いました。


京都国立近代美術館


看板    岸田劉生の《道路と土手と塀(切通之写生)》


看板    青木繁の代表作《女の顔》


1階ロビーの外   野外作品がある


1階ロビーの外  新緑が美しい!


1階にある喫茶店の好きな自然が見えるテラス席  友人とコーヒータイムです






スペイン料理店「ハルバル」でパソコン仲間と夕食会、飲み放題で盛り上がる!

2013年05月28日 | Weblog
パソコンの先生から、山科駅近くに「スペイン料理店の「ハルバル」という店で飲み放題の

メニューがあるので、夕食会をしましょう!」 というお話があり、山科でスペイン料理とは

珍しい!と参加しました。

当日は会館で、お菓子教室があったり、今、家のプランターの花を夏の花に植え替え中で車で

土や苗を買いに走ったり¡ と忙しい日で、車でレストラン店まで、参加する人を

送ったりしたので、車で帰宅予定の私だけが、アルコール飲み放題はパスしました。

食事は2500円のセットで色々と出てきて、美味しくて、5時半に入店し、2時間半を

食べて飲んで、7人の参加者で、盛り上がり楽しかった夕食会でした!

車で来なかったら飲めたのに!と残念でした。 会費は4300円で、皆さんよう飲んでました。

私はアルコール無しなので、割り勘負けでしたが、皆さんがあれだけ飲んで、楽しく過せたので、

夜に来て、アルコール飲み放題の料金は1500円プラスですし、飲める友人と行くのには、

リゾナブルで、美味しくて、雰囲気も素敵な店だ!と 思いました。

残念なことには、昼のランチはなく、夜5時からの営業のみです。

(「ハルバル」の文字クリックすると場所などわかるホームページにリンクできます)


三条通にある「ハルバル」  
この店、最近出来たのでしょうか? 知りませんでした。


前菜


野菜の前菜


サラダ


鶏肉料理  皮がこんがり焼けて美味しい!


和風パスタ3、5人分


トマト味パスタ3、5人分


パエリア


7人の参加者で、アルコールで盛り上がり、にぎやかでした。
料理は3,5人前の大皿で運ばれて、皆で取り分けるというスタイルでした。


コーヒは、セットにはついていませんので、注文しましたが、豆の種類が選べます。
食べログの評価は、全体で3,8位でしょうか!
帰る時間は夜の八時位になってましたが、店内は満席で、人気のある店なのですね!

お菓子教室  スコーンを焼いてママレードつけ、ティータイムに紅茶と試食!

2013年05月27日 | Weblog
月1回のお菓子教室が、第4土曜日に会館で開催されています。

今回はスコーンでした。

作り方は簡単で、チョコチップ入りとチーズ味の2種類です。

生地に砂糖を入れなくて、甘くないので、ジャムやはちみつをつけて食べます。

間食に近く、おやつには、お腹が膨れるのでむいていないかもしれません!

イギリスでティタイムによく食べられている!と 聞いたことありますが、

今、日本でも人気がでてきて、甘くていろんな味のスコーンの種類がでてきています。

作ったのは、本来のスコーンで甘くないので、ティータイムに紅茶と試食しましたが、

評判はいまいちでした。
 

お持ちかえり分もあるので、翌日の朝食にママレードつけて食べました。


丸くまとめてカットし、オープン皿にならべて、200度で13分焼く


焼きあがったスコーン


試食タイムのティータイムには、甘くないので、ジャムをつけて食べました



観修寺の池をおおいつくす睡蓮 杜若、しょうぶ、新緑がみずみずしい!

2013年05月26日 | Weblog
家から車で10分の観修寺(かじゅうじ)は、今、睡蓮が満開です。

平安時代からある広大な氷室の池一面は睡蓮に覆われて圧巻の景色!

水辺には、花菖蒲、黄菖蒲、かきつばたが彩り、鷺や鴨の水鳥がのんびりと初夏の

日差しをあびていました。

借景の山を背景に、境内は新緑で彩られていました。

格式ある門跡寺院だった寺なので、優美な建物の宸殿や書院があるのですが、

戸が虫干しのためでしょうか?開いていて、内部を外から拝見することができました。

雰囲気が品格あり、池や自然のあふれた寺で、色々な花が楽しめる寺なので、

年に何回か!行くのですが、建物の戸が開いて、内部が見られたのは、始めてでした。

新緑の青もみじが美しくて、気分がリフレッシュ!

池の睡蓮、かきばたや水鳥、鯉などを見て、気持ちが晴れて落ち着き 行ってよかった!と、

思った昨日の午前でした!


山は借景に新緑が美しい!


宸殿


宸殿の戸が開いていて、中をみることが出来ました。いつも閉まっているのですが
風を通して湿気を払っているのでしょうか?


中門


観音堂  優美な建物です


氷室の池
平安時代には、毎年1月2日にこの池に張る氷を宮中の献上し、その氷の厚さで
その年の五穀豊凶を占ったといわれる!


広大な氷室の池は、満開の睡蓮で覆われていました!


睡蓮


赤の睡蓮


白と赤の睡蓮


かきつばた、黄しょうぶ


黄しょうぶ


かきつばた


鴨がのんびり水辺で初夏の日差しをあびています


鷺 
池にある島には、鷺の巣があります


書院  書院の戸も開いていて、外から中を見る事ができました


新緑がみずみずしい境内


さつきも咲き始めていました


あじさい




Windows8のパソコンにとまどう毎日!気息えんえんのXPちゃん頑張って!

2013年05月25日 | Weblog
6年近く使用したXPのパソコンちゃんをパソコンの先生に見てもらったら、

「ハードディスクが傷んでいて、まだ動くのは、残りの機能でおぎなっているからで

もうじき終焉も間近いでしょう! 警告のメッセージ出たら、電源切らずにそのまま

待っていたら、パソコンは回復します! 」 と、 教えていただきました。

新しく購入した、Windows8のパソコンを起動して、なに?これ?と、

とまどう毎日!

とりあえず本屋で「Windows8のパソコン超入門」の本を購入し、

毎日1時間はさわっています。

ありがたいことに、、お世話になっている会館の職員の方で、パソコン名人で

パソコン教室の先生もされている方が、土曜日のパソコンフリーの教室で、

パソコンが解らないところを、個別に教える先生もされています。

宿直されている日曜日には、アポイントをとって、教えていただくこともできます。

すこしずつ教えていただき、Windows8を使いこなすように心がけていますので

臨終近いXPのパソコンちゃん! まだ少し、せめてあと2週間でいいから

頑張ってくださいね!

まだブログはXPのパソコンちゃんで入れています.

パソコンって寿命が短いのですね! 

XPのパソコンちゃんのおかげで、とても便利な生活が送れましたので、感謝です。

もう少しの命かもしれませんが、それまでそばにいてください! 合掌!!


Windows8のスタート画面 
もう解らないとオロオロする毎日ですが、毎日画面とむきあい、なれることにしています。 どうしても解らないことは、会館の職員の先生に教えていただきます!


簡単に説明が記載されている本を購入しました。
簡単なのでわかりやすいのですが、詳しくは記載がされていません!

山科ふれあい音楽広場「ミニコンサートコンサート」でフォークを楽しむ!

2013年05月24日 | Weblog
18日(日)に会館で、1時30分から約2時間の山科ふれあい音楽広場

「ミニコンサート」で、フォークを楽しむ催しがありました。

雨の日曜日で、出足はよくはありませんでしたが、出演者の友人達が応援に駆けつけて

盛り上がったコンサートでした。

フォークのライブハウスを経営されているマンガさんという女性の声にうっとり!

出演者の多くは定年をむかえてから、 若き頃にのめりこんだフォークを趣味で

なさっている方が多く出演されて、仲間達とバンド組んで、楽しく趣味の音楽をされて

いるのは、楽しい老後の生き方!と感心させられました。


看板


女性はフォークのライブハウスを経営されているマンガさんでその歌声にうっとり
とさせられました。








京都コンサートホールのパイプオルガンコンサート、ヘルムート氏の演奏は素晴らしい

2013年05月23日 | Weblog
初夏の植物園散策の後は、京都コンサートホールのパイプオルガンコンサートに

行きました。今回はパイプオルガンコンサートの50回記念ということで

奏者がヘルムート・ドイチュさんで、その演奏は心に響く素晴らしい演奏でした。


オムロンパイプオルガンコンサートシリーズVol.50 大ホール

演奏/ヘルムート・ドイチュ

ブルーンス:前奏曲ホ短調
J.S.バッハ:協奏曲ニ短調BWV596
       幻想曲ト長調「ピエス・ドルグ」BWV572
       トッカータとフーガニ短調BWV565
サン=サーンス:前奏曲とフーガ変ホ長調op.99-3
フランク:交響的大曲op.17


京都コンサートホールのパイプオルガン

京都府立植物園 初夏の花、シャクヤク、宝石の塔、カルミアなど満開!

2013年05月22日 | Weblog
18日(土)に書道教室のクラスメートの友人と初夏の花を見に、京都府立植物園

を訪れました。

シャクヤク、宝石の塔、カルミアなどが満開でした。

バラも咲き始めていましたが、バラ園が満開になるには、あと一週間はかかるかも

しれません!

花を見て、自然あふれる植物園を散策していると、気分も爽快になり癒されました。


シャクヤク


シャクヤク


シャクヤク


シャクヤク


シャクヤク


シャクヤク


石楠花


石楠花


宝石の塔(エキウム・ワイルドプレッティー)


宝石の塔(エキウム・ワイルドプレッティー)の花






バラが咲き始めていました


一重のバラ


デルフィニューム


カルミア


植物園内から見た比叡山




書展見て衝撃!手本無しで書いてみてわかる書道の難しさや奥の深さ!

2013年05月21日 | Weblog
書道仲間の方から、京都文化博物館で京都書家作家協会展が開催されていることを

伺い、行ってみました。

今お手本が無く、習っている先生も教えること難しいという条幅(掛け軸の大きさの書)

に悩み、試行錯誤の毎日ですので、書展に行ってそのすごさに衝撃を受けました。

この書展のすごさは、ただお手本を見て書いている状態では解らなかったと思います。

手本無しで、自分の書を書くのは、昔ならあたりまえの事でしょう!

今のように字をパソコンで書くという時代では、墨で字を書くというのは趣味の範囲に

なっています。

今、習っている書道の会から1年間優秀だった生徒にいただくギャラクシイー賞を

今月に5月に選ばれて、教えていただいている先生は、過去20年間教えている間の

生徒の中で2番目に授与されて、こんな嬉しいことはない!と喜ばれていました。

1番目に授与された方は、過去に書道をされて、6段くらいの腕前で、先生の教室に

入られたので、上手なのはあたり前でしたが、私の場合は初心者から上がり、

3年で、漢字が6段になっていて、何回も作品は水明会に写真で掲載されていました。

優秀な生徒として賞を授与されるのは、今の教室の生徒ではまれなことだそう?

でも私の気持は、まだ書道の奥深い世界の階段を一歩上がったに過ぎない!と思って

いますし、書道は未熟と感じていますので、賞をいただいたのは、

なんで私が選ばれたのか?と思っています。

賞に恥じないような本当の実力を身につかなくては! と、今、書道は週に3~4回は

自宅で練習しています。

書をするごとに書の楽しさがわかり、書を通じての友人ができたので、

書道を始めて良かった!と思いました。


ポスター


こういう書を書くという、難しさ面白さは、お手本を見て書いている時には
解らなかったでしょう! お手本無しに、自分の個性だした書を書いてみて
解るようになりました。


今回の書展は京都で有名な書の先生たちの書展がそうです。すごい作品ばかり!
、趣味で書をやっていて、書家になるという野心はないのですが、書の奥深い世界
がわかり、生涯を通じて書をやりましょう!という気になっています。









京都文化博物館 「マチュピチュ発見100年インカ帝国展」3Dで見るマチュピチュ

2013年05月20日 | Weblog
京都文化博物館 「マチュピチュ発見100年インカ帝国展」に行ってきました!

インカ帝国の始まりからスペインに支配されたその後までが、紹介されています。

20年前位に、メキシコに住む友人を訪ねて行ったことがあり、個人旅行にしたので

自由に、いろんな遺跡めぐりしました。

パリ留学中に、大学都市のアメリカ館に住んで居た時に、私が主宰したパーティで、

大学都市のメキシコ館住む学者のメキシコ人を、デザイン学校時代のクラスメートの

日本人の友人に紹介し、2人は結婚しました。

今もメキシコに住むその友人を訪ねて行った時は、一人息子は小学生でしたが、

20年後の今は、医者になっています。 年月のたつのは早いものです!

メキシコではたくさんの遺跡を見てあるいたのですが、ペルーのマチュピチュには

今までに行っていません!

今回良かったのは、3Dスカイビューシアターで見た世界遺産のマチュピチュ映像

でした。 スクリーンは横が5m位はあるのでしょうか? 

立体的な映像は迫力があり、実際に見たよりも迫力があると思いました。

マチュピチュは遠く、かなり足で登らなくてはならないので行くのをあきらめています。

迫力ある映像が素晴らしく、満足の展示会でした。


看板


カタログ  マチュピチュの写真


カタログ  
スペイン人によりインカ帝国の最後の王は死刑となり、子孫と称し
スペイン人から権力を奪還しようとしたインカの末裔も死刑となった歴史に
インカ帝国の悲劇がよくわかりました!


京都文化博物館にある有喜屋


蕎麦どころの有喜屋でランチにしました。 せいろセット980円
12時に外のベンチで待って、座って運ばれてきたのに、30分の時間がかかりました
ので、この店は昼時はさけたほうが良いようです!



6年目のパソコンさん重態!もう手放す決意してWindows8を購入!

2013年05月19日 | Weblog
1昨日からパソコンを使って電源を切ってから、また1時間後に電源入れても

メッセージが表示されて、使えないので、パソコン電源を4秒以上押して

電源を切っています。5時間後に電源を入れたら使用できました。

昨日も写真いれてから、用事すませてブログを入れようと電源入れたら、

またメッセージが出て、使えないのです。

友人と植物園と京都コンサートホールのパイプオルガンコンサートに行く

時間がせまっているので、ブログは入れることができませんでした。

帰りに会館に行って、パソコンの先生に、パソコン購入の件を相談しました。

今、使っているノートパソコンは、ビスタに変わる3ヶ月前位に買ったもので

パソコン教室がXPなので、FUJTSUのXPを購入したのです。

もうじき6年位になり、がんばってね!と励ましながら、使っていましたが、

もうお年なのでしょうか?重態のようです??

バッテリーの部分がお弱りになったのでしょうか?それともハードディスクの部分??

昨日は会館に寄ったあとすぐに、ヤマダ電気でノートパソコンを購入!

3週間後にNTTや、ヤマダ電機のスタッフが、フレッツ光の工事や設定の事を

してくれます。

それまでのXPのパソコンちゃん!

休まないと動いてくれませんが、休息しながらも、老体にむち打ってがんばってね!

パソコンが無い生活は考えられず、パソコンの調子が悪くなると、こちらまで

調子が悪くなるので、パソコンちゃんの存在は大きいと!思いました!!

ビジネス街は安くて美味しい!「サフランサフラン」でエビフライランチ

2013年05月17日 | Weblog
先日からブリザーブドフラワーを教えて欲しい!と頼まれたり、お祝い依頼の作品

があいついであったりで、いつもブリザーブドフラワーの材料は「サンエイクラフト」

でセールの時に購入するのですが、今回は普通の値段で葉物を補充をしました。

バラのブリザーブドフラワーは5箱位は購入したいので、セール待ちにしましょう!

烏丸あたりのビジネス街は安くて美味しい店が多いので帰りにランチ食べて帰り

ましょう! 以前から仏光寺通に「サフランサフラン」の店美味しいと聞いていたので

エビフライセットのランチにしました。

12時から13時までのビジネス街のお昼休みはずすと、ゆっくりと食べられます。



「サフランサフラン」は洋食の店


ランチメニュー


エビフライセットのランチを食べました。980円


仏光寺通にある、「サンエイクラフト」

平安絵巻の「葵祭」平安王朝の華麗な装束で新緑の京都市内を行列!

2013年05月16日 | Weblog
15日、京都三大祭りのトップ飾る葵祭が、新緑につつまれた京都市内で繰り広げ

られました。

京都御所を出発するのが、10時半ですので、晴天の夏を思わせる陽気の中、御苑に行き

行列を待ちました。

葵祭りは、6世紀、1400年前に五穀豊穣と天下泰平を祈った行事が起源とされて、

上賀茂神社、下鴨神社の例祭で、正式には賀茂祭ということです。

夏を思わせる陽気の中、京都御所を出発した行列は、下鴨神社から加茂街道を抜け、

上賀茂神社まで約8キロの行程ですから、総勢511人 牛馬40頭、牛車2基の

1キロに及ぶ行列に参加される方達は大変だ!と思いました。

新緑の御苑の中で見学した葵祭りは、王朝絵巻を再現したようで、雅やかで華麗!

京都の歴史の重みを感じさせられた祭りでした。


束帯姿の近衛使代達による「本列」 
冠や衣装にはフタバアオイの葉を挿している








馬さん!

 


牛車がきます


藤の花で飾られています


牛車の後ろには、牛さんが? 牛車引く牛が疲れるので、予備の牛さん!だと
隣で写真を撮っていた方が教えてくださいました。


花笠 解説のアナウンスがあり、重たいのだそう!


ヤマブキの花笠


命婦(みょうぶ)たちの「女人列」


あでやかな装束です




十二単姿の斎王代が乗る腰與(およよ)


馬上でりりしい騎女(むなのりおんな)が最後の「女人列」です


最後に牛車が通りました。約40分の行列でした。
1400年の伝統ある祭りを支える方達も大変と思います!


炎天下の中、見学するのに疲れて、行列が通っての帰路、御苑の緑に包まれた
木陰で一休みしました。