年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

京成電鉄千葉線京成幕張本郷駅:「ジャンゴ」     三大和牛の一つである米沢牛がいただけるバル

2014-07-31 22:57:00 | 関東
P7310034-a.JPG

打ち合わせで向かったのは幕張本郷って駅
総武線の快速が止まらないことから小さな駅かと思っていたのですが、京成線も乗り入れていますし、駅前にはバスターミナルもあって… 結構多くの乗降客がある駅であるようですね
初めて訪ねる町にはいろんな出会いがあって、ちょっとした緊張と共に大きな期待感を楽しめるのであります



P7310045-1.JPG
楽しい打ち合わせは美味しい料理と共に… ってことで、一年ほど前にオープンした駅前のイタリアンバルへお邪魔いたします
通勤でこの駅を利用されるビジネスパーソンや地元のお客さまに支持されている人気店が、新しいシェフを迎え入れ、これまでのバル料理に加え牛肉料理に力を入れているとのことでありますし、それが米沢牛だと聞けば寄らずにはいられません


P7310021-1.JPG
海老とサーモン、それにアポカドと女性が大好きな素材盛りだくさんのサラダからいただきます
シャキッとしたレタスに、プリッとした海老とトロンとしたアポカドの食感、それにスモークされたサーモンの香りが良いバランスでありまして… これはファンが多い商品でしょうね
そして、バルの定番料理であるアヒージョ
食欲を掻き立てられる芳ばしいニンニクの香りとともにサーブされたそれはグツグツと沸き立っていまして…
いただきますと、程よい辛味でもありますし、これは白ワインと一緒だと更に美味しくいただけることでしょうね
そしてローストビーフ
しっとりとした柔らかさがあるこの商品が480円でいただけるとは驚きでありますし、それに添えられたレンコンやゴボウのチップは自家製であるとのこと
手抜きないお店であるようですね


P7310036-1.JPG
米沢牛の希少部位「肩三角」を使ったと言う"タリアータ"
溢れだす和牛の旨みとバルサミコの香りが良く合ってまして、これは赤ワインと共にって感じでしょうか
ちょっと焼きすぎた感もありますが、表面を強火でカリッと焼いたことでの芳ばしさは肉好きには堪りません
力が無いお店は焦がしてしまうことを恐れるあまりに中火でじっくりと… なんてことが多いですからね


P7310033-1.JPG
そしてこちらは"ミスジのステーキ"
最近焼肉屋なんかでも見かけることが多くなったミスジは上質な赤身で一頭から僅かにしか取れない希少なモノ 更にこちらで使われるモノは松阪・神戸に並ぶ三大和牛の一つである米沢牛でありますから、その美味しさは期待を裏切らないこと間違いなしってことでしょう
ミディアムレアほどに焼かれてサーブされたそれはとっても柔らかく、お口の中でとろけてしまいそうでありまして…
これは一度食べたら癖になる というか、ココへ来たなら食べないと損 って感じですかね
絶対にお勧めです


P7310044-1.JPG
開店と同時に入店したときには当たり前のようにワタシたちだけでありましたが、日が沈むころになりますと多くのお客さまが来店されて…
やはりお客さまってお値打ちなお店や、美味しいお店のことは良く知っていますね
スタッフの方も感じが良い方でありましたし、また伺いたいお店であります


何でも、今話題であるTボーンステーキを近々導入される予定もあるのだか
益々楽しみなお店ですね



【WINE&DINING Django】
千葉県千葉市花見川区幕張本郷1-3-11 一松ビル1F
043-441-8485

東京メトロ銀座線京橋駅:「京橋 紅葉川」    プリップリの車海老と喉越しが美味しいお蕎麦でランチ

2014-07-30 23:19:17 | 関東
P7300008-a.JPG

所用で出かけたのですが、今日も茹だるような暑さでありまして…
京橋でフリーになったワタシは、お蕎麦をいただくことにいたします
冷たく締められることで得たシコシコとしたコシと喉越しが、こんな日には恋しくなるんですよね



P7300001-1.JPG
日本橋から銀座へと抜ける中央通りの一本裏通りにある「紅葉川」ってお蕎麦屋さん
店頭にも掲げられているように石臼挽自家製粉にこだわるお店でありまして、そんな粉で打たれる手打ちのお蕎麦はもちろん、鴨南蛮や鴨せいろが評判なのであります
近くにはたくさんの事業所がありますから、お昼はお手軽なランチを、そして夜には宴会も出来るようですね


P7300005-1.JPG
店内はパーテーションで仕切られていますから個室とはいかないまでもプライベートスペースで落ち着いたお食事をいただくことが出来ますし、蕎麦打ちのスペースもあってタイミングが良ければその実演を見ることも出来るようです


P7300009-1.JPG
鴨せいろをいただこうと伺ったお店ではありますが、お昼のメニューとして店頭に出されていた"車海老天丼"に惹かれて、そのセットをいただくことにいたします
お蕎麦は期待を裏切ることが無い歯ごたえと喉越しをいただけますし、そのつゆも鰹の風味がしっかりと効いたモノであります
お蕎麦は水分が命 洗われたお蕎麦の水っ気が抜けないうちにと一気に手繰りあげます


P7300016-1.JPG
"車海老天丼"がメインで、それにもりそばが付くようなイメージで書かれていましたが、実際に提供されたのはミニサイズ?と言いたくなるような上品なモノ
お腹を空かせていたワタシにはちょっと物足りなく思えましたが、その車海老のプリップリ感には大満足させていただきましたし、その丼タレのスッキリとした甘みもお気に入りで…


代々続く老舗蕎麦店ではないようですが、この地で10年以上続く人気店
ココはちょっと通いたくなるお店でありまして、次回は鴨せいろをいただくことにいたしましょう



【手打ち蕎麦 京橋 紅葉川】
東京都中央区京橋2-8-10 丸茶ビル1~2F
03-5524-5266

東京メトロ銀座線日本橋駅:「蓬莱」    八重洲の路地裏にある中華の穴場で冷やし担々麺

2014-07-29 23:11:39 | 関東
P7291160-a.JPG

今日から3日間、東京ビッグサイトで開催される外食産業展
ココへ行くと「外食の今」が見えるような気がして、出来る限り足を運ぶようにしているのであります
丸亀製麺が他店かを始めた時には出汁メーカーのブースが、そしてイタリアンが人気だった時には生麺メーカーが…
では今年はってことになるのですが、一昨年あたりからお手頃なピザ釜を販売するブースが増えているようですから、ピザバルなんて業態が来ているのかも知れませんね



P7291154-1.JPG
と会場の視察を終えた後、所用のために八重洲へ移動 先ずはかなり遅めのランチをいただくことにいたします
メインの通りから脇に入った細い路地の奥にある「蓬莱」ってお店なのですが、こんな場所にあるお店としてはかなり立派な店構えでありまして… 
何となく美味しいお料理がいだけそうな予感がいたしますし、これからの時間だと期待できるお店もやってないだろうってことでココに決定


P7291156-1.JPG
お店に入りますと白髪のマダムに迎えられ、席へと案内していただけたのですが、その上品さを窺わせる言動から、ココがワンランク上の美味しさを提供してくれるであろうことに確信を持ちます
お昼の営業時間ギリギリってタイミングでありましたので、先客であった女性のお一人さまも間もなく退店されて、お店にひとりだけであったことで、居心地の悪さは致しかたありませんが…


P7291159-1.JPG
先の風格の通り夜はそれなりのお値段がするお店なのですが、お昼に提供される商品はかなりお手頃でありまして…
サラッとした風が流れているとは言え陽射しが厳しく暑い日でありましたので、そんな中から"冷やし担々麺"をいただきます
ゴマの風味と甘みがあるコク深いスープに、ギュッと冷水で絞められたことで、歯応えと喉越しが楽しめる細麺とが見事な相性でありますし、そこに加えられた茹でもやしのシャキシャキ感が加わることでの清涼感
と非の打ち所がないほどに素晴らしいモノですね
ってことで、ここの"冷やし担々麺"はかなりお気に入りであります


お店に清潔感が感じられますし、スタッフである中国人女性の笑顔もステキだし…
ココは穴場と言えるお店ではないでしょうか
再訪も間違いなしですね



【蓬莱】
東京都中央区八重洲1-5-10
03-3271-6027

東京メトロ有楽町線新富町駅:「青葉」      土用の丑の日を前に鰻をいただきます

2014-07-28 23:30:25 | 関東
P7281148-a.JPG

今週は、先週の酷暑から解放され、些かでも心地良く過ごせるとの予報
日射しの強さはさほど変わらないように思えるのだけど、確かに日陰に入ると涼しい風が流れますし、ベタベタとした汗では無くサラッと流れるような汗で不快感が無い
ずっとこんな夏だったら良いのに… とひとり思う日であります



P7281138-1.JPG
先週の暑さで少しバテ気味だし、明日は「土用の丑の日」でもありますし…
ひと足お先に鰻をいただきましょうと「青葉」
戦前に神戸で創業したという歴史あるおみせでありまして、この新富町にお店を構えたのも10年ほど前のこと
もうすっかり、東京のうなぎ店として地位を築いていますね


P7281141-1.JPG
明日だと混み合っていて食べ逃すかもしれないってことで、一日早い今日お邪魔することにしたのだけど、全席が予約で埋まっていると言うからビックリ
とは言え折角ココまで来たのだからと、ひとりで鰻をチャッと食べるだけだからとお願いをして、予約のお客さまが来られるまでと言うことで、何とか席をいただくことが出来ました
やはり、夏はうなぎ屋さんにとって書き入れ時ってことですね


P7281149-1.JPG
一年の内、鰻をいただく日はそれほど多くないってことで、ご飯が見えないくらいに鰻が敷き詰められた「うな重」をいただきます
関西に本店を構えるお店ってことで、カリッと焼き上げられた地焼を期待したのですが、浅めではありますが蒸しが入っているようですね
それはそれで嫌いではありませんので、何の問題も無いのですが…
しっかりと脂がのった鰻にスッキリとしたタレが良く乗っていて、程よい芳ばしさと共に美味しくいただくことが出来るモノでありまして、なるほど10年の間に名店の仲間入りをしただけのことはあると実感いたします
ご飯の状態も良く、それにも程よいタレが馴染んでいて… ひと粒のご飯も残すこと無くキレイに完食


P7281151-1.JPG
すっかり満足をして、そろそろ失礼しようかとしたタイミングで提供されたメロン
全く期待していないモノでありましたので、何だか得をしたような気持ちになって… 満足度も一段と高まります


年々、お値段は上がっているようですし、安い鰻を提供するお店も増えてい入るのですが、やはり少々奮発してでも美味しい鰻をいただきたい
そう思うお客さまも少なくは無いはずですから、これからも美味しい鰻を提供することに努めて欲しいですね



【うなぎ 青葉】
東京都中央区新富1-5-5 トーア新富マンション105
03-5541-3633

東京メトロ有楽町線月島駅:「味久」   月島もんじゃストリートにある超B級「きたなシュラン」発見

2014-07-27 22:47:21 | 関東
P7271133-a.JPG

何だかんだで、7月最後の日曜日
今日も記録的な暑さであるとともに、いつ天気が崩れてもおかしくないとの予報がありまして…
近場でごはんをいただくことにいたします



P7271127-1.JPG
月島もんじゃストリートで見つけた「味久」ってお店
何気なく店頭に貼られたメニューを眺めてみますと、そこにはラーメンがチャーハンの文字が並び、中華料理店かと思いきや、うどんやおそばなんて商品も提供される不思議なお店でありまして… 10人ほどが座れる店内にはびっしりとお客さまが入っているのであります
日頃なら入ることが無いタイプのお店なのですが、偶然にもその接客がお帰りになられましたので…


P7271131-1.JPG
厨房内を臨むことが出来るカウンター席だけのお店なのですが、その厨房は油で塗れてまして… 
まだ飲食店が外食産業なんて呼ばれることが無かった時代の、「汚いほど美味しいものをいただくことが出来るお店」なんて言葉があったことを思い出します
そう言えば、フジテレビの『とんねるずのみなさんのおかげでした』なんて番組で、汚いけど美味しいお店を紹介するコーナーがありましたよね
残念ながらそれに採用されたことは無いようですが、正にそんな感じであります


P7271134-1.JPG
そんなお店でいただいたのは"野菜ラーメン"
塩か醤油を選ぶことが出来るってことでしたので迷わず塩をチョイスしたのですが、これが正解であったようで…
野菜の旨みが溶け込んだミネラルたっぷりのスープが良い味を出しているのであります
そんなスープを連れてくるのはストレートの細麺でありまして、これまた茹で加減も程よくて…
昔ながらの懐かしさを感じることが出来るラーメンでありました


P7271136-1.JPG
それだけでもお腹を満たすには十分なのですが、折角いろんな商品があるお店に入ったのだからと、チャーハンもいただいてみることにいたします
それは他店の1.5倍はあろうかと言う大盛りの姿を見て、半チャーハンにすれば良かったと、ちょっと後悔をしたのですが、いただいてみますとそれがかなりの美味でありまして…
満腹を通り越すほどにお腹いっぱいになりましたが、ほぼほぼ完食であります


ラーメンもチャーハンも少し塩味が強く感じましたが、ここを訪ねるお客さまのほとんどはお酒を召し上がっているようですから、この位の調味がちょうど良いのかも知れませんね




【味久】
東京都中央区月島3-19-5
電話:非公開

都営地下鉄浅草線本所吾妻橋駅:「ニュー ラホール」    680円でいただけるメンチカツカレー

2014-07-26 22:36:47 | 関東
P7261124-a.JPG

いつもお世話になっている社長さまからご招待をいただきまして、社長宅のテラスから観る隅田川花火大会へと出掛けます
混み合わないうちに… と17:00前に出掛けたのですが、既に向かう電車は既に通勤ラッシュのような状態でありまして…
流石100万人近くを集める夏の風物詩でありますね



P7261120-1.JPG
で、その前に軽く腹ごしらえ
吾妻橋交番近くにある「ニュー ラホール」へお邪魔してカレーをいただくことにいたします
ココはとってもお手軽にボリューミーなカレーがいただけるお店ってことで、ワタシもお気に入りでありますし、平日のお昼時にはたくさんのお客さまで賑わっているのですが…
花火大会ってことで、皆さんお酒の方に気が向いているのでしょうか 待つことなく席をいただくことが出来ました


P7261122-1.JPG
10人ほどが座れる馬蹄形のカウンター席がふたつ
そこには冷たく冷えたお水や、ドレッシングやソース
それに加えて、福神漬けとらっきょうが置かれていまして、好きなだけいただけるってことが嬉しいですね


P7261125-1.JPG
ココではいつも"メンチカツカレー" 
カレーソースにはそれほど特徴があるモノでは無いのですが、それが逆に昔懐かしいような味わいで、心優しくいただくことが出来るモノなのですが…
なんと言っても魅力的なのが、トッピングされたメンチカツの大きさなのであります
注文が入ってから上げられたメンチはとっても熱々ですし、肉汁だって溢れてきまして… 
これで680円とはコストパフォーマンス高すぎではありませんか?
ノーマルなポークカレーが450円だったと思いますので、このメンチは230円ってことでして…
ほぼほぼ原価での提供では?


つまり、450円のカレーを売ることで得られる利益だけでビジネスが成立していて、このトッピングの魅力で客数が増えることを狙っているのでしょうかね
何はともあれ、大満足のカレーであります



東京メトロ有楽町線豊洲駅:「」    薄皮のサッパリ餃子と麻婆豆腐 山椒が香る涼麺もお気に入り

2014-07-25 22:27:00 | 関東
P7251110-a.JPG

毎日のように記録を更新している暑さ
そんなニュースばかりが流れていて、とっても出掛ける気になれません
とは言え、仕事の予定もあるし、お腹も空くし…
そんな暑い日に食べたくなるのが、山椒のビリビリとラー油の辛味が効いた麻婆豆腐でありまして、偶然にもFacebookのお友達がアップしていた画像を見てしまったワタシはもう我慢できません



P7251101-1.JPG
以前から中華が食べたいってつぶやいていた友人を誘って「」
ココは元祖鍋貼餃子を名乗るお店でありまして、昭和28年に大阪で生まれて、都内にも8店舗を構える人気店でして、以前、東京駅八重洲口に隣接するグラントウキョウサウスタワーのお店に伺って以来のファンなのであります


P7251105-1.JPG
19:30位に入店してみますと、金曜日でありながらも、まだまだ空席がある状態でして…
ちょっと拍子抜けしていたのですが、ほどなく満席になりまして、やはり人気店であることを再認識するとともに、タイミングが良かったことにホッといたします
お隣にある「駒八」同様、このビルの上層階にある会社にお勤めの方々御用達でもあるようですね


P7251116-1.JPG
ココの餃子はかなりお気に入りでありまして、なんと言ってももちっとした薄皮が好きなのです
餡も野菜メインでありますから、いくつでもいただくことが出来るほどのスッキリとしていまして、間違いなく癖になってしまいますね
ってことで、ふたりでお邪魔したにもかかわらず3人前をペロリと平らげまして…


P7251104-1.JPG
そして、驚くべきスピードで提供されるお料理の数々
そのどれもがキチッとした調味がされていますし、熱々の状態で提供されることが嬉しいですね
麻婆豆腐はご飯に乗せていただくのが一番美味しいいただき方だと信じるワタシは、麻婆丼なる商品を見つけて速攻注文
食べたいときが一番美味しいときでかも知れませんね


P7251119-1.JPG
そして、夏らしく涼しげな涼麺
ライスヌードルに山椒オイルが垂らされていて、ツルツルっと啜ったときに、そのシビレ感がお口に広がってとっても爽やかなのです
この手のお料理は初めていただきましたが、かなりお気にいり
この夏、もう一度はこれをいただきにまいりましょう



【元祖餃子舗 】
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント1F
03-3536-0030

東京メトロ有楽町線月島駅:「いちなり」     月島の路地裏にオープンした味噌ラーメン専門店

2014-07-23 22:58:04 | 関東
P7241100-a.JPG

ラーメン店のプロデュースに関わるお仕事があって、頭の中がラーメンモードになっているのでしょう
何を食べようかと考えると、頭に浮かんでくるのはラーメンばかりでありまして…
それで今日もラーメンをいただいてしまいました



P7241086-1.JPG
今年4月に開店したばかりの味噌ラーメン専門店「いちなり」
最近、看板に味噌専門と掲げるお店が増えていて… 
まだまだ味噌ブームと言うには遠い感じもいたしますが、着実に足音は近づいているように感じます
そんなことで、ココがどんな特徴を持つお店かと気になり、お邪魔してみることにいたします

月島のメインストリートである「もんじゃストリート」と並行している細い道沿いにあるお店でありまして…
この周辺には数軒のお店が集まってはいますが、その多くは地元密着系でありますし、駅からも離れていますので、外からの人はそれほど通ることが無いトコロなのであります
決してお金を掛けたお店ではありませんが、美味しさ感が伝わる雰囲気が演出されていまして、すっと扉を開けてしまいそうな店構えであります


P7241089-1.JPG
店内はカウンター席だけの12席ほど
お店の柱が邪魔になるのか、そのカウンターは柱を避けるように凸凹とした感じで…
それが逆に自分だけのスペースを確保しているような気にもなれて良い感じなのですが、奥行きが無いところが残念ですね
まぁ、これもうなぎの寝床のような細長い店舗でありますから、致し方ないことでもありますね


P7241098-1.JPG
提供される商品もシンプルで、"みそ麺"と"辛みそ麺"の2種類と、それぞれに味玉とチャーシュー代わりの豚バラ肉の甘辛煮のトッピングが施された"特製"があるだけ
お店としてはこの"特製"を売り込みたいようで、券売機のボタンが大きくなっていますね
トッピング商品は他店とそれほど違いがないものなのですが、ココには餃子もチャーシューもありません
チャーシュー代わりなのか豚バラの甘辛煮なる商品がありますが、あくまでもラーメンの美味しさだけを楽しんでいただきたいと言うお店のこだわりなのでしょうかね

ってことで、"特製みそ麺"
300円分のトッピングが乗って150円のプラスってことですから、ちょっとお値打ちですね
スープは鶏白湯ってことでスッキリ味、味噌もそれほど強い個性を出すものでなく優しい味わいに仕上げられていて…
麺は、かの有名な浅草開化楼に調製してもらったモノが使われているとのこと
その平打ちの中太麺は固ゆでにされていまして、最初は麺との絡みに不満を覚えたのですが、食べ進むにつれて良い馴染みになって来まして、最後は麺もスープもキレイに完食してしまうほど
ただ昨今の主流である固麺にしているわけでは無く、バランスを考えた茹でにこだわっているのでしょう


シャキシャキのもやしや、太めにカットされたメンマに甘いコーンなど、デフォルトのトッピングもラーメンを美味しくいただくためにこだわられたモノであるようで…
なかなか出来の良いラーメンだと思います



【いちなり】
東京都中央区月島3-14-11
03-3533-4126

東京メトロ銀座線赤坂見附駅:「松屋」   プレミアム牛めしはしっとりと柔らかいお肉と上品な薄味のタレ

2014-07-23 22:36:43 | チェーン店
P7231081-a.JPG

価格競争を繰り返していた大手3社の牛丼チェーンもココに来てようやく独自戦略を打ち出してきたようで…
そんな中で最も気になるのが、昨日から販売を開始した「松屋」のプレミアム牛めしでありまして、同社の発表によりますと、これまでの冷凍肉からチルド肉へと変更をし、さらに味噌汁のダシ感もアップさせたとのことなのですが、たった100円のアップでどれほどプレミアム感が出せたのかと興味津々なのです



P7231075-1.JPG
全店導入には少し時間が掛かるようで、順次実施店舗を増やしていくとのことでありますから、いま現在の実施店を探そうとホームページを見たのですが、それがとっても見にくいものでありまして…
赤坂見附での打ち合わせへ出かけたついでにお店を覗いてみますと、運良くそこは実施店であるとのことですから、ランチをいただいた後ではありますが15:00のおやつ感覚でお邪魔することにいたします


P7231077-1.JPG
90円高くなったとはいえ、ワンコインでいただけることに変わりは無いってことでしょうか
こんな時間でありながらも多くのお客さまがいらっしゃっていますし、男性ばかりでは無くOL風の女性もいらっしゃいますね
で、皆さんが話題になっているプレミアム牛めしを召し上がっているのかと思いきや、そうでも無くて… かと言って高くなったからと敬遠されている様子も無く…
正確な出数データはありませんが、それほどの変化はないように思えます


P7231080-1.JPG
いざ実食
確かにお肉はこれまでのモノ比べるとしっとりとしているようで柔らかくパサパサ感はありませんし、お肉の旨みも感じられます
タレも改良されているとのことで、この旨みを消さないように薄味にされているのでしょうか? 無添加ってことからなのか、これまでの雑味を感じることが無いスッキリとした上品な味に変わってますね
味噌汁も確かにダシ感があるようですが、やはり具が無い味噌汁って寂しさを感じますね
そして、最も残念に思えたのはごご飯でありまして…
確かに熱々で提供されまして、それはとってもうれしいことなのですが、先の通り薄味のタレに変わった分だけご飯の味が良くわかるんですよね
これまでさほど気にならなかった甘みが少ないご飯がとっても物足りなくて… これだと、ツユダクであるとか、紅しょうがをたっぷりと使って味を加えないと美味しくいただけないんです
なのですが、そうすることで折角美味しくなったお肉が台無しになってしまいますし… 悩ましいところですね


P7231085-1.JPG
しかし、これは素晴らしいです
これまでの七味に替えて黒胡麻焙煎七味なるものが提供されるのですが、単にプレミアム感を増すためのものかと思ったのですが、これがとっても良い香りでありまして…
ただただ辛いだけでは無く、その風味で変わったお肉が更に美味しくいただけるように思えますね


ってことで、以前と比較すると確かに美味しくなってはいるのですが、それが他店との100円の差を埋めるだけのものかと言うと難しさを感じますね
これまでの280円ほどの商品から得られる160円位の粗利益×客数で商売が出来るのであれば、原価を3倍ほど掛けた商品を480円とかで販売した方が、誰もが美味しくなったと思えるほどに他店との差別化をした商品になると思うのですが…
もちろん、高くなることで逃げるお客さまもいるでしょうが、圧倒的に他店と差ベル化した美味しさであれば新しいお客さまも開拓できることでしょうから、同じ粗利益×客数が成り立つのではと思ってしまいます
やはり、価格重視の商売には限界があるってことを感じますね


【松屋】
東京都港区赤坂3-21-8 千古満ビル1・2F
03-3560-3396


東京メトロ日比谷線六本木駅:「嵯峨根家」   X-GUNさがねさんプロデュースの串揚げ店が六本木にオープン 

2014-07-22 23:00:41 | 関東
P7221070-a.JPG

梅雨も明けたようで、真夏のような陽射しがジリジリと照り付ける暑い日
2ヶ月ほど前の長期予報では冷夏とも言われていましたが、直近の予報では酷暑になると変更されていましたので、これからの時期、日中の移動は大変になりますね
そんな日、横浜での仕事を終えて六本木へと移動して、今日が開店日というお店へお祝いに伺います



P7221041-1.JPG
地下鉄六本木駅5番で口を出たらすぐのトコロにあるファミリーマートの隣なのですが、ビルの2Fと言うことで看板は見上げなければ見えない袖看板だけ
ちょっと見つけづらいお店ではあるのですが、今日は花輪がたくさん出されていましたので迷うことはありませんでした
その花輪を見ますと、芸能人からのモノがズラリと並んでいまして…


P7221073-1.JPG
エレベーターで昇りますとそこには小さな看板がひとつ
スライド式の引き戸を開けますと、そこには10人ほどが座れるカウンター席が目に入りまして…
その反対側には扉で区切ることで個室にもなるテープル席がふたつと、20人ほどで満席となってしまうお店ですね


P7221042-1.JPG
ココは芸人「X-GUN」のさがねさんがプロデュースする串揚げのお店でありまして、2月に開店した西新宿店に次ぐ2号店なのであります
ってことで、ご本人もいらっしゃってましたし、若手の芸人さんもお祝いに駆けつけていました


P7221044-1.JPG
ずらりと並んだ串揚げメニューから好みのモノを注文することも出来るのですが、"おまかせ"でいただくことも推していらっしゃるようですね
ってことで、ワタシたちも…
タレはステック野菜に使うお味噌が一番左に、そしてお塩、レモン、ポン酢と並び、一番右側にあるのが特製ソースであるとのこと
1本ずつお勧めの食べ方を教えてくださいますから、それに従って…


P7221047-1.JPG
先手必勝とでも言うかのように最初に提供されたのは和牛でありまして、その甘味ととろけるような食感に、思わず「旨っ!」って声が出ていましたよ
ココで使われる油はピュアなキャノーラ油と言うことで、とってもスッキリとしていますから胸焼けするようなことは無さそうですね


P7221057-1.JPG
ホタテの串揚げや、ベーコンが巻かれたウズラ卵などが次々と提供されます
この「おまかせ」と言うスタイルは、ストップと声を掛けるまでいろんなタネを揚げ続けてくださるようですから、いろんなタネがいただけて楽しいですね


P7221066-1.JPG
そろそろお腹いっぱいになって来たなってタイミングで提供されたのがフォアグラでありまして… 
これがまた、終わり良ければ総て良しではありませんが、専用のソースが掛けられたモノをいただきますと、お口いっぱいに旨みが拡がります
そして次にいただいた玉ねぎの甘みをデザート代わりとして〆
全体的にちょっと揚げ過ぎであったことと、パン粉が荒くて上あごに刺さってしまうことが残念ではありましたが、ひと種類ごとに丁寧に揚げてくださる揚げたての串揚げは美味しいですね


お値段的にもひと串220円ほどとお手頃ですから、お任せでお腹いっぱいにいただいても3000円ほどとリーズナブルなお店ですね
卵かけごはんなど、簡単な食事メニューはありますが、ココでは串揚げを摘みに軽く焼酎を飲んで、長居しないことがカッコ良い使い方であるようですね



【串揚げ&焼酎バー 嵯峨根家】
東京都港区六本木3-10-9 誠志堂ビル2F
03-6804-5094

京王京王線分倍河原駅:「ダンダダン酒場」     肉汁溢れる餃子は看板に偽りなし!

2014-07-21 22:38:25 | 関東
P7211029-a.JPG

生産者と直結した野菜と石垣牛のステーキをメインとした「元気な食卓」なるレストランでランチをいただこうと八王子へと出掛けます
サラダバーは基より、いろんな料理にそれらの野菜が使われていますし、その盛り付けの彩りもキレイで…
お店の雰囲気もオシャレ感がありますし、お値段もお手頃でありますから「ファミレスではちょっとね」 なんて時に最適なお店でありますね
その後、このお店のお向かいにある喫茶店でパンケーキをいただいて… 三連休最終日のまったりとした午後を過ごすことが出来ました



P7211011-1.JPG
そして…
ずっと気になっていたのですが、調布を中心とした京王線沿線にしか展開をしていないために、なかなかお邪魔することが出来なかった「ダンダダン酒場」へと向かうことにいたします
最も新しいお店である代田橋店へお邪魔しようか思っていたのですが、20代の頃に住んでいた懐かしい街でもある分倍河原にも支店があると言うことで急遽予定変更
20数年ぶりに訪ねる分倍の駅前は懐かしいものでありました


P7211012-1.JPG
夜の営業は17:00~と思っていたのですが、日曜日や祝日はお昼から通しで営業されているのですね
まだ明るい17:00過ぎであるにもかかわらず8割ほどのお客さまいらっしゃるほどの盛況ぶりでありますし、餃子のテイクアウトだけに来られる方も続々と…
肉汁餃子製作所なる店名にもある通り、店内には餃子を作るコーナーがありまして、平日だとパートの方が数人で餃子を握っている光景を見ることが出来るそうです


P7211021-1.JPG
まずはこちらの看板料理である"肉汁焼餃子"から
見た目にはそれほど特徴を感じない餃子でありますが、それを頬張りますと商品名に違わないほどに肉汁が溢れてきまして… ちょっと前に話題になった焼小籠包をいただいているかのようですね
壁面に書かれた「肉汁注意」も納得です


P7211018-1.JPG
これでもかってほどに盛られたパクチーのサラダ
それに掛けられたごま風味のドレッシングとナッツの食感は癖になりそうです
水餃子をいただいてみますと、たっぷりの肉汁を包み込むためにちょっと厚めの皮が使われているのですが、その皮がとってもモッチリとしていて… ワタシは焼よりもこちらの方が好きですね
麻婆豆腐には何か粉がふられていまして、それがとっても辛さを引き出すものではないかと不安になったのですが…
この粉 カレー風味を出すものなのですね
麻婆豆腐にカレー? とも思いましたが、これが結構おいしいんですね


P7211033-1.JPG
〆には担々つけ麺
濃厚と名付けられたこの商品 間違いなくゴマの風味が濃厚であります
辛さはそれほどありませんので、それが苦手な方でも美味しくいただけるように調製されているのでしょうね


自慢の餃子で一杯
それがお店のコンセプトでありますから必要最低限の商品しか扱わず、それらの価格はほとんどが500円以下に設定されていますね
従って、程よく飲んで食べても2000円ほどってトコロがウケているのでしょうね


【肉汁餃子製作所 ダンダダン酒場】
東京都府中市片町2-18-7 エグゼクティブビレッジ1F
042-370-1787

JR山手線目黒駅:「シャナイア」    薬膳のスープカレーがいただけるお店は住宅地の袋小路にあります

2014-07-20 23:45:39 | 関東
P7200967-a.JPG

友人とランチをしようと恵比寿駅で待ち合わせ
少し時間があるってことでスターバックスのテラス席をお借りすることにいたします
恵比寿と言いますとモデル事務所が多くあるエリアでもありますから、そこに所属されている方なのでしょうか とってもキレイな人や派手な衣装に身を包んだ方などがいらっしゃいまして…
目の保養と言いましょうか、暇を潰すには最適な場所でありますね



P7200978-1.JPG
恵比寿と目黒の中間にある住宅街の中にある「シャナイア」ってスープカレーのお店が今日の目的であるのですが、それがとってもわかりづらいトコロにありまして…
恵比寿駅側から向かうことにしたのですが、そこは住宅地の中でありますからコレと言った目立った目印があるわけでもなくて、散々迷ってようやく到着
一般住宅に囲まれた袋小路の中に、そのお店はありました


P7200964-1.JPG
こちらはケータリングカーでの移動販売で人気と実績を得たご夫妻が、以前「猫のアジト」というギャラリーであったところに改装し、お店をオープンされたとのことでありまして、その名残りか壁面にはたくさんの猫の絵が飾られています
そのギャラリーも一般住宅の一部を改装したところであるようですから、2名掛けのテーブルが7つ並べられただけの小さなお店なのですが、その雰囲気はちょっとしたカフェのようでもあり、落ち着いた感じがいたします


P7200970-1.JPG
そんなお店でいただいたのは、いち推し商品であろう"たっぷり野菜と熟成チキンのスープカレー"
それには、木製のスプーンで軽くほぐれるほどに煮込まれた柔らかいチキンレッグと、たっぷりの野菜が入っていまして…
ドライバジルで香り付けされたスープには幾種類のスパイスが使われているのでしょうか 絡み合う色んなスパイスがバランスよくてとっても美味しくいただくことが出来ました
辛さは5段階から選ぶことが出来ますが、あくまでも体に良いことがコンセプトでありましょうから、ほとんど辛味がないものから、一般的なお店の辛口レベルまでと、激辛なんて挑戦メニューは用意されていないようですね
何でも血行をよくするスパイスの配合になっているとのことで、食べ進むにつれて身体が暖まり、ジワッと汗が滲んできますね


P7200974-1.JPG
大根、人参、パプリカ、かぼちゃ、れんこん、ごぼう、エリンギ、なす、オクラとこれでもかってほどに野菜が入っていますし、その野菜はかなりザックリとカットされたモノでありますから食べ応えも十分でありまして…
例えばこの人参は見ての通りの大きさなのですが、それは煮崩れる寸前であるかのよう柔らかいものでありますし、大根だっておでん種であるかのような大きさでありました
これだけのものが入っていますのでそれなりのお値段にはなるのですが、それを支払ってもお釣りが来るほどに満足いくものであります


帰りに別ルートを辿ってみますと、その目標物が大きいせいもあるのでしょうが、比較的わかり易くて…
東京写真美術館の目の前の交番を下ったところにある三田丘の上公園側から行くと、大して迷うことも無く辿り着くことでしょう



【薬膳スープカレー Shania】
東京都目黒区三田1-5-5
03-3442-3962

JR山手線東京駅:「㐂蔵」   あの「ちばき屋」のセカンドブランドとなる牛タンラーメン専門店

2014-07-19 22:23:39 | 関東
P7190955-a.JPG

岡山からの帰り道
豊橋付近での豪雨の影響で名古屋駅で運転を見合わせるとこと
その時点で名古屋は青空だったし、運転再開後、豊橋付近を通過したときも青空で、さっきの足止めは何だったんだろうなんて思っていたら…
浜松辺りで、雷がゴロゴロピカピカ、車窓に当たる雨も激しくて…
東へ移動した、新幹線を止めるほどの豪雨の中を抜けているんだと確信いたします



P7190959-1.JPG
約40分ほど遅れて東京駅に到着
先ほど浜松で追い越してきた豪雨が東京へと来る前に帰り着きたいってことで、昨年リニューアルしたラーメンストリートにオープンした「㐂蔵」ってお店で素早くランチを済ませることにいたします
このお店、仙台の出身だと言う「ちばき屋」の店主が、牛タンにこだわった牛タンラーメン専門店だということで気になっていたんですよね


P7190957-1.JPG
比較的男性客が多いラーメンストリートでありますが、ココには女性のお客さまが多くいらっしゃいまして…
やはり、牛タンにヘルシーなイメージがあるからなのでしょうかね?
同じくセカンドブランドである「トナリ」も、女性のお客さまを意識した野菜たっぷりのタンメンを提供していたりして…
女性が入りやすいラーメン店というのが、一つのトレンドなのかもしれませんね


P7190948-1.JPG
いただいたのは最もシンプルな"仙台牛タンねぎ塩ラーメン"
清湯系のスープの表面にはたっぷりのネギと、チャーシュー代わりに柔らかく煮込まれた牛タンが一枚乗せられていまして、その姿からもサッパリ感が伝わってきますし、麺は中細の平打ち麺ですのでモッチリとした食感を楽しむことが出来きそうですね
と、かなり好印象だったのですが、実食してみますと…
確かにスッキリとしたスープにネギの香味が加わってサッパリといただけるのですが、あまりにもサッパリとし過ぎているような気がいたします
"ねぎ塩"ってネーミングから、勝手に焼肉店でいただくあのタン塩を連想してしまったからなのでしょうか
ニンニクのコクが足りないように思えますし、ごま油の風味も無くて、ちょっと物足りない感じがいたします
確かに、スープにはおろしにんにくが乗せられていますし、ごま油も使われているようなのですが、それがスープに流れてしまって、味がまとまってないって感じなんですよね
ってことで、これまた勝手に、トッピングされているネギをごま油らニンニクで揉み込んだものしたらどうなるのだろうなんて考えながらいただきました


牛タンラーメンなる新しいテイスト
これは新しい文化を創造しそうな予感もしたしますので、いろんなお店が独自のスタイルで提供していだけると良いですね



【仙台牛タンねぎ塩ラーメン 㐂蔵(きぞう)】
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ラーメンストリート
03-3216-7545

岡電東山本線城下駅:「津山」  個室でいただくコース料理はたっぷりの野菜で大満足

2014-07-18 23:44:26 | 中国
P7180932-a.JPG

岡山へ出張
正午に岡山駅へ降り立ってみれば、そこは灼熱の地
ここ数日の東京も暑かったけど、それに負けないくらいに日射しと湿度が高くて…



P7180918-1.JPG
仕事を終えて会食へ
市街地からはちょっと離れた天神町ってトコロには、歴史的な背景でもあるのか、落ち着いた雰囲気が良いのか、割烹料理店が数軒ありまして…
そんな中の一軒である「津島」さんへお邪魔してみますと、そこは全席が個室になっている落ち着いたお店でありまして、打ち合わせを兼ねた食事などにはピッタリな雰囲気であります


P7180919-1.JPG
そんなお店でありますから、一品料理はそれほど提供されておらず、コース料理中心のメニュー構成であります
事前に予約をしておりましたので、案内された席には先付が既にセットされていまして…
そこには地元である下津井のタコでありましょうか? カニ足の隣、お皿の中央に鎮座しています
続いて提供されたお造りでは、身が締まった瀬戸内の鯛やカンパチを美味しくいただきました
玉ねぎに隠れていますが"よこわ"のタタキではねっとりとした舌触りを楽しみ、鯛ちりでは香り高い出汁の風味を楽しませていただけました


P7180935-1.JPG
続いての揚げ浸しでは、身が厚い海老と穴子やナスなどがたっぷりの大根おろしに隠れていて…
こちらのお料理は、たっぷりの野菜でメインとなる食材を隠してしまうような盛り付けが、何だか宝探しをしているようで面白いですね
食事物では、ほんのりとバターの香りがするコーンが混ぜられたごはんに、野菜の旨みがたっぷりのスープをいただくことが出来まして…
優しいお出汁とたっぷりの野菜と身体に優しいお料理でありました


初めてのお店ってこともありますから、様子見ってわけでも無いのですが、最もリーズナブルなコースをいただいたのですが、それが十分に満足できる内容でありまして大満足であります



【割烹 津山】
岡山県岡山市北区天神町2-12
086-223-5786

東京メトロ日比谷線茅場町駅:「新八」   アジとイワシのタタキにマグロの剥き身が乗った三色丼

2014-07-17 23:42:51 | 関東
P7170915-a.JPG

お魚が食べたい
そう思っても美味しいお魚料理を提供してくれるお店は少なくて、和食系のお店で提供されるお魚料理でもサバの塩焼き程度のものでありまして…
それでお寿司屋さんへお邪魔することにいたします



P7170910-1.JPG
茅場町にある「新八」
ヴィラフォンテーヌ茅場町ってホテルの裏手と言うことで目立つことが無いお店なのでありますが、春先に初めて訪ねて以来のお気に入り
気さくな大将と、ココしかいただくことが出来ないであろう商品がありまして…


P7170912-1.JPG
それが、このアジとイワシのタタキにマグロの剥き身がシャリ飯の上に盛られた三色丼でありまして…
アジとイワシは注文を受けてからタタキにされますから、その包丁のリズミカルな音が美味しいお料理の前奏のようにも聞こえます
そのたたきには匂い消しの役目も果たす生姜も一緒に刻まれていますし、駒脂の香りも美味しくて…
マグロの剥き身はネギを添えたネギトロ、沢庵を添えたトロタク、梅をそえたウメタクを選ぶことが出来るのも楽しさであります
刻まれた梅が添えられるのか、梅肉が加えられるのか… ウメタクには非常に興味があるのですが、いつもネギトロを頼んでしまうんですよね


P7170911-1.JPG
お昼の商品はお値段も手頃でありますから、若い女性の二人連れなんてお客さまもいらっしゃるようで…
13:00位まではびっしりと埋まっていますので、ここを訪ねるならそれを過ぎてからの時間をお勧めします
今日のワタシもそんな時間にお邪魔したのですが、「おかみさんがゆっくり座ってね」なんて言いながら、詰め込まれた椅子を一つ外してくださいましたよ
こんな優しさも、ココにお客さま集まる秘訣なのでしょうね


この三色丼はお昼だけのお勧めでありまして、お客さまの半数以上が注文する人気商品
近くにお立ち寄りの際は… いやわざわざでもコレを試して欲しいほどに美味しいひと品であります



【すし屋の新八】
東京都中央区新川1-7-2 今井ビル1F
03-3553-7521