年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR中央本線飯田橋駅:『翔山亭』    冷凍されることが無いA4クラスの黒毛和牛をどんぶりで!

2016-01-31 22:35:37 | 関東
P1311795.JPG

すっかりブームになったローストビーフ丼
当初はお肉料理を提供するバルのランチメニューとして売り出されることが多かったのだけど、最近ではそれの専門店までもが現れていて…



P1311822.JPG
神楽坂に本店を構える『翔山亭』って焼肉屋さんが手掛ける新業態は「和牛贅沢重専門店」であるとのこと
そのコンセプトも然ることながら、注目すべき点は冷凍されることがない和牛だけを使っているということで、そのおいしさを堪能しましょうってことで開店時間を目指してやって来ます


P1311816.JPG
10人ほどしか座れないカウンター席だけの小さなお店ではありますが、開店とほぼ同時に満席となる人気ぶりにはびっくり
お店の方に聞いてみたところ、平日のお昼はもっと混み合うらしく、比較的空いているのは夜の時間なのだとか…


P1311788.JPG
卓上には赤漬け・白漬けと名付けられた2種の漬物が用意されていまして…
赤漬けと呼ばれる蕪のさくら漬けでは紫蘇の香りがとってもおいしく、白漬けと呼ばれる山芋と玉ねぎの浅漬けは玉ねぎの辛みと山芋の歯触りが癖になってしまいそうなモノ
これから好きなだけいただけるってこともうれしいことですね


P1311786.JPG
突き出しとして提供されるのは…
なんと、「和牛のにぎり」でありまして、舌にまとわるようなしっとりとした和牛の食感がとってもおいしいのです
最初にこれほどのモノを出してしまうと、これから提供される贅沢重のハードルが上がってしまうのではと心配になるほどであります


P1311796.JPG
専門店でありますから、こちらで提供される商品は「和牛贅沢重」のみでありまして、3つのランクから選ぶことができます
しぐれ煮とローストビーフが盛られる「梅」を基本に、「竹」にはサーロインの炭火焼きが加えられ、「松」では、更にヒレの炭火焼きが加えられた4種のお肉を楽しむことができます
ってことで、ワタシはすべてのお肉が楽しめる「松」を選択


P1311807.JPG
まず最初は何もつけずにお肉だけのおいしさを確認してみます
A4ランクの黒毛和牛が使われているということで、その旨みが感じられるようにタレはさっぱりとシンプルであります
次に添えらる黄身醤油に潜らせますと、これがすき焼きのような甘みがある味わいに変わりまして…


P1311814.JPG
更にはその黄身醤油を丼へ掛けていただきますと、ごはんとの一体感が生まれて、お肉だけではなく丼としてのおいしさを味わうことができますね
ってこで、ローストビーフはそのままいただき、サーロインやヒレは黄身醤油を潜らせたり丼に掛けてご飯と一緒にいただくことが良さそうですね


P1311810.JPG
最後には、しぐれ煮とご飯をお茶碗に装って…
そこに出汁をかけてお茶漬けでいただきます
ワサビや胡麻の素が用意されていますので、自分好みにいただくことができますね


母体が焼肉屋さんであるだけに、ローストビーフだけでなく、サーロインやヒレなどを焼肉風のタレで焼き上げたものが乗せられるだけでなく、「ひつまぶし」のブーム以来、どんぶり料理の主流にもなっている「お茶漬け」を取り入れるなど、楽しい工夫があって楽しいですね



【和牛贅沢重専門店 翔山亭】
東京都新宿区神楽坂3-1 桂ハイツ1F
03-6228-1829

東京メトロ日比谷線銀座駅:『銀座 皆美』   山陰の老舗旅館が展開する和食料理店で旬のカニをいただきます

2016-01-30 20:01:22 | 関東
P1301769.JPG

おいしい和食が食べたいと銀座
雪になるかもしれないとの予報が出ていたためか、今日の銀座は人通りが少なく歩行者天国となる中央通りはいつもに無く広々とした感じがいたします



P1301749.JPG
お邪魔したのは島根県松江市で130年近い歴史を持つ老舗旅館が展開する和食料理店『銀座皆美』
中央通りに面するビルにありながらも、その入り口が裏通りにあるためにそれほど目立つことが無いため、知る人ぞ知るって感じがするお店でありまして…
エレベーターを降りたところから落ち着いた上品な佇まいを感じることができますし、着物を着た仲居さんの巧みなサービスを受けることができます


P1301752.JPG
こちらの名物である「鯛めし」をいただこうと思っていたのですが、それはいつでもいただくことが出来るってことで季節のお勧めとして提供される「かに釜飯」をメインとした御膳料理をいただくことにいたします

先付には筋子が乗せられたごま豆腐が提供され、前菜では島根県の郷土料理でもある「赤貝のにつけ」を含む3種が、そして焼物はぶりの照り焼きと続くのですが…
ココまでは事前調理されて温蔵庫や冷蔵庫に置かれていたものばかりでありまして、それほどおっと思うほどのことは無く過ぎていたのですが…


P1301764.JPG
そんなタイミングで、テーブルの脇で直焚きされていた釜飯がゴトゴトと音を立て始め…
そこから吹き出る蒸気からのほんのりとしたカニの香りに気持ちも高まります
シズル感ある料理の演出って、それだけでもおいしさを感じてしまいますね


P1301766.JPG
続いて提供された揚げ物に盛られていたカニ爪の天ぷらをいただきますと、サクッとした衣の食感のあとにお口の中にカニの甘みが拡がりまして…
思わず笑みがこぼれそうになり、最近おいしいカニに出会っていなかったため、先の釜めしへの期待もますます高まって来ました


P1301773.JPG
炊きあがった釜飯をお茶碗に装い、先ずはそのまま
親指よりもずっと大きなカニ足が乗せられた商品画像であったのですが、提供されるモノはそれが解されたものでありまして…
期待していたビジュアルとは異なりますが、ちゃんとお店で解したカニ身なのでしょう
缶詰などで良くある蟹身とは全く異なる甘みや旨みがあって、これはおいしいの一言に尽きますね

そして、カニ出汁にトロミを付けたと言う餡を掛けていただいてみますと…
確かにカニの風味は増すのですが、ワタシとしてはそのままでいただく方が好きですね


P1301778.JPG
デザートはいちごのムース
甘すぎることなく、自然ないちごの香りがあって…
キチンとお店で作られているのだと感じる一品でありますね


ワタシを担当してくださったのはこちらの女将であったようで…
物腰柔らかい巧みな話術で対応していただき、1時間ちょっとではありましたが、とてもステキな時間を過ごすことが出来ました
次回は「鯛めし」ですね



【銀座 皆美】
東京都中央区銀座7-9-15 ギンザジーキューブ10F
03-3289-3751

JR山手線東京駅:『いぶき』   パーテーションでプライバシーが守られる落ち着いた雰囲気がステキです

2016-01-29 22:21:39 | 関東
P1291740.JPG

夕方からは雪になるかもしれないと言う予報の通り、しとしとと降る雨がとっても冷たくって…
しっかりと防寒していたにもかかわらず寒さを感じてしまいます
そんな中、お買い物をしたいものがあって、東京駅八重洲口にオープンした「コンセプトLABI東京」へと向かいます


P1291734.JPG
その前にお昼を済ませることにしようと鉄鋼ビルの地下にある『いぶき』
店頭に置かれた看板にはお手軽にいただけるランチメニューが載せられていまして、今日は「漬けマグロ丼」が通常よりもお値打ちに提供されるとのこと
まぐろ好きなワタシでありますから、そんな看板を見つけてしまうと、もう他を探す気にはなれません


P1291741.JPG
ツヤツヤと輝くキレイな漬け
舌にまとわるようにしっとりとした舌触りと、その食感に変化を与えてくれるのが細かく切られた沢庵でありまして…
とろろも添えられていますので、いろんな味わいでいただけるってことがうれしいですね


P1291746.JPG
卓上のポットに用意された出汁を掛けてお茶漬けをいただきますと、薬味として添えられるわさびの香りや、漬けにされた醤油の香りが、出汁に溶け込んで…
そのままでも十分においしくいただけたのですが、一層おいしくいただけますね



1度に3つもの味わいを楽しむことが出来て1000円ほどとは、かなりのお得感を感じることが出来る商品でありまして…
お店の雰囲気も落ち着いた感じでステキですので、また利用したくなるお店でありますね



【SUSHI SAKE いぶき】
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルB1F TEKKO avenue
03-6268-0063

東京メトロ有楽町線月島駅:『わらしべ総本店』     もんじゃの街「月島」でいただく本場の味に大満足

2016-01-28 22:11:44 | 関東
P1281731.JPG

米子から戻った夜、友人から食事のお誘いをいただきまして…
何をいただくことにしようかと考えていたら、久しぶりにもんじゃが食べたいとのリクエスト
ならば月島駅前のマクドナルドで待ち合せることにいたしましょう



P1281723.JPG
70軒以上が軒を連ねるもんじゃストリートの中で、ワタシが最もお気に入りとしている『わらしべ』さんが昨年11月にオープンさせたお店
お邪魔する機会を窺がっていたところでありましたので、これは良いチャンスとばかりにお邪魔して参りました


P1281724.JPG
先ずは「3種チーズのもんじゃ」
スモークチーズやナチュラルチーズも使われているとのことですが、チーズの女王とも称されるカマンベールチーズの濃厚なコクと旨みが効いていて、チーズが焼ける芳ばしさとともにおいしくいただけるんですよね
自分で焼く楽しみもあるのでしょうが、餅は餅屋に任せようと、お店の方に焼いていただくことにしたのですが、ワタシたちのテーブルを担当してくれた方はトルコからの留学生であるとのこと
ホントに美味しく焼いてくれるのかと心配にもなりましたが、ビックリするほどの手際よく焼いていただけまして…
さすがにちゃんとトレーニングされていますね


P1281727.JPG
そして「牡蠣のお好み焼き」
季節のお勧めと言うことで用意されたメニューの中からこれをチョイスいたします
あまり薄く延ばすことをせず30mmほどの厚みを持たせ、中を蒸し焼きにしますと…
表面は芳ばしく、中はふんわりしっとりとした食感に焼き上がって、蒸されることで甘みを増したキャベツがとってもおいしくいただけるのであります


会計のとき、オーナーさまに開店のお祝いをしたところ、なんと3月には池袋に焼肉店を出店するのだとか…
若いオーナーさまは元気がありますね



【月島もんじゃ わらしべ総本店】
東京都中央区月島1-9-8 月島もんじゃストリート一番街
03-6204-2992

JR山陰本線安来駅:「舶来屋」     地元の方に愛され続ける「ステーキハンバーグ」でお昼

2016-01-27 23:19:37 | 中国
P1271690.JPG

列島横断
岡山を出発し米子へと向かう2時間の旅でありまして…
途中、車窓からは50cmほど積もっているのではないかと思われる雪景色に感動する反面、米子へ着いてもこのような雪だったらどうしようとと言う不安も感じていたのですが、その心配は無用のものでありました



P1271682.JPG
到着がお昼すぎでありましたので、先ずはこちらでランチをいただくことにいたします
おいしいハンバーグを提供してくれるってことで地元では有名な店であるのですが、県外からわざわざ来られるお客さまも少なくないのだとか…
ってことで、お邪魔した時間も満席の賑わいでありましたね


P1271689.JPG
今日はちょっと贅沢に…
大人気のハンバーグにサイコロステー位が添えられた「特製ステーキハンバーグ&サイコロステーキ」をいただくことにいたします
俵状に焼き上げられたハンバーグはスタッフの方が目の前で半分にカットして下さり、アツアツに熱せられた鉄板でミディアムレアに焼き上げてくださいます
そのシズル感に食欲が掻き立てられるだけでなく、ステーキハンバーグと名付けられている通りお肉をギュッと噛み締める食感が魅力的なんですよね


牛肉だけで作られるハンバーグですからお肉の旨味を味わうことが出来るのですが、それは、旨みを引き出すための塩加減などの調味がしっかりとしているからなのでありまして…
お店の看板商品と言うのは、このような努力とこだわりによって生まれるのだと思い知らされますね




【グルメ&コーヒー 舶来屋】
島根県安来市島田町427-1
0854-22-3847

JR山陽本線倉敷駅:『光麺』   12月16日オープン アリオ倉敷に新しいお店ができました

2016-01-26 23:39:09 | 中国
P1261679.JPG

倉敷へ出張
駅前にあるアリオでランチをいただくこといたします
ここがオープンして4年、フードコートにあるレストランも入れ替わり始めていまして…
15店あるお店の内、6店が新しくなっていました


P1261677.JPG
『いちや』ってラーメン屋さんの後に開店したのが、池袋に本店を構え都内に5店舗を展開する『光麺』ってお店
最近では商業施設内への出店に力を入れているようで、神奈川や静岡、富山へとエリアを拡げ中国地区へは初出店であります


P1261680.JPG
旨辛、赤辛、サッパリとの表示が面白く、ワタシがいただいたのは赤辛と称される「たんたんめん」
運んでいる時からゴマの香りがほんのりと拡がりますし、ラー油が垂らされたことで赤みを帯びたスープやゴロゴロとしたチャーシューと期待はかなり高まっていたのでありますが、麺を啜りますと…
伸びているとは言いませんが、麺にコシはなくブニュッとした柔らかさ
これはちょっと残念ですね


P1261681.JPG
そして、「スープ餃子」
肉厚の皮に包まれた餃子は。それと取ろっと柔らかく茹で上げられていて…
その食感は悪くないのですが、餃子のゆで汁のようなスープはいただけませんね
餃子のタレとラー油が添えられるのですが、それを加えてもボケた味を変えるまではいきませんね


オープンして1ヶ月ほどってことで味が安定してないのでしょうか?
これは基準通りだとすると余りにも残念な商品でありますね
今後を期待することにいたしましょう



【本格中華麺 光麺】
岡山県倉敷市寿町12-2 アリオ倉敷2Fフードコート
086-486-1421

東京メトロ有楽町線月島駅:『末広』    モチッとした肉厚の皮で包まれた餃子が美味

2016-01-25 23:33:45 | 関東
P1251671.JPG

夜、餃子が食べたくなって…
それで近所にある中華料理店へとお邪魔いたします



P1251659.JPG
もんじゃストリート近くにも古くからあることで有名な大衆中華料理店がいくつかあるのですが…
今日はちょっと足を延ばして、清澄通りを挟んだ晴海側にある『末広』ってお店
エリア的には決して良い場所だとは思わないのだけど、お昼は晴海からやって来るのか多くのサラリーマンで賑わい、夜は夜で同じようなサラリーマンが居酒屋的に使っている人気店なんですよね


P1251672.JPG
そんなお店で提供される餃子がコレ
モチッとした肉厚の皮でたっぷりの餡が包まれていて…
冷凍された餃子を焼き始めたときには失敗したかなって悪い予感がしたのですが、いただいてみます冷凍焼けしたような跡も無く、期待通りのおいしさでありました


P1251661.JPG
大衆中華と言えば「レバニラ」
と言いたいところではありますが、焼いたレバを食べることが出来ないワタシが選んだのは「肉ニラ炒め」でありまして…
これで野菜不足を解消しようってことであります
ニンニクや生姜が加えられているのでしょう、塩をベースにした調味でありながらも深い味わいがあって、これにも満足ですね


P1251669.JPG
そして「チャーハン」
ラーメンにしようかとも思ったのですが、こう言ったお店で提供されるラードで炒められたような重たいチャーハンも捨てがたく…
上品なお店で提供されるパラパラチャーハンも良いのですが、こう言った昔ながらのチャーハンを無性に食べたくなることがあるんですよね




【中華料理 末広】
東京都中央区月島4-3-16
03-3531-2011

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『銀座 ふくよし』    出汁を利かせたたこ焼きといなりずしの2枚看板

2016-01-24 16:04:43 | 関東
P1241654.JPG

日曜日
いつものように銀座の歩行者天国を散歩したあとに、お昼をいただくお店を探そうと裏通りを散策します
中央通りから昭和通方面へ歩き、更には昭和通りを渡って…
この辺りまで来ますと、そこはビジネス街でありますから、週末ともなると人通りがほとんどありませんね



P1241641.JPG
歌舞伎座の裏の裏
週末ともなるとほとんど人通りが無い通りで一軒のたこ焼き屋さんを発見
お店の看板には「本場大阪たこやき」と並んで「こいなり」と称される稲荷寿司の文字が…
そしてそれらがセットになったランチメニューまでもがあって、それがちょっと面白そうでお邪魔してみることにいたします


P1241647.JPG
店内は12席ほどと小さなお店でありますが、ふた組の先客がいらっしゃいますし、店頭にはテイクアウトのたこ焼きが焼き上がるのを待っている方までいらっしゃいまして…
これはちょっと期待が持てそうですね


P1241653.JPG
ワタシがいただいたのは、大阪らしく牛スジがトッピングされたうどんに、こいなり4個と出汁巻き玉子
更にはたこ焼き4個がセットになったモノ
うどん店ではありませんので冷凍麺が使われていますが、おつゆはしっかりと鰹か香る本格的な出汁でありまして、牛スジだって甘みがとってもおいしいものでありました


P1241646.JPG
そして「たこやき」
こちらにも自慢のかつおだしが使われているとのことで、ソースもかけずにいただく「そのまんま」というのがウリであるようなのですが…
今日のはワタシは無難に、ソースにマヨネーズ、それにカツオ節を乗せた「ぜんぶのせ」でいただいたのですが、たっぷりと出汁を含んでいることで、その柔らかさとトロみ加減が実に素晴らしいものでありましたね


P1241655.JPG
そして「こいなり」
これが驚くほどに素晴らしいものでありまして…
たっぷりと出汁を含んだお稲荷さんと、小ぶりに握られた酢飯との相性が抜群なのです
そしてそこには「いなりずし」としては珍しくわさびがほんのりと香っていて、一口食べた瞬間にこれは旨いと声を出してしまいそうなモノでありました


この「こいなり」
テイクアウトも出来るようですから、いつかどこかへのお土産として使わせていただきましょうかね
きっと喜んでいただけることでしょう




【銀座 ふくよし】
東京都中央区銀座3-12-19
03-6228-4004

東京メトロ銀座線三越前駅:『室町 紅葉川』   鴨の旨みが染み出た鴨汁がおいしい「鴨せいろ」

2016-01-23 14:51:56 | 関東
P1231635.JPG

揚げ物続きであったためか珍しく胸やけ気味で…
今日はサッパリとしたものがいただきたいなと日本橋を散策いたします
記録的な寒波が来ているとのことで都内には冷たい風が吹き荒れておりまして、襟元はマフラーで防御していたのですがカバンを持つ手がかじかんで痛いほど
これほど手袋が欲しいと思ったことはありませんね



P1231620.JPG
ひと際存在感がある看板を発見
厚みが20mmほどありそうな一枚板で作られた看板からは老舗感が滲み出ていまして…
その佇まいに惹かれたワタシは、今日のお昼をココに決定し暖簾を潜ることにいたします


P1231633.JPG
こちらの名物は「鴨せいろ」や「鴨南蛮」であるようでして…
ならば、冷水でキリッと締められた喉越しがおいしいお蕎麦をいただくことにしようと「鴨せいろ」
大盛りやお替わりの用意もあるとのことでしたので、大盛りでお願いいたします


P1231630.JPG
お蕎麦にはそれほどのおいしさを感じることがありませんでしたが、甘みある鴨汁からはほんのりと柚子の香りもしまして…
鴨の旨みが染み出たおつゆは滋味溢れるものでありますから最後の一滴まで堪能させていただきました

鴨肉も柔らかく、つくねのフワッとした食感も特徴的で…
お店の看板メニューに相応しいおいしさに虜になってしまいましたよ




【室町 紅葉川】
東京都中央区日本橋室町1-2-4 三越SDビル1F
03-3279-2003

都営地下鉄大江戸線勝どき駅:『三好弥』   お気に入りの定食屋さんでいただくメンチカツ

2016-01-22 22:18:25 | 関東
P1221615.JPG

昨日一昨日とあんなにかつを食べ歩いたのに…
その食べ歩きの最中にメンチカツの話をしたために、ワタシの頭の中にはメンチカツがずっと居座っているのであります
それで、今日のお昼はメンチカツをいただくことにしようと…



P1221610.JPG
しょうが焼きのおいしさにハマってしまい、ちょくちょくとお邪魔させていただいている『三好弥』さん
そう言えば…
ずいぶん前にこちらで「メンチカツ」をいただいたことがあったと思いだし、自宅からテクテクと歩いて向かいます


P1221613.JPG
メンチカツには濃厚なデミソースが掛かってて…
それがしっかりと調味されたメンチに負けないほどの味わいであるだけでなく、サクッと揚げられた衣の歯触りのあとにはジュワっと肉汁が拡がるおいしさ
しょうが焼きほどのボリュームはありませんが、その分お値段もお手頃でありまして…


P1221617.JPG
一緒にいただいたのは野菜炒め
肉入りと卵入りと言うものがありまして、ワタシが選んだのは卵入り
目玉焼きが乗っている姿を勝手に想像していたのですが、提供されたモノは卵とじのような野菜炒めでありまして…
玉子が入ることで味がぼけるのではとの心配をよそにしっかりとした塩味が効いていて、コレはこれでおいしくいただけますね


店主の元気な掛け声と自然な笑顔で接してくれるホールスタッフ
それがなんと心地良いことか…
こんなお店が近くにある幸せを感じます



【三好弥】
東京都中央区月島3-28-1
03-3531-1041

JR総武線浅草橋駅:『丸山吉平』   ミディアムレアで提供される厚切りかつを目的に行列ができるとんかつ店

2016-01-21 22:55:52 | 関東
P1211606 - コピー.JPG

昨日に続いての繁盛店視察ツアー
「旨いものさえ出していれば客は来る」なんて横柄なことが言えたのは昔のことでありまして…
お客さまに来ていただくためにあの手この手を考えるのが今の時代
決してお客さまに媚を売れと言うことではないのですが、時流を考えたり、自店の個性を出してみたりと工夫が必要なんですよね



P1211604.JPG
最寄りと言える浅草橋や新御徒町、更には秋葉原と言った駅からは何れも600mほど離れたトコロにありながらも常に行列が出来る『丸山吉平』なるとんかつ屋さん
開業して3年ほどと老舗と言うブランドがあるわけでもないのだけど、ココのとんかつが食べたいと遠方からもわざわざお客さまがやって来るほどの人気店であります


P1211605.JPG
その魅力は200gや250gと言った通常のお店の倍ほどのボリュームである"厚切り"であること
平日ランチに限定して販売されるリーズナブルなカツもありはするのだけど、ココへ来店されるお客さまの大半は二千数百円を払って、その厚切りを召し上がっているのであります

店内で待てるのは3人まで、そして食券を買っても店主から案内されるまではその場でじっと待つと言うのがこちらのルールでありまして…
次のお客さんが食券を買えるようにと気を利かせ、引かれた線から中に入ったりしますと店主から叱られてしまうのです
店主ひとりで調理からサービスまでをやっていますので、お客さまのワガママに応えてはいられないことはわかるのですがこのようなルールが至るところに貼られていますので要注意です


P1211606.JPG
先のリブロースは珍しく白っぽい断面でありましたが、「棒ひれかつ250g」の断面は薄ピンク色
しかも肉汁が溢れようとする力でプクッと膨らんだような…
厚切りかつを提供するお店は少なくも無いのでしょうが、この絶妙な揚げ方にこだわったかつを目的に多くのお客さまがやって来ているのです
ミディアムレアだからこそのしっとりとした舌触り、そして、そこからあふれ出る肉汁
そのおいしさが忘れられずに二度三度と足を運ばれているのでしょうね



このお店こそが、正に「旨いものさえ出していれば客は来る」を、今の時代でも現実にしているお店であります



【丸山吉平】
東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー107
03-5829-8290

JR山手線秋葉原駅:『ローストビーフ大野』    開店から行列が絶えない話題の「ローストビーフ丼」専門店

2016-01-20 22:56:06 | 関東
P1201598.JPG

「繁盛を続けるお店には必ず繁盛する理由がある」
ってことで、その繁盛の秘密を探ろうといくつかのお店を視察します
おいしいってことは当然のこととして、他店ではやりきれないであろうことにもこだわりを持ってやり切っているからこそ、わざわざ来店していただけるだけの差別化が出来るってことなんですね



P1201589.JPG
そんな店舗視察の最後は、昨年10月にオープンして以来、行列が絶えないと言う噂のローストビーフ丼専門店へとお邪魔いたします
秋葉原駅から歩いて5分ほどという好立地ではありますが、間口が狭い入り口から地下へ下りるお店でありまして…
そんなマイナス点を補うように入り口の壁面を赤く塗り存在感アピールしているものの、大きな看板を出すことはせず…
地下から続く行列が無ければ見過ごしてしまいそうなお店であります


P1201603.JPG
地下にある20席足らずの小さなお店ってことでしたのでかなり窮屈なのだろうと思っていたのですが、意外にもゆったりとしたレイアウトでありますし、オシャレな雰囲気でもありまして…
これなら女性のお客さまもひとりで利用することが出来そうですね

提供される商品は「和牛ローストビーフ丼」と「ローストビーフ丼」の2種だけ
そんなシンプルな商品であるにも拘らず、調理場には4人のスタッフがいらっしゃいまして…
かなりの繁盛店であることや、店舗展開を視野に置いているであろうことが想像されます


P1201599.JPG
ワタシがいただいたのはノーマルな「ローストビーフ丼」
オニオンベースのタレがたっぷりと掛けられていますので、そのほんのりとした酸味や甘みがおいしさを引き立ててくれているのですが、ローストビーフそのものにはしっとり感も少なくちょっとパサついた感じもあって…
とは言え、これだけのお肉が乗せられて1000円と言うお値段であることを考えると、この街にいる多くの若者には十分な価値を感じることが出来る商品ってことでしょうね



接客も明るく雰囲気も良いお店でありますから多くのお客さまに支持されることも頷けますし、何よりもご馳走感があるローストビーフが1000円ほどでいただけるとあれば、地下から続く行列に並んでまでも食べたいってお客さまがいるのも納得ですね



【ローストビーフ大野】
東京都千代田区外神田1-2-3 土屋ビルB1F
03-3254-7355

西武新宿線西武新宿駅:「游玄亭」   焼肉のおいしさはお肉の厚みと甘みがあるタレで揉み込まれること

2016-01-19 23:27:10 | 関東
P1191525.JPG

昨日積もった雪もすっかりなくなって…
冷たい風は吹いているものの、普通のビジネスシューズで出かけることが出来ることにホッとしながら会合へと向かいます



P1191540.JPG
懇親会でお邪魔するのはいつもの『游玄亭』
叙々苑グループの最高峰とも言えるお店を利用するのはこんな機会でもないとなかなか無いことでありまして…
年に2回のこの会合がとっても待ち遠しく思います


P1191512.JPG
いつも通りの期待を裏切らないお料理の数々
食べ頃を見極めて提供されるキムチは美しく、キレイに面取りされたオイキムチや大根の甘みが活きたカクテキなどコレをいただくだけでもここへ来る価値はありますね
そして「叙々苑サラダ」
いろんなお店でサラダをいただきますが、ココでいただくモノに勝るサラダに出会ったことはありません
単純なものほど美味しく提供するのは難しいってことでしょうかね


P1191532.JPG
そして焼肉
美味しい焼肉とは肉質の良さで決まるものではなく、程よい厚みに切られることでのジューシー感であったり、甘みがあるタレでしっかりと揉み込まれることでありまして…
ココで提供されるお肉はサシがキレイに入った上質なものでありますが、その基本はしっかりとしていますし、時流を取り入れながらもそれに流されることない姿勢が繁盛を継続させているのだと思います


P1191538.JPG
〆でいただいたのは「ユッケジャンクッパ」
こちらで提供されるモノはとっても上品でありまして、しっかりとした辛さがありながらも溶き卵の甘みで包み込まれるような…
男性中心だった焼肉を多くの女性に広めたお店であることを納得させるようなおいしさであります


飲食店の経営とは効率であるとかコスト管理を考えることではなく、また食べたくなるようなお料理を提供することなのだと、ココへお邪魔する度に感じさせられます




【游玄亭】
東京都新宿区歌舞伎町1-10-7 叙々苑ビル
03-5285-0089

東京メトロ有楽町線豊洲駅:『RIBLAB KITCHEN』   しっとりとした美味しいローストビーフなんだけど…

2016-01-18 17:09:31 | 関東
P1181492.JPG

桜が咲くような温かさが続いていたのだけど、ここ数日は厚手のコートが必要なくらいに寒い日が続いていまして…
そして今朝、目覚めてみますと一面が雪景色
その影響で都内の交通機関はマヒしていましたね



P1181496.JPG
お昼前から雪は雨に変わりましたが、溶けた雪がシャーベット状になっていて…
それで最も歩かずに行けるところはどこだろうかと考えてみますと、豊洲にあるフォレシアって商業施設がベストであると言う結論に達します
トラジでの焼肉ランチ、肉汁溢れるハンバーガーなど美味しいお店がたくさんあるのですが、今日は以前から気になっていた「ローストビーフ丼」をいただこうと『リブラボキッチン』


P1181485.JPG
夜には「手づかみスペアリブ」をウリとするお店でありますが、お昼の時間には流行りの「ローストビーフ丼」をメインにしているんですよね

ローストビーフはしっとした舌触りがとっても美味しく、薄切りにされていることで箸でも食べやすく…
そのボリュームも満足なのですが、ご飯にかかるタレが少なく、玉子も温泉卵であるためそれほどご飯と絡むことが無いのが残念ですね
一つひとつの素材はおいしくいただけるのですが、丼と言うからにはご飯までもがおいしくいただけるような工夫をしていただきたいものであります



【RIBLAB KITCHEN】
東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア1F
03-5547-4857

JR山手線新橋駅:『すしざんまい』   気軽に美味しいマグロがいただけるお寿司屋さん

2016-01-17 22:41:35 | 関東
P1171461.JPG

「すしざんまい!」
あの親しみがある人懐こそうな顔した社長の顔を見ていたら食べたくなったんですよね
それで近くにあるお店を探してみようとホームページを覗いてみますと、Google地図上にお店が表記されているのでとってもわかり易いですね



P1171455.JPG
外堀通りに面するお店で平日には多くの人通りがあるところなのですが、今日は日曜日ってことでか、それも疎らで…
ホントだったら店休日にしたいところなのかもしれませんが、年中無休がウリの一つになっている以上、仕方ありませんね


P1171457.JPG
先客は、15人ほどが座れるカウンター席に2組とテーブル席に1組
やはりちょっと寂しい感じではありますが、その分、行き届いたサービスを提供していただけるでしょうと、カウンターの角席をいただくことにいたします


P1171459.JPG
『すしざんまい』と言えばマグロ
今年も初セリで大間の鮪を1400万程で落としたことが話題になっていましたね

2月末までの季節限定として「新春 極上本まぐろ初セリ祭り」なるものが行われていまして…
そこにある「特選本まぐろの5貫にぎり」をいただこうかとも思いましたが、もっとたくさんのマグロが食べたいってことで、通常メニューにある「まぐろざんまい」をいただきます
大トロや赤身、にぎりだけでなく鉄火巻きなど10貫と1/2本がマグロ尽くしであることに心奪われたのですが…
そこに提供されたモノは「本鮪」ではないようですね
とは言え、お腹いっぱいにマグロをいただけたことに大満足
やっぱりお寿司は良いですね



【すしざんまい】
東京都中央区銀座8-4-5 HACHIKAN3110ビル1F
03-6218-0127