goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR小海線岩村田駅:『かりん亭』   東信エリアに展開している『かりん亭』グループが海鮮丼専門店をオープン

2017-09-05 23:06:23 | 信越・北陸
P9052327.JPG

長野へ出張
いつもですと"かがやき"に乗って長野駅へと向かうのですが、今日はその手前にある佐久平って駅で待ち合わせをしたために"あさま"で…
と言いますのも、100種類もの海鮮丼を提供するお店がオープンしたとのことで、まずはそこを視察しましょうってことなのであります


P9052311.JPG
佐久平駅から車で10分弱
車社会であるこの辺では新幹線の駅前よりも高速道路のインターチェンジ近くのほうが開けていまして…
広い敷地にいくつかの商業施設が出店するアメリカにあるクラスターのようなところの一角にそのお店があるのです


P9052313.JPG
店内も広く120席ほどがあるとのことですが、その大半は6名や8名で利用することができる大きな小上がり席なのであります
一見、効率が悪そうにも思えたのですが、この地域では週末ともなると三世代でのお客さまが多いことから、こうでないとならない理由がるんですね


P9052328.JPG
海鮮丼といえばその花形はマグロということになるのでありましょう
商品全てがカタログのように写真が貼り付けられたメニューは真っ赤でありまして…
何にしようかと選ぶのもひと苦労でありましたが、なんとか「中トロといくら」をいただくことに決めることができました
以前が気軽に利用できる和食のファミリーレストランであったことを考えるとちょっと高くなったようにも思えますが、ネタの大きさやクォリティを考えますとお値打ちであることは間違いありませんね


P9052333.JPG
クライアントさまが召し上がられた「かに まぐろ うに」
カニ身とウニをちょっといただいてみますと、水っぽさを感じることのないしっかりとしたカニ身でありますし、ウニも変な臭みを感じることはなく…
好きだからこそ頼まれる商品はコストや売値を重視するのではなく、本当に満足していただけるものを提供しようってことなのでありましょう



【かりん亭】
長野県佐久市小田井612
0267-65-9555

長電長野線長野駅:『NAGANO BAR 2000RO』     スタイリッシュな店内でいただくオシャレなお料理

2017-06-06 23:14:00 | 信越・北陸
P6069058.JPG

北陸新幹線“かがやき”
いつかはそのグランクラスで金沢へ行きたいと思いながら長野へ出張いたします
もちろんグランクラスではなく一般指定席で…



P6069047.JPG
打ち合わせを終えたあと、駅前にある『2000RO』なるユニークな店名が気になるお店へ
帰りの新幹線を考えると駅から5分も掛からないであろう場所も魅力的でありますし、イタリアンをベースとしたお肉料理や魚介料理をいただくことができるということが決め手だったのであります


P6069055.JPG
デザイナーが設計したというお店はスタイリッシュでありまして、1Fはカウンター席とテーブル席、2Fではパーティーも出来るようになっているとのことですし…
ゆったりとしたレイアウトが落ち着いて食事をいただくにはピッタリであります


P6069050.JPG
お通し代わりとして提供されたのはパンの盛り合わせでありまして…
これまでに経験をしたことが無いスタイルにビックリしたのですが、あまりいただきたいと思えないようなお料理を出されるよりもずっとありがたいものでありますし、キチンと温め直されていることに好感を覚えます


P6069054.JPG
先ずはリコピンの摂取ということで「アボガドとトマトのミルフィーユ」
サクッとした食感がおいしいパイを重ね合わせたスイーツから広まったであろうミルフィーユって言葉なのですが、最近では素材を重ね合わせたお料理のネーミングに使われることが増えているのでありまして…
勝手に想像をしていたアポカドとトマトを交互に重ねた姿とは異なっていましたが、もともとの言葉の意味としては千枚の葉っぱということでありますので、このようなスタイルのほうが原語には近いのかも知れませんね


P6069065.JPG
続いては定番でもある「鮮魚deカルパッチョ」
ポン酢のジュレが添えられていることでのビジュアルにはオシャレ感がありますが、実際にはそれをカルパッチョと一緒にいただくことは難しく…
結果、粗挽きされたブラックペッパーの香りとオリーブオイルでいただくこととなりました


P6069060.JPG
そして「ガーリックシュリンプ」
ハワイの定番料理として名が知れたお料理であるのですが、こちらではガーリックの風味豊かなオリーブオイルで調理されていまして…
殻ごといただくことができるという海老のおいしさも然ることながら、このオイルソースがとってもおいしくて…
先にいいただいていたパンでそのソースを余すことなくいただきました


P6069069.JPG
海老好きであるワタシは続いて「シュリンプ&チップス」
こちらはイギリスの伝統的なファストフード「フィッシュ&チップス」をアレンジした商品であるようでして…
その姿も味も想像通りであるのですが、海老のフライよりもポテトの方が多く感じたことが少し残念でありますね


P6069076.JPG
最後に〆の食事としていただいたのは魚介たっぷりの和風パエリアでありまして…
魚介の出汁が染みたご飯はとってもおいしいのでありますが、事前調理されたであろう魚介には魅力を感じることができませんね



毎日用意される100杯分の自家製のサングリアが飲み放題であったり、デザートにはパンケーキやポップオーバーがあったりと、女性目線での商品開発に魅力的を感じるお店でありまして…
女性客が多かったことも納得ですね



【NAGANO BAR 2000RO】
長野県長野市南長野北石堂町1379-1 石堂ビル1・2F
026-264-7655

長電長野線市役所前駅:『海鮮バル魚魚丸』    バジルソースの香りもおいしいオマール海老のグリルは食べるべき一品です

2017-03-07 23:07:09 | 信越・北陸
P3076682.JPG

ここ数日は比較的暖かい春の陽気が続いていたのだけど、今日は冬日になるとの予報でもありますし、長野へ出張するということでしっかりとコートを羽織って出掛けはしたものの…
まさか雪が降るとは思ってもいませんでした
それもチラチラと舞うなんてものではなく、大粒のボタン雪が降っていまして、外にいるとその雪が身体に積もるほどでありました



P3076673.JPG
新しく出店するお店のコンセプトと大まかなメニュー構成などの打ち合せを終えて向うのは『魚魚丸』
ちょっとお気に入りのお店で、長野へ出張した際にちょくちょくとお邪魔しているのでありますが、最近、海老に力を入れたメニューに変更したとのことであります


IMG_1093.JPG
IMG_1094.JPG
常時30種類以上の海老料理…
そう言われると、どんな海老料理がいただけるのかと興味津々でありまして、幾つかのお料理をいただいてみることにいたしましょう


P3076676.JPG
「海老とカニのサラダ」
画像ではちょっと隠れていますが、レタスの間にはカニのほぐし身がたっぷりと入っていますし、海老だってゴロゴロと…
ボリュームもしっかりとしていますので、シェアしていただいても充分に満足できますね


P3076677.JPG
「ソフトシェルシュリンプとブロッコリーのアヒージョ」
海老料理が多いだけでなくいろんな海老が使われているようでもありますし、ソフトシェルが使われるとは海老料理に対するこだわりが感じられますね
オイルだってしっかりとニンニクの風味がありますので、残すことなくバゲットと一緒にいただくことができました


P3076683.JPG
そして、そして、そして…
海老料理のメインとしての存在感がある「オマール海老のグリル」
殻付の丸ごと1尾が提供されますので、そのインパクトも抜群でありますし、何と言ってもプリッとした食感はオマールならではのものでありまして…
こちらでの“食べるべき一品”と言えるでしょうね



【海鮮バル 魚魚丸】
長野県長野市南千歳2-15-7 拓殖ビル1F
026-266-8282

長電長野線市役所前駅:『海鮮バル魚魚丸』    冷え切った身体を温めるプイヤベースと〆のチーズリゾットは絶品

2016-12-20 23:26:32 | 信越・北陸
PC205083.JPG

長野二日目
実は昨夜の宿となったホテルで事故があったようで…
チェックインの際に駅の反対側にある系列へ移ってもらえないかと言われたのだけど、疲れた身体で駅を渡る気にもなりませんし明日のお迎えもこちらでお願いしていましたので、何とかここに泊まらせてもらえないかとワガママを言ったワタシに与えられたお部屋はなんとスィートルームだったのであります
昼間の大渋滞もこの事故(正しくは事件)の影響らしく、市内の道路全てで検問が行われていたそうで…



PC205092.JPG
今日の長野は気温12℃とのことでありまして…
この時期としては比較的暖かいほうなのだとは思うのですが、底冷えというのでしょうか、足元からの冷え込みが厳しく感じる日でありましたので、何か身体が暖まるお料理をいただきましょうと『魚魚丸』へやって来ます


PC205086.JPG
寒い日にはオーブン料理がおいしく感じられるモノでありまして…
こちらは季節のお勧めメニューからいただいたアポカドと仕込まれたグラタンなのですが、ほんのりと香るわさびが食欲を刺激してくれます


PC205088.JPG
続いてもオーブン料理から海老をメインとした魚介をアメリケーヌソースで焼き上げたモノ
濃厚なコクと甲殻の香りがおいしくて…
思わずバゲットを追加して、ソースを残すこと無くいただきました


PC205084.JPG
そしてメインとして、こちらの看板料理である「ブイヤベース」
想像以上にたっぷりの具材は入っていますし、その中でもメインとなる有頭海老はとてもムチムチしていて…
看板の名に恥じないボリュームと質である商品ですね
スープもコクがあっておいしく具材と一緒にいただきたいところなのでありますが、〆にリゾットを召し上がられるのであればスープは残しておいてくださいねと釘を刺されましたので遠慮がちに…


PC205091.JPG
そしてコレが〆のチーズリゾット
しっかりと具材の旨味が出たスープでありますし、チーズを加えたことで一層コクが出て…
冷え切った身体を温めるに相応しいひと品でありました



これからますます寒さを増す長野
冷え切った身体を温まるお料理が恋しくなったら、こちらの「ブイヤベース」を召し上がられることをお勧めです



【海鮮バル 魚魚丸】
長野県長野市南千歳2-15-7 拓殖ビル1F
026-266-8282

JR信越本線今井駅:『福庵』    常時80種類以上の海鮮丼が用意されるという驚きのお店

2016-12-19 23:25:09 | 信越・北陸
PC195058.JPG

今日は長野
新幹線を降り、迎えてくれたクライアントさまと一緒に打ち合わせの場所へと移動していたのだけど…
途中がひどい渋滞で全く車が動かないほど
最初は年末で混んでるのかなぁなんて暢気に話していたのだけど、いつもだったら15分ほどで移動できるところが90分以上も掛かってしまうと一大事 今日明日のスケジュールを調整しないとなりませんね



PC195061.JPG
渋滞の影響で十分な打ち合わせが出来なかったこともあり、予定していた別件の打ち合せを終えた夜に穴埋めをすることにして…
ちょっとした時間の合間に夜ごはんをいただくことといたします
もともとお寿司や海鮮丼を提供しているお店ではありますが、半年ほど前に“常時80種類以上の海鮮丼”をウリにしたお店へとリニューアルされたのです


PC195062.JPG
店内はいくつかのエリアに仕切られていまして…
落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことが出来るテーブル席と、グループ客のみならずお寿司を囲んだプチ宴会などにも使える座敷席も用意されていますので、いろんな動機にも対応できるお店ですね


PC195059.JPG
さすがに80種類もの海鮮丼が並びますと、あれもおいしそうだしこれも食べてみたいしと迷うことになるのですが…
こちらのメニューには、何をメインのネタとするのかによってカテゴリー分けされているので助かります
ワタシは…
当然のように“まぐろが食べたい”とあるカテゴリーの中から「まぐろ ネギトロ丼」をチョイスし、しっとりとした舌触りがおいしいマグロと、甘酢が効いたシャリのおいしさに満足させていただきました



メニューには“豪華に食べたい”ってことでトロやウニ、イクラなどをふんだんに使った丼もありますし、“メガが食べたい”ってことで10種ほどのネタが盛られた丼もありますし…
ココなら飽きることなくいろんな海鮮丼を楽しむことが出来そうです



【常時80種類以上の海鮮丼 福庵】
長野県長野市篠ノ井東福寺956 川中島おいしい広場内
026-283-3796

JR小海線岩村田駅:『かりん亭』   直径が300mmを超えるであろう大きな大名椀で提供されるかつ丼は圧巻です

2016-11-29 22:20:46 | 信越・北陸
PB294576.JPG

久しぶりの佐久平
6年ほど前までは年に4回ほどのペースで約20年通っていただけに懐かしさも一入で、意気揚々と向かったのでありますが…
北陸まで新幹線が伸びた影響でか、佐久平駅に停まる新幹線の数が減ってしまったようですね



PB294579.JPG
佐久平駅から車で10分弱
佐久インター近くに佐久インターウェーブなるショッピングセンターがあるのだけど、広い敷地にいろんなお店が軒を連ねている姿はココがアメリカかと勘違いするようで…
そんな施設の一角にあるのが『かりん亭』ってお店
お寿司やとんかつをメインとした総合的な和風レストランでありまして、店内は個室風の造りで落ち着く感じで家族や仲間で利用されているようですね


PB294577.JPG
あまりにもたくさんの商品がありますので何にしようとかと迷うところでありますが、お店の方が一番人気だと勧めてくれた「かつ丼」をお願いしてみますと、なんと直径が300mmを超えるであろう大きな大名椀で提供されるではないですか
ふたを開けたときに広がるほんのりとした丼タレの香り、そしてサクッとした衣とジューシーなお肉、さらには程よく固まった玉子と、どれもがしっかりとしていて…
あれこれと沢山の商品があることや100席を超えるであろう大箱であったことから、それほど期待をしていなかったのですが良い意味で見事に予想を覆されてしまいましたね



【かりん亭】
長野県佐久市小田井613-1 佐久インターウェーブ内
0267-65-9555

長電長野線長野駅:『大久保西の茶屋』      寛永元年創業だと言う老舗蕎麦店の味が駅前でいただけます

2016-09-27 23:06:10 | 信越・北陸
P9272983.JPG

かつては信越本線を走る特急あさまで3時間以上を掛けて出張していた長野も、今では新幹線で90分弱で行けるようになって…
便利にはなったのですが、横川駅での釜めしを買うなんて楽しみが無くなってしまい寂しい思いをしたりもいたします



P9272974.JPG
そんな長野出張での楽しみと言えばおいしいお蕎麦を食べることでありまして…
今日も仕事終わりに、駅前にある『大久保西の茶屋』へお邪魔いたします
寛永元年(1624年)創業だと言う戸隠の本店にはなかなか行くことが出来ませんが、そこと同じ味が駅前で気軽にいただけるってことはありがたいことなのであります


P9272979.JPG
馬刺しであったり野沢菜の天ぷらであったりと、信州ならではのお料理をツマミに一杯やっている方々で賑わっていまして…
カウンターの席を勧められたのですが、ちゃっとお蕎麦を啜って帰ることを伝えると、相席になって良ければと快くテーブル席を使わせていただけました


P9272984.JPG
蕎麦と言えば盛りが少ないお店が多いことから、つい大盛りを頼んでしまうのですが…
本来は、蕎麦とは茹で上げた瞬間からドンドンと劣化してしまう繊細なお料理であることから、ざる一枚の盛りは少なめにすることでおいしいうちに食べ切ってもらおうと言うことらしいですね
ってことで天ぷらには目もくれず、お蕎麦に艶々としたみずみずしさがあるうちにツルツルっと一気にいただくことにいたします
蕎麦の香りやのど越しが良いこともうれしいのですが、手繰ったお蕎麦の先端をつゆに浸けただけで啜り上げることが通だなんていう江戸前蕎麦のような気取った食べ方ではなく、思いっきりお蕎麦を浸けていただいても余るほどにたっぷりとおつゆが出されることもうれしいことでありますね



【大久保西の茶屋】
長野県長野市南千歳1-19-8 佐藤ビル1・2F
026-228-7377

長電長野線市役所前駅:『海鮮バル魚魚丸』    落ち着いた雰囲気でおいしい魚介をいただけます

2016-06-13 23:50:40 | 信越・北陸
P6130073.JPG

長野へ出張
落ち着き感あるお店へと改装したのだけど売上が伸びなくて…
そんなお店からの改善業務を受けているのであります
先ずは近隣の市場を調査して、どのようなお客さまをターゲットにするべきか、そして、何をどのように売るのかとの計画を立て…
先月末にリニューアルオープンした結果、売上は好調であるとのこと
何よりも、繁忙時のオペレーションが改善されたことで、これからの伸びに期待が持てると喜んでいただくことが出来ました



P6130088.JPG
そして夜、長野駅から歩いて5分くらいのところにある『海鮮バル 魚魚丸』へ
繁華街である権堂エリアではなく、長野大通り沿いに歩いた南千歳町交差点にあるアイランドホテルの隣であります
こちらのエリアだと酔っ払いとすれ違うことも無いし執拗な呼び込みに合うことも無いってこともあって、3月にお邪魔して以来、すっかりお気に入りなのであります


P6130075.JPG
予約で入っていた先客で賑わう中、先ずは「サーモンと野菜のマリネ」から始めます
脂が乗って身が柔らかいサーモンにマリネの酸味が良く調和していて… ブロッコリーやカリフラワーなど健康野菜と一緒にいただけるこの商品、女子ウケは間違いなさそうですね


P6130082.JPG
そして「えびとアポカドの生春巻き」
これまた女子ウケする商品なのでありまして…
思った以上にボリュームある春巻きにビックリはしましたが、中にはたっぷりのアポカドが入っていまして、その柔らかい食感と野菜のシャキシャキ感、それに海老のプリッと感がとっても楽しいですね


P6130079.JPG
そして海老
海老好きとしましては外せない商品でありまして、今日は「有頭えびの香草ガーリック焼」
お店の名物とも称されているだけあって、食べ応えある大きさとそのプリッと感
ガーリックが香るソースはバゲットにつけて残すことなく…
先回いただいた「うにマヨ焼」に負けずとも劣らないおいしさですね


P6130085.JPG
〆には「具だくさん魚介のトマトソーススパゲティ」
多くのお店で提供されるペスカトーレはトマトソースに魚介が入っているだけだったりするのですが、こちらのお店で提供されるものは魚介の旨みがソースに移るまでしっかりと煮込まれているようでありまして…
これを食べたらもう他でペスカトーレを食べることが出来なくなるのではないかと思うほどのおいしさでありました


お店の方に伺いますと、近々夏メニューも加わるとのことでありまして…
それを楽しみにまた次回お邪魔させていただくことにいたしましょう



【海鮮バル 魚魚丸】
長野市南千歳2-15-7 拓殖ビル1F
026-266-8282

JR信越本線川中島駅:『あおき』     二八 十割 更科と3種類のお蕎麦が楽しめるこだわりのお蕎麦屋さん

2016-05-09 23:09:43 | 信越・北陸
P5091051.JPG

長野へ出張
進化する努力をしなければ停滞どころか退化するってことで、お客さまにとってさらに魅力的なお店となるようメニューの改善をするのが今回のお仕事であります



P5091038.JPG
そんなお仕事をひとしきり終えて、クライアントさまと一緒に夜ごはんをいただくことにいたします
せっかく長野に来ているのだから、お蕎麦をいただきたいってことで向かったのが『あおば』ってお店
長野市郊外に飲食店が数軒集まったおいしい広場ってとことがありまして、その中にある立派な建物が印象的なお店であります


P5091041.JPG
先ずは一品料理をいくつかいただきましょうと「そばがきの揚げ出し」
如何にもお蕎麦屋さんらしい商品でありまして、こちらが本格的なお蕎麦を提供してくださるお店であろうことを感じさせてくれる一品でもありますね
モチッとした蕎麦掻きのおいしさも然ることながら、その出汁のおいしさに大満足であります


P5091054.JPG
続いて「蕎麦屋の出汁巻玉子」
先の揚げ出しのお出汁もそうなのですが、蕎麦屋と言えば出汁が命
となれば、こちらの出汁巻き玉子にも期待が高まるところではあるのですが…
残念ながら砂糖の甘みが先に立ち過ぎて折角の出汁の風味を感じることが出来ませんでしたね


P5091049.JPG
そしてお蕎麦は、今の時期に旬を迎える「桜えびかき揚げそば」をいただいてみたのですが…
こちらのお店、残念ながら天ぷらはあまり得意ではないようですね
サクッとしていると言うよりもガリガリに硬く揚がってしまったかき揚げは箸で割るのもひと苦労するほどでありまし、添えられる野菜の天ぷらも衣が重たく感じてしまうんですよね
お蕎麦はワタシ好みの細切りの二八そば
お店には、オリジナルだと言う「星更科」なるものや「十割そば」もありまして…
そのいずれかを選べる商品もあるようですが、こちらの商品は二八そばで提供されるようですね
そんなお蕎麦にはかなりのこだわりがあるのでしょう
提供時には、お蕎麦は茹でたてが一番美味しいので先にお蕎麦から召し上がりくださいとの声掛けがあります
なるほどその通りだと、お蕎麦をいただきますと程よい喉越しを感じることが出来るものでありますね



蕎麦メニューのバリエーションも豊富なのですが、一品ものやデザートの品数も豊富にありまして…
どうすればこれだけの品数をタイミング良く提供できるのかと心配になるほどでありました



【懐食 あおき】
長野県長野市青木島町大塚149-1 おいしい広場内
026-214-2745

長電長野線市役所前駅:『海鮮バル魚魚丸』    大人女子が気軽に楽しめるステキなバルがオープンしてました

2016-03-29 23:56:46 | 信越・北陸
P3290173.JPG

久しぶりに長野へ出張
その昔は信越線の特急で3時間ほど掛けて行っていたのだけど、長野新幹線の開通により新幹線で100分ほどで移動できるようになり、金沢までの北陸新幹線が開通したってことで80分ほどで行けるようになっちゃったんですね
ってことで、折角だからと"かがやき"に乗って移動することにいたします



P3290181.JPG
ひと仕事を終えて向ったのは長野駅から徒歩5分ほどのところにオープンしたばかりの『海鮮バル魚魚丸』ってお店
長野市での繁華街と言えば権堂ってエリアになるのでしょうが、その付近は結構ゴチャゴチャとしていますし、呼び込みのお兄さんたちがいたりと、あまり近づきたくない雰囲気だったりするのですが…
こちらのお店は間口も広く、入りやすい雰囲気に溢れていますので女性の方でも抵抗無さそうですね


P3290178.JPG
先ずはサラダと「かにたっぷりサラダ」をいただいてみますと、想像を遙かに超えるほどに盛られたカニのほぐし身にビックリさせられますし、最近の健康ブームで注目されているブロッコリーとベーコンがピリ辛に仕上げられている「厚切りベーコンとブロッコリーのペペロンチーノ」はなんと580円
おいしさだけでなくお財布にも優しいお料理ですね
バルと言えばアヒージョでしょってことでいただいた「えびときのこのアヒージョ」にはゴロゴロと海老が入っていますし、これまたヘルシー感があるキノコもたっぷりと…
そして富山湾の宝石とも呼ばれる白えびが旬を迎えるってことでいただいた唐揚げでは、サクッと揚がった衣の中からはホクッとしたえびの甘みが楽しめますね


P3290175.JPG
そしてそして、「有頭えびのウニマヨ焼き」
名物と言う言葉に期待を膨らませ過ぎたのか、そのサイズ感には悲しさがありましたがムチッとした海老の食感や、ウニマヨの風味のおいしさは癖になるかもしれませんね



海鮮バルとは言いましても魚介だけのお店では無く、イタリアやスペインなど地中海沿岸のおいしいお料理を楽しむことが出来ますしリーズナブルなワインも用意されているようで…
自分の財布で気軽に楽しむ大人女子に好まれそうなお店でありました



【海鮮バル魚魚丸】
長野県長野市南千歳2-15-7 拓殖ビル1F
026-266-8282

福鉄福武線市役所前駅:「ヨーロッパ軒」    サクッとした薄切りカツにソースの香辛料の香りは懐かしい味

2013-11-17 22:18:03 | 信越・北陸
PB172287-a.JPG

金沢から日本海に沿って福井へと移動いたします
実は北陸は冷えているから暖かな服装で来てくださいね そして風も強いですからマフラーも… なんて気遣いの連絡をいただいていましたので、しっかりと防寒した服装で伺っていたのですが、運が良いのか悪いのか、ポカポカ陽気に恵まれまして、厚手の上着は不要でありましたね



PB172281-1.JPG
福井名物のソースかつ丼発祥と言われているのがこちら「ヨーロッパ軒」でありまして、今ではのれん分けと言う形で20店舗ほどにまで広がった、地元客はもちろん観光客にも愛されるお店であります
何でも、創業は東京の早稲田であるとのことで、横須賀にも出店してのだけど、関東大震災のあと創業者の故郷であるこの地に移転したとのことでなのです
早稲田での創業から100年、福井に戻ってからでも90年続く老舗の味をいただくことにいたしましょう


PB172283-1.JPG
福井市街の一角、4名掛けのテーブルが4つと6人ほどが座れるカウンターがあるだけの小さなお店だと思っていたのですが…
なんとこのビル一棟がこちらのお店であるとのことで、1F~3Fまでの客席を合わせると100席近いと言いますからビックリであります
歓楽街にあるお店ですから日曜日は店休かも… なんて心配しながら伺ったのですが、16:30位と言う飲食店では最もお客さまが少ない時間であるにもかかわらず、1Fは満席に近い賑わいようでありまして、そのテーブルの上には“ソースかつ丼”がズラリと並んでいました


PB172286-1.JPG
コレがそのソースかつ丼であります
薄切りにされた豚ロースやもも肉が細かなパン粉を纏って揚げられたカツを、たっぷりのウスターソースに浸けたモノであります
もちろんそのウスターソースはこだわりの自家製であるようでして、お店で買うことも出来るようですね
ピリッとした香辛料の刺激で食欲が増しますので、4枚ものカツをペロッといただくことが出来てしまいます
そんなソースがご飯にもたっぷりと染みていまして… 何となく懐かしさを感じるモノでありました


PB172288-1.JPG
あまりにもそのソースかつ丼が有名になっていますが、実はこちらは西洋御料理のお店でありまして…
オムライスなんてメニューだってあるのです
これまた気取ることが無い昔ながらのオムライスでありまして、薄焼きの卵に包まれたチキンライスを美味しくいただくことが出来ました
そしてそのボリュームが凄いこと ボテッとした丸々としたスタイルは男性でもお腹いっぱいになるほどでありますね



新潟の“タレかつ丼”、長野県の“ソースかつ丼”など、見た目には似たようなかつ丼があって、それぞれに特徴があって美味しいのですが、その原型となっているのがこちらのソースかつ丼なのかも知れませんね




【ヨーロッパ軒総本店】
福井県福井市順化1-7-4
0776-21-4681

JR北陸本線金沢駅:「井ノ弥」   市場でいただく海鮮チラシはネタが花びらのようでありました

2013-11-16 22:35:01 | 信越・北陸
PB162119-a.JPG

久しぶりに金沢へ
週末の出張ってこともあったのでしょうが、兼六園の紅葉が美しい時期であるってことで、ほぼ満席状態でのフライトでありました
小松空港まで1時間、そしてそこから金沢までも1時間 まず最初に、金沢駅近くにある「近江町市場」の視察であります


PB162121-1.JPG
ずらりと並べられたカニの山に圧倒され、見た目だけでその新鮮さが伝わってくるような甘海老に驚かされ…
ひとしきり市場を堪能したあとは、待ちに待った北陸の美味しいお魚をいただくことにいたします
伺ったのはその市場の中にある「井ノ弥」ってお店
店頭に出されたメニューボードにあった海鮮丼の画像に惚れてしまったのであります



PB162114-1.JPG
中途半端な時間でありましたのでスタッフの方々は賄中だったのですが、そんな中でも笑顔で迎えてくださいまして… 
その昔はお寿司屋さんだったのでしょうかね? 暖簾を潜った正面にはネタケースが置かれたカウンター席があって、その奥には小上がり席
ワタシはカウンター後ろにあるテーブル席をいただき、こちらのイチオシメニューであろうと思われる“ちらし近江町〈特盛〉”をいただくことにいたします


PB162120-1.JPG
でたぁ~~~~
丼に花が咲いたように盛り付けられていまして、その中心にはカニ身とイクラが…
豪華絢爛とはこのことでありますね
わさびを解いて、丼にかけて召し上がってくださいと言われた醤油は、出汁で割ってあるのでしょう
たっぷり目に掛けても全く塩っぱさを感じることが無いモノでありました
牡蠣、甘海老、カニ、マグロなどなどが、これでもかってくらいにたっぷりでありまして… もう大満足であります


PB162117-1.JPG
そしてこちらはウニいくら丼
これほどのウニが乗せられた丼を見るのはいつぶりなのでありましょう
甘ーくとろけるウニってどうしてこんなに美味しいんでしょうね
真ん中に乗せられた玉子を崩して、そのトロミとコクも加わって… コレがいただきたくって金沢に来たと言っても過言でないほどに至福のひとときでありました

観光で来られるお客さまが増えて来て、そのお客さまに海鮮のボリュームを伝えるには丼が一番ってことでしょうか お店のメニューは海鮮丼中心でなんですね



PB162170-1.JPG
折角だから仕事だけでは無くて…
と訪ねた兼六園 ちょうどライトアップされているってことで、ステキな紅葉を見ることが出来ました



【井ノ弥】
石川県金沢市上近江町33-1
076-222-0818


JR飯田線伊那八幡駅:「ソットオーリオ」    たっぷりのモッツァレラが美味しいマルゲリータ

2012-11-14 21:43:27 | 信越・北陸
L1050372-a.JPG

飯田市への出張です
いつもならば新宿からの高速バスで移動するところなのでありますが、今回は豊橋市からの伊那路っていう特急電車での移動であります
豊橋から新城、そして天竜峡を通って飯田へ
車窓からの景色を楽しみながら移動するといたしましょう



L1050365-1.JPG
天竜峡辺りで車窓からの景色をパチリ
水面と紅葉が素敵でありました


L1050367-1.JPG
先ずはランチであります
市街地にあるすっきり系のラーメンをいただこうと思っていたのですが・・・
上海楼さんも新京亭さんもお休みでありまして・・・  昨日の夜にラーメンを食べたのだから今日は止めときなさいってことなのでしょうかね
それで、馴染みのソットオーリオさんへ伺いパスタをいただくことにいたします


L1050376-1.JPG
女性を中心としたお客さまで賑わうお店であるのですが、美味しいパスタ料理はもちろんのこと、オシャレな空間も彼女たちの目的のひとつなのでありましょう
美味しい料理をいただきながらの楽しい井戸端会議 話も尽きないのでしょうね


L1050368-1.JPG
お気軽なパスタランチやピッツァランチもあるのですが、11月・12月限定と言う、ちょっと贅沢なお勧めメニューに惹かれてしまいまして・・・

前菜として供されるのが蟹のサラダ仕立てであります
歯ざわりが美味しいトレビスと、旨みたっぷりの蟹 それも思った以上のボリュームでありまして・・・
美味しいドレッシングでいただきます


L1050370-1.JPG
薪釜で焼き上げられる薄焼きのピッツァ
マルゲリータを選ばせていただき、たっぷりのモッツァレラを楽しむことにいたしましょう
モチッとしたチーズがサクッとした生地とピッタリとした相性でありますし、トマトソースの酸味とも良く合っていますね
さすがピッツァの王道であります


L1050374-1.JPG
そしてパスタ
プーリア風と名付けられたこの商品 イタリア南部にあるプーリアって町が貧しかった頃、必要な栄養を摂るためにブロッコリーのくずをパスタと一緒に湯であげていただいていたことに因んだ商品であるとのことです

ブロッコリーとドライトマト加えたパスタは、スッキリした味にまとめられておいて、飽きること無くいただけますし、自家製の生パスタとも良く絡んで、美味しくいただくことが出来ます


L1050377-1.JPG
〆にはケーキかアイスクリームが選べるようですので、ケーキをお願いしたのですが・・・
なんと、そのケーキは8種ほどから選ぶことが出来るんですね
で、ワタシはイチゴのショートケーキをチョイスさせていただきましたが、お皿に描かれた絵も素敵です


お隣には同じ会社が経営するロールケーキのお店があったのですが、そこが改装工事をしていまして、何やらチョコレートのお店として生まれ変わるのだとか・・・
今月末にオープンするとのことですが、どんなお店になるのか楽しみですね



【sott olio】
長野県飯田市鼎名古熊2581-2
0265-52-6885

日記@BlogRanking

JR飯田線鼎駅:「もとやま」   牛さがり発祥 庶民的な雰囲気で美味しい焼肉がいただけるお店

2012-10-29 23:24:57 | 信越・北陸
L1050087-a.JPG

新宿から高速バスで4時間の旅、南信州の地へと向かいます
お店の改装と、それに伴いメニューも新しくしましょうってプロジェクトの最終回
11月1日のリニューアルオープンを前にした最終チェックであります
外観にこそ大きな変化はありませんが、店内はお客さまが過ごしやすい雰囲気の演出と、スタッフが働きやすい導線との2点をポイントに改装を行いまして・・・
多少は予算の都合で妥協した店もありますが、総じてステキなお店に仕上がっていますので、スタッフの気持ちも新たに、更なる繁盛店になっていただけるモノと確信いたします



L1050081-1.JPG
で、オープンを前にした前祝といいましょうか、プロジェクトの終了の打ち上げといいましょうか
クライアントの社長さまと一緒に焼肉をいただくことにいたします
この辺りの焼肉店で提供されるタレは、ドロッとした濃度で塩分が高いモノが一般的なのでありまして・・・
ワタシとしてはあまりそれを好まないのですが、ココ「もとやま」さんのモノは比較的サラッとしていますのでお気に入り
さらに、牛さがり発祥という謳い文句にも惹かれるではありませんか・・・


L1050083-1.JPG
定番の“牛タン”から始まり、もちろん“牛さがり”や“カルビ”をいただきます
一般的にはハラミとして総称される横隔膜の一部であるさがりは、脂身が少なくサッパリしていますので、ヘルシーな部位としても人気が高いモノ
とは言え、焼肉が今ほどのブームになる前は、タンと同様に、それほど食されることがなく捨てられることも多かったところなんですよね
今となってはもったいないと言いますか、逆にそれほど多く取れるところでもないので、希少部位ってことでこれをウリにするお店も増えているほどですね

さて、コチラでいただくさがりは・・・
発祥と謳うに相応しく、厚めにスライスされたさがりをキチンとタレで揉み込み、ジューシーな味わいと、シャキッとしたような独特の食感を愉しませてくれるモノでありますね

ワタシが焼肉を食べるとき、上モノのカルビをいただくことは滅多にありません
もちろんサシが入った高級なお肉に塩を少々振っていただくものが美味しいことは知っていますが、焼肉と言う料理は、それほど上等で無いお肉でも、ニンニクをすり込んだしょうゆベースのタレで調味することにより、美味しく食べさせることこそが本来の姿であり、それこそが焼肉店の技術であると信じているからでありまして・・・
で、こちらでいただいたのも並カルビ
スライスは薄めでありましたが、まさにワタシの想い通りの焼肉でありまして、その美味しさに大満足であります


試食の後の焼肉でありましたが、美味しいモノだとちゃんとお腹に入ってしまうのですよね
しっかりとお肉をいただいた後は、冷麺で〆をして・・・
リニューアルの成功を願った打ち上げに幕を下ろします
また新しいプロジェクトで、この地を訪れ、ここで焼肉をいただく日が来ますように・・・



【焼肉 もとやま】
長野県飯田市鼎一色403-1
0265-24-2237

日記@BlogRanking

JR飯田線伊那八幡駅:「ソットオーリオ」    モチッとした食感が美味しい生パスタがいただけます

2012-09-19 23:50:36 | 信越・北陸
L1040405-a.JPG

中央フリーウェイ♪
右に見える競馬場 左はビール工場♪
今日は雨でありましたので松任谷由美さんの歌のような爽快感はありませんでしたが、このフリーウェイは好きなんですよね

高速バスに揺られること4時間、本日の目的地であります飯田市へ到着いたします
この町にあるとんかつ店がリニューアルを期に、商品をキチンと見直したいってことで試食に次ぐ試食
いったい今日一日でどれだけのとんかつを食べたことでありましょう?


L1040403-1.JPG
そんな仕事を終えたのは22:00近く
まだ間に合うか? とお邪魔したのは、オシャレな雰囲気がステキなイタリアン
もちろんお腹なんて空いているわけ無いのですが、お茶だけじゃもったいないってことで・・・
薪窯で焼き上げる自慢のピッツァをいただくことにいたします

ココのピッツァは食感が軽くて、サクッといただけるモノでありますから、パスタをいただきながらでも軽くいただけちゃうんですよね


L1040404-1.JPG
こちらは生麺を使ったパスタ
モッチリとした食感が特徴で、ソースとの絡みも最高
オイルソースでいただきましたが、ガーリックや唐辛子の旨みをたっぷりと含んだオイルが最高の風味とコクを出してますね
もちろんベーコンの旨みもたっぷりと出てまして、満腹状態のワタシでもペロッといただける美味しさであります


開店して10年ほど
多くのイタリアンが苦戦をしている中、ココは健闘されているようですねぇ
しっかりとした商品の美味しさと、感じが良いサービスがベースになっているのでしょうが、年に数回行われるイベントがお客さまを飽きさせることなくリピートさせているのでしょうね
ちょっと外壁を塗りなおしたようで、オープン当時の美しさを取り戻してもいますし、またこれから10年間、いやそれ以上、頑張っていただけることを願います



【sott olio】
長野県飯田市鼎名古熊2581-2
0265-52-6885

日記@BlogRanking