年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

伊勢佐木長者町:「なか卯」      ハンバーガーの次は丼チェーンが価格競争なんですね

2010-03-31 20:54:07 | 関東
DSC_5349-a.JPG

昨日のお肉がまだ残っているのか・・・
お腹が空かずランチのタイミングを逃してしまった

さすがに14:00を過ぎるとコレと言ったお店は閉まってしまい、ランチ難民となる


DSC_5346-1.JPG
トロトロ卵の親子丼をいただくことにしようと“なか卯”
店頭にはのぼり旗がズラリと並べられ、牛丼のイベント真っ最中のようである
吉野家やすき家に負けてなるものか・・・ ってことでありましょうか


DSC_5348-1.JPG
牛丼に小うどんが付いて490円
トロトロ卵への気持ちはどこかへ消え去り、自販機の前に立つとサクッと牛丼のボタンを押したワタシ
どんだけ牛肉好きなのでありましょう・・・

コチラの牛丼には椎茸が入っているのですね
旨みを閉じこめるように乾燥した椎茸
コレが戻るときに旨みだたっぷりのとっても良い出汁を出してくれて、それが牛丼に加わるのですから、美味しさも数倍と言うことでありますね


今や、丼のファストフード店では価格競争が真っ盛り
安くなったからと回数が増えるわけではないのですが、お客さまにとって安くなることは単純にうれしいコトでありますね



【なか卯】
神奈川県横浜市中区長者町3-7-1 YSビル


宮山:「焼肉ざんまい」     お肉をガッツリといただきたいのならコチラのお店が良いのでは?

2010-03-30 23:48:09 | 関東
DSC_5332-a.JPG

気になるお店があると通ってしまうのは職業病でありましょうか?
先回、湘南台のお店にお邪魔したのは日曜日のだったため、平日の営業振りが気になっていたのだ

たまたま友人の仕事が早く終わりそうだと言うので、本店へ行ってみることにした


DSC_5327-1.JPG
最寄駅はJR相模線の宮山と言う駅
とは言え、そこから2km以上離れているため車じゃないと行きづらいところにあるお店なのです
そんなトコロにありながら、平日の20:30の時点で満席
それも30人くらいは並んでいるほどの繁盛振りには驚かされました

待っていたのはグループの方が多かったようで、二人で待っていたワタシたちは意外とすんなりと席に案内していただくことができました
とは言え20分ほどは外で待っていたのですが・・・


DSC_5344-1.JPG
この繁盛の要因は、なんと言ってもこの安さでありましょう
更にボリュームがあると言うので、お財布を気にすることなくガッツリとお肉を喰らうことが出来るし、ソレが美味しいときてるから、繁盛しないわけが無いのであります


DSC_5334-1.JPG DSC_5339-1.JPG
塩タンとハラミ いづれも、この一皿が一人前でこの量なのであります

DSC_5332-1.JPG
コチラはカルビ2人前

どうです? このボリューム!!
驚きではないですか?

ボリュームがあるだけではなく味もしっかりとしていて、甘めのタレがごはんに良く合うモノなのです
周りを見渡すと、ほとんどのテーブルが食事目的で、アルコールを飲んでいる人は一組だけでした


DSC_5336-1.JPG
話の種にと“大盛ごはん”を注文したら・・・
こんなのが出てきちゃいました
まるで昔見たマンガのようですね

絶対無理!!
と思ったのですが、美味しいお肉をおかずに平らげてしまったワタシ
自分のことながら怖くなりました


DSC_5338-1.JPG DSC_5343-1.JPG
サラダやユッケも頼んで楽しい焼肉
ガツガツ食べてお腹が一杯
もう動けない・・・ ってほどにいただいちゃいました


帰り道、コンビニによって黒ウーロン茶を購入
完全な気休めでありますが・・・


安さをウリにしているお店はたくさんあれど、コチラのボリュームと美味しさは類を見ませんね

また、参りましょう




【焼肉ざんまい】
神奈川県藤沢市獺郷1160
0466-47-0229

馬車道:「サルー」      お洒落なスパニッシュバールでいただくパエリアランチ

2010-03-30 17:23:52 | 関東
DSC_5319-a.JPG

最近、常連化しているキンコーズ
その近くにあるスペインバールなのでありますが、ランチタイムにもパエリアを提供している珍しいお店であります

そもそもパエリアと言う料理
注文が入ってから炊き上げるために時間が掛かる
更には、一人前作っても美味しくできないということで、少人数で忙しなく食事をする日本のランチタイムには不向きだと言うことなのでしょう


DSC_5322-1.JPG
お店の奥にカウンター席があり、手前は開放感あるテーブル席が並ぶ店内
シックな色調で落ち着く雰囲気は大人向けのお店って感じであります
夜になると、照明も落とし気味だったりして、更に大人な雰囲気になるのでしょうね

きっとカップルや女性のグループの方々が、会社帰りに立ち寄り、ワインなんかのグラスを傾けながらお洒落なひと時を過ごしているのでしょう
飲めないワタシには無縁の光景でありますが・・・


DSC_5314-1.JPG
ランチのメニューはこの5種類で週変わりなんだそうです

回りのお客さまを見ると、ほとんどの方がパスタを召し上がっていますね
やっぱり気軽なパスタのほうが人気なのでしょうか?


DSC_5316-1.JPG
ワタシはパエリアを目的にやって来たので、ソレをいただくことにしましたが、チキンクリームのパエリアってトコロが引っかかってしまいます
やっぱりパエリアは魚介たっぷりであって欲しいとの思いが強い商品でありますから・・・

思ったよりも待たされること無く提供されたパエリア
パリパリに焼けたおこげが良い食感ではありますが、薄味が付けられたライスにチキンクリームの組み合わせはドリアのようなモノ
やっぱりパエリアは魚介が良いなぁと再認識でありました


コチラのお店の前はよく通りますので、魚介のパエリアをランチメニューに見つけたら立寄って見ることにいたしましょう



【Restrant Bar Salud】
神奈川県横浜市中区南仲通4-40 小島ビル1F
045-212-1003

関内:「海鮮三崎港」     ランチに回わるお寿司をちょこっと摘んで粋を気取る

2010-03-29 20:45:24 | チェーン店
DSC_5309-a.JPG

雨上がりの昼、ちょっと小腹が空いたので寿司でも摘もうと回るお寿司へやって来る
回るお寿司ってトコロ、ガッツリ寿司をいただくにも安心価格でありますし、ちょこっとだけ摘みたいときにも気兼ねなく使うことができる
なかなか便利なお店であります


DSC_5308-1.JPG
伊勢佐木モールに関内駅側から入って程ないトコロにある“海鮮三崎港”
中途半端な時間にお邪魔したのに半分ほどのお客さま
そのほとんどが年配のお客さまで、軽く寿司を摘んで帰っていく
粋な江戸前である


DSC_5309-1.JPG
先ずは、中トロ
握って間が無さそうなツヤツヤして美味しそうなモノが回ってきたので、すかさずソレを取る
しっとりとしていて舌に纏わり付くような肌理の細かさ
脂も程よく乗っていて甘みもある、上質な中トロでありました


DSC_5312-1.JPG DSC_5313-1.JPG
ちょこちょこっと5皿ほど摘んで席を立つ
ワタシも負けじと粋を気取ってみました

1000円ちょっとしか支払わなかったのですが、それでも十分に小腹を満たすことができ満足



それにしても寒い日が続きます
ポカポカ陽気の下でのお花見を楽しみにしているのですが・・・



【回転寿司 海鮮三崎港】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-3-7
045-252-8245

伊勢佐木長者町:「かつ半」     いつも変わらぬ美味しさ かつ半のしょうが焼きで夜ごはん

2010-03-28 21:05:02 | 関東
DSC_5303-a.JPG

もうすぐ4月になろうとしているのに、真冬に戻ったかのように寒い日曜日
遠出をする気にもなれず、近場で夜ごはんを済ませることにする

体が温まる鍋が恋しくなるほどの寒さなのでありますが、一人で鍋ってねぇ・・・
肉屋の正直な・・・ くらいしか思いつかないし・・・


DSC_5302-1.JPG
鍋は諦め“かつ半”にする
ココのしょうが焼きにかなりはまっていて、お腹が空くとコチラのジンジャーソースの味が脳裏に過ぎるほど
とにかくごはんとの相性が最高なのであります


DSC_5307-1.JPG
これがそのしょうが焼き
いつも通りの変わらぬ美味しさであります

豚ロース肉に粉をつけてあるから、醤油が焼けた香りと生姜のすりおろしの香りたっぷりのソースが良く絡んでいるのです
これが、食欲をそそってごはんがすすみます


DSC_5305-1.JPG
今日は一緒に揚げ物もいただきます
カツじゃちょっと重たすぎるだろうと、ヒレと海老にしました

ヒレは15mm角くらいの大きさにカットされたモノを串で繋げて揚げたもの ちょうど一口サイズに切り分けられているから、女性でも食べ易いように工夫されていますね
エビフライは、天ぷらのように伸ばすようなことをしていないので、身がプリプリでありました



お値段もお手頃だし、お店は清潔感があるし、お気に入りのメニューがあるし・・・
どうしても、コチラに通うことが多くなっちゃいますね

今日もご馳走様でした




【かつ半】
神奈川県横浜市中区長者町6-94
045-261-4588

桜木町:「木花・桜」    あの豆腐がアイスクリームに? とっても低カロリーなスィーツであります

2010-03-27 21:07:33 | 関東
DSC_5298-a.JPG

コチラは先週オープンしたばかりのコレットマーレにあるスィーツのお店
なんと、豆腐アイスクリームのお店なんです
その魅力はなんと言っても低カロリー 通常のアイスクリームとくべて半分以下のカロリーだと言いますからうれしいですね


DSC_5293-1.JPG
テイクアウトを中心に、小さなイートインスペースもあって、買い物途中にちょっとひと息ってときに良いですね

コールドストーンのような派手なパフォーマンスはありませんが、こちらでも大理石のような石の上で、選んだトッピングとアイスクリームを混ぜて提供してくれます


DSC_5296-1.JPG
トップの画像はチョコバナナ(187kcal)
コチラの画像は抹茶わらびもち(172kcal)
さすがにわらびもちは練りこまれていませんでした(笑)

とにかく軽いアイスクリームであります
乳脂肪たっぷりのこってり濃厚なアイスクリームをがお好みな方にはちょっと物足りないかもしれませんが、ヘルシー感があります

アイスクリームをいただくと飲み物が欲しくなることが多いのですが、こちらはそんなことがありません
低カロリーで身体に優しく、余計な飲み物を買わなくて良いので懐にも優しいアイスクリーム(?)であるかもしれません・・・

それもしても、あの豆腐がデザートになるなんて・・・
ユニークですね



【木花・桜 (このはなさくら)】
神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 コレットマーレB1F
045-641-9771

桜木町:「ビルズ」       世界一美味しい朝食を作る男のレストランが赤レンガ倉庫に開店

2010-03-27 13:22:38 | 関東
DSC_5286-a.JPG

“世界一美味しい朝食を作る男”ビル・グレンジャーがプロデュースするレストラン「bills」が赤レンガ倉庫にオープンすると言うので、必死で早起きしてお店へ向かう
もちろん夜まで営業しているのですが、折角だから朝ごはんをいただきたいですからね


DSC_5272-1.JPG
開店時間の15分ほど前にお店に着いたら、既に長蛇の列が出来ていました
並んでいるお客さま一人ひとりに、ビル自らが挨拶をして回ってましたよ

取材もたくさん入っているようで、報道関係者や、業界関係者もたくさんでしたね

それにしても今の時代、大した広告はなくても、ネットだけの情報でこれだけ集まるんですね
すごい時代だと思います


DSC_5280-1.JPG
何とか1回転目で席に着くことができ、寒空で席を待つことだけは避けられました
早起きは三文の徳ってことでしょうか(笑)

店内は広々としていて、テラス席も用意されています
朝食をいただくためだけに来るにはちょっと・・・ って場所ではありますが、海がすぐ側にあって中々のロケーションですね


DSC_5286-a.JPG
開店と同時に一気に満席となり注文が集中したでしょうし、スタッフもまだまだ不慣れであったからでしょう
料理が提供されるまで40分近く待たされました
途中、スタッフが気にしてくれて、何度も声を掛けてくれたりとフォローはしていただけましたが・・・

きめ細やかなスクランブルエッグは、まさにビルのモノでありますね
牛乳をたっぷり使うこの料理、ちょっと卵の味が薄くなるのでありますが、そこはベーコンなどお好みのトッピングでカバーできます
トッピングしない人は卓上に置かれたお塩で適度に調味していただくこともできますからご安心を


DSC_5288-1.JPG
こちらはリコッタパンケーキ
オーストラリアでの映画撮影のとき、レオナルド・ディカプリオが好んで食べにきたというメニューとして有名でありますね

これまでのパンケーキの概念を打ち砕くほど衝撃的でありました
(パンケーキ+フレンチトースト)÷2
そんな印象で、リコッタチーズの軽い味わいが美味しいですね


とは言え、待たされた挙句に冷めた料理が提供されたことにはガッカリであります
オープン初日で多少のトラブルはつきもの、そこはお祭りだと言うことで多少の覚悟はしていましたが・・・ ちょっと・・・


DSC_5282-1.JPG
ビルも一所懸命に取材に応えたり、お客さまの写真撮影に応えたりと頑張っておられました

セレモニーが終わったら、一日も早く本来の“世界一美味しい朝食”がいただけるお店を作ってくださいね
楽しみにしています




【bills】
神奈川県横浜市中区新港1-1-2 横浜赤レンガ倉庫2号館1F
045-650-1266

渋谷:「東京バーグ」      開放的な空間で身体に優しいハンバーグをいただく

2010-03-26 18:09:35 | 関東
DSC_5264-a.JPG

渋谷に新しいお店ができたと言うので行ってみる
宮益坂上の交差点からちょっと入り込んでいて、人通りがあるトコロではない場所
しかも、オフィスビルの1Fであり、お店の看板なども目立たないため、見つけるのにちょっと苦労しました
他人事ながら、ちょっと心配な立地であります


DSC_5270-1.JPG
空間デザイナーが設計したと言うお店は、開放的でハンバーグレストランというよりはカフェ的なイメージですね
オープンキッチンで、調理する音がBGMとしても良い感じでありますし、臨場感もあります
料理の提供を待つ時間も、これから美味しい食事が出来るんだと楽しみで、あっという間に過ぎちゃいますね


DSC_5263-1.JPG
コチラのお店では、スープとごはん、カレーが、セルフスタイルで食べ放題であります
周りのお客さまも、注文を済ませると、スープとカレーライスをテーブルに持ち帰り、それをいただきながら料理を待っています

香辛料が効いた大人のカレーに仕上がっていまして、必要以上のコクが無いため料理の味を邪魔しないモノであります


DSC_5257-1.JPG DSC_5259-1.JPG
同行者と二人、それぞれ別のモノを注文し、シェアしながらいただく着ましょうとハンバーグとヘルシーステーキであります
どちらの料理も300gと言うことでありまして、ボリュームたっぷりで食べ応えがありますね

ハンバーグは調味は控えめでありますから、肉の味を楽しむことができますし、粗挽きですからギュっギュっと食感を楽しむこともできます

ステーキのソースは、ちょっと手を加え過ぎでありましょう
創作的な要素が高すぎて、お肉の美味しさを引き出せてない感じであります
ソースは日替わりと言うことですので、たまたま今日がハズレだったのかもしれませんが・・・


DSC_5265-1.JPG
セルフでお替り自由な珈琲と、デザートも付いて1000円のランチ
十分に満足できるコストパフォーマンスですね


日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が関わっているようで、料理に添えられたサラダも新鮮なモノのようですし、カレーには、クワイやコンニャクなんかが入っていて、ヘルシーさも大切にしているお店のようですね
なかなか面白くありました



【東京バーグ】
東京都渋谷区渋谷2-11-6 エス・ティー・ワールドビル1F
03-6427-4155

青森:「おさない」      正直なお店でいただいたウニはトロンとして美味しかった

2010-03-25 23:21:11 | 東北
DSC_5247-a.JPG

今日の青森は雪
昨日は、そんなに寒さを感じることが無くて、ちょっと拍子抜けしていたのだけど今日は寒い
やっと青森に来ているんだと実感できて、ちょっとうれしいかも・・・

ランチを楽しんで帰ろうと、帰りのフライとちょっとゆっくり目にしていたので、朝をホテルでのんびりと過ごし、チェックアウトタイムぎりぎりまで寛ぐことができました
市内で美味しいランチがいただけるお店はどこなのでしょうと“食べログ”さんに聞いてみると、その答えは意外にも近いところにあるとのこと
早速、そちらへお伺いいたしましょう


DSC_5242-1.JPG
青森駅から直ぐ近くにあるお店で、1Fが定食屋で2Fが居酒屋になっている様子
店頭には「ほたてが美味しいお店」との看板があり、かなり観光客を意識しているようでありますね
この手のお店は外れることが多いのでありますが・・・


DSC_5249-1.JPG
サンプルを覗いてみると「本日入荷の生うに 色が悪くて安かったので・・・」と30食限定ではありますが、通常価格1500円が1200円だとのこと
こんな正直なお店だから、きっと間違いは無いだろうとココに決定


DSC_5245-1.JPG
メニューはこんな感じ
津軽の美味しいモノを食べさせていただけそうですね

“ほたて貝焼みそ”て料理に惹かれたのでありますが、初志貫徹ということで“うにほたて丼”をいただくことにいたします


DSC_5246-1.JPG
色が悪いと書かれていたので、もっと黒ずんだものが出てくるのだろうと思いきや、キレイな立派なウニではないですか
これでも、地元では色が悪いと言うのでしょうか・・・?

トロンとしていて甘みがたっぷりで、変な薬品臭さや、苦味は全く感じられません
これが本物なんですね


だんだん強くなる雪に、ちゃんとフライトしてくれるのか心配になりながらも、近所にあった鳴海珈琲店で時間を潰し、空港へ向かいます


楽しかった青森、美味しかった青森
また機会を見つけて遊びに参りましょう
やっぱり、七夕のねぶた祭りかな・・・




【おさない】
青森県青森市新町1-1-17
017-722-6834

青森:「たか久」     ねぶたの盛り上がりそのままの居酒屋で過ごす楽しい時間

2010-03-24 23:21:53 | 東北
DSC_5230-1.JPG

青森と言えばねぶた祭り
その、ねぶたをテーマにした居酒屋があると言うので行ってみる

聞くところによると、地元のお客さまはもちろん、遠方からお客さまが来ると必ずココへ連れてくるお店なんだとか・・・
楽しそうであります


DSC_5215-1.JPG
繁華街を歩いても人通りが少なく、大した繁盛店も無い様子
そんな街からちょっと外れた場所にこのお店はあるのだけど、ココだけはしっかりとお客さまを集め、お店の外にまでその賑わいがこぼれてくるほどであります


DSC_5219-1.JPG DSC_5218-1.JPG
ねぶたの飾りがキレイな店内では、三味線の生演奏があり、さらにはねぶたの太鼓などを体験できたりもする
そんな参加型のイベントが毎日行われると言うからスゴイし、その演者は皆さんプロでありますから、楽しませ方も抜群でありました


DSC_5232-1.JPG
エンターテーメント型のお店ではありますが、料理もキッチリとしていますね

あの美人過ぎる県議が好きだと言っていた“いちご煮”
もちろん苺を煮たものではありませんよ

貝で出汁をとった澄まし汁に、ほんの少量の醤油で調味した吸い物でありまして、その具材はなんとウニであります
ウニが大漁だったとき、浜辺で簡単に作って食べていたと言われる郷土料理で、ウニのブツブツが苺のそれに似ていることから、そう呼ばれるようになったのだとか・・・

これ、感動的な美味しさです
青森に来たなら、絶対いただいてみて欲しい一品ですね


DSC_5226-1.JPG DSC_5238-1.JPG
青森のホタテはとっても美味しいんだと聞かされ、フライと焼きホタテをいただいてみる
こちらでホタテと言えば生が当然のことですから、その美味しさも格別でありますね
解凍するときに旨みが出てしまうなんてことがないので、ホタテの甘みが違いますし、凝縮された海のエキスを楽しむことが出来ます


夜の食事、ただ美味しいものをいただくだけではつまらない
そこで過ごす時間を楽しみたい
そんなことをお客さまは望んでいるのではないか?
そんなことを考えさせられるお店でありました




【ねぶたの國 たか久】
青森県青森市本町5-6-11
017-723-4416

東青森:「カルビ広場」      カルビが自慢の美味しい焼肉屋さんでパワーランチ

2010-03-24 18:12:38 | 東北
DSC_5207-a.JPG

青森発上陸
生まれて初めての青森に、ちょっとした緊張と期待で心地よい感じ
ワタシが乗る飛行機の1便前が、整備不良で引き返したとのコトで、そのお客さまも一緒になったので満席状態でフライト
1時間ちょっとのフライトではありますが、窮屈感たっぷりでありました


DSC_5208-1.JPG
真っ先に伺ったのは“カルビ広場”という焼肉屋さん
青森市内の比較的郊外にあるお店であります
ランチタイムと言うことで、比較的スローな営業
ゆったりと、打ち合わせを兼ねた食事をするには良い環境であります


DSC_5198-1.JPG DSC_5199-1.JPG
カルビ広場と言うからには、カルビが自慢なのでしょうと、ソレを数点いただくことに・・・
国産牛のカルビや、オースト牛のカルビなど、予算に合わせていただけるように数種類が用意されていて、どちらもとっても柔らかくってお値段以上の満足感でありました


TOP画像の“つぼ漬けカルビ”には、硬さを感じないように包丁が入れてあって職人仕事が施されています
強火で豪快に焼いて、はさみで切り分けながらいただく分厚いカルビは「あー 肉を食ってるなぁ」って本能を掻き立てられる満足感であります


DSC_5201-1.JPG
こちらはお肉だけでなく、料理モノもしっかりしていて、いただいたカルビスープは、牛骨の出汁が効いた本物の味
野菜の旨みもたっぷりでありました


DSC_5200-1.JPG
珍しいのはキンパという、韓国海苔巻きであります
韓国料理屋さんに行くと目にすることがありますが、焼肉屋さんでコレを見ることは滅多に無いのではないでしょうか?


最近は、サシが入ったお肉が美味しいと評価される風潮があるようですが、タレが美味しくってごはんが進む焼肉こそが、本来の焼肉なんだとワタシは思うのですが・・・



【カルビ広場】
青森県青森市浜館5-3-5
017-744-9229

馬車道:「川昌」     脂が乗った冬の鰻は最高に美味しい

2010-03-23 23:19:14 | 関東
DSC_5195-a.JPG

ちょっと元気をつけようと鰻をいただくことにする

18:00位の入店で、ワタシが一番乗りでありましたが、程なく女性一人、その後、男性一人と入店
そのどちらともが常連であるらしく、肝焼きをツマミにキープしてある焼酎を飲むと言う気楽なお店であります


DSC_5193-1.JPG
ビルが立ち並ぶオフィス街関内にあって、古民家的な造りは癒しの空間であり、“時間を楽しむ”料理である鰻屋として、適した雰囲気であります


DSC_5194-1.JPG
カウンターに陣取り、焼ける鰻の香りを楽しみながら、待ち時間を過ごすこと30分ほど
ようやく、ドーンと鰻が乗った重が到着であります

香ばしく焼かれた皮面と、ふっくらと仕上がった白身
照りが輝く、ちょっとだけ甘みを感じるタレ
たぶん横浜で一番美味しい鰻だとワタシは思っているのだけど・・・


DSC_5196-1.JPG
それほど食べる機会が多くない鰻という料理
折角だから、たっぷりと鰻を堪能いたしましょうってことで、特上を注文
それも2段重

ごはんの間に、もう一段鰻が挟まれている幸せを満喫し満腹
冬の鰻は脂がたっぷり乗っているので、夏のそれより美味しいですね

雨が降らないうちにさっさと帰りましょう




【うなぎ・どぜう 川昌】
神奈川県横浜市中区相生町5-86 第1ホームベースビル1F
045-663-7234

日ノ出町:「長八」    健康的な朝で始まる一日

2010-03-23 13:36:22 | 関東
DSC_5192-a.JPG

朝、家でのんびりした後にブランチ
と言っても洋食ではなくて和食でありますが・・・

近所に11:00まで朝定食を出してくれるお店があって、そこでかなり遅めの朝ごはんであります


DSC_5190-1.JPG
福富町って眠らない街からの出口
8:00位の時間には、通勤途中のビジネスパーソンと、仕事終わりのホストのお兄さんやそのお客さんらしき派手なお姉さんが交差する不思議な場所にあるお店であります
だから、こんな時間まで朝定食を売っているのでしょうか?


DSC_5191-1.JPG
今日のおかずは“エボ鯛のひもの”でありました
エボ鯛って魚、実は干物にすることで美味しさが出る魚と呼ばれています
余分な水分が飛んで、美味しさが凝縮するってことなのでしょう

生卵に海苔
こんな朝食は久しぶりでありまして、ちょっと幸せ気分になりました


こんな健康的な朝ごはんって良いですね
今日も一日頑張りましょう



【長八】
神奈川県横浜市中区長者町8丁目125
045-251-8888

伊勢佐木長者町:「杜記」     刀削麺と琵琶豆腐でモチモチづくしの夜ごはん

2010-03-22 23:22:32 | 関東
DSC_5184-a.JPG

春らしいポカポカ陽気だったり急に寒さが戻ったりと、体調管理が難しいこの頃
のんびりとした生活に気が緩んだのでしょう、ワタシはちょっと体調を崩し気味です

このブログを書いていなかったら、もっとグダグダで自宅に篭りっきりの生活をしていたかも・・・
思うと、末恐ろしい気がします
こんな拙いブログですが、ちょくちょくと覗いてくれる方がいてくれることに本当に感謝!感謝!であります


DSC_5176-1.JPG
杜記と言うお店
中華街に本店を持つ、日本での元祖刀削麺として有名なお店なのですが、コチラ伊勢佐木町店では、これまで刀削麺を扱っていなかった(?)のであります

開店当時は北京ダックのお店として、その後改装をして火鍋に特化したお店に生まれ変わったのですが、ふと、今日このお店の前を通りがかったら、看板に刀削麺の文字が・・・
やはり、あまり日常性が無い商品を看板メニューに掲げると、集客が難しいと言うことなのでありましょう



DSC_5180-1.JPG
いくつかの刀削麺メニューがあるのですが、今回は最もメジャーな坦々刀削麺をいただくことにいたします

ハチノスの炒め物や豚の内臓を使った料理など、かなり本場チックなメニューを揃えたお店でもありまして、その味付けは本格的というか本場的(たぶん・・・)

注文を済ませると、すっと出されたビールジョッキでのお水に、ちょっと不安を覚えたのでありますが・・・
ゴマの甘みとラー油の辛味、それに混じって山椒の刺激が襲い掛かってくるのですが、その旨みを味わえるほどの攻撃でありまして、お水をガブガブとと言うほどでは無いのでご安心を・・・
本場的な香辛料を使っているようで、その三味と一緒に、ほのかに慣れない香りも漂ってくるモノでありました


DSC_5187-1.JPG
そしてもう一品、琵琶豆腐であります
海老のみじん切りを粘りが出るまで練って、それを豆腐と合わせて団子にし、それを揚げたモノであります
そのモッチリとした食感は、まるで大根もちを揚げた感じで、確実に癖になりそうです

坦々麺+琵琶豆腐定食
二人分の料理を頼んでしまったのでありますが、坦々麺ライスにおかず一品なんだと自分に良いように考えペロリと平らげてしまうワタシ
自分でも怖いです



【杜記】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-107-32
045-231-2310

黄金町:「じゃのめや」      割り下が美味しいすき焼きの名店でいただく牛丼ランチ

2010-03-21 15:58:43 | 関東
DSC_5171-a.JPG

昼に牛丼を食らう
と言っても、吉野家やすき家ではない
明治創業の老舗牛鍋屋さんである“じゃのめや”さんの牛丼であります


DSC_5167-1.JPG
伊勢佐木町には3軒の老舗牛鍋屋があって、どこもそれぞれに美味しいのでありますが、割り下と言う点においてはコチラが最もお気に入りであります

13:30頃に伺ったのでありますが、ちょうどピークが終わったタイミングだったのでしょう
片付けが間に合わないようで、空いたテーブル全てに食べ終わった食器が散らばっていました
接客を担当するおばちゃんも必死の形相だし、スーツ姿の専務と呼ばれる男性も不慣れそうではありますが、懸命にお手伝いされておりました


DSC_5168-1.JPG
牛丼と言っても、コチラのものは丁寧に一つずつ作った、すき焼き丼のようなモノ
ワタシが再好きな割り下がたっぷりとごはんに染みています

決してサシが入った部位ではないのでしょうが、上等な牛の赤身ですから、美味しい甘みを堪能することが出来るものであります
それも、ご飯が足りなくなってしまうくらいのたっぷりの量が乗っていてビックリ
ランチ価格とは言えこの量でこのお値段は魅力的であります


先回伺ったときに、この牛丼が売り切れていたのですが、この価値だったら納得です
牛丼目的なら、あまり遅くならないうちにお邪魔するのが良いでしょう
ワタシもまた伺います

こちそうさまでした



【牛鍋しゃぶしゃぶ じゃのめや】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-126
045-251-0832