年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:「ちはら」  大衆ではあるけども熱々の揚げたて天ぷらでお腹いっぱい

2013-09-30 22:28:36 | 関東
P9301072-a.JPG

いやぁ、9月も今日でおしまいですねぇ
ってことは、今年も残すところ3ヶ月になってしまったってことで… 恐ろしいほどに早く過ぎ去る歳月にただただ流されるばかりであります
これじゃいけないと思っていながらも、一つひとつの目標を達成していくってことは難しいことでありますね



P9301068-1.JPG
そんなことを考えながら月末の支払業務を終えてランチといたします
新川の路地裏にある天ぷら屋さんでありまして、営業されている時間は11:00~13:30だけ しかも土日祝日はお休みでありますし、夏には1ヶ月近くもお休みをされていますので、なかなかお邪魔する機会が無かったお店なのであります
1度12:00過ぎに覗いてみたのですが、さすがに近隣のビジネスマンでいっぱいでありまして… 13;00過ぎに戻ってみたのですが、やはり席待ちのお客さまが3組 噂通りの人気店であるようですね


P9301070-1.JPG
先客がお帰りになるタイミングであったのでしょう
さほど待った感じも無くワタシの順番が回って来まして、「お後の1名様どうぞ」との声掛けに促されて暖簾を潜ってみますと… 肩を寄せ合うほどに窮屈そうなカウンター席が厨房を囲んでいまして、その数は10席ほどでありましょう


P9301071-1.JPG
運よく角の席をいただくことが出来ましたので、それほど窮屈な思いをすることなく食事がスタートいたします
お盆に乗せられたご飯と汁、それに天つゆを注ぐ器と高菜炒めが提供され、カウンターの奥には天ぷらを乗せるであろう白紙が準備されまして…  この時点からワクワク気分が高まりますね 


P9301072-1.JPG
提供される商品は天ぷら定食のみだという情報だったのですが、お隣に座られている先客に提供されていたのは海老の天ぷらが5本
なんだ、エビ天の定食もあるのか… なんても思っていたら、ワタシの前にもドサッとえび天が盛られます
それは揚げ箸で丁寧に盛り付けるなんてものでは無くて、揚げ鍋に溜まった天かすを取り除くときに使う網に乗せてドサッと… あまりにもその姿が豪快過ぎて、思わず笑顔が出てしまいます
揚げたてでありますから熱々でありますし、たっぷりと纏っている衣はサックリとしていまして… それをお塩でいただくのも良いのでしょうが、ポットに用意されている天つゆをたっぷりと染ませていだだくことでご飯がドンドン進みますね


P9301073-1.JPG
続いて、野菜の天ぷら
まだ海老を2尾ほどいただいたばかりと言うタイミングで、かぼちゃが2つに、レンコンや海苔がドサッと提供されます
忙しいお店でありますから、お客さまのタイミングに合わせて… なんてサービスは行わず、スピーディーに商品を提供して、お客さまの回転を高めているってことですね
待っているお客さまがたくさんいらっしゃいますから、これも一つのサービスの形と言うことでありましょう


P9301074-1.JPG
そして最後にキスが3尾提供されます
このキスは着席時に申し出ると穴子天にも変えられると言うとでありますから、次回はそれをいただいて見ることにいたしましょう


壁面に掲げられたメニューには海老・キス・野菜と書かれているだけですので、まさかこれほどのボリュームで提供されるとは夢にも思いませんでしたし、これだけのコスパであれば、先のサービスも苦になりませんね
しかもご飯はお替わりが出来るようでありますので、お腹が空いているときなんかは、待ち時間さえ我慢することで十分に満足が出来るでしょうね



【天ぷら ちはら】
東京都中央区新川2-21-12
03-3551-5962

日記@BlogRanking


東京メトロ日比谷線六本木駅:「ベーカーバウンス」   アメリカンサイズの料理がいただけるダイナー

2013-09-29 23:27:39 | 関東
P9291059-a.JPG

食べるお仕事が15:00から控えてるのに… それまで空腹を我慢できないってランチしちゃいました
ミッドタウンにあるカフェで軽く何かをつまむ程度でと思っていたのですが、どこのお店にもピンとくる商品が無くて…
DEAN & DELUCAへと向かったのですが、そこは満席
ってことで、結局お気に入りのダイナーへ



P9291061-1.JPG
先週、あれほどハンバーガーを食べ歩いたのに… しかもココはアメリカンサイズのボリュームがあるお店なのに…
どんだけバーガー好きなの? って感じではあるのですが、好きなモノは好きなんです
とくにこちらのバーガーは直火で焼かれるパティがとっても美味しくて、ファストフードでいただくバーガーとは別物なんですよね


P9291052-1.JPG
お店はかなり混んでいたのですが、運よく一番奥のソファー席が空いたばかり… やっぱりバーガーとは赤い糸で繋がっている? なんて思ったりもしまして…
何だかうれしくなってきますね




P9291057-1.JPG
お隣さんが召し上がっておられたバーガーの姿に惚れ惚れとしながらも、今日はサンドをいただくことにいたします
それも、大好きなコンビーフ テンション上がりますねぇ~

たっぷりのコンビーフとレタスやトマトが挟まれたホットサンドは食べ応えも抜群でありまして、そのコンビーフの美味しさにビックリであります
多少の臭みを感じることが多いコンビーフなのでありますが、こちらで使われているのは自家製なのでしょうか まったく嫌な香りを感じることが無く、凝縮されたお肉の旨みだけを楽しむことが出来るのであります
お替わりが出来るコーヒーもありがたいですね


お仕事に時間まで少しだけのんびりとさせていただいたあと、腹ごなしも兼ねてテクテクと目的地へと移動して…
さぁ、食べるお仕事を頑張ることにいたしましょう



【Baker Bounce】
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリアD-B113
03-5647-8311

日記@BlogRanking

東京メトロ有楽町線新富町駅:「新富座」   お昼の定食メニューは炊き立ての艶々ご飯でいただけます

2013-09-28 22:24:15 | 関東
P9281051-a.JPG

お昼にうな丼をいただこうと八丁堀へと出かけたのでありますが…
入ったお店が、お茶を持ってきた後全く気づかいが無い状態でありまして、注文すら聞いてもらえない状況にいら立ちを覚えて退店
その足で新富町へと向かいます



P9281045-1.JPG
目指したお店はココ
中央区役所の近くにオープンしたばかりの「APA HOTEL」の1Fにある「新富座」ってお店であります
以前、ココの前を通りがかった時に“酒飯店”なる馴染みのない単語に反応して、そのメニューボードを眺めてみますと、朝食はホテルレストランらしくオムレツなどを提供し、ランチは定食メニューを、そして夜には居酒屋メニューをと三毛作をやっているんですね


P9281046-1.JPG
週末のこの辺りには人影も少なく、さすがにお店にも先客が一人と言う状況でありまして… ちょっと寂しい雰囲気ではありましたが、居心地が良い落ち着いたお店でありますので、独りでも家族でも、あるいは会社の仲間とでも、気軽に利用できるお店でありますね
この辺りにはこう言ったスッキリとしたお店は少ないですから、希少価値もありそうですし…


P9281050-1.JPG
週末にはホリデーランチを言うモノが用意されていまして、焼き魚の定食なんてモノもあるんですね
久しぶりにそんな定食も良いなぁとも思ったのですが…
昨日いただいたばかりのチキン南蛮に目が行きまして、今日もそれをいただくことにいたします

残念ながらご当地のそれとは異なるものでありましたが、カラッと揚がった竜田揚げが美味しくて…
手作り感抜群の卵がゴロゴロとしたタルタルソースも美味しくて、これはこれでアリって感じですね
何と言っても、艶々のご飯が炊きたてって感じがして、とっても美味しくいただけたのが嬉しくて… 定食屋さんで、ごはんと汁が美味しくないと全てが残念な気になりますからね



【酒飯店 新富座】
東京都中央区新富2-5-10 アパホテル1F
03-6280-4267

日記@BlogRanking


東急東横線中目黒駅:「居酒屋なかめぐろ」   気取らないお店で気取らない料理と気配りあるサービス

2013-09-27 22:59:17 | 関東
P9271011-a.JPG

岡山から戻った夜、打ち合わせを兼ねた夜ごはんをいただきます
日中はまだまだ暑さを感じる日も多いのですが、夕方からはジャケット無しでは寒さを感じることが増えてきましたね



P9270993-1.JPG
場所は中目黒 駅前の一等地にあるビルの2Fなのでありまして…
そこへ上がるエレベーターは見つけづらく、階段も狭くて急なモノ ちょっとどうしようかなぁとためらいも感じるのでありますが、そこに掲げられたメニューには美味しそうなモノがずらりと並んでいまして、その誘惑に負けて階段を上ります


P9271032-1.JPG
そんな小さな入り口からは想像しなかった広がりがある店内
ゆったりとした大き目のカウンターが厨房を囲み、更にそのカウンターを囲むように配置されたテーブル席でありまして、その総数は40席ほどでありましょう
どこの席も居心地が良さそうな設えになっていますね


P9271010-1.JPG
先ずは、こちらのお店のイチオシである厚切りの牛タン焼きをいただきます
塩で調味された牛タンはミディアムレアな状態に焼かれいますので、何も付けなくてもほんのりとした炭火の香りがを楽しみながらいただけますし、添えられた青唐辛子味噌を付けていただくことでまた異なった味わいを楽しむもの良いですね
白菜の漬物もちょっとした箸休めになって良いですね


P9270996-1.JPG
カレー風味のポテトサラダは、その刺激で食欲を掻き立てられえるモノでありまして、何となくお店側の策略に引っかかったような…(笑)
ってことで、あれこれと注文いたします
スモークサーモンのサラダは、酸味が効いたドレッシングとマヨネーズの相性が良くて、シャキッとした食感のサラダを更に美味しくいただくことができましたし、牛タンのメンチはサクッと揚がった衣が美味しくて…


P9271015-1.JPG
東京でいただくチキン南蛮は、唐揚げや竜田揚げにタルタルソースをかけたような似て非なるモノが多いのですが…
ココで提供されるそれは正に本物なのであります
フワッとした衣のたっぷりと南蛮酢が含まれていて… お口の中でその南蛮酢がジュワっと拡がるのであります
もちろんタルタルも美味しくて… 本場さながらの美味しさに大満足であります


P9271025-1.JPG
さらにあれこれと…
オジサマを意識しているのか、お魚を使った商品も充実していまして、そのお勧めメニューから鯵のタタキをいただきますと、コリッとした食感から、その鯵が新鮮であることが伝わりますし、ネギの風味も活きてますね
ポテトチーズのオムレツや明太うどんなど女性を意識した商品もそろえられていまして…


P9271041-1.JPG
〆は肉巻きおにぎり
宮崎でいただくそれは、ゴロっとした俵型のモノが一般的なのでありますが、こちらでは食べやすさを考えた小さなサイズ 更にそれをカットしてあって…
正に女性を意識しているってことでありましょう



中目黒と言う比較的若い客層の街では、女性のお客さまを取り込むことが生き残りの必須項目でありまして…
こちらではお料理だけでなく、果実酒などの品揃えにまでも気配りがされていますね
更にそんな女性のお客さまに連れて来れられる男性客も満足できるようにと、幅広い商品構成がうれしいですね



【居酒屋なかめぐろ】
東京都目黒区上目黒1-20-12 コミヤビル2F
03-5734-1511

日記@BlogRanking


JR山陽本線倉敷駅:「ドラゴンレッドリバー」   世界一辛い担々麺で舌がビリビリになる昼

2013-09-26 23:15:00 | チェーン店
P9260976-a.JPG

ジャケットを脱ぐと寒さを感じるほどに涼しい倉敷
駅前にあるアリオへとやって来ました
ココにはプロデュースさせていただいたお店が2店舗入っていますので、その店舗チェックが今日の目的でありまして…
両店ともに計画した通りの売上と利益を確保しているのですが、それが継続するようにと、提供されている商品とサービスのチェックを怠るわけにはいきませんね



P9260982-1.JPG
2店舗のチェックを終えて、お勉強を兼ねたランチをいただきましょうと、担々麺と大餃子を看板商品とした「龍之紅河」さんへと伺います
店名にもあるレッドからも想像されるように辛い料理が自慢であるお店でありまして、ココの担々麺には“世界一辛い”と豪語するモノまであって…
ならば、ぞれをいただいて見ましょうってことなのであります


P9260970-1.JPG
比較的ゆったりと席が取られた大き目なお店でありまして、中華料理店のイメージと言うよりはアメリカのダイナーのような雰囲気でありますね
ホームページによると「中国生まれのアメリカ育ち」とありますから、上手くそれを表現したお店ってことですね
アメリカで育ったことで、中国育ちのモノと何が違うのか… ちょっとそれは不明であったりもしますが…


P9260977-1.JPG
これが、その“世界で一番辛い担々麺”であります
いわゆる麻辣担々麺でありまして、海老やニンニクなどで味の深みを付けられていますので、ただ辛いだけでは無く、その奥にある旨味を楽しむことが出来るモノなのでありますが…
世界一を名乗るだけあって、さすがに辛いですね いや痛いですね
なんて言いながらも、しっかり完食してしまいまして… 明日がちょっと怖いような…
麺は縮れの中太が使われていまして、その麺の味が辛味を中和するような工夫がされているようですね


P9260979-1.JPG
大餃子
画像では大きさは伝えられていませんが、長さ120mmほどの大きさはインパクトありますね
モチッとした皮に包まれた餡はとってもジューシーでありまして、豚肉の香りをしっかりと感じることが出来るトコロが美味しさでありまして…
かなりお気に入りであります


際コーポレーションさんのお店なのでありまして、多店化されたパッケージなのではありましょうが、各店でキチンと下ごしらえしているであろうところが感じられるステキなお店であります



【龍之紅河】
岡山県倉敷市寿町12-2 アリオ倉敷1F
086-441-6120

日記@BlogRanking


東京メトロ有楽町線豊洲駅:「スタミナ苑」   オシャレなお店でいただく美味しい焼肉で元気を出します

2013-09-25 23:02:17 | 関東
P9250962-a.JPG

季節の変わり目ってこともあるのでしょう ちょっと疲れが抜けなくて…
元気をつけようとお昼にうなぎを予定していたのだけど、午前中にやっていた仕事を営業時間に間に合うように終わらせることが出来ずに断念
それで夜、友人を誘って焼肉といたします



P9250950-1.JPG
向かったのは豊洲
駅前の交差点にあるビルの3F 小さなエレベーターで上ってみますと、そこには想像をしていなかったオシャレな空間が…
ちょっとゴージャスな雰囲気が感じられますね


P9250951-1.JPG
平日の、しかも雨の夜であるにも関わらず、かなりのお客様で賑わっていまして…
仕事帰りのビジネスマンや家族連れ いろんなお客様が利用される地元の人気店であることが覗えます
スタッフの方々も、お店の雰囲気に合うスタリッシュなユニフォームを着こなしていらっしゃいまして、なかなか感じが良い笑顔ですね


P9250953-1.JPG
いつものように、上モノをいただくのではなく、並の商品をいただきます
ここが美味しい焼肉店こそ、力があるお店であると考えていますので…
シャリっとした食感が美味しいハラミ、脂身の甘味が美味しいカルビ その素材の美味しさを引き出すタレで揉まれていますので、そのタレが芳ばしく焼かれる香りとともに美味しくいただくことができるものであります
そして、チョレギサラダとチャプチェをいただいたのですが、このチャプチェの美味しさは絶品でありまして…
コシがあるプチュンとした食感がある韓国春雨にピリッとした香りを添えるブラックペッパーが決め手でありますね


P9250963-1.JPG
そして、上モノから一つ
リブリースの切り落しをいただこうと持ったのですが、残念ながらソレが無いということでお勧めいただいたのがコレ サーロインの切り落としであります
厚めに切られた、差しが美しいサーロイン これは見ただけで美味しいとわかるようなものであります
お肉は塩コショーがされただけでありまして、それをワサビ・おろしポン酢・にんにく醤油から好きなもので召し上がれって指向
それぞれいただいてみましたが、ワタシ的にはワサビを付けたお肉にちょっとにんにく醤油を付けてと言うのが好みでありましたね


久しぶりにいただいた焼肉
初めてのお店でありましたので、ちょっと心配もしたのですがきちんと仕事がされている商品の美味しさに満足
すっきりとしたツケダレの美味しさも魅力であります




【焼肉スタミナ苑】
東京都江東区豊洲4-1-1 トヨスピア21 3F
03-5560-0029

日記@BlogRanking

豊鉄渥美線三河田原駅:「なごみの郷」    専門店並の美味しさがいただける和風ファミリーレストラン

2013-09-24 23:26:34 | 東海
P9240942-a.JPG

愛知県の田原市という街へ出張であります
女芸人オアシズのお二人、光浦さんと大久保さんの故郷でありますね あつ、はんにゃの金田さんもそうですね
先日の台風が上陸したこともあって、最近何かと話題になる街でもあります



P9240949-1.JPG
そんな街にある和食店でランチをいただくことにいたします
こちらのお店では、おうどんに天ぷら、それにお寿司と言った、和食の定番料理が手軽なお値段でいただくことが出来るってことで、かなり人気のお店のようであります
ゆったりと席が取られた大きなお店でありますが、駐車場も広々としていまして、如何にも車社会の街にあるレストランって感じでありますね


P9240947-1.JPG
そんなお店の店内がとってもステキでありまして…
客席の真ん中に中庭のイメージで作られたスペースがありまして、そこに飾られたお花や提灯がとっても良い雰囲気を作り出しているのです
造花ではありますが、それはキレイに手入れがされていて… こんなお店でいただくお料理はきっと美味しいにモノであるに違いないと思えます


P9240943-1.JPG
海に近い街、いや海に囲まれた街だからでしょうか 陽射しがかなり厳しくて、暑さすら感じるほどの陽気でありましたので、冷たく冷やされたおうどんをいただくことにいたします
“天おろしうどん”
大きな海老の天ぷらが2本 サクッと揚げられた衣で包まれて、おうどんの上に鎮座していますし、麺のボリュームもかなりなモノ
大きな器で提供されますのでご馳走感も十分に感じられるものですね
讃岐のうどんほどではありませんがキュッと締まったコシあって、色は透明感がある乳白色なモノでありまして、その美味しさも納得いくモノであります


実はこう言った、寿司・天ぷら・うどんを組み合わせた商品をウリにする和風ファミリーレストランは、10年ほど前には日本中で見かけることがあったのですが…
最初はその組み合わせが新鮮で多くのお客さまを集めて賑わっていたのですが、10年ほど前から徐々にその姿を見かけ無くなったんですよね
しかし、こちらでは組み合わせの新鮮さだけでなく、そのどれをとっても専門店でいただくモノであるようなレベルを提供しているってことが、今でもお客さまに支持されている要素なのでしょうね



【なごみの郷】
愛知県田原市赤石6-52
0531-23-7116

日記@BlogRanking


みなとみらい線みなとみらい駅:「めぐみ水産」  マグロ問屋直営 格段に美味しいマグロがいただけます

2013-09-23 23:04:49 | 関東
P9230925-a.JPG

横浜でのお仕事を終え「MARK IS」の視察へとやって来ます
みなとみらい駅の改札と直結しているこの施設 改札を抜けると自然に施設に吸い込まれるような導線が出来上がっていまして… 改札抜けたら0分で「MARK IS」でありますね
開業から3ヶ月が経ち、随分と落ち着きを見せているのでありましょう  3連休最終日でありましたが、思ったほどの混雑も無くスムーズに施設内を歩き回ることが出来ました

ちょうど夜ごはんのタイミングにもなりましたし、お腹が空いて倒れそうでもありましたので…
4Fのレストランフロアへと向かいます
フードコートには関東初上陸と言う博多の「だるま」であったり、東京有楽町での話題店「ラ・メール・プラール」など、気になるお店が多いのですが地元企業が頑張っている「めぐみ水産」でお寿司をいただくことにいたしましょう



P9230885-1.JPG
夜ごはんの時間と言うこともあって、どこのお店にも席待ちのお客さまが列を作っていまして…
あまりにも長い列にたじろいはしたものの、ココのお寿司が食べたいという気持ちが優って、その一番後ろに着くことにいたします
とは言え、かなり大きなお店でありますし、回転寿司っていうこともあって、10分ほどの時間で席をいただくことが出来ましたね



P9230887-1.JPG
身が柔らかくトロンとした食感が大好きなびん長マグロ 脂がのっているのにコリッとしたかんばち 旬の走りであるさんま そして大好きな生タコ と一気にいただき、ひとまず倒れそうなほどの空腹を落ち着かせます
回転寿司って、好きなモノを好きなだけ、しかも待たずにいただくことが出来るという、ありがたいシステムだと思います


P9230902-1.JPG
キビキビとした動作とハキハキとした口調が感じ良いスタッフの方々
とくに大声を張り上げているわけではないのですが、しっかりと活気を感じ取ることが出来るお店でありますね
飲食店と言うモノ スタッフのやる気とお客さまの笑顔のボリュームで、良い店にもダメなお店にも変わってしまう生き物のようなものなんです


P9230910-1.JPG
そんな雰囲気の中でいただくお寿司は美味しくて… 次から次へといただきます
コリコリとした食感と脂の美味しさが決め手のエンガワやプチプチが美味しいイクラ そしてお寿司の醍醐味であるマグロを鉄火巻で…
ひと肌のシャリと冷たいネタ そしてお口の中で解けるような柔らかな握り これを回転寿司で実現させるのは難しいことなのでありますが、ココでいただくお寿司は見事にコレを実現させていますね


P9230894-1.JPG
10代続くマグロ問屋を親会社に持つ、こちらのお店で提供されるマグロは絶品であります
“大トロのひっかき”と名付けられたコレ 見た目にもビックリでありますね
あばらの部分の骨に残ったトロ身をひっかいた剥き身でありまして、山になった剥き身からは脂が溶け出しているのがわかります
それほど脂がのったモノですので、たっぷりと乗せられた山葵も鼻に来ることも無く程よい香りでいただくことが出来るのであります


P9230901-1.JPG
そして中トロ
しっとりとした滑らかな舌触りと脂が解けるモノでありまして… どれだけでもいただくことが出来そうな美味しさでありますね
コレだけのモノが回転寿司でいただけるなんて… 
やはり、問屋だからこそできることなのでありましょうね


マグロの解体ショーが行われていますので子供連れで伺っても楽しむことが出来ますし、大人だけで行っても本格的なお寿司をいただくことが出来るってことで人気のお店なのでありましょう
横浜ワールドポーターズや渋谷ヒカリエなどにも支店がありますので、お寿司が食べたくなったらココへ伺うことにいたしましょう
お気に入りであります



【まぐろ問屋 めぐみ水産】
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK ISみなとみらい4F
045-319-6250


日記@BlogRanking



都営地下鉄浅草線本所吾妻橋駅:「極美」   カリッと焼かれたひと口餃子を食べて出世したいものです

2013-09-22 23:33:39 | 関東
P9220874-a.JPG

先日出会った方がスカイツリーのふもとで居酒屋をやっていると言うことだったので早速お邪魔させていただくことにします
最寄り駅である本所吾妻橋の駅からすぐ近くだと聞いていたのですが、これまでワタシがこの駅を使っていた出口とは異なるところでありまして…
同じ交差点なのではありますが、その通りが変わるだけで、街並みの雰囲気は大きく異なるものでありますね



P9220862-1.JPG
本所吾妻橋駅A2出口から直ぐ 四ツ目通り沿いにある小さなお店であります
うっかりしていると通り過ぎてしまいそうなお店ではありますが、店頭には“出世餃子”と書かれたノボリ旗や提灯が出ていますのでそれを目印に…
出世餃子って?
何でも、下町であるこの街にスカイツリーが出来たことで、日本中、いや世界中から観光客が訪れる街に出世したように、この餃子を召し上がっていただいたお客さまや、自分たちも出世できればと名付けたそうであります


P9220878-1.JPG
お店はカウンター席が中心でありまして、脇に4人掛けのテーブルが一つと2人掛けのモノが一つあるだけの可愛いお店
そこで提供される商品は、ご主人の出身地である佐賀(九州)や奥さまの出身である徳島(四国)の食材から、美味しいと納得したものだけを使っていると言うこだわりよう
いくつかの定番メニューに加えて、その日の仕入れ状況によって商品が考えられているようであります


P9220869-1.JPG
そんなお店に飾られていた“うりぼう”のはく製
何でも、お取引しているお米屋さん(生産者だったかな?)が自ら獲ったものをはく製にしてプレゼントして下さったのだとか
そんなところからも、ご主人の人柄の良さが伝わってきますね
美味しい料理だけでなく、そんなご主人の笑顔や人懐っこさが魅力のお店でもあるように感じます


P9220872-1.JPG
先ずはすぐに出る簡単おつまみから
山芋のわさび漬けとらっきょうをいただきながら、今日の目的である出世餃子の焼き上がりを待つことにいたします
山芋のシャキッとした食感と、それにほんのりと香るわさびの風味が、今日のようなムシムシした日には絶好のご馳走であります
もっとツーンとわさびが効いた漬物だと思っていたのですが、実に優しい味わいでありまして、山芋の浅漬けわさび風味とでもいった感じのモノでありまして、とっても美味しくいただけました


P9220873-1.JPG
出世餃子がやって来ます
九州で良く見かけるひと口餃子でありますね
それに、鬼卸しでおろされたザクッとした大根を乗せて… さらにお味噌を付けていただくのがお店お勧めのいただき方なんだとか
ザクッとした大根の食感と風味でサッパリとした味わいを楽しみ、そこに加わるお味噌の深い味わい
もちろん皮に包まれた餡にも味付けがされていますので、ひと口で色んな楽しさがある餃子でありますね


P9220877-1.JPG
ブリのお刺身なのでありますが、こちらで使われてるのは“すだちぶり”であります
と言っても巣立ちの香りがするわけでは無く、徳島の名産である巣立ちをエサに育てられたぶりってことなのですがね
通常の飼料で育てたブリよりもビタミンEなど栄養分が豊富な上に、生臭さが少ないすっきりとした味わいが特長ってことで、美味しいだけでなく栄養価が高いってことが嬉しいですね
同じように、愛媛ではみかんを使った“みかん鯛”なんてものもあるようですよ




地元の方に、独りでも気軽に利用していただけるようにと定食メニューがいつくか用意されていまして…
それがとってもリーズナブルなお値段でありますから、1週間に何度でも利用することが出来るお店でもありますね
今日も小学生くらいのお子さまを連れた、常連らしいお客さまが来店されていてご主人と楽しそうに話していらっしゃいましたよ
焼鳥丼なんて商品に惹かれているワタシでありますから、きっと近いうちに、また邪魔させていただくことでありましょう




【極美】
東京都墨田区東駒形4-21-2
03-3621-9634

日記@BlogRanking


都営地下鉄大江戸線麻布十番駅:「楽万コロッケ店」   サクッとした薄衣のコロッケは冷めても美味しい

2013-09-22 22:09:32 | 関東
P9220858-a.JPG

世の中は3連休でありますが、ワタシはお仕事に追われる日
今日も六本木へと出かけます
ここ数日はカラッとした陽気で過ごしやすかったのですが、今日はジメジメと湿度が高い日でありまして、歩き回っていますとジワッと汗が滲み出て不快な天気ではありますが、今日で一段落するお仕事を頑張ります



P9220845-1.JPG
昨日のこと 打ち合わせに向かう途中で見つけたコロッケのテイクアウト専門店
小さなお店なのですが、その店構えから、きっとココは美味しいに違いないとワタシのアンテナが反応したのであります
そのキーワードは『羅臼のこんぶ塩で食べるぜいたくコロッケ』でありまして、ソースだとその濃い味に素材の味か消されてしまうことが多いのだけど、塩だとそうはいかない だから選び抜かれた美味しい素材が使われているに違いないってことなのであります


P9220852-1.JPG
店内には10種近いコロッケが並べられていて…
どれもが子供の握り拳くらいの大きさでありまして、その真ん丸な形が愛らしく、どれも美味しそうなモノばかり
“和牛たっぷり”であるとか“とろける豚肉”であるとかの美味しさをイメージさせる言葉が並び、さらには“ずわい蟹”の文字までも
これでは、何をいただけば良いのか決めることが出来ません


P9220859-1.JPG
そんなときに目にしたのが、人気の6個を詰め合わせにしたパック詰商品
贈答用にもラッピングしてくれると言う、その詰め合わせをいただき、近くの公園でいただくことにいたします
そんな場所が近くにないのかとお店の方に尋ねたのでありますが、最高の笑顔で丁寧に教えてくださいまして…
あー なんてステキなお店なのでありましょう

ちょっと歩いたところにある小さな公園でその包みを開けて、早速いただいて見ることにいたします
細かくメッシュされた衣はサクッと軽く揚げられていますし、油の臭みは全く無いものでありまして… これが本当に油で揚げられたモノかと言う驚きが感じられるものであります
その分、具材となる食材が持つ本来の味が失せることなく楽しめますし、こだわりの塩をつかうことで、更にその旨みが引き出されて… 
ほんのりと温かみが残ってはいましたが、これが揚げたての熱々ホクホクであったらどれだけ美味しいモノなのでありましょう

和牛の甘みが美味しモノ、たっぷりのずわい蟹がはいったホワイトソースが美味しいモノ、カレー風味が美味しいモノ、筍が入っていることでその食感が楽しいモノ
どれをいただいてもしっかりと特徴があるものばかりでありましたので、6個を飽きることなくあっと言う間に平らげてしまいました


オープンなどで温め直すことも出来るようですので、次回は持ち帰って熱々をいただいて見ることにいたしましょう



【楽万コロッケ店】
東京都港区麻布十番1-5-26 ストーク麻布十番1F
03-6434-0664

日記@BlogRanking

東京メトロ千代田線乃木坂駅:「はちはちや」   藁焼きの鰹のタタキと本物の讃岐うどんで〆る夜

2013-09-21 22:23:34 | 関東
P9210827-a.JPG

12:00~19:00まで拘束されたテレビのお仕事が終わって… その足で、今度はラジオのお仕事へと移動
今日はバタバタとした忙しい一日でありました
長時間拘束されたテレビのお仕事はバラエティーってことで気疲れすることは無かったのでありますが、短時間の収録であるラジオのお仕事は、『河川敷使用許可が規制緩和されたことでの開発が見込まれるウォーターフロントビジネスが飲食店にどのような影響を与えるのか』というテーマについて専門家としてのコメントを求められるというものでありましたので、事前の情報収集なども必要で…



P9210815-1.JPG
そんな長いお仕事が終わってからのお疲れさん会
この1週間、ジャンクなモノを食べ続けていたせいか、どうしても“和”な感じの軽いモノが食べたくて…
どうやら、日本人のDNAに擦り込まれた出汁の旨みを身体が求めているようであります
収録前には、久しぶりに「つるとんたん」のうどんでもいただくことにしましょうと話していたのですが、このお店の構えが何となく美味しそうな気がいたしまして…


P9210824-1.JPG
讃岐のうどんをウリにしていているお店だけあって、一品メニューには四国のお料理が揃えられていまして…
うどんだけを啜るんじゃつまらないからと、いくつかの料理をいただくことにいたします
まずは“沢庵のきんぴら”
古くなった沢庵を美味しくいただくためのお婆ちゃんの知恵というか、昔からこの地方で食べ続けられた郷土料理でありますね
貧しい時代の食べものでありますから、驚くほどおいしいなんてことはありませんが、どことなく懐かしいような気がして癒されるお料理ですね


P9210833-1.JPG
そして鰹のタタキ
“藁焼き”されるタタキが自慢であるようで、メニューの最初に乗せられていますし、そのバリエーションもありまして…
だいだいポン酢でいただくソレを注文いたします
調理されているとき店内に煙が蔓延し、煙たくはあるのですが美味しい料理が出てきそうな期待感もありまして…
先ずは薬味を何も使わず、そのままのお味をいただいて見ますと、芳ばしい香りと舌にまとわるようにしっとりとしたきめ細やかな鰹がとっても美味しくて…
さらにミョウガと一緒にいただきますとサッパリとしたポン酢とよくある苦味がステキでありますし…
更には添えられた柚子胡椒のピリッとした辛味とともに…
いやぁ。これは看板料理に相応しい逸品でありますね


P9210843-1.JPG
〆にはシンプルなぷっかけうどん
滑らかな舌触りと、キュッと噛みしめるコシが楽しめるうどんでありまして、コレは本場さながら
だただた固いだけのうどんを提供して「讃岐」を名乗っているお店も多いのですがココのうどんは本物ですね
味が濃いですからかけ過ぎないでくださいねと提供された“ぶっかけの出汁”
これがジャンクフードに使われた化学調味料で乾燥し切った身体に染み込むようでありまして、そのとっても優しい味が身にも心にも染み渡りますし、ごま・ネギ・しょうが それに大根おろしやレモンと、いろんな薬味が添えられているのもうれしいですね


P9210831-1.JPG
目隠しに使われているすだれ
上部が解放さていることで窮屈感はありませんし、プライベートスペースは確保されていますし…
何より建築のコストがかかっていないにもかかわらず、安っぽさも感じられず、心地よい雰囲気が演出されているのはステキですね


料理も美味しいし、雰囲気もステキだし
気に入ったお店ではあるのですが、サービス面には課題満載でありますね



【四国味遍路 はちはちや】
東京都港区六本木7-4-5 六本木稲垣ビル1F
03-3479-5788

日記@BlogRanking

東京メトロ銀座線日本橋駅:「ロッテリア」   肉厚ハンバーグステーキバーガーをいただいて見たのですが…

2013-09-20 22:25:05 | チェーン店
P9200808-a.JPG

今日は久しぶりに真夏日となったらしいのだけど、空気が乾燥しているお蔭でスカッとした心地良い一日
ちょっとした所用で日本橋へと出かけ、ロッテリアでお昼といたします


P9200804-1.JPG
日本橋高島屋の北別館にあるこちらのお店は創業店舗であるとのことでありまして、この地で40年以上も営業を続けているのであります
もちろん途中で何度かは改装が行われているのでしょうが、いたるところに歴史を感じさせるところがありまして…
使い込まれた温かみを感じることが出来るのであります


P9200806-1.JPG
場所柄と言うことでありましょうか こちらに来られるお客さまの中には高齢な方もいらっしゃいまして…
まだこのお店がピカピカに輝いている頃からの常連さんであったりするとステキなことであったりもするのですがね
ひと言にファストフードと言いましても、お店の違いや場所の違いで、そこに来れるお客さまが異なっているものでありまして、当たり前と言えば当たり前のことなんですが、ちょっと面白かったりもいたします


P9200812-1.JPG
さて、ロッテリアと言えば…
絶品チーズバーガーであったり、創業期から販売されていると言う海老バーガーなど、美味しい商品がいくつかあるのですが…
いま売り出し中である“肉厚ハンバーグステーキバーガー”をいただいて見ることにいたします
だって、お店に掲げられた写真があまりにも美味しそうでありましたので…
目玉焼きが乗っかった“エッグ”も捨てがたいし、ボリューミーな“ダブル”も捨てがたい
ならば、ダブルに目玉焼きは付けられないのかとワガママを言ってみますと、それを快くOKしてくださいまして…
最近のファストフードはお客さまのワガママに応える姿勢を感じることが出来るお店が増えてきましたね

と、そこまでは良かったのですが、提供された商品の包装を開けてみますと…
そこにあるのは、肉厚ではあるものの、その判の大きさがあまりにも小さなモノでありまして、掲げられた商品とは全く別物であるかのように思えます
そんなことで下がり切ってしまったテンションでいただくソレは決して美味しいと感じられるモノでは無くて…


帰る頃にはトレートラッシュ周辺にはゴミが溢れていて…
こう言ったところを徹底的に美しくしているのはマクドナルドが一番ですね



【LOTTERIA】
東京都中央区日本橋2-4-1 北別館1F
03-3275-1158

日記@BlogRanking


東京メトロ半蔵門線渋谷駅:「バーガーキング」   直火で焼き上げるパティがお気に入りのバーガーチェーン

2013-09-19 22:47:46 | チェーン店
P9190798-a.JPG

嫌いな渋谷へ今日もお出かけ
センター街ってトコロはどうしてこんなにもザワザワしているのだろう
若い人から発せられる活気と言うモノとはちょっと違うような…



P9190781-1.JPG
そんなセンター街の真ん中辺りにあるバーガーキング
先日伺ったウェンディーズよりも早い10年以上前に国内撤退をし、その後、ロッテリアを展開するロッテが再上陸させはしたものの、2年ほど前に韓国ロッテリアへ売却されているところを見ると、やはりこちらも苦戦を強いられているでありましょうか…


P9190782-1.JPG
斜め向かいのマックと同じような若い世代のお客さまが中心ではありますが、その賑わいは全く異なるものでありまして、席の確保に苦労することが無いってことがありがたかったりもするのですが…
一番の魅力は最もバーガーらしいバーガーを提供してくれること
直火で焼かれると言う芳ばしいパティが美味しくて、更にワッパーと言うビッグサイズであることもうれしくて…
今国内にあるバーガーチェーンの中では最もお気に入りなのであります


P9190799-1.JPG
スタンダードな“ワッパー”をいただきます
ギュッと赤身の旨みが締まったパティは芳ばしく直火焼きならではの風味を出していますし、トマトやレタスにかけられたドレッシングとの相性やバランスも優れモノでありまして、これがバーガーだよなぁと実感することが出来ます

コレをいただきながら、フッと思ったことなんですが…
どうしてファストフードのバーガーって、包装紙に包まれているんでしょうね? カウンターでは持ち帰りなのか店内でいただくのかを必ず聞かれるのに、提供される形は同じモノなんですよね
出来立ての美味しいバーガーを通気性が無さそうな包装紙で包むってことは、その熱や湿気がこもってしまい、折角の美味しいバーガーの品質を落としていると思うですが…


P9190794-1.JPG
バーガーだけでなく、デザートも美味しいと評判のバーガーキング
中でも“グラノーラサンデー”が素晴らしいと聞きつけましたので、ソレもいただいて見ることにいたします
濃厚な風味のソフトクリームが素晴らしく、専門店でいただくソレに引けを取らないモノ
ワタシはベリーをいただいて見たのですが、そのベリーの酸味が、単調になりがちなソフトクリームを飽きることなくいただくことが出来るモノでありまして…
さらにシリアル系のグラノーラがバランス良く加えられていますね 
これが300円ほどでいただくことが出来るのでありますから、それを片手に時間潰しや気分転換などで、こちらを利用するなんていうのもアリですね



【BURGER KING】
東京都渋谷区宇田川町25-5 センタービル
03-5489-5761

日記@BlogRanking

東京メトロ半蔵門線渋谷駅:「フレッシュネスバーガー」  新鮮なレタスとトマトで期待を裏切らないバーガー

2013-09-18 22:44:08 | チェーン店
P9180779-a.JPG

ちょっとした所用があって渋谷へと出かけたのですが、この街はやっぱり苦手であります
狭い道にゾロゾロと人が歩いていますし、その人たちは自分のことしか考えてないような我が物顔でありますから歩きづらいこと極まりないのであります
おまけにショップの方々が大きな声で客引きしていますし、中には拡声器を使っている人がいたりと騒がしくて…


P9180767-1.JPG
そんな一角を抜けた宇田川町
この辺りまで来ますと、少し街の印象が変わって来まして、大人でも通えるお店がちらほらとあるんですよね
ってことで、待ち合わせや、簡単な打ち合わせに使うことが多いのが、こちらフレッシュネスバーガー
渋谷にはいくつかの支店があるのですが、比較的お店が広くて、さほど混み合うことも無いので、静かに過ごすことが出来るってことで、ワタシが使うのはいつもココなのであります


P9180768-1.JPG
ココを利用するお客さまも大人な方が多いですし、感じ良くサービスしてくれるスタッフが多いというのもこちらの魅力でありまして…
ってことで、今日もこちらへお邪魔しております
フレッシュネスと言えばオープンエアであるお店が多くて… これからの季節はそれを楽しむには良い気候でありますね


P9180780-1.JPG
ボリューム感あるパティが魅力で、いつもここでいただくのはクラシックシリーズから
お腹が空いているときだと“WWバーガー”をいただいたりするのですが、今日は“クラシックチーズバーガー”をいただくことにいたします
素材の味を活かすってことで、このクラシックシリーズの調味は塩コショーのみなんですよね
ですから、ちょっとこれだけでは物足りなくて、ケチャップやマスタードを自分好みの適量を使って…
オリジナルクラシカルバーガーを作れるってことも楽しいことですね
サクッと軽い食感と風味のバンズでありますから、パティの風味を邪魔することも無くて…
それに店名にもなっている通り、フレッシュネスでシャキシャキのレタスやトマトとのバランスが良いバーガーでありますね


雰囲気も良く落ち着いた店内でありますので、ファストフードと言うよりは気軽なカフェって感じがステキで、美味しいバーガーまでいただくことが出来る
しかもリーズナブルな価格で… 
好きなチェーン店のひとつであります



【FRESHNESS BURGER】
東京都渋谷区宇田川町36-1 山和渋谷ビル1F
03-5456-6295

日記@BlogRanking

東急東横線都立大学駅:「モスバーガー」    国民的ごちそう。 モスでハンバーグサンドをいただきます

2013-09-17 23:36:14 | チェーン店
P9170752-a.JPG

台風一過で清々しい日
朝は涼しいくらいでありましたが、お昼にはそれなりの気温でありまして… とは言え、湿度が高くありませんし、空には雲ひとつありませんので気分はスッキリであります
そんな中、ちょっとした用事で東横線の都立大学前ってトコロへとでお出かけいたします



P9170749-1.JPG
目黒通り沿いにあるモスバーガー
ココは、お店の窓から街路樹を眺めることが出来るステキなロケーションであって、バーガーチェーンと言うよりも、お洒落なカフェと言った雰囲気があるお店であります
そんなこともあってか、ランチに訪れているお客さまのほとんどは女性のお客さまでありまして…
他のバーガーチェーンとはちょっと異なったイメージを感じることが出来ますね


P9170753-1.JPG
モスと言えば…
記憶が正しければ、初めてテリヤキバーガーを世に出したのはココであったと思います
日本人に合うハンバーガーを売ることがテーマでもあるお店らしく、「国民的ごちそう。」と銘打ったハンバーグサンドと言う商品がありまして…
フワッと柔らかいジューシーなハンバーグを期待して、それをいただくことにいたします
が、そのハンバーグからはジューシーさを感じることも無く、アメリカンバーガーのような肉々しさを感じる食感や風味も無くて… 何とも味気ないものでありました
更にそれにかけられたソースの味が濃くて… ソースに使われているミリンなのか、アルコールっぽさが強く感じられる味一色になっていまいます
コレは残念ですね


P9170754-1.JPG
で、気を取り直してホットドック
パリッと弾けるソーセージにフワッと軟らかいパン それにオニオンとケチャップがかけられていて… これで190円と驚かされる美味しさであります
やはりあれこれと創意したものよりも、シンプルである素材の美味しさに勝るものは無いってことでありましょう


P9170761-1.JPG
いつの頃からか看板を緑色に変えて…
野菜が美味しい健康的なハンバーガーと言うイメージを色濃く打ち出し、女性のお客さまを意識しているのか、バーガーのサイズも一回り小さくなったようにも思えるモスバーガー
そんなお店であるならきっとデザートも美味しいだろうと“シューポットシェイク”なるモノをいただいて見たのでありますが…
シューそのものは比較的美味しく出来ているのですが、それに入れられたシェイクがどうにも水っぽくて… コレはいけませんね 何か調理段階でミスがあったのではとも思えるほどに残念なモノでありました



緑モスに恥じることが無い美味しい野菜を提供してくれるお店でありまして、こちらのモス野菜バーガーなんかはとってもお気に入りなのでありますが、女性を意識したお店であるならば、デザートにはしっかりと力を入れておかないと… と思うのであります



【MOS BURGER】
東京都目黒区八雲1-5-1 美春堂ビル1F
03-5701-8617

日記@BlogRanking