年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:『ポニー食堂』    小さなお店でいただくタイ料理は全てがホンモノであります

2016-09-30 23:17:09 | 関東
P9303046.JPG

友人とお店の前で待ち合わせをしたのだけど…
ココへ来るためのバスを乗り間違えたらしく途中下車してタクシーで来たと言うのだけど、方向音痴な人が運転手さんにこの場所をちゃんと伝えられたことに感心いたします



P9303038.JPG
2年ほど前に訪ねてすっかりお気に入りとなった『ポニー食堂』
しかし、かなりの人気店であるようでいつもいっぱいのお客さまで賑わっているために、なかなかお邪魔する機会を失っていたんですよね
それで今日、事前に予約を入れようとして気付いたのですが人形町にある人気店『バンコクピーナッツ食堂』の系列店であるんですね


P9303044.JPG
お店はやはり満席状態でありまして…
20席ほどと言う小さなお店はテーブルも小さくて、ワタシのような大きな男が座ると窮屈であることは否めないのですが、それがお店の賑わいにもつながっているのか女性グループの楽しそうな声がお店に響いています


P9303050.JPG
さて、まずは「ヤムムータクライ」をいただきます
レモングラスの風味でサッパリといただくことが出来る挽肉がレタスの葉に乗せられていまして…
それを包むようにしてひと口でいただきますと、酸味と辛味のバランスが楽しめますしパクチーの香りも加わることで癖になってしまいそうな逸品であります


P9303047.JPG
そして定番の「ポッピアソット」
モチッとしたライスペーパーでたっぷりの野菜が巻かれているのですが、そのモチッと感は他店との比較にならないほどでありまして…
辛味と甘味、それに酸味が加わったスイートチリはナッツが添えられていますので、その食感とともにおいしくいただくことが出来ます


P9303061.JPG
更には「トートマンクン」
海老のすり身揚げなのでありますが、その食感はフワッ、サクッ、プリンプリンでありまして…
提供までに少し時間がかかりましたが、手作りの揚げたてであることが窺えるものでありました


P9303051.JPG
タイ料理で外せないモノの中にパッポンカリーがありまして…
いわゆるカレー炒めでありまして、渡り蟹を使ったものがプーパッポンカリー、そしてこちらのお店で提供されるソフトシェルクラブが使われるものがプーニムパッポンカリーであります
このパッポンカリーとはバンコクに本店を持つ『ソンブーン』が発祥と言われ、そこで初めていただいて以来、虜になっているのであります
ふわふわ卵とカレー風味の相性が抜群ですし、トムヤムクンなどのお料理にも使われると言う“ナムプリック・パオ”なる唐辛子味噌の後味が癖になるのですが…
大量の油で調理されることから高カロリーであることは覚悟しないとなりませんね



こちらで働かれているのはタイ出身の方であるようで…
微笑みの国と呼ばれるに相応しい笑顔と優しさで対応していただけるってことも魅力であります
今日は「カオマンガイ」までたどり着くことが出来ませんでしたので、次回はそれを目的にお邪魔することにいたしましょう



【バンコック ポニー食堂】
東京都中央区新川2-12-17 マルコウ八重洲通りビル1F
03-6228-3392

東京メトロ有楽町線豊洲駅:『万福食堂』   野菜たっぷり、ボリューム満点 パリパリの細麺がおいしい皿うどん

2016-09-29 19:30:16 | 関東
P9293030.JPG

出張帰りのお昼ごはん
お腹が空いていたので空港内で食べて帰ろうかとも思ったのだけど、タイミングが良いバスがあったので豊洲へと移動いたします



P9293024.JPG
バスを降りて向ったのは『万福』ってお店
看板には「和・洋・中・定食」と書かれた何でも屋さんなのでありますが、ワタシがいつもいただくのは中華料理や本場長崎から取り寄せた食材で作っていると言うちゃんぽんと皿うどんなんですよね


P9293034.JPG
ボードに貼られた定食メニューには「海老フライとアジフライ定食」であるとか「メンチカツとコロッケ定食」などと揚げ物が中心なのですが…
入店時にはいつものようにオッサンで賑わっていたお店も、それが入れ替わるにつれて女性率が高まって…
いつの間にやら半分くらいは女性で占められていましたね


P9293031.JPG
フライも乗って気分で無かったワタシはいつものように「皿うどん」
ちゃんぽんとどちらにしようかと悩むところではありますが、やはり夏場には皿うどんに気持ちが向いちゃいますね
たっぷりの野菜に、海老やイカ、アサリなどの回線と豚肉が入っていて…
それに九州の“てんぷら”が入っていることもうれしいですね
そしてそして…
細麺の揚げ麺が徐々にしんなりとしてくるのですが、その変化を楽しみながらいただけるって言うのもおいしさですよね



お隣のテーブルに運ばれていたお料理は「本まぐろ中トロ丼」
これが実に良い色でありまして…
実はこちらで提供される刺身に期待を持つことが出来ずにいたのですが、それは間違っていたようでありますね
次回、それがあったら間違いなく注文することにいたしましょう



【万福食堂】
東京都江東区豊洲5-5-1 豊洲シエルタワー1F
03-3536-0129

東京モノレール羽田線羽田空港第2ビル駅:『Mrs Istanbul』   スパイシーなソースでいただく「ドネルドゥルム」

2016-09-28 23:04:17 | 関東
P9283015.JPG

出張を前に腹ごしらえ
とは言え、それほど十分な時間があるわけでも無く…
それでファストフード的に利用することができるトルコ料理のお店『ミセスイスタンブール』へとお邪魔することにいたします



P9282995.JPG
トルコ料理は中華料理・フランス料理と並ぶ世界三大料理の一つだと言われているのだけど、ワタシの頭に浮かぶのは串打ちされた羊肉を削っていただくケバブや、ながーく伸びるアイスクリームくらいしかなくて…
しかもそのケバブとブラジルを代表するシュラスコとの区別さえハッキリと説明できないほどなのでありますが、露店などでそれを見つけると思わず立ち寄ってしまうほどに好きなんですよね


P9283001.JPG
メニューボードを眺めていますと、そこには長崎市のご当地グルメ「トルコライス」の文字が…
それでお店の方にトルコにも「トルコライス」のようなお料理があるのかと聞いてみたところ、長崎のご当地グルメにトルコの名が使われているのでトルコ繋がりで… としゃれで作ったメニューだったんですね
そんなユーモアは大好きです


P9283016.JPG
で、ワタシがいただいたお料理は「ドネルドゥルム」
クレープのように薄く焼き上がられた米粉の生地で包まれたたっぷりの野菜とケバブ
ソースを選ぶことが出来ると言うので「スパイシー」をチョイスしてみますと、これが大正解でありまして…
シャキッとした野菜と、ソースの辛味、それにお肉の旨みが一体となったおいしさは病みつきになりそうですね
食べやすいようにとホイルで巻いているなんて気遣いもうれしいものでありました


店内には小さなテーブルがふたつあるだけですが、デッキにはフードコートのようなテーブルが並べてありますので時間が無い時にでも席を待つこと無くいただけるってこともありがたく…
フライト前に軽く食事をいただくには最適なお店でありますね



【Mrs Istanbul】
東京都大田区羽田空港3-4-2 東京国際空港第2旅客ターミナル3F アッパーデッキトウキョウ内
03-5756-6183

長電長野線長野駅:『大久保西の茶屋』      寛永元年創業だと言う老舗蕎麦店の味が駅前でいただけます

2016-09-27 23:06:10 | 信越・北陸
P9272983.JPG

かつては信越本線を走る特急あさまで3時間以上を掛けて出張していた長野も、今では新幹線で90分弱で行けるようになって…
便利にはなったのですが、横川駅での釜めしを買うなんて楽しみが無くなってしまい寂しい思いをしたりもいたします



P9272974.JPG
そんな長野出張での楽しみと言えばおいしいお蕎麦を食べることでありまして…
今日も仕事終わりに、駅前にある『大久保西の茶屋』へお邪魔いたします
寛永元年(1624年)創業だと言う戸隠の本店にはなかなか行くことが出来ませんが、そこと同じ味が駅前で気軽にいただけるってことはありがたいことなのであります


P9272979.JPG
馬刺しであったり野沢菜の天ぷらであったりと、信州ならではのお料理をツマミに一杯やっている方々で賑わっていまして…
カウンターの席を勧められたのですが、ちゃっとお蕎麦を啜って帰ることを伝えると、相席になって良ければと快くテーブル席を使わせていただけました


P9272984.JPG
蕎麦と言えば盛りが少ないお店が多いことから、つい大盛りを頼んでしまうのですが…
本来は、蕎麦とは茹で上げた瞬間からドンドンと劣化してしまう繊細なお料理であることから、ざる一枚の盛りは少なめにすることでおいしいうちに食べ切ってもらおうと言うことらしいですね
ってことで天ぷらには目もくれず、お蕎麦に艶々としたみずみずしさがあるうちにツルツルっと一気にいただくことにいたします
蕎麦の香りやのど越しが良いこともうれしいのですが、手繰ったお蕎麦の先端をつゆに浸けただけで啜り上げることが通だなんていう江戸前蕎麦のような気取った食べ方ではなく、思いっきりお蕎麦を浸けていただいても余るほどにたっぷりとおつゆが出されることもうれしいことでありますね



【大久保西の茶屋】
長野県長野市南千歳1-19-8 佐藤ビル1・2F
026-228-7377

JR山手線有楽町駅:『慶屋』    「YURAKU CONCOURSE」なるガード下にあるカレーうどんの名店

2016-09-26 22:48:19 | 関東
P9262945.JPG

午前中からの打ち合わせが一件
レシートやショップカードなどに貼ったQRコードをスマホなどで読み取っていただき、そこでアンケートに答えてもらおうと言うシステムの導入に関する打ち合わせでありまして…
紙ベースのアンケートよりも回収枚数は少なくなりそうではありますが、簡単にデータ化することが出来ることから、評価点によって店舗ランキングを作るとも容易でありますし時系列で改善度を見ることだってできますし、年齢別や男女別に評価を分類することでちょっとしたマーケティングにも役立てることが出来ると言うスグレモノ
これはワタシのビジネスコンテンツの一つに加えてみましょうかね



P9262927.JPG
ってことで話が盛り上がり…
気が付くとランチ時は過ぎていたことが功を奏して、いつもは席待ちのお客さまが列を成しているお店がガラガラでありました
カウンター5席だけの小さなお店でありますし、ちょっと油断すると椅子が段差から落ちて後ろに転がり落ちてしまいそうなほどなのでありますが、うどんがおいしいとの評判だけでなく、店頭の暖簾や提灯にも書かれているようにこちらで提供されるカレーうどんがバカ旨なのであります


P9262938.JPG
「かけ」「わかめ」「きつね」などと書かれたメニューの横には「手打ちのうどん、そば店です。当店は立ち食いではありません。時間がない方はご遠慮願います。」との貼り紙がありまして…
そこいらの立ち食いそば店と一緒にするなとの意思が感じられますね

注文が入ってから生麺を茹で上げておられるようで…
10分ほど待って提供されたのがこのカレーうどん
しっかりと出汁が効いたおつゆに香辛料の香りが効いたカレーが掛けられるのですが、きりっとした刺激的な辛味の虜になる方が続出なんですよね
麺はムチッとした食感と硬すぎないコシ、そしてほんのりと小麦粉の風味を感じることが出来るモノでありまして…
これは立ち食い店で提供されるソレではありませんね
150円でトッピングできるメンチカツはご愛嬌でありますが…


P9262952.JPG
ご飯も一緒に提供されますので…
麺をいただいた後に、残ったスープに入れて雑炊風にいただきますと、和風出汁のおいしさをより感じることが出来サラッと完食してしまいます




通りとは暖簾で仕切られるだけですから、ちょっと人の目も気になりますし、当然のことながらエアコンなんてものは存在しませんので今日のような暑い日には汗だくになることも必至でありまして…
しかし、これだけ美味しいおうどんがいただけるのであれば、そのくらいのことは我慢でありますね




【手打ちうどん 慶屋】
東京都千代田区有楽町2-4-11
03-5222-8262

東京メトロ日比谷線銀座駅:『Bareburger』     国内2店目となるオーガニックなハンバーガーショップ

2016-09-25 23:19:42 | 関東
P9252919.JPG

朝寝坊をした日曜日
お昼過ぎまでのんびりと過ごして、ようやく重たい腰を上げたのは13:00を回ってのこと
それで、途中休憩が無いであろうお店を目指して、東急プラザ銀座へと向かいます



P9252889.JPG
以前より気になっていたお店へお邪魔してみようと『ベアバーガー』
保存料不使用のバンズや無農薬野菜だけではなく、放牧で育てられたオーガニックミートまでもが使われるなどオーガニックをウリにするニューヨーク発のバーガーショップでありまして、昨年オープンした自由が丘店に次ぐ2号店目ですね


P9252893.JPG
カウンターだけのお店かと思いきや…
奥には銀座の街を眺めることが出来るテーブル席が用意されていて、そこはカップルを中心とお客さまで賑わっていますね
バーガーは気軽にいただけるモノであって欲しいところではあるのですが、こちらで提供されるものはオーガニックへのこだわりからか結構なお値段なんですよね


P9252920.JPG
土日限定として用意されている2種のセットメニューから、スタンダードだと言うバーガーをいただいてみますと、パティは厚みがあるモノでギュッと噛みしめる食感がおいしくて、シャキッとした野菜との相性が抜群でありました
甘味が少し強いようにも感じますがサクッとした食感のバンスはニューヨークスタイルの王道でありまして、ボリュームこそ日本に合わせてカスタマイズされているようではありますが実際にいただいてみますとお腹を満たすには十分でありました



ドリンクにもかなりのこだわりがあるようで…
炭酸系の飲み物までもが手作りであるとのことで、自家製のシロップと炭酸水を合わせているのだかと
ワタシは「柚子」をいただいたのですが、ほんのりとした甘みと柚子の酸味が見事に調和したおいしさを楽しむことが出来ました



【Bareburger】
東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座10F
03-3572-5315

東京メトロ有楽町線月島駅:『PONTE CENTRO』    石窯で焼き上げるローマピッツァは本場さながらのおいしさ

2016-09-24 22:13:27 | 関東
P9242877.JPG

秋分の日から始まった今週はずっと雨模様でありまして、秋の長雨と言う言葉がピッタリの一週間
今日も朝からしとしとと雨が降り続いていまして…



P9242859.JPG
何を食べようかと考えていますと…
そう言えば最近おいしいピッツァを食べてないことを思い出し、石窯で焼き上げる本格的なピッツァを提供してくれる『ポンテチェントロ』へと出掛けます


P9242870.JPG
ご近所にお住いの方々から高い支持を得ているようで…年配のご夫婦や若いファミリーで賑わっていますが、タイミング良く席を待つことも無く…
ワタシとしては特等席と思えるようなお店の奥の角席をいただくことが出来ました


P9242881.JPG
いただいたのは「マルゲリータ」
それも特別メニューとして提供される水牛のモッツァレラを使ったと言うスペシャルでありまして…
ローマ風の薄焼きされた生地のサックリ感と、チーズのモチッと感が良いバランスでありました
薄焼きでありますのでサクッとした食感でいただけるのですが、生地の水分全てが飛ばされたパリパリでは無くて…
程よい水分が残されていますからモチッと感も楽しむことが出来る、素晴らしい出来栄えであります
ローマピッツァを、このレベルでい供されるお店はそれほど多くないと思いますよ



今では窯で焼き上げるピッツァを提供するお店が多くなりましたが生地が美味しいお店は少なくて…
それがちょっと不満なのでありますが、こちらで提供されるものは塩味がキチンと効いて粉の美味しさを引き出していますね



【PIZZERIA PONTE CENTRO】
東京都中央区佃2-1-6 リバーシティM-SQUARE1F
03-5547-3030

東京メトロ有楽町線豊洲駅:『mango tree cafe』   えっ!? えっ! えっ! マンゴーツリーってこんなお店でした???

2016-09-23 22:50:32 | 関東
P9232832.JPG

友人との夜ごはんを予定していたために、定時には仕事を終えようとバリバリと仕事を熟そうと思っていたのですが…
11月に開催する飲食店経営者に向けた差別化戦略の考えると題したフォーラムの案内パンフレットを発送するために封書詰めする単純作業に疲れ果てまして、それ以外の仕事は思うように進めることが出来なかったことを反省いたします



P9232813.JPG
お寿司が食べたいなんて意見もあったのだけど、あまりそう言った気分になれずに選んだお店が『マンゴーツリー』でありまして…
横浜に住んでいた頃にはルミネ横浜に入ったお店をよく利用していたものでありますが、こちらへ移動してからは東京駅界隈のタイ料理店ばかりにお邪魔していて、すっかりご無沙汰していたのであります


P9232840.JPG
レストラン「mango tree」よりもよりカジュアルに利用していただけるようにと言うのがコンセプトだとのことで…
店内にはソファーが置かれたテーブルなんかもあったりとゆったりとした空間が魅力的なお店でありますね
ららぽーと内って場所柄もあるのでしょうが、そこへ来店されるお客さまは若い女性層からファミリー層まで幅広く19:00を過ぎた頃には満席になっていましたね


P9232825.JPG
いつものように、すり身揚げや生春巻きをいただいたのですが…
すり身揚げは2個から、生春巻きは1本から注文できると言うシステムはありがたいことでありますし、そのお値段もワンコイン以下とリーズナブルではあるのですが、見た目にはちょっと貧相でありますね


P9232833.JPG
そして今日、最も楽しみしていたお料理が「ゆで車海老」だったのですが、店頭に置かれたサンプルやメニュー画像と比べるとあまりにも小さな海老が提供されまして…
今のご時世でありますから車海老と言うのが偽りなんてことは無いのでしょうが、期待が大きかっただけに落胆も大きなものとなって返って来たのであります


P9232856.JPG
オリジナル生米麺を使っていると言う「パッキーマオ」
キーマオとは“酔っ払い”を意味する言葉だそうで、酔っ払いが目を覚ますほどに辛い焼きそばなのだとか…
これまでいくつかいただいたお料理は「えっ!? マンゴーツリーってこんなお店だった???」とかなりガッカリなものばかりだったのですが、これは良いですね
何よりも幅広の米麺がとってもモッチリとしていて、バジルと一緒にナンプラーやオイスターソースで調味された奥深い味わいが癖になりそうであります
辛いと言うことで警戒をしていたのですが、万人向けに加減されていたのかそれほどの辛味も無くおいしくいただくことが出来ました 



接客面に於きましては、一見日本人と見間違えるほどの外人さんが放つ笑顔が素晴らしく…
言葉のアクセントには少々違和感がありますが、他にいた日本人よりも圧倒的なフレンドリーさもあって、一番輝いてましたね




【mango tree cafe】
東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドックららぽーと豊洲3F
03-6910-1534

東京メトロ半蔵門線押上駅:『まるい』    分厚くスライスされた馬刺しはとっても軟かくおいしくいただけます

2016-09-22 23:42:40 | 関東
P9222758.JPG

お昼においしい海鮮丼をひとりで楽しんでいたら…
古い友人から久しぶりの電話が入り、一緒に夜ごはんを食べないかと言うのであります
彼とは30年来の付き合いになるのですが、こうやって誘われることはとっても久しぶりのでしたので何かあったのかと心配になりましたよ



P9222750.JPG
折角だったらワタシが選びそうなお店へ行ってみたいってことで、彼にお店を任せることにしたところ連れて行ってくれたのは『まるい』ってもつ焼きのお店でありまして…
春日通りや四ツ目通りと言った大きな通りから一本入った住宅街の中にありながら、焼台から出る煙がもくもくと出ていますね


P9222751.JPG
16:00開店であるとのことで、その時間に予約を入れて訪ねたのですが、準備が間に合ってないのか、お店の外で15分ほど待たされまして…
その間にも続々とお客さまが来店されまして、開店と同時に一階は満席状態となりました
ワタシたちはテーブル席をいただいたのでありますが、そこは4名掛けほどの大きさのテーブルをコの字型に囲うブース席でありまして…
なんとそこには6人から7人は座ってもらうのだと言うことで、3組での相席となりました


P9222759.JPG
黒毛和牛のタン刺しや馬刺しが名物だと言うことだったのですが、残念ながらタンの入荷が無かったようで…
馬刺しと言っても、他のお店のように色んな部位を薄切りにされたものが盛り合わせされるのではなく、豪快に厚切りされた赤身がドーンと提供されるんですね
ニンニク醤油でいただくも良し、ゴマ塩でいただくも良しってことで両方を試しましたが、ワタシとしてはゴマ塩に軍配を上げたいところであります


P9222763.JPG
続いていただいたのは「モツ煮」でありまして…
取り分けしなくても済むようにと提供の時点で二つの器に分けて下さるなんて気が効いたサービスをしていただけたのですが、肝心のお味がどこかボケていて…
同じテーブルに座っていた女性も同じモノを頼まれていたのですが、その子がそれに醤油を差している姿を見つけて、思わず「ですよねぇ~」なんて話しかけたことから距離が縮まって、いろんなお話を楽しむことが出来ました
ある意味災い転じて福でありますね


P9222773.JPG
そしてこれ、「黒タンカルビ焼」
タンなのかカルビなのか… カルビ焼ってなの調理法なのか…
不思議に思い興味本位で頼んでみますと、ただのカルビのタレ焼きって感じでありますね
そしてそのお肉が固めでありまして、しっかりと噛みしめていますとジュワっと塩味が溢れてきまして… お酒を飲まれる方には良いのかも知れませんが、そうでないワタシにはちょっと辛くウーロン茶をお替りすることになりました



評判高いお店であるようですが、その良さがワタシにはわからないだけでなく、気さくで明るい大将に反して奥さまとも思える女性があまりにも無愛想な接客でありまして…
早々に退散しまして、2軒目へと移動することにいたしました




【もつ焼 まるい】
東京都墨田区業平3-1-1
03-3624-0205

JR山手線東京駅:『海』    北海道のおいしい食材をいただくことが出来るお店でいただく「牛トロ丼」

2016-09-21 18:36:27 | 関東
P9212711.JPG

秋冬物のジャケット生地のサンプルが入荷したとの連絡を受けて出掛けます
店頭に飾られたキャメルの生地に一目惚れしてしまったワタシは、予算オーバーであるにもかかわらずそれを諦めることが出来ずに…
崖やスカイツリー、いや富士山から飛び降りるような覚悟で注文したそれが出来上がる一ヶ月後が待ち遠しくあります



P9212700.JPG
お昼をいただいたのは東京駅グランルーフ内にある『北海道バル 海』ってお店
ワインとともにリーズナブルにいただくことが出来る北海道食材は産地から直送されているのだとか…
ならば、お昼に提供されるいろんな丼もおいしいに違いないとお邪魔してみることにいたします


P9212713.JPG
バルスタイルのお店であると言うことでか、立ってでも使えそうなハイテーブルとそれに合わせたハイチェアーが並んでいるのですが…
一部ゆったりと座ることが出来るベンチシートも用意されていまして、お昼のピークを過ぎた時間ってこともあってそこをいただくことが出来ました


P9212712.JPG
函館イカやサーモン、いくらにホタテなどなど、北海道のおいしい魚を使った丼物や十勝名物でもある豚丼や、ジンギスカン丼などなど、興味を惹く商品がズラリと並んでいるのですが…
ワタシがチョイスしたのは「十勝清水町の牛トロ丼」
フレーク状で冷凍された牛トロが熱々のごはんに盛られた丼でありまして、お口に入れた瞬間には冷たさで味がそれほど感じられないのですが、それが体温で溶けますとお口の中いっぱいに牛トロの甘みが広がります
わさびの辛味と醤油の塩味 それに脂身の甘みが三位一体となって… これならガツガツと幾らでも掻き込めそうですね



北海道の産地から直送されたものだとは言え、海鮮丼であればほかでもいただくことが出来るのですが…
こう言ったお料理があるだけでもココへお邪魔する目的が出来ますね



【北海道バル 海】
東京都千代田区丸の内1-9-1 グランルーフB1F
03-5224-4447

東京メトロ有楽町線月島駅:『さくら亭』    初めて聞く万鯛ってお魚の煮付けをいただきました

2016-09-20 22:00:15 | 関東
P9202687.JPG

朝からしとしとと降り続く雨
こんな日にはランチに出掛けるのも鬱陶しく感じますし、片づけなきゃならない仕事もありまして…



P9202680.JPG
お昼を近場で済ませようと『さくら亭』
ちょくちょくとお邪魔しているお店でありまして…
当初はいろんな面に不満を持っていたのですが、女将とも顔見知りになると、それもだんだんと気にならなくなりますから人の気持ちって不思議ですね


P9202683.JPG
一面の窓ガラスからは隅田川沿いの木々が臨めまして…
今日のような日には、雨で洗われたことで葉が一層美しく見えますね
そんな落ち着いた空間でおいしいお料理がいただけるなんてステキな時間でもあります


P9202688.JPG
いただいたのは「万鯛の煮付け」
万鯛? 
鯛の名が付くお魚は数多く、石鯛のように真鯛とは分類上、全く異なるお魚にも鯛という名が付いていることがありますから、初めて聞くこのお魚に興味津々でありまして…
見た目も味もほぼほぼカジキマグロのようでありまして、言われなければそう思い込んでいただいていたことでありましょう
で、この万鯛
調べてみますと、万鯛とは関東地方で多く使われる通称であるようで、正しくはアカマンボウと言う赤身のお魚で、体調は2mほどもあることから市場には切り身で流通することがほとんどであるとのこと
そしてビックリすることに、かつてはネギトロとして加工されたりカジキとして流通したりしていたこともあるのだとか…
いやぁ、知らないって怖いことですね



食べてみると美味しいものでありましたが、マンボウの煮付けと書かれても注文することは無かったでしょうから、改めてネーミングの重要さを感じることが出来ました




【さくら亭】
東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
03-5560-3321

JR山手線東京駅:『ナカシマルシェ』   プリッとした食感が楽しい、土日限定の「オマール海老のカレー」

2016-09-19 23:00:01 | 関東
P9192675.JPG

ブラブラと八重洲地下街を歩いていると…
あれっ? こんなお店あったっけ? ちょっとした違和感を覚えるのですが、頻繁に利用している上島珈琲店の向かい側でありながらも、そこにどんなお店があったのかがなかなか思い出せずに…
しばらく考えていたのですがタイ料理のお店があった場所ですね



P9212698.JPG
6月1日にオープンしたと言うこちらのお店
築地のさかな屋が展開する「お魚バル」であるということで、築地から運ばれた新鮮なお魚を石窯で調理するお料理やオマール海老がウリであるようですね


P9192675.JPG
とは言え、今はお昼
そのようなお料理がいただけるわけも無く…
土日限定と書かれていますが、今日は祝日ってことで提供していただけるのでしょう
「オマール海老のカレー」をいただくことにいたします
店頭には殻付きオマールを使ったお料理の写真が飾られてたために、このカレーにもドーンとそれが乗っているのではないかと勝手にビジュアルへの期待を高めてしまったこともあって、提供されたカレーを見たときには、いきなりテンションが下がってしまいました
とは言え結構な量のオマールが入っていまして、そのプリッとした食感が楽しくて…
食べ終わる頃にはしっかり満足していましたね



メニューをじっくりと眺めていますと、オマール海老を1尾まるごと焼き上げる「活オマール海老のスパイスロースト」って商品がありまして…
すっかり頭の中がオマール色に染まってしまったワタシは、近く夜の時間にお邪魔することを心に決めてお店を後にします




【築地 ナカシマルシェ】
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号
03-6265-1717

東京メトロ銀座線京橋駅:『鮨乃家』     東京駅前でありながらリーズナブルにお寿司をいただけます

2016-09-18 22:36:45 | 関東
P9192665.JPG

11月のことではありますが、東京駅前の八重洲ホールにおいて、飲食店の差別化戦略をテーマにフォーラムの開催を予定していまして…
今日はその懇親会に使えそうなお店の下見をすることにいたします



P9192655.JPG
賃料が高い東京駅前にありますから、大人数が一堂に会することが出来るお店は少なくて…
いろいろと探していますと、150席を有するだけでなく50人ほどが入れる宴会場までもを持っているお店を見つけることが出来ました


P9192659.JPG
店名の通り寿司をメインとした居酒屋と言うだけあって、お店の中央には寿司カウンターがありまして…
白衣をピシッと着こなした職人さんを見ているだけでもおいしさを感じることが出来るのですが、近隣のオフィスが閉まっている日曜日ってこともあってかお客さまが少なく、広々としたお店は閑散としていますので寂しさを感じてしまいますし、客席部分の照明が薄暗く感じられたことも、それを助長しているようでもありますね


P9192666.JPG
いくつか用意されているお寿司のセットメニューの中から「贅沢にぎり」をチョイスしてみますと…
小肌や穴子と言った旬の素材からウニ・イクラと言った高級感あるネタが握られていまして、なるほど贅沢な感じを受けますね
赤身や中トロも良い色をしていますし、ひと肌とまでは言えませんがちゃんと手握りされたであろうお寿司でありまして、10貫のにぎりに玉子焼き、茶わん蒸しと椀が付いて2000円であることを考えますと十分に納得できるレベルでありますね



【海鮮魚市 鮨乃家】
東京都中央区八重洲2-1-5 東京駅前ビル2F
03-3281-0601

東京メトロ半蔵門線表参道駅:『希須林』      数年ぶりに訪ねたお店は今でも多くのお客さまで賑わいます

2016-09-17 22:46:31 | 関東
P9172650.JPG

友人が食べたいと言う中華料理をいただくために表参道
ここ数日が過ごしやすい日であったために油断していたのですが、今日は30℃近くまで気温が上がっているようですし、近づいている台風の影響があるのか湿度までもが高いようで…
不快感120%の中、出掛けることにいたします



P9172639.JPG
目的は表参道交差点近くにある『希須林』ってお店
随分と前にはよく利用していたお店なのですが、最近はすっかりとご無沙汰をしていて7年ぶりになるようですね


P9172643.JPG
表参道交差点近くだとは言え、路地を入ったビルの駐車場かと思うようなところから2階へと上ったところでありますから“知る人ぞ知る”って言うような隠れ家的な存在なのでありますが…
さすがに今ではその存在も知れ渡り、開店時間直ぐから続々とお客さまが来店されますね


P9172651.JPG
赤坂には担々麺の専門店を出店しているほどに、こちらでは担々麺が有名でありますし、暑い日には辛いモノが食べたくなるってことも重なって…
久しぶりにいただく担々麺はゴマの香りが豊潤で、スープをいただく前からそのおいしさを確信するほどであります
四川のように山椒の辛味がビリビリと来ることもありませんし、辣油はさの奥に甘みを感じる上質なものでありますから、辛いモノが苦手な方でもおいしく召し上がれることと思います


P9172646.JPG
こちらは友人がチョイスした酢豚なのですが…
夏野菜であるズッキーニが使われるなどオリジナリティあるモノであるだけでなく、こだわりの黒酢が香っていてとってもおいしそうでした



そんなお料理だけでなくサービスも徹底していまして、食事中になんど冷茶を差してくださったことでしょうか
新しいお店が出来ては無くなる… そんな時代にありながら、永く人気を保つお店と言うのは、こう言った基本がしっかりとしているお店なんでしょうね



【希須林】
東京都港区南青山5-1-25 メゾンドラミア2F
03-3499-4120

東京メトロ日比谷線銀座駅:「Guy&Jo’s Hawaiian Style Café」    レタス、アルファルファなどたっぷり野菜のヘルシーサンド

2016-09-16 23:03:55 | 関東
P9162632.JPG

後継者がいないために、地域に根付き無くてはならない存在になっているお店が廃業をせざるを得ない事例を見ることが多くなっているようであります
そのような場合に第3者がそれを買うことによって、売る側も買う側も、更にはそのお店を支持しているお客さまもみんなが幸せになれることが出来るとすれば…
そんな「M&A」を進めることはできないものかと、国内最大シェアを持つM&A仲介企業と面談をいたします



P9162637.JPG
誰もが幸せになれるような話は楽しいもので、あっという間に時間が過ぎていまして…
町場のお店だと閉まってしまう時間になっていましたので、東急プラザ銀座で遅めのランチをいただくことにいたします
時間も時間でありますので、何か軽いもので済ませたいって想いもあって『ガイ&ジョーズハワイアンスタイルカフェ』
壁面に囲まれない開放的な雰囲気が今日の気分にピッタリであったのです


P9162635.JPG
LUNCH・TEATIME・DINNERとそれぞれの時間に応じて異なるメニューが用意されているのですが、ワタシがお邪魔したティータイムにも「レイトランチ」としてランチタイムのお料理をいただけるってことはうれしいですね
ハワイアンスタイルと言うことで、いつもだとベネディクトとバーガーで迷うところなのでしょうが、今日は「ベジタリアンサンド」なる商品を見つけて即決であります


P9162633.JPG
アポカドやトマト、レタス、アルファルファなどたっぷりの野菜がサンドされていますので、想像以上にボリュームであります
とくに嫌いってことではないのですが、グチュとした食感においしさを見いだせてないアポカドはワタシにとっては必要ないものなのですが女子にとってはこれが入っていることこそが魅力なのかもしれませんね



トーストはクリスピーに焼いて欲しい
そんなワタシのリクエストにもちゃんと応えて下さったりと…
またお邪魔したくなるほど感じが良いお店でありました



【Guy&Jo’s Hawaiian Style Café】
東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座10F
03-6280-6812