goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR東海道線横浜駅:「ラ・メゾン アンソレイユターブル」    落ち着いた店内は女性ばかりでした

2013-01-31 23:06:11 | 関東
L1060593-a.JPG

最近こちらのファンになったというオジサマのリクエストで、横浜ルミネ7Fにあるカフェで待ち合わせをいたします
それまでに済ませておかなければらない所用を済ませて、お店に着いたのは約束の時間よりも30分ほど早い14:30
ちょっと有隣堂で暇を潰そうかと思ったのですが…



L1060586-1.JPG
かなりの人気店であるようでして、お店を囲むように待合の椅子が並べられいますし、店頭には女の子の人集が出来ていつではないですか
これは急がないと… ってことで、まだ随分と時間は早いのですが入店することにいたします
小さく区切られたお部屋がいくつかあって、その一つに案内していただいたのですが、ココへ来店されているお客さまのほとんどというより全てが女性でありまして…
お部屋が小さいだけに余計、恥ずかしさがありますね


L1060592-1.JPG
ランチは済ませていたのですが、ココのコレは食べておかないと… とオジサマに促されて、ランチセットからドリアをいただくことにいたします
16:00までランチメニューがいただけるってことも嬉しいことでありますが、これにドリンクまでついて1000円というのも嬉しいことでありまして…
ドリアは取立てどうこう言うほどではないのですが、添えられているベイクドオニオンがトロンとしていて甘くって…
これなら多少提供が遅れても満足できようというもの
多くのチェーン店ではこういったことができないんですよね


L1060588-1.JPG
そしてオジサマがいただいていたのがこのケーキ
ドリンクとのセットで980円と、ワタシがいただいた料理と同じくらいの価格ってことにはビックリでありますが、周りの女性もこれをいただいていましたし、入口に屯していた女の子達もこれに見とれていたようですので、かなりの人気商品なのでありましょう


こんな素敵なお店を女性だけのものしておくのはもったいない
6Fにある有隣堂で買い物をした後には、我らオジサンもココでゆっくりと流れる時間を楽しむこといたしましょう
お店の方は良い顔をしないかもしれませんが… 



【La Maison ensoleille table】
神奈川県横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜7F
045-440-5065

日記@BlogRanking

東京メトロ銀座線虎ノ門駅:「川越商店」   この季節だからこその美味しさ“寒ブリ”をしゃぶしゃぶで

2013-01-30 23:01:10 | 関東
L1060569-a.JPG

某テレビ局で飲食店の開業までをドキュメントする番組を企画しているとのことで、その候補となるお店を紹介してほしいとの依頼があり、仕事の仲間と打ち合わせをいたします
飲食店に関わる者として、このような企画番組が出来るとで、お客さまが外食を楽しんでくれる機会が増えるのならば一生懸命に趣旨に該当するお店を探しましょう って打ち合わせであります
開業までの苦労やワクワクするような希望に満ちた夢溢れる気持ちが伝わるような番組になったら良いなぁなんて思いながら…



L1060563-1.JPG
そんな楽しい打ち合わせの後、虎の門へと移動しまして会食といたします
北海道に所縁のある経営者が、その北海道の美味しさを都内で楽しめるようなお店を作りたいと頑張っている「川越商店」ってトコロ ちょっと気になっていたんですよね
虎の門駅の1番出口から徒歩5分強と言ったところでしょうか 地下にあるお店を見過ごしそうにもなりましたが何とか迷うことなく到着いたします


L1060565-1.JPG
北海道の美味しい野菜をバーニャ・カウダでいただきます
アンチョビなどの風味を加えた熱々のソースを付けていただく、イタリアを代表する冬の野菜料理でありますね
ブロッコリーにカリフラワー
茹でただけでも美味しい旨味が詰まった野菜ですから、このお料理にはピッタリの素材であるかもしれませんね


L1060566-1.JPG
そして、北海道と言えば鮭
脂がのった甘いサーモンをお刺身でいただきます
お醤油に浸けるとその脂が流れるほどでありますから、たっぷりと山葵を付けていただいても鼻にツーンと来ることはありません
トロンととろけるようなサーモンとコリコリとした食感のコントラストが楽しい刺盛りですね


L1060568-1.JPG
本日のメインイベントは“ぶりしゃぶ”でありまして…
こちらも脂がたっぷりとのった寒ブリでありまして、それを贅沢にもしゃぶしゃぶしていただこうというのであります
一年で最も美味しいとされる寒ブリですから、一枚一枚を丁寧にしゃぶしゃぶするといたしましょう


L1060571-1.JPG
しゃぶしゃぶすることで程よく霜降りとなり、かつ箸で持っても崩れることがない、更にはブリの持つ旨みを味わえるに相応しい厚みにスライスされたモノを昆布で摂られた出汁でしゃぶしゃぶ
美しい霜降りになったところでポン酢を潜らせ葱と一緒に頬張りますと、脂の旨みがお口いっぱいに広がりまして、幸せ気分満喫であります


L1060577-1.JPG
そしてあれこれとお料理を…
北海道と言えば蟹でもありまして、その蟹を一番おいしくいただけるであろう甲羅焼
蟹みそのコクが芳ばしくて蟹好きには堪りませんね
そして都内ではあまりいただくことが出来ないトンデンファーム社のベーコンであります
厚めにスライスしてステーキ感覚でいただきます
更には居酒屋の定番料理であるポテトサラダをいただき、〆にはサーモンとアポカドを巻いたロール寿司
お腹いっぱいであります


開店してからまだ4ヶ月ほど
まだまだ知られていないところもあるのでしょうが、ランチの時間には海鮮丼メニューが充実しているようですから、お昼に伺うのも美味しそうですね




【北海炭焼酒場 川越商店】
東京都港区西新橋1-22-10 西新橋アネックスビルB1F
03-6268-8019

日記@BlogRanking

豊鉄渥美線三河田原駅:「なごみの郷」   小さな町で地元のお客さまに支持される和食ファミリーレストラン

2013-01-29 22:50:04 | 東海
L1060557-a.JPG

スッキリと晴れ渡った日
愛t県東部の三河地区にある飲食店を視察いたします
三河という町は外食が育つ土壌にあるようで、いくつもの繁盛店があるトコロでありますから、その視察は楽しものであります



L1060551-1.JPG
開店から10年ほどたった今でも繁盛を続けているという和食のファミリーレストランであります
渥美半島にある田原という小さな町でありますから、一見のお客さまは少なく地元のお客さまに愛され、何度も何度も事あるごとに利用されているお店であるということでありましょう
10年も経っているとは思えないほどにキレイに手入れされているお店でありまして、広々とした駐車場にゴミひとつ落ちていないというほどにキッチリと管理されている素晴らしさであります


L1060553-1.JPG
少しでも多くの客席を… と工夫を凝らすチェーンとは反して、客席の真ん中にはこのようなオブジェが作られていることにもビックリ これなら殺伐した雰囲気ではなく、優しい雰囲気に癒されながら食事を楽しむことができそうですね
一人でお店を訪ねたとき、壁に向かった無機質なカウンター席へ案内されることが多いのですが、こういったカウンター席でしたら快く使わせていただくことができそうです


L1060555-1.JPG
いつでも気軽に使っていただけるお店でありますから、お値段もお手頃でありまして1000円ちょっとの予算でいただくことができる商品が揃えられていまして…
それらが冷凍された食材を多用する大手チェーンとは異なり、しっかりとお店で調理されているようですから見た目からも美味しさが伝わりますね
お寿司とうどんとメインとした商品構成でありますが、そのうどんだって手打ちの生麺でありまして、全国に広げてないからこそ、工場で打ったうどん麺を毎日お店に配送することもできるってことなのですね


L1060556-1.JPG
そして釜飯
地元の美味しい食材を使ったというモノで、しらすやアサリがたっぷりであります
これに使われるお出汁も自社できちんと作っているものなのでしょう その美味しい香りが食欲をを掻き立ててくれますね


L1060554-1.JPG
セットものだけでなく、ちょっとした単品メニューも充実しているのも魅力でありまして…
厚焼の玉子焼きをいただき食卓に華を添えます
ちょっと期待が高すぎたのでしょうか 焼きたての卵焼きが提供されるのかと思いきや、これは作り置きをチンしたモノでありまして、ちょっと残念でしたね


平日でありながら、18:00を過ぎた頃には満席となり、席待ちをするお客さまがいらっしゃるほどでありまして、繁盛店であるという噂は間違いないものであると確信いたします
飲食店は厳しいと言われる時代でありますが、きちんと手を抜かず美味しいものを提供しているところにはお客さまが集まっているのですね




【なごみの郷】
愛知県田原市赤石6-52
0531-23-7116

日記@BlogRanking

JR東海道本線共和駅:「久鐵」  お肉はもちろん野菜までもが美味しくいただける焼肉屋さん

2013-01-28 22:56:32 | 東海
L1060531-a.JPG

会合のために愛知県の大府って町に出かけます
こちらに着きますと、凍えるように冷たい風が吹き荒れていまして、時折雪が舞うほどでありました
商工会議所の一室を借りてのおべんきょうかいを3時間ほど ほどよくお腹がすいてきたタイミングで懇親会の会場へと移動をいたします



L1060520-1.JPG
会場はとなり駅にある「久鐵」って焼肉店でありまして、地元では評判の人気店であるようです
幹線道路沿いにありながらも、駅から徒歩でも3分ほどという好立地でありますから、どんな手段でも集まりやすいってことも人気に一役かっているようですね
ピロティータイプのお店の階段を登ったところに一般席があって、更にもう1回上がったところには宴会場がありまして… かなり大きなお店でありますね


L1060522-1.JPG
前菜から始まりキムチやナムルとサラダ
すべてがそうではないのでしょうが、オーナーが自ら育てた野菜を使っているらしく、その野菜の葉が厚くとっても鮮度が良いものばかりであります
ナムルは、どこにでもあるようなゼンマイやもやしなどではなく、かなりオリジナリティーがあるモノですし、白菜や大根のキムチが大きな形のまま提供される姿にも驚かされます


L1060525-1.JPG
そしてお肉の数々
これでもかってほどに提供されましたが、どれも美味しいものばかりでありますから、ついついと食べ過ぎてしまいます
三河市ばん豚なる豚肉はとっても甘みがあって美味しいですし、サシが綺麗なロースはとろけそうだし…
厚切りされたとも三角ってお肉や、壷漬けされたカルビなどなど
肉付きには堪らない会合ですね


L1060526-1.JPG
野菜の盛り合わせも豪快さにも驚かされ、スタッフの可愛い笑顔に癒され、〆のご飯や冷麺にも満足させていただき…
ココならお肉付きならずとも満足できるお店かもしれませんね



【焼肉菜包 久鐵】
愛知県大府市東新町2-195
0562-48-8929

日記@BlogRanking

横浜市営地下鉄阪東橋駅:「じゃのめや」   久しぶりの小口ステーキは美味しさもひとしおであります

2013-01-27 18:38:40 | 関東
L1060519-a.JPG

日曜日
先月から今月にかけてはちょっとバタバタとしていまして、ノンスケジュールであるのは日曜日だけであります
もちろん忙しいことはありがたいことでありますが、たまには頭と身体を休めない調子を壊してしまいそうですね




L1060516-1.JPG
月に一回の楽しみとしている「じゃのめや」さんのランチなのでありますが、ここのところちょっとタイミングが合わなくってご無沙汰でおりました
いつものように扉を開けますと、こちらの看板娘である田中さんに「今年もよろしくお願いします」なんて言われて上機嫌
やっぱりこういった一言が常連さんを作っているのですよね


L1060518-1.JPG
いただきましたのは“小口ステーキ”
タイミングが合わなかったというのは、この小口ステーキがお勧めとして提供される日とワタシが伺おうとした日が合わなかったことでありまして、ココへ伺う一番の目的がコレをいただくことにあると言っても良いくらいにお気に入りの商品なのであります

この小口ステーキに使われているのは夜のご馳走メニューに提供される上等なお肉の端材でありますから、形は不揃いであってもその美味しさは間違いないモノ
そんな美味しいお肉にメンテルバターが乗せられていてそれだけでも美味しくいただけるのですが、添えられているにんにく醤油をちょっと付けていただきますと…
バターの深いコクとニンクのほのかな香り、それに醤油の塩味が見事に調和した美味しさが癖になっているのでしょうね


【じゃのめや】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-126
045-251-0832

日記@BlogRanking

JR赤穂線日生駅:「もりした」   目の前の海で獲れた新鮮なぷりっぷりな大粒牡蠣をお好み焼きでいただく

2013-01-26 22:24:46 | 中国
L1060509-a.JPG

スッキリと晴れ渡った土曜日 3年越しの念願を叶えることができる日であります
岡山県東部にある日生ってトコロで有名な“カキオコ”を食べて見たくって見たくってそのチャンスを狙っていたのですが、せっかく食べるのなら牡蠣が一番太っている時期にしたいってことで1月後半であるこのタイミングで伺うことにいします



L1060501-1.JPG
備前市役所支所から歩いて1分ほど
ちょっと通りから入ったところにありますが、案内も出ていますのでわかりやすいところにあります
小さなお店であるとは聞いていましたが…
昔は本屋さんだったようですね そのお隣の小屋をお好み焼き屋さんに改装していらっしゃるようですが、正直お店らしさは感じられませんね


L1060504-1.JPG
とは言え、店内に入りますと、8席ほどのカウンター席が空くのを待つお客さまが30人くらいはいらっしゃいます
ひと組15分としても1時間くらいは待たないとならない状況で、これだけのお客さまが待たれているってことはその美味しさが群を抜いているってことなのでありましょう


L1060507-1.JPG
待っている間も次々と焼き上げるお好み焼きを眺めることが出来ます
ほとんどのお客さまが“カキオコ”を召し上がられていますので、ぷりっぷりの牡蠣が鉄板で焼かれる姿が圧巻であります
もうこの時点で、美味しいお好みであることを確信してしまいますね


L1060508-1.JPG
予想通り1時間ちょっと待ってワタシたちの順番がやって参ります
ちょっと窮屈そうなカウンター席でしたが、運よく一番端の席をいただくことが出来ましたので大きなワタシも窮屈さを感じることなく済みました

こちらのお好みは、1枚をソース味と醤油味の半分ずつ提供してくださいます
そして、卓上には一味唐辛子と粉山椒が… この異様な組み合わせにビックリいたしましたが、しょうゆ味のお好みに粉山椒が良く合うこと この新鮮な感覚にはまりそうであります

お好み焼きとしてはそれほど特別な美味しさを感じることがない生地ではありますが、牡蠣の旨みをたっぷりと含んだジュースが染みているところはなるほどと頷かされるものがありますね
そして何よりの醍醐味は、ゴロゴロと入っているプリプリの大粒牡蠣の美味しさでありますね
事前に鉄板で焼かれた牡蠣がお好みに入れられていますから変な臭みもありませんし、その牡蠣と醤油との相性がまた良いのであります
私的には、この牡蠣にもう数滴の醤油をかけていただきたいほどでありました


L1060510-1.JPG
お好みだけでなく牡蠣焼きそばもできるということでしたので、それもいただいてみることにいたします
ソースの味が優しくて焼きそばとしてみますと少々の物足りなさを感じますが、これも牡蠣の旨みを味わうためのことであるのでしょう


日生港は小さな島がたくさんあって海が入り組んだ地形にであるため、たくさんのプランクトンが牡蠣のエサになるのでしょう
そんな特殊な環境が生み出した牡蠣だからこそ、これだけ美味しいモノがいただけるのだと一人納得いたします
出来れば来年も、この“カキオコ”を食べに来たいものですね


【お好み焼き もりした】
岡山県備前市日生町日生630-2
0869-72-1110

日記@BlogRanking


東京メトロ半蔵門線三越前駅:「金子半之助」    厳選された素材としっかとした技術が驚きのコスパで

2013-01-26 00:32:57 | 関東
L1060476-a.JPG

仕事仲間とミーティングを兼ねての会食をいたします
場所は日本橋 暇人が集まるお店との悪口を言われる程に、行列が絶えない天丼の名店であります
銀座線の三越前駅を出て大通りから路地に入ったところにあるお店でありまして、ココを目的に来なければ見つけることができないようなトコロでありますね



L1060483-1.JPG
それほどの混みあうお店ならば… と開店時間の30分前にお店の前で待ち合わせたのでありますが、既に先客がひと組いらっしゃいましたし、回転する頃には10数組のお客さまが並んでおられましたね
さらにワタシたちが食事を終えてお店を出たときには大通りにまで列が出来ているほどでありまして、2時間待ちとの噂も大げさなことでもなさそうですね


L1060477-1.JPG
メニューは江戸前天丼ひとつだけ 大盛りはできますが、天丼の種類はありません
その天丼は穴子1本と海老が2尾、それに半熟の卵とイカのかき揚げにピーマンが丼から溢れそうに盛られています
全く臭みがない穴子は、折れるほどにサクッと揚げられているのに身はふっくらでありますし、1日に何尾の海老を想像するとゾッとするほど数なのでありますが、その海老は殻が剥かれた既製のものではなくお店で丁寧に剥かれたものであるようで、プリッとした食感が堪りませんね
イカも締まりすぎることなくふわっと揚がった優れもの



L1060478-1.JPG
お持ち帰り用にも用意されている“ガリごぼう”
寿司屋にある生姜の甘酢漬けにゴボウが加えられたモノでありまして、酢の効果でありましょうか、ごぼうがとっても柔らかくいただくことができまして… これは美味しいですね


大盛りであることが話題の人気店もありますが、こちらの天丼はボリュームだけが人気なのではなさそうですね
しっかりとした技術に裏付けらた、素材の美味しさとそれを最高の状態で提供される天丼が880円でいただけるという驚きのコストパフォーマンスが、並んでまでも食べたいということなのでありましょう



【日本橋天丼 金子半之助】
東京都中央区日本橋室町1-11-15
03-3243-0707

岡山電鉄東山本線西川緑道公園駅:「華菜家」   地産野菜をたっぷりと使ったヘルシー中華

2013-01-25 22:48:46 | 中国
L1060495-a.JPG

「晴れの国おかやま」への出張であります
新幹線の車窓からは、その名にふさわしくスッキリと晴れ渡っている絶好の陽気に思えたのですが、降りてみるとビックリ
風がとっても冷たくて、凍えるような寒さでありました



L1060500-1.JPG
夜は西川沿いにある中華料理のお店「華菜家」へ伺うことにいたします
こちらのお店では地産の野菜にこだわり、それをたっぷりと使ったヘルシーな中華料理を提供ているところでありまして、最近、ワインも楽しめるようになったとのことであります


L1060488-1.JPG
メニューが一新されていましたので、あれこれと料理をいただいてみます
見た目は普通の肉団子なのですが、その団子の中にはトマトが仕込まれていまして、それがプチっと弾けて熱々の甘いトマトがお口の中に広がりまして… 火傷には気を付けないとなりませんが、その美味しさは抜群であります
そしてビックリするのが緑色の麻婆豆腐であります
ほうれん草をペーストにしたものが仕込まれていまして、コクがある風味が豆腐とよく合いますね
最近、あちらこちらで見かけるようになってきた“よだれ鷄”
ごまの甘い香りの中にピリッとした辛味があって、これも美味しくいただくことができますね
寒い日には、どうしても食べたくなるのが土鍋の煮込み料理でありまして…
渡り蟹と春雨の煮込みをいただくことにいたします
煮込むことによって出た、渡り蟹の旨みを余すことなく春雨が吸い込んでいまして、これはご飯が食べたくなるようなひと品ですね


L1060491-1.JPG
〆には最近ちょっとはまっているパリパリ麺の硬焼きそばをいただきます
野菜にこだわったお店でありますから、新鮮な野菜の旨みがたっぷりでありまして、身体に優しいって感じがしますね
カリッと揚げられれた細麺は、最初はパリパリ、そして次第に野菜のあんでしんなりとしてきまして…
一度に2度美味しい料理でありますね



【Chinese&Wine 華菜家-HANAYA-】
岡山県岡山市北区本町8-15 本町プラザビル1F
086-224-8802

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「伊達蔵」   土鍋ごはんの「慎」とのダブルネームでリニューアルオープン

2013-01-23 23:37:26 | 関東
L1060461-a.JPG

午後からの打ち合わせを前にランチ
ノープランで出かけて、関内の街をグルグルと散策いたします
寒い日であるからでしょうか お昼のおススメにグラタンを提供しているお店を2軒ほど見つけて、久しぶりにそれをいただいてみようかと思ったりもしたのですが、生憎そこが満席だったりして…


L1060466-1.JPG
「伊達蔵」って居酒屋さんなのでありますが、姉妹店である、土鍋で炊き上げる美味しいご飯を売り物にしている「慎」ってお店との、ダブルネームでリニューアルオープンしたようですね
違うコンセプトのお店が、同じ入り口から入っての1Fと2F ちょっと分かりづらい感じもいたしますが、転倒に出された看板の“牛すじ大根の煮込み定食”限定10食に惹かれて暖簾を潜ってみることにいたします


L1060462-1.JPG
牛スジもホロホロになるまで煮込まれていますので、とっても柔らかくて美味しいのですが、ゴロっとした大根に染みた牛スジの旨みが効いていて…
一口いただいただけで、この旨みの虜になります

そんな美味しい料理ですから、ご飯が進むであろうってことでしょうか
自慢の土鍋ごはんが、たっぷりとお櫃に移されて提供されます その量はお茶碗に4杯分くらいはありましたね
いくらご飯が進むからと言ってもさすがにそれだけの量は食べ切れないのですが、お替りを遠慮がちに頼まずにすむってことはありがたいことであります
そして、美味しいおかずとご飯があれば、当然美味しい汁も欲しくなるものでありまして…
そんなお客さまの心理を突くように、これまた大きなお椀に根菜がたっぷりと入った味噌汁が添えらているのです
いやぁ 寒い日に心から温めてくれるような優しい料理を満喫することができましたよ
本当にありがとうございました


【和・Dining 伊達蔵】
神奈川県横浜市中区弁天通3-48
045-228-1642

日記@BlogRanking

JR東海道線横浜駅:「クアアイナ」   肉々しいギュッと締まったパティに大満足

2013-01-22 23:48:44 | チェーン店
L1060456-a.JPG

ちょっと近くに用事があったので、久しぶりにベイクォーターへ
開業当初から、ココは難しいのでは?と予感してはいましたが、空きテナントの多さに驚かれました
テナントリーシングにも問題があったのでしょうが、横浜駅周辺には多くの商業施設があり、わざわざココまで足を延ばす必要がないってところが大きな問題でありましょう



L1060449-1.JPG
物販店も見ならず、飲食店の入れ替わりや空きの多さにもビックリいたします
食事をするには良い雰囲気なところではあるのですが、飲食だけではここまでお客さまを呼ぶことは困難でありますから致し方ないというところでありましょう


L1060454-1.JPG
そんな中、頑張っているのが「クアアイナ」ってハンバーガーショップでありまして、決してお手軽とはいいがたいお値段でありながらもしっかりとお客さまを集めていますね
場所柄ってこともあるのでしょうが、女性のお客さまを中心にカップルで来店されている姿が目につきます
女の子一人で入っても恥ずかしくないオシャレが空間であるところが支持されているのでしょうね


L1060457-1.JPG
店頭に出されていたアポカドのハンバーガーも美味しそうではあったのですが、ワタシはこちらの肉々しいパティが大好きでありますから、それを引き立てるチェダーチーズとベーコンをいただくことにいたします

ふたつに分けられた状態で提供されるバーガーに卓上に置かれた大きなケチャップとマスタードを塗り、それを合わせて、100㎜ほどの厚みになったバーガーを押さえつけてガブリと頬張りますと、ギュッと締まったパティが顎を押し返して来るような弾力でありまして…
この食感が、あーアメリカのバーガーだなぁと嬉しくなってくるのでありまして、久しぶりにいただく、このハンバーガーに大満足でありました



【KUA‛AINA】
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター4F
045-450-7202
日記@BlogRanking


東京メトロ銀座線浅草駅:「三角」    居酒屋感覚で使うことが出来るふぐ料理のお店

2013-01-21 23:15:15 | 関東
L1060441-a.JPG

軽く打ち合わせをした後、美味しいモノを食べましょうと、お世話になっている方に誘われて浅草へと出かけます
その前に片づけおきたかった所用が思ったより手間取ってしまい、約束の時間ギリギリでありましたが、遅れることなく到着することが出来ました ホッ



L1060435-1.JPG
向かったのは、ふぐ料理のお店「三角」さん
予約をしておこうとして下さったようなのですが、今日はすでに予約のお席はいっぱいであったとのことでフリーでの入店となります
それで、打ち合わせのときソワソワしていらっしゃったのですね

お店に入りますと、まだそれほど多くのお客さまはいらっしゃらなかったので、打ち合わせの続きが出来たりもしそうな、お店の角にあるひとテーブルだけ離れた席をいただいたのでありますが…
その席は2面にある入口に挟まれたところであったため、お客さまが来店されるたびに冷たい風に吹きさらされてしまうという、決して良い席ではなかったようですね
お鍋を囲んでいましたので、それが暖房代わりとなってくれたことに救われはしましたが…


L1060438-1.JPG
先ずはあれこれと単品メニューをいただくことにいたします
ふぐ皮の煮凝りでありますが、煮凝りというにはゼラチンで固めたようなプルンプルンなモノでありまして、これにはガッカリであります
が、そのあとに続いた鮟肝やふぐ唐揚げはなかなかのものでありまして、それらがお手頃な価格で用意されているというのがありがたいことであります
ふぐ唐揚げといいますと骨に残った少量の身をいただくようなお店がある中、こちらの唐揚げにはたっぷりの身がついておりますし、それがとっても食べやすく切り分けられていることにビックリでもありました


L1060441-1.JPG
歯応えを残す厚みに切り分けられたフグ刺しには甘みもあって… それを贅沢に3~4枚を箸ですくい薬味葱を巻いていただきます
フグ刺しと言いながらもそれほど高価なお値段でないってことで、こう言った楽しみ方が出来たりもするのですがね
このコストパフォーマンスは魅力的でありますね


L1060445-1.JPG
そして〆にお鍋をいただきます
シンプルに昆布でとられた黄金色に輝くスープでありまして、これだけでも十分においしいモノでありました
更にふぐの出汁を取るために、骨が付いたふぐの身を選んでじっくりと火を通します
美味しいお鍋をいただくにはそれなりの手順を踏まないとなりませんからね

お出汁やふぐももちろんなのですが、こちらで提供世れるポン酢や紅葉卸が美味しくて…
たっぷりと盛られていたお野菜もしっかりといただいちゃいました
〆はもちろん雑炊
高級な料亭ではありませんので、それを作っていただけないことに少々不安がありましたが、しっかりとお出汁が効いたスープでありましたので、雑炊も美味しく仕上げることが出来ました


これだけのお料理をお手頃なお値段で提供しているお店でありますから、人気があることも当たり前で、予約が取れないってことも納得であります
フリーのお客さまもワタシたちの後の続々と来店されていまして、1Fの席も満席になっていましたね
新年会の時期であったことにもよるのでしょうが、こちらへ伺う時には早い時期に予約を入れるか、18:00前に入店するかが良さそうです



【三角(さんかく)】
東京都台東区浅草1-20-7
03-3841-7650

日記@BlogRanking

JR山手線有楽町駅:「華らんたん」    高架下にある小さなちゃんぽん屋さんでいただく皿うどん

2013-01-20 23:25:03 | 関東
L1060430-a.JPG

日曜になのだけど、ちょっとした所用があって銀座へと出かけます
何だかお腹が空いたなぁ なんて思ったら急に野菜が食べたくなって…
人間の身体とは良く出来ているもので、身体に必要な何かが不足し始めるとそれを欲するようになっているようです



L1060434-1.JPG
野菜を食べるとなると真っ先に思い浮かぶのがちゃんぽんでありまして、駅の高架下にそんなお店があったことを思い出します
都内でちゃんぽんをいただけるお店というのはそれほど多くなく、秋葉原にお気に入りのお店があったりもするのですが、そこまで足を延ばす時間の余裕もなく…
初めてのお店ではありますが、飛び込んでみることにいたしましょう


L1060426-1.JPG
馬蹄形のカウンターのほか、一列になったカウンターがある小さなお店でありまして、まずは入口に置かれた券売機で食券を購入するシステムであるようですね
ちゃんぽんを食べるつもりでお店に入ったのですが、券売機を目の前にして急に心変わりをいたします
あのパリパリ麺が恋しくなって、それの餃子セットをポチッと…


L1060429-1.JPG
片栗粉のとろみで色合いを失ってしまってますが、いただいてみますとスープの旨みが良い加減に凝縮していまして、コクがある旨味を堪能いたします
このとろみでまとめられたコクと旨みが皿うどんの醍醐味なんですよね
そして、細い麺を揚げて作られたパリパリの麺が、最初のパリパリから次第にしんなりとしてくる食感の変化がいただけるのも皿うどんならではの楽しみでありまして…

卓上には金蝶ソースが置かれています
長崎の中華料理店ではほとんどのお店にこれが用意しているほどに定番のソースでありまして、皿うどんを美味しくいただくために開発されたのだという話もあるのです
が、ワタシはお酢をたっぷりとかけていただく方が好きでありまして… 何となくヘルシーな気にもなりますので…


L1060432-1.JPG
セットでいただいた餃子もなかなかであります
餃子専門店ではありませんのでそのお味は普通なモノであるのですが、パリッと、そしてモチッと…
その焼き上がりはベストな状態でありますね
多くのお店が素材や材料にこだわるのですが、その調理の出来栄えが最も美味しさを左右するものであるとワタシは思うのですがね


このお店、JRさんの子会社がやっているようでありまして、ベッカーズカフェと同じグループでなのですね
この業態はまだ2店舗しかないようですが、ベッカーズと同じようにいろんな駅に出店していただけることを、ちゃんぽん好きとしては望むことであります



【長崎ちゃんぽん 華らんたん】
東京都千代田区有楽町2-9-1
03-3286-0737

日記@BlogRanking


都営地下鉄大江戸線麻布十番駅:「ハーフダイム」    1kgの肉塊をシェアするローストビーフに大満足

2013-01-19 23:31:25 | 関東
L1060424-a.JPG

新年会を催していただきます
実は楽しい仲間が集まる忘年会を予定していたのですが、ワタシは所用のためにそれに参加することが出来なかったのであります
すると、その優しい仲間たちが、わざわざ新年会を企画してくれたのであります



L1060410-1.JPG
場所は麻布十番
以前は超高級な大田原牛を扱うお店だったトコロ そこに新しくローストビーフのお店がオープンしたというので、視察を兼ねて伺うことにいたします
古き良き街の佇まいを残した商店街からはほど近い場所にありまして、ちょっとココだけ浮いたような気さえするスタイリッシュなお店でありました


L1060411-1.JPG
白色のソファが並べられた店内は開放的でありまして、その雰囲気からはおしゃれなカフェであったり、気軽なイタリアンのお店にも感じられます
昨年の12月19日に開店したばかりと言うことで、それほど多くの人に知られていないからなのでしょう
土曜日の夕刻でありながらもガラガラな状態でありまして… その分丁寧なサービスを提供していただくことが出来まして、ワタシたちとしましてはありがたいことでありました


L1060413-1.JPG
メインであるお肉がやってくる前に、いくつかの前菜を楽しむことにいたします
お肉をたっぷりといただくのですから、お野菜もしっかりいただきたいってことでサラダを選ぼうとしたのですが、ロースハムが乗っていたり、ローストビーフが乗っていたりとシンプルにいただけるサラダが少なくて…
それで仕方なくシーザーサラダをいただくことにしたのですが、これがなかなかしっかりとしたものであります 
アンチョビの風味が香るドレッシングやシャキシャキのレタス それにカリカリのクルトンなどなど
幸先良いスタートに期待がグーンと高まります


L1060420-1.JPG
事前に予約することで、ワタシたちのためだけに焼き上げてくれる1kgのローストビーフ
この肉塊には自ずとテンションが高まろうというものでありましょう
先ずはしっかりと撮影タイムをいただき、その後お店の方が厨房でカットしてきてくださいます
もちろんテーブルで自分たちでカットすることも出来るようですが、大きさに差が出て喧嘩になってはいけないと、そこはプロの方にお任せすることにした次第
食べ物の恨みは怖いですからね


L1060423-1.JPG
お肉は分厚くないとね
そんな欲求をしっかりと満たしてくれるこの厚み これでこそ肉好きを満足させる一品となりましょう
しっとりとしていて、そこから滲み出る肉汁には程よい塩味が感じられる見事な調理 肉本来の旨みを引き出していまして、これはポイントが高いですねぇ

添えらるソースから感じるワインの風味 これもまたお肉に良く合いますし、レフォールをクリームと合わせたというモノもレフォールの風味を損なうことなくまろやかにいただくことが出来ますのでお勧めできますね


実はこのお店
あの「びっくりドンキー」を展開するアレフがやっているところだというので、それほどの期待をしていなかったのですが…
見事にそんなマイナス心理を打ち消してくれましたね
お値段はこれだけいただいても3000円ちょっとでありますから、そのコストパフォーマンスの高さにも恐れ入ります
パンのお替りなの度にも気を使ってくれるステキなサービス
これから忙しくなっても変わって欲しくないですね
かなりお気に入りであります



【HALFDIME】
東京都港区麻布十番1-7-5 フェスタ麻布1F
03-5772-3246

日記@BlogRanking

東急田園都市線中央林間駅:「がってん寿司」    “かにあん入り茶碗蒸し”この驚きのコスパに感動

2013-01-18 23:50:52 | チェーン店
L1060398-a.JPG

昨日に引き続き回転寿司店の試食へと出かけます
昨日は100円均一チェーンを3社回ったのですが、今日は通常価格の回転寿司チェーン1社のみでありますから、気持ちに余裕がありますね
とは言え、京浜東北線~相鉄線~小田急線と乗り換え、ようやく目的であります中央林間駅へと到着いたします



L1060369-1.JPG
埼玉に本社を構え、北関東を中心に店舗を展開する「がってん寿司」
仕事とはいえ埼玉まで行かなければならないのだと覚悟をしていたのでありますが、いつの間にか神奈川県にも進出していたのですね これは大助かりであります
車を使わないワタシにとって、駅の近くにあるってことが何よりありがたいことでもあります


L1060372-1.JPG
「かっぱ寿司」では新幹線が商品を運んでくれましたが、こちらでは客船が運んでくれるようですね
大人のワタシでも、なんだか楽しくなってしまうこのシステム 面白くはあるのですが、タッチパネルでの注文と言い、人との触れ合いが少ないってことが寂しくもあります
こうやってコミュニケーションが取れない子供が育っていくのでしょうかね???


L1060371-1.JPG
さてさていただきました商品は…
筋子のにぎりやホッケのにぎりといった珍しいモノでありますが、変な創作をした寿司の形をした別の料理をいただくよりも安心感が高い商品ですね
ロールのふたつは、タッチパネルにあった画像と異なる出来栄えであったことが残念ではありますが、お味はけっして突拍子もない不思議なモノではなく、美味しくいただくことが出来るモノでありました


L1060385-1.JPG
煮穴子炙りというこの商品
フワッと軟らかく煮られた穴子に炙りの香りを添えたものでありまして、炙られた表面の食感と、煮穴子が持つフワフワの食感が楽しめるモノでありますし、炙ることによって生じた芳ばしさも見事なモノでありました
何より驚きましたのは茶わん蒸しでありまして、“かにあん入り茶碗蒸し”に使われているカニ身のボリュームは何か間違えたのでは? と思うほどであります
トッピングされているカニ身だけでも満足な量があるのですが、なっ、なっ、なんと蒸しの中にも同量ほどのカニ身が入っているのであります
これが240円でいただけるのであれば、いくつでもお替りしたいくらいであります
同じく白子の茶わん蒸しも素晴らしいものでありまして、この時期ならではの美味しさを堪能させていただくことが出来ました


L1060386-1.JPG
更に、更に…
ドリンクバーの隣に味噌汁バーなんてものがありまして、あら汁を無料でいただくことが出来るのです
このあら汁にはたっぷりのあらと野菜が入っていますしそのお味も立派なモノでしたので、しっかりとお替りまでいただきました


180円から240円のお皿が中心でありますから100円均一のお店と比べますと値は張りますが、そのコストパフォーマンスでは決して劣ることはありませんね
あれこれとお腹いっぱいにいただきましたが2000円ほどの会計で済みましたし、とってもお値打ちなお店であったように思います



【がってん寿司】
神奈川県大和市下鶴間1599-2
046-240-6250

日記@BlogRanking


JR南武線平間駅:「かっぱ寿司」     100円でいただく鉄火中巻はコスパ高し!! 

2013-01-17 22:05:02 | チェーン店
304147_456715257726328_2044532243_n-a.jpg

番組企画のお仕事で回転寿司を食べ歩きます
お寿司は大好きで回転寿司にもよく足を運ぶのですが、100円均一のお店に行くことは滅多になくて… 
それは嫌いとかいうことではなくて、車を持たないワタシにとっては、とっても行きづらいトコロにしかないんですよね
とは言え、今回はお仕事
電車を乗り継ぎ、乗換え、目的のお店へと向かいます



22086_456715154393005_1323418034_n.jpg
100円均一回転すしの元祖にも思える「かっぱ寿司」
昔々は、四角四面の冷たいシャリに、ペラペラのネタが乗っかった、とてもお寿司とはいいがたいものが回っていたのでありますが、今では同業の競合店が増え、その切磋琢磨で美味しいモノがいただけるお店に変わったとの噂も耳にいたしますのでワクワクであります

平日のお昼過ぎではありますが大きなお店であるにもかかわらず結構なお客さまがいらっしゃいまして、その人気のほどが窺えます
やはり噂は間違っていなかったのだと確信いたします


537289_456715177726336_89574499_n-1.jpg
100円と言う決められたお値段での商品開発において他店との差別化を図るのは至難なことでありましょう
素材の美味しさを追求するには限界があるでしょうしそれほどの差別化は難しいこと ならば独創的な商品をと思ってもすぐに真似をされてしまう
カルパッチョのようにイタリアン系のソースをかけてみたりバジルの香りを付けてみたり、その時々の人気の食材をも酷使したり…
お客さまに飽きられないためにも、次々に新しい商品を開発しなければならないご苦労は大変なものでありましょう

オーソドックスな商品は、これが100円でいただけるの? と驚かされるほどのコストパフォーマンスと美味しさがる商品があるのに対し、創作に走った商品は微妙なものが多いようですね
決して美味しくないということではないのですが、何故?という思いが勝っちゃうんですよね
オーソドックスなモノの美味しさを追求するとコストがかかり、そればかりでは利益を圧迫していまう
だからこそ、オリジナル商品で利幅を稼がないと… ってことはわかるのですが…


428162_456715187726335_1218230382_n-1.jpg
小さなお子さま連れのファミリーをメインのターゲットにしているお店でありますから、タッチパネルを使って商品を頼みますと、新幹線が客席まで商品を運んでくださいます 
これにはお子さまは大喜びでありましょう
であれば、お子さまが食べたくなるようなオリジナル商品の開発に力を入れているのかというと、それがそうでもないようで…
ガーリックが効いたものであったり、山葵が効いているものであったり、海老味噌の風味が効いているものであったりと、誰に喜んでもらいたいのかがちぐはぐになっているように思えてなりません


【かっぱ寿司】
神奈川県川崎市中原区市ノ坪581
044-431-0881

日記@BlogRanking