食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【姉の菜園にて】

2011年07月17日 | 植物関係

前回に続き、姉の菜園をご紹介します。
姉のベランダは、一階のルーフバルコニーになっていますので
太陽光がサンサンと、降り注いでいます。

 

 

ミニトマトの茎がとても立派で太くて、ビックリしました。
また脇芽を全て取り除いていて、一本立ちにしていました。
その為に、ミニトマトですが、とても沢山生っていて大きさも
かなりのものでした。

 

 

姉の手と比べると大きいですね。  房も三方に分かれているのもありました。

 

 

 

また初めてみましたが、実がなっている房の先から
新しい葉が出てきています。  姉もこんなの初めてだそうです。

 

 

普通は房と葉は別々しか、見たことがありません。
枝豆もだんだん実が膨らんできています。

 

 

最後にメダカの赤ちゃんも生まれていました。
ホテイアオイの根っこに、卵をうみつけてそれが
孵化するのだそうです。
生まれたては、あまりにも小さ過ぎて、見つけるのが
大変でした。

 

 

可愛いですね。 とても癒されます。

 

 

 

 


【サツマイモの苗】

2011年07月13日 | イモ類

毎日、暑い日が続いていますね。
我が家のベランダにはハダニが増えてきていて
もう絶望的になりました。
ナスの葉も殆ど切り取ったり、種から育てたミニトマトも
ハダニの被害にあっています。
一生懸命にベランダ用のホースで霧状に切り替えて、
葉の裏も洗ってはいるのですが……。

姉から、サツマイモの苗が欲しいと聞いていました。
台所にサツマイモがあったので、苗を作ろうと思い
50度ぐらいのお湯に一時間ほど浸けて、消毒をし
土に埋めておきました。

時季的にも五月末ぐらいだと遅く、どうなるかは解りませんでしたが
6月に入ってから芽が出始め、暑くなった途端にぐんぐんと大きくなりました。
この写真は出始めの頃です。

 

大きく育った苗は10本以上もあり、それを持って姉の家に出掛けました。
姉の菜園は、日光がサンサンと降り、我が家のベランダとは大違いです。

姉の菜園風景です。

 

植物の大きさが全く違います。やはり日光不足の差を目の当りに
感じます。
我が家では、夏野菜は無理だったのかな? と思い知らされました。
しかし、葉もの野菜の中でも、今のところ空芯菜が元気が良いみたいです。
そこで、残っていた種も全て蒔いてみました。
今後、ご紹介したいと思っています。

サツマイモの苗を、土嚢袋と土を入れてあったビニールの袋に植えました。
どちらが成績よくなるのでしょう?
時季的にも、かなり遅い植え付けでしたが、どうなるか心配です。
収穫する時も、是非行きたいと考えています。

 

 

此方が土嚢袋です。実が大きくなると、外側にも解るぐらいにパンパンに
なってはち切れる位になると、良いですね。

 

 

こちらは培養土が入っていた袋を利用しました。
下の方に水抜きの穴を何箇所か挿しています。

次回も姉の菜園を、ご紹介したいと思っています。

 


【収穫野菜を使って】

2011年07月08日 | うちごはん

今年は大根や人参を初めて栽培しました。
おかげで、生まれて初めて人参の葉を食べることもできました。

大根や人参の葉などは、スーパーでは最初っからないですから。
昔は八百屋さんに行くと、大根には葉っぱが付いていたものです。
私の子供の頃は、大根の葉は飼っていた鶏の餌にしていました。
大根の葉に、糠を混ぜてあげたり、アサリの殻を粉にしてあげていました。
東京でも昔は、結構のどかでした。

話は横道にそれてしまいましたが、収穫した人参の葉と、ズッキーニの
雄花、収穫したジャガイモを使って、天ぷらにしました。

 

 

昨年はカボチャの雄花で天ぷらをしましたが、今年は
ズッキーニの雄花です。
結構、シャキシャキして美味しいですよ。
暑いので飲み物を一緒に、最初は塩で頂きました。

 

 

お蕎麦と一緒に、暑い夏には喉越しがよくて美味しいですね。
ぬか漬けも作りました。

ぬか床って、毎日かき回さないとお味がよくなりませんから
毎日、一生懸命かき回しています。
一度、どういう訳か? 鼻にツーンとした感じがあったので
調べてみましたら、アルコール発酵している酵母菌がアルコール発酵しなくても
良いように、徹底的に空気と混ぜることが大事だそうです。
で、私は大きなボールにぬか床の中身を全部出して、20分位混ぜ混ぜしました。
翌日も同じ様にした結果、ツンツンしていたのが、無くなりました。

 

 

唐辛子と昆布も入れて、千両ナスの一番実とカラフルラディッシュを
つけてみました。
ナスの皮は少し硬かったけれど、ピンクのラディッシュが可愛いです。
ぬか漬けは美味しいですが、手入れを忘れるとダメにしてしまいます。
毎日、最低一度はかき回さないと。ナスの色が少しよくないので
鉄でできた、ぬか床用のを入れないとダメですね。
頑張らなくっちゃ。

 

 


【夏野菜は厳しい?】

2011年07月06日 | 植物関係

我が家のベランダは屋根があるので、日光が直接当たらないので、
どうしても育ちが悪いです。昨年まではあまり夏野菜の栽培には
消極的でしたが、やはりここにきても、結果は芳しくないです。

収穫する胡瓜も小さくなって、元気がなくなって来ています。
枯れるのも時間の問題になって来ていますが。
豆類の中でも枝豆はダメだったし、インゲンも一本は枯れ、
もう一本は枯れそうです。悲しいですね。

その中で唯一、嬉しかったのは紫蘇の葉です。
かなり前ですが、苗を買っても枯れてしまい我が家のベランダでは、
紫蘇は無理だと諦めて居ました。しかし、種から育てた今回は未だ
枯れてはいません。
日光に当たっている紫蘇と比べてはいませんが、
収穫できるだけでも、嬉しいです。

先日、収穫した野菜です。

 

 

先日、ご紹介したジャイアン化した人参を収穫してみました。
以外に寸法が短かったですね。ナスはもう一本ある千両ナスの一番な実です。早めに取りました。

 

 

貧弱なジャガイモは、余分な芽を取ったのを挿した分の袋栽培と
結構、私が期待していた袋栽培の物でしが、残念な結果となりました。
来年はジャガイモは止めようか?と考えています。
胡瓜もこんな形があと一本ありましたが、食べてしまいました。
写真のきゅうりは、ある程度になる待っていたのですが、
少しも大きくなりませんでした。
一生懸命に肥料も上げたのですが、難しいですね。

 

 

紫蘇の葉は大きいものでは、手のひら近くまで育ちました。
あとの紫蘇はあまり大きくはありません。
この紫蘇の葉を使い、豚肉のシソ巻きをお酒のつまみに作ってみました。

 

 


これからも枯れずに収穫出来たら、パスタにも使えそうです。
どんどん大きくなって欲しいです。頑張って紫蘇の葉さん。

 


【カボチャのハーフ?】

2011年07月02日 | カボチャ類

栗坊の雌花が先に咲き、雄花が咲いていなかったので

半ば諦めていたのでした。その時の雌花はとても立派でした。

 

 

折角こんなに立派なのに、がっかりしたのですが、側にズッキーニの雄花が

咲いていました。駄目もとで授粉をしてみたら?

どうなったのでしょう? 今現在の栗坊です。

 

 

小さいですが、実がなっています。不思議ですね。

同じカボチャの仲間ですから、もしかしたら?と頭をよぎったのです。

カボチャとズッキーニのハーフと言う事でしょうか?

他にも雌花がありましたが、これがことごとく駄目になりました。

 

 

これも大丈夫かな?と思いましたが、授粉してから黄色くなってポトッと

落ちてしまいました。また別のも……。

 

 

弱弱しそうな雌花もいつの間にか、自然淘汰されました。

難しいですね。

おまけですが、今ベランダで咲いている花たちです。

 

 

食用ほおずきが咲きました。種から育てて花が咲くのを見ると、嬉しさが

こみ上げます。直径一センチにもならない、目立たない花です。

 

 

ベニバナです。一昨年、ベニバナ素麺を頂き、それについていた種です。

もっとオレンジ色かと思っていましたが、黄色の花でした。

 

 

今年もつゆ草が咲いてます。斑入りの葉のつゆ草ですが

葉が緑色のが出てきて、そのままほおっておくと全ての葉が

緑色になるかもしれません。

緑色の葉だけを取るようにしています。でも今年はつゆ草の

開花が昨年よりも遅かったような気がします。