konaki。

年寄りの好き勝手。

「オリジナル MP4/4 専用デカールセット」を貼る!-その3-

2014-04-28 15:43:01 | DeAGOSTINI McLaren HONDA MP4/4

「オリジナル MP4/4 専用デカールセット」にある「赤いマーク」が、求めている形と違うことは以前ご紹介しましたが、所謂大きさの異なる「マルボロ・シェブロン」を上と下で組み合わせた形になっています。
Mar_cut
このデカールはマークのぎりぎりに透明層が付いているので、不要な部分をあらかじめ切り離してしまえば、「マルボロ・シェブロン」を手に入れることが出来ます!

ということで、まずは三角の山の部分の一辺にそぉ~っとカッターの刃を入れます。
Dscn4543
デザインナイフと透明な定規を使って、力を入れる必要はありません。また、何度も刃を入れる必要もありません。ス~っと刃を入れます。

三角の山の部分二辺だけですが、頂点がづれないように注意します。
Dscn4544

そうしたら水に1分間浸します。
Dscn4545

水から出したら不要な部分からずらして、ちゃんと切れていることを確認します。Dscn4546
私の場合はほんの少し大きい方にさしかかっていますが、これでも問題ありません。

「マルボロ・シェブロン」ゲット!
Dscn4547

貼り方は今までと同じですが、文字の下側で合わせるのではなく上側に合わせます。
Dscn4548

トップボディ左側のデカールを貼り終えました。
Dscn4549
あ、ブログでは二日に分けたデカール貼りですが作業は一気に行っていて、取り説では…
「文字デカールが十分に乾いたら、ガイドラベルをはがします。」となっているのですが、
私は…「乾燥させる前にガイドラベルを「慎重に」剥がします。」
Dscn4550
これは、十分注意したつもりでもデカールの透明部分がガイドラベルにかかっている可能性があり、デカールが乾燥した後だとどうしても切れてしまう事があるからです。
ここでガイドラベルを慎重に剥がしていき、デカールがかかっている場合は水をつけてデカールが切れないようにめくってからラベルを剥がし、改めて綿棒とかでボディに密着させます。

ということで、乾燥の前と後ではあんまり画像が変わりませんが、左側面のデカールを張り終わりました。
Dscn4551

うん、十分自己満足できます!(*^.^*)

Dscn4552

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする